JPS6236281B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236281B2
JPS6236281B2 JP55178212A JP17821280A JPS6236281B2 JP S6236281 B2 JPS6236281 B2 JP S6236281B2 JP 55178212 A JP55178212 A JP 55178212A JP 17821280 A JP17821280 A JP 17821280A JP S6236281 B2 JPS6236281 B2 JP S6236281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
audio
pilot
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55178212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103113A (en
Inventor
Takashi Kinoshita
Yoshiki Shirochi
Noboru Motoyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP55178212A priority Critical patent/JPS57103113A/ja
Priority to FR8122591A priority patent/FR2496375B1/fr
Priority to GB8137077A priority patent/GB2091022B/en
Priority to US06/330,874 priority patent/US4445151A/en
Priority to CA000392375A priority patent/CA1191599A/en
Priority to DE3150071A priority patent/DE3150071A1/de
Priority to NL8105696A priority patent/NL8105696A/nl
Publication of JPS57103113A publication Critical patent/JPS57103113A/ja
Publication of JPS6236281B2 publication Critical patent/JPS6236281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9202Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal
    • H04N5/9204Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal using frequency division multiplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 テレビジヨン信号をVTRに記録する場合で、
音声信号がテレビ音声多重信号である場合には、
多重音声信号の識別を行なうためのパイロツト信
号(多重制御信号に対応した信号)も同時に記録
すべきであるが、従来では以下に示すような理由
によりこのパイロツト信号は記録していない。
すなわち、既存の音声トラツクにこのパイロツ
ト信号を音声信号に重畳して記録する場合には、
このパイロツト信号は音声信号に影響を与えない
程度の周波数(低周波数、例えば30Hz以下)とレ
ベル(音声信号レベル(0dB)に対し例えば40dB
以下)でなければならない。しかし、このような
周波数とレベルをもつパイロツト信号を音声信号
より正しく分離することは不可能である。それ
は、ジツタ等の影響により再生されたパイロツト
信号のS/Nが非常に悪いからそれは30Hz以下の
非常に低い周波数帯域で、ステレオ信号を示すパ
イロツト信号と、二音声信号(二ケ国語放送)を
示すパイロツト信号を周波数を変えて記録しなけ
ればならないが、再生系でこれらパイロツト信号
を周波数分離するための回路を構成することは実
際上不可能であるからである。ジツタやノイズに
も非常に弱い。
これに対し、別のトラツク例えばコントロール
トラツクにこのパイロツト信号を記録することも
考えられるが、こうするとすべての音声情報を音
声トラツクだけに記録することができない。でき
るなら、既存の音声トラツクだけで処理できる方
が好ましいからである。
従つて、VTRの再生出力端子のうちVHF及び
VHFの出力端子に得られる高周波信号(VHFテ
レビジヨン信号、UHFテレビジヨン信号)中に
は、この多重音声信号に対するパイロツト信号は
重畳されていない。そのため、この高周波数信号
を受信しただけでは多重音声信号に対応したモー
ドは自動的に選択されないことになる。
そこで、この発明では多重音声信号に全く影響
を与えることなく、しかもこの音声信号から確実
にパイロツト信号を分離できるような磁気記録再
生装置を提案するものである。
続いて、第1図を参照してこの発明の一例を詳
細に説明する。この図において、10Aは記録系
を、10Bは再生系を示す。記録系10Aにあつ
て、1はチユーナ、2は映像中間周波増幅回路、
3は映像検波回路である。検波後のビデオ出力S
Vは信号変換回路4にてこの例では輝度信号が
FM変調され、クロマ信号が低域変換された上
で、回転磁気ヘツドHAにより磁気テープ5上に
記録される。
一方、映像中間周波増幅回路2の出力の一部は
音声中間周波信号の検波回路7を通じて多重復調
器を構成する第1のFM検波回路8に供給され、
その出力がローパスフイルタ9に供給されて多重
音声信号のうち主チヤンネル信号SMが再生され
る。この検波出力はさらに第2のFM検波回路1
1に供給され、その出力がローパスフイルタ12
に供給されて副チヤンネル信号SSが再生され
る。
これら両チヤンネル信号SM,SSはスイツチン
グ回路13に供給されて、多重音声信号がステレ
オ信号ならば左信号と右信号とに分離されて夫々
の出力端子b,cから送出されると共に、二音声
信号ならば、一方の出力端子bより例えば日本語
の音声信号が、他方の出力端子cより英語の音声
信号が夫々出力される。
多重音声信号がステレオ信号であるか二音声信
号であるか、あるいはまたモノラル信号であるか
を判別し、それに対応するスイツチング動作を制
御するため、第2のFM検波回路11の後段に多
重制御信号の検出回路15が設けられ、その出力
(ステレオ/モノラル/二ケ国語に対応した出
力)が制御信号PWとして利用される。なお、こ
の検出回路15は従来周知のものを使用すること
ができるのでその詳細については省略する。
出力端子b,cより出力された復調音声信号S
b,Scは夫々周知のように一対の音声ヘツドH
B,HCにて磁気テープ5の対応する音声トラツク
に記録されるが、この発明ではこれら復調音声信
号Sb,Sc中に、多重制御信号に対応するコード
化された単一周波数のパイロツト信号Pb,Pc
重畳された上で記録される。20がこれらパイロ
ツト信号Pb,Pcの形成回路である。
パイロツト信号Pb,Pcは30Hz以下(例えば25
Hz)の正弦波信号で、従つてこの形成回路20は
第2図で示すように構成される。この実施例では
磁気テープ5の速度制御用として用いられる50Hz
のコントロール信号CPが利用され、これがカウ
ンタ21にて1/2にカウントダウンされたのちロ
ーパスフイルタ22により平滑されて25Hzの正弦
波信号CWが形成され、これが位相選択回路25
に供給される。
位相選択回路25は図のように1回路3接点式
に構成された一対のスイツチング回路(実際には
電子スイツチ)SWB,SWCを有し、一方のスイ
ツチング回路SWCには正弦波信号CWのほかに、
インバータ26にて位相反転された正弦波信号
が供給される。多重音声信号とパイロツト信
号Pb,Pcの位相関係は例えば次のように選ぶ。
すなわち、ステレオ信号のときには復調音声信
号Sbに重畳されるパイロツト信号Pbと他方の復
調音声信号Scに重畳されるパイロツト信号Pc
は逆相関係に、二音声信号(二ケ国語放送)のと
きには同相関係に選ばれ(第2図参照)、モノラ
ル信号のときにはパイロツト信号Pb,Pcは全く
重畳されない。
このような関係が得られるように一対のスイツ
チング回路SWB,SWCが構成されるものであつ
て、各端子に付した記号のうち、Sはステレオ信
号、Bは二音声信号、Mはモノラル信号を示す。
その切換タイミングは3値の制御信号(例えば、
ステレオ信号はマイナス出力、二音声信号はプラ
ス出力、モノラル信号は零出力)PWによつて制
御される。
なお、この例ではパイロツト信号Pb,Pcは音
声信号Sb,Scより所定のレベル(例えば−30〜
−40dB)だけ落して記録される。
続いて再生系10Bについて説明する。
ヘツドHAにて再生されたビデオ出力SV及びヘ
ツドHB,HCにて再生された一対の音声信号S
b,Sc(パイロツト信号Pb,Pcを含む)は、い
ずれもスイツチング回路26に供給されて、ビデ
オ出力SVはそのまま出力され、音声信号Sb,S
cは適当にスイツチングされて多重音声信号用の
チヤンネル信号SM,SSに変換される。
そのために再生されたパイロツト信号Pb,Pc
が制御信号形成回路30に供給されて多重音声信
号変換用の制御信号PW′が形成され、これがスイ
ツチング回路26に供給される。この制御信号P
W′はさらに多重制御信号CSの形成回路40にも
供給されてパイロツト信号Pb,Pcに対応した多
重制御信号CSが形成される。
第3図はこれら形成回路30,40の具体例を
示す。
ヘツドHB,HCにて再生されたパイロツト信号
b,Pcはバンドパスフイルタ31,32にて音
声信号Sb,Scから分離されたのち、位相判別用
の掛算器33に供給される。ステレオ信号であれ
ば、マイナスの出力となり、二音声信号であれば
プラスの出力となり、モノラル信号のときは出力
が零になる。この掛算出力はローパスフイルタ3
4を通じて3値の比較器35に供給されて掛算出
力のレベルに応じた3値の出力、すなわち制御信
号PW′が形成される。
他方の形成回路40は図のように2個の発振器
41,42が設けられる。これら発振器41,4
2は多重制御信号用のもので、一方は982.5Hz、
他方は922.5Hzを発振する。これらの制御信号は
スイツチング回路43において多重音声信号に応
じて選択されるが、どれを選択するかは制御信号
W′の値によつて定まる。選択された制御信号は
AM変調器44に供給されてAM変調される。4
5は副搬送波(55.125kHz)の発振器であつて、
端子46より多重制御信号CSが出力される。
さて、50はテレビジヨン信号を形成するため
のRF変調器で、まずスイツチング回路26で変
換された副チヤンネル信号SSは合成器51で多
重制御信号CSと合成された上で、第1のFM変調
器52にてFM変調されると共に、同じくスイツ
チング回路26から出力された主チヤンネル信号
MにこのFM変調信号が合成される。53は合
成器である。この合成出力はさらに第2のFM変
調器54に供給される。
これに対し、ビデオ出力SVはAM変調器55
にてAM変調されたのち、合成器56でFM変調
された多重音声信号に合成されて目的とするテレ
ビジヨン信号が形成される。
以上説明したように、この発明では既存の音声
トラツクに、各チヤンネル信号と共に単一周波数
のパイロツト信号Pb,Pcを多重音声信号に応じ
て同相または逆相関係に選んで重畳して記録し、
再生時はその位相を判別して多重音声信号を区別
するようにしたから、まずパイロツト信号Pb
cを確実に検出できる。
すなわち、パイロツト信号を周波数分離して多
重音声信号の判別を行なうように構成する場合で
はパイロツト信号同志の判別が相当困難である。
これに対し、この発明では単一のパイロツト信号
により記録するものであるから、これを音声信号
から分離するだけでよく、しかもこの発明では単
一のパイロツト信号を使用する代りにこのパイロ
ツト信号を1組使用して多重音声信号の判別を行
つているので、その判別を確実に行なうことがで
きる。
そして、この実施例ではコントロール信号CP
に同期してパイロツト信号Pb,Pcを形成してい
るので、ジツタ等に強い。さらに、このパイロツ
ト信号Pb,Pcは正弦波信号であるから、スプリ
アス妨害がない。
なお、上述した実施例では、パイロツト信号P
b,Pcにより音声信号Sb,Scが劣化しないよう
にパイロツト信号レベルを音声信号レベルより低
下させて(例えば−30〜−40dB)、記録したが、
ほぼ同一のレベルで記録する代りに、再生系10
Bに設けられたスイツチング回路26で、このパ
イロツト信号Pb,Pcをキヤンセルするような回
路を設けてもよい。この場合、主及び副チヤンネ
ル信号SM,SSに変換する前の各音声信号Sb
cの段階で、これらに重畳されたパイロツト信
号Pb,Pcと逆相の信号を加えた方がこれらパイ
ロツト信号Pb,Pcを簡単にキヤンセルすること
ができる。
モノラル信号では音声信号SbとScとが合成さ
れるので、このときには特別の手段を用いないで
もパイロツト信号Pb,Pcはキヤンセルされる。
また、この発明によれば、VTRのVHF及び
UHFの各出力端子からは多重制御信号を含んだ
テレビジヨン信号が出力されるから、このテレビ
ジヨン信号を利用すれば、VTRの出力であつて
も、自動的に音声信号の再生モードを選択できる
ので非常に便利である。
第4図はパイロツト信号Pb,Pcの形成回路2
0の他の例である。この例では、ROM61が利
用され、ここに25Hzの正弦波信号CWがfHのク
ロツクによりサンプリングされたデータが収納さ
れ、信号記録時にはこのROM61から読出され
たデータがD−A変換器62にてアナログ信号に
変換され、これがさらにローパスフイルタ63に
より平滑されると共に、その出力が正弦波信号
CWとして位相選択回路25に供給されて上述と
同様なパイロツト信号Pb,Pcが形成される。
第5図は制御信号PW′の形成回路30の他の例
であつて、この例ではパイロツト信号Pb,Pc
ほかに磁気テープ5に記録された50Hzのコントロ
ール信号CPをも利用して制御信号PW′を形成す
るようにした場合である。
すなわち、コントロールヘツド(図示せず)よ
り再生されたコントロール信号CPはカウンタ7
1にて1/2にカウントダウンされて25Hzの正弦波
信号CWが形成され、これが、バンドパスフイル
タ31,32で分離されたパイロツト信号Pb
cと共に、夫々の掛算器72,73に供給され
て掛算処理が行なわれる。
パイロツト信号Pb,Pcも50Hzの信号に基いて
形成されるものであるから、この正弦波信号CW
と同期しており、またジツタ等によりパイロツト
信号Pb,Pcが変動しても、コントロール信号
CP自体ジツタ等で変動するから、ジツタ等によ
る掛算処理への影響はない。2つの掛算出力はさ
らに第3の掛算器74に供給され、以後は第3図
と同様な信号処理が行なわれる。
この構成によれば、正弦波信号CWを利用して
いるので、ジツタ等による影響を除去できること
に加え、音声信号Sb,Scの低周波成分があつて
も、この低周波成分をパイロツト信号と混同する
ことはない。すなわち、正弦波信号CWとの掛算
処理をしてから位相判別のための掛算処理をして
いるので、たとえパイロツト周波数と同一の低周
波成分が存在していても掛算器72,73からは
パイロツト信号Pb,Pcに対応した掛算出力が得
られないからである。
また本発明の別の用途として容易に考えられる
ことであるが、特性の異なる音声記録方式例えば
ドルビー記録方式を用いて音声信号を記録した場
合にも本発明を用いて通常記録方式でないことを
容易に識別できる。このように、本発明によれば
記録すべき音声信号の形態(モノラル、ステレ
オ、2ケ国語、ドルビー)の識別を容易かつ確実
に行なうことができる。
なお、上述した実施例ではパイロツト周波数と
して25Hzを使用したが、低周波数であれば任意で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例を示す系統図、第2図
及び第4図はパイロツト信号形成回路の一例を示
す系統図、第3図及び第5図は制御信号形成回路
の一例を示す系統図である。 Sb,Scは主及び副チヤンネル信号SM,SS
ら形成された音声信号、Pb,Pcはパイロツト信
号、20はその形成回路、25は位相選択回路、
30は制御信号PW′の、40は多重制御信号CS
の形成回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多重音声信号を復調した信号を複数の音声ト
    ラツクに夫々記録するようになすと共に、多重音
    声信号の種類に応じて単一のパイロツト信号を上
    記複数の音声トラツクに同相または逆相で記録す
    るようにした磁気記録再生装置。
JP55178212A 1980-12-17 1980-12-17 Magnetic recorder and reproducer Granted JPS57103113A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55178212A JPS57103113A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Magnetic recorder and reproducer
FR8122591A FR2496375B1 (fr) 1980-12-17 1981-12-02 Appareil d'enregistrement/reproduction de signaux de television avec des signaux autio multiplexes
GB8137077A GB2091022B (en) 1980-12-17 1981-12-09 Video tape recorders
US06/330,874 US4445151A (en) 1980-12-17 1981-12-15 Video tape recorder with audio mode recording
CA000392375A CA1191599A (en) 1980-12-17 1981-12-16 Video tape recorder
DE3150071A DE3150071A1 (de) 1980-12-17 1981-12-17 Vorrichtung zum aufzeichnen und/oder wiedergeben eines fernsehsignals mit multiplex-audiosignalen
NL8105696A NL8105696A (nl) 1980-12-17 1981-12-17 Videobandapparaat.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55178212A JPS57103113A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Magnetic recorder and reproducer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60092801A Division JPS6157014A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 音声信号形態自動識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103113A JPS57103113A (en) 1982-06-26
JPS6236281B2 true JPS6236281B2 (ja) 1987-08-06

Family

ID=16044536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55178212A Granted JPS57103113A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Magnetic recorder and reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57103113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540313Y2 (ja) * 1988-04-01 1993-10-13

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790706B2 (ja) * 1990-04-17 1998-08-27 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置
JP2839680B2 (ja) * 1990-09-18 1998-12-16 松下電器産業株式会社 音声信号記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540313Y2 (ja) * 1988-04-01 1993-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103113A (en) 1982-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630134A (en) System for recording and reproducing multiplex information
JPH0473677B2 (ja)
JPH0345596B2 (ja)
EP0334661B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US4551770A (en) Video disc encoding and decoding system providing intra-field track error correction
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS6236281B2 (ja)
KR870004632A (ko) 컬러텔레비젼 신호의 기록재생장치
JPS6237444B2 (ja)
JP2737951B2 (ja) 情報読取再生装置
JPS6248310B2 (ja)
KR850001007B1 (ko) 비데오 신호기록/재생장치
JPS63117302A (ja) 情報信号記録再生装置
JPH0336155Y2 (ja)
JP2785401B2 (ja) Fm伝送装置
JPS6333409Y2 (ja)
JPS58136192A (ja) 映像信号と音声信号の再生装置
JPS6343623Y2 (ja)
JPH0216453Y2 (ja)
JPS6327506Y2 (ja)
JPS58148585A (ja) 音声信号記録方式
JPS605117B2 (ja) カラービデオ信号の記録再生方式
JPH05292541A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH0452672B2 (ja)
JPS6312436B2 (ja)