JPS6211202A - サ−ミスタ用組成物 - Google Patents

サ−ミスタ用組成物

Info

Publication number
JPS6211202A
JPS6211202A JP60150999A JP15099985A JPS6211202A JP S6211202 A JPS6211202 A JP S6211202A JP 60150999 A JP60150999 A JP 60150999A JP 15099985 A JP15099985 A JP 15099985A JP S6211202 A JPS6211202 A JP S6211202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
composition
temperature range
resistance value
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60150999A
Other languages
English (en)
Inventor
康信 米田
治文 万代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60150999A priority Critical patent/JPS6211202A/ja
Publication of JPS6211202A publication Critical patent/JPS6211202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上皇剋■分立 本発明は、例えば電子レンジや石油気化装置のように約
300〜500℃の中温域での温度制御を必要とする各
種機器や装置に好適に使用されるサーミスタ用組成物に
関する。
災米生孜血 従来より、Mn  Ni −Co酸化物系組成物にて製
造されたサーミスタが汎用されている。しかしながら、
かかるサーミスタは約300℃迄の比較的低温域での使
用には安定した特性を発揮するものの、それ以上の中温
ないし高温域では抵抗値の変化率が大きいため使用が困
難である。
これに対し、高温域で使用し得るサーミスタとして、Z
r02− Y20J系、コランダム系、SiC系のもの
等が開発されているが、前二者は約600〜1000℃
の高温域で安定な特性を発揮するものの、約300〜5
00℃の中温域では抵抗値が高すぎるため使用が難しく
、また後者は中温域で使用可能というものの、スパッタ
リング等による薄膜が主体を占め量産性に劣るといった
欠点がある。
このように、従来のサーミスタは中温域での使用に適し
たものが殆どなく、SiC系サーミスタのように中温域
で使用可能なものは製造面で問題があるため、関係業界
では中温域で安定した特性を発揮する生産性のよいサー
ミスタの早期開発が希求されている。
光ユ立且迫 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、300〜500℃程度の中温域で適当な
抵抗値を示し且つその変化率が僅かで安定した特性を発
揮するサーミスタ用組成物を提供するにある。
・を゛  るための かかる目的を達成するため12本発明のサーミスタ用組
成物は、マンガン、ニッケル及びアルミニウムの3種の
元素を含む酸化物より成る組成物であって、これら元素
の割合がマンガン20〜85モル%、ニッケル5〜70
モル%、アルミニウム0.1〜9モル%の範囲内にあり
、且つその合計が100モル%となるようにしたことを
要旨とするものである。
即ち、本発明組成物は、マンガン、ニッケル及びアルミ
ニウムの三元素が、第1図の三元状態図において太線で
囲まれた範囲内にあることを必須とするもので、後述の
第1表の実験結果からも判るように、かかる特定範囲内
にあるときにのみ、中温域で4000〜6000に程度
の高いB定数、及び100Ω〜500にΩ程度の使用可
能範囲の抵抗値を示し、且つ抵抗値の変化率が1%以内
で安定した特性を発揮するサーミスタを得ることができ
るのである。
もし、アルミニウムが0.1モル%未満であれば、後述
の第1表の試料Nolのように、B定数が4000によ
り小さく、抵抗値が100Ωより小さく、抵抗値の変化
率が数%と大きくなり、実用に供し難いものとなる。一
方9モル%を越える場合は、焼結性が悪化し、且つ第1
表の試料N。
5のように、B定数が6000により大きく、抵抗値が
500にΩより太き(、抵抗値の変化率が数%と大きく
なり、これまた実用に供し難いものとなる。
また、マンガンやニッケルの割合が上記範囲を載脱する
場合は、第1表の試料No6.No8゜No9.No1
lのように、いずれも抵抗値の変化率が3〜5%と大き
く、安定した特性を発揮し得ないものとなる。
このような本発明のサーミスタ用組成物は、例えば次の
要領で容易に調製することができる。即ち、原料として
マンガン及びニッケルの炭酸塩と酸化アルミニウムを使
用し、これらを元素換算して前記の割合となるように湿
式混合した後、乾燥し、800〜1000℃程度の仮焼
温度で仮焼して酸化物となす。そして、これを粉砕、造
粒、成型して1200〜1300℃の焼成温度で焼成す
ればよいのである。
次に実施例を挙げる。
(実施例) MnCOj 、 N1COJ、  A 1zOJ  を
それぞれ元素換算して下記第1表に示す割合となるよう
に湿式混合し、混合物を乾燥した。これを800〜10
00℃で2時間仮焼し、仮焼体を微細に粉砕した。
得られた粉末にバインダーを加えて造粒し、これを円柱
状(直径60mm、厚さ50mm)に成型して1250
℃で4時間焼成し、各焼結ブロックを0.5mm厚にス
ライスして、第1表に示すNol〜N011までのサー
ミスタ組成物試験片を得た。
次いで、これら試験片の両面にAgペーストをスクリー
ン印刷し、800℃で焼付けて銀電極を形成した後、グ
イシングし、リード付けを行い、樹脂で外装して、それ
ぞれのB定数、抵抗値及びその変化率を測定したところ
、第1表に示す結果が得られた。
第1表 発」しB4果 以上の説明及び第1表の結果から明らかなように、本発
明のサーミスタ用組成物(第1表中試料No 2. N
o 3. No 4. No ?、 No 10)は、
中温域においてB定数が4000〜6000の範囲内、
抵抗値が100Ω〜500にΩの範囲内、抵抗値の変化
率が1%以下の範囲内にあり、本発明に含まれないもの
に比べると、とりわけ抵抗値の変化率の点で顕著に優れ
、安定した特性を発揮することができる。しかも、本発
明の組成物は、原料の湿式混合、仮焼、粉砕、造粒、成
型、焼成等の工程を経て量産されるものであるから、従
来のSiC系組成物のようにスパッタリング等による薄
膜形成を主体とするものに比べると、製造面でもはるか
に有利なものであり、関係業界の要望に充分応えること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明組成物の構成元素であるMn、Ni、l
の割合を示す三元状態図である。 特許出願人 株式会社 村田製作所 同代理人  弁理士  中島 司朗 第1図 n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  マンガン、ニッケル及びアルミニウムの3種の元素を
    含む酸化物より成る組成物であって、これら元素の割合
    がマンガン20〜85モル%、ニッケル5〜70モル%
    、アルミニウム0.1〜9モル%の範囲内にあり、且つ
    その合計が100モル%となるようにしたことを特徴と
    するサーミスタ用組成物。
JP60150999A 1985-07-08 1985-07-08 サ−ミスタ用組成物 Pending JPS6211202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150999A JPS6211202A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 サ−ミスタ用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150999A JPS6211202A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 サ−ミスタ用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211202A true JPS6211202A (ja) 1987-01-20

Family

ID=15509070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60150999A Pending JPS6211202A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 サ−ミスタ用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279252A (ja) * 1990-03-29 1991-12-10 Taiyo Yuden Co Ltd サーミスタ用組成物
US8115587B2 (en) 2008-03-28 2012-02-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. NTC thermistor ceramic, method for producing NTC thermistor ceramic, and NTC thermistor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967603A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 秩父セメント株式会社 サ−ミスタ素子
JPS59155103A (ja) * 1983-02-04 1984-09-04 秩父セメント株式会社 サ−ミスタ素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967603A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 秩父セメント株式会社 サ−ミスタ素子
JPS59155103A (ja) * 1983-02-04 1984-09-04 秩父セメント株式会社 サ−ミスタ素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279252A (ja) * 1990-03-29 1991-12-10 Taiyo Yuden Co Ltd サーミスタ用組成物
US8115587B2 (en) 2008-03-28 2012-02-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. NTC thermistor ceramic, method for producing NTC thermistor ceramic, and NTC thermistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003257706A (ja) 温度特性直線化補償用サーミスタ組成物
EP0149681A1 (en) Oxide semiconductor for thermistor
JP2841395B2 (ja) Ntcサーミスタの製造方法
JPS6211202A (ja) サ−ミスタ用組成物
JPS6211201A (ja) サ−ミスタ用組成物
JP3166787B2 (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
JP3569810B2 (ja) 高温用サーミスタ
JPS6236361B2 (ja)
JP2004319589A (ja) チップ型ntcサーミスタ素子及びその製造方法
JP3598177B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器
JP3559405B2 (ja) サーミスタ用組成物
JP2948933B2 (ja) サーミスタ用組成物
JP2000003803A (ja) 正特性サーミスタおよびその製造方法
JPH0578921B2 (ja)
JPH0283257A (ja) 温度補償用高誘電率磁器組成物及びその製造方法
JPS62108503A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPS6191060A (ja) 高温用サ−ミスタ
JPS63104305A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPS63104303A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPH02189904A (ja) バリスタの製造方法
JPH06204003A (ja) 負特性サーミスタ材料
JPH0543161B2 (ja)
JPS6126202A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPS63253601A (ja) セラミツク抵抗体
JPH04180201A (ja) サーミスタ用酸化物半導体およびその材料