JPS6236276A - 予め折り目のつけられた長尺紙用の紙スタツカ - Google Patents

予め折り目のつけられた長尺紙用の紙スタツカ

Info

Publication number
JPS6236276A
JPS6236276A JP61183569A JP18356986A JPS6236276A JP S6236276 A JPS6236276 A JP S6236276A JP 61183569 A JP61183569 A JP 61183569A JP 18356986 A JP18356986 A JP 18356986A JP S6236276 A JPS6236276 A JP S6236276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stacker
feeder
paper stacker
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61183569A
Other languages
English (en)
Inventor
ライナー・ケツフアーライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6236276A publication Critical patent/JPS6236276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • B65H45/1015Folding webs provided with predefined fold lines; Refolding prefolded webs, e.g. fanfolded continuous forms

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、予め折り目のつけられた長尺紙(いわゆる折
畳み紙)を排紙台に下方から供給してスタック紙を下か
ら形成していく紙スタッカ1あって、スタック紙を受容
し支承面上に支持されて夫々一端を排紙台に固定されて
いる2本の紙受はベルトが設けられており、該紙受はベ
ルトが変向ガイドローラを介してガイドされており、両
方の紙受はベルトの互に隣接した変向ガイドローラが長
尺紙をスタックするための給紙器を形成し、該給紙器が
、電動モータを駆動される装置を介して、形成されてい
くスタック紙の下側1往復揺動される形式のものに関す
る。
従来の技術 この形式の紙スタッカは公知!ありかつ効果的に適用さ
れて゛いる。該紙スタッカは一般に、ガイげに沿って水
平に運動可能な合板を有し、該合板は偏心輪式駆動装置
によって、予め折り目のつけられた長尺紙つまり折畳み
紙の定型用紙長をやや超えるストロークだけ往復動せし
められる。折畳まれた紙(以下、これをスタック紙と呼
ぶ)はスタッカケーシングに両端を固定された2本の紙
受はベルト上に載っており、該紙受はベルトは、前記台
板の1つの開口に軸支された2本の変向ガイドローラを
介して前記台板の下面に沿ってガイドされる。最初の数
葉分の定型用紙を手操作により正規の位置(=挿入した
のち長尺紙は排紙台の台板のストローク運動と紙受はベ
ルトの摺動運動とによってスタック紙の下に導かれて下
から重ねられる。スタック紙の末端部もしくは合板の運
動反転点では戻り止めとしての斜向剛毛が長尺紙の戻り
スリップを明止する。
ところで、例えばレーザープリンタのような高性能プリ
ンタと接続したこの形式の紙スタッカは、ストローク運
動を行う合板の所要スペースが著しく大1あるばかりで
なく、定型用紙長が変る毎に該定型用紙長を偏心輪式駆
動装置を介して特別に調整せねばならないとい−う欠点
を有している。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、冒頭で述べた形式の紙スタッカを改良
して、別の定型用紙への簡単な切換えを可能にしかつ装
置全体の所要スペースをできるだけ僅かにすると共に高
性能プリンタへの組込みを可能にしかつ操作の容易性を
高めること1ある。
問題点を解決するための手段 前記課題を解決する本発明の構成手段は、給紙器と駆動
結合される電子制御式の駆動モータが設けられており、
−該駆動モータがスタック往復運動を発生させるために
回転方向を反転可能であり、しかも給紙器のストローク
及び運動経過が電子制御装置を介して定型用紙長に関連
して制御される点にある。
作用 紙スタッカを本発明のように構成することによって、紙
スタッカは種々異なった定型用紙に容易に適合すること
ができ、かつ紙スタツカ全体の寸法はプリンタケーシン
グ内に組込めるほど小さくなる。
実施態様 本発明の有利な実施態様は特許請求の範囲の従属請求項
に記載した通りであるが、紙スタッカを前記のようにプ
リンタケーシングに組込む場合、紙スタッカはプリンタ
ケーシングに対して内向き及び外向きに旋回可能に構成
することが1きる。
紙受はベルト用の支承面を、連結された個別的な支持部
材として構成すれば、支承面を低質量に構成することが
可能になり、ひいては給紙器の往復動が著しく容易にな
り、かつ小型駆動モータの使用が可能になる。その場合
駆動モ・−タは紙スタッカのケーシングに定置に配置す
ることもでき、′あるいは又、給紙器の変向ガイドロー
ラに直接配属されていてもよく、後者の場合駆動モータ
が給紙器と一緒に連動するのは勿論1ある。
実施例 次に図面につき本発明の詳細な説明するが、それに先立
って、第1図に略示した公知の紙スタッカを念のために
説明しておく。
第1図の公知の紙スタッカは、案内に沿って水平に運動
可能な合板10から成り、該合板は偏心輪式駆動装置1
1によって、予め折り目のつけられた長尺紙13の定型
用紙長12をやや超えるストロークだけ往復動せしめら
れる。スタック紙14はスタッカケーシング(二両端を
不動に固定された2本の紙受はベルト15上に載ってお
り、該紙受はベルトは、前記台板10の1つの開口に軸
支された2本の変向ガイドローラ16を介して前記台板
1oの下面に沿ってガイドされる。最初の数葉分の定型
用紙を手操作により正規の位置に挿入したのち長尺紙1
3は排紙台の台板1oのストローク運動と紙受はベルト
15の摺動運動とによってスタック紙14の下に下から
重ねられる。その場合、紙受はベルト15は台板1oの
下面に沿って別の複数の変向ガイドローラ17を介して
ガイドされ、かつその端部はばね部材18を介してスタ
ッカケ−シングに固定されている。スタック紙14の末
端部もしくは台板10の運動反転点では戻り止めとして
の斜向剛毛19が長尺紙13の戻りスリップを阻止する
。ファン2oはスタッカの給紙器の入口に長尺紙13を
正しく進入させるために設けられている。
このように構成された紙スタッカは、合板10が大きな
サイズを有しかつストローク運動を行うゆえに、大きな
スペースを必要とする。また定型用紙長が変化する場合
には偏心輪式駆動装置を特別に調整する必要がある。
第2図に示した本発明による紙スタッカの実施例では、
排紙台の合板すなわち紙受はベルト15の支持面は多数
の支持部材21から成り、これらの支持部材は、該支持
部材の両端に配置した歯付きベルト対又はチェーン対の
形の2本のエンドレス引張り部材22上に配置されてい
る。また前記エンドレス引張り部材22は、変向ガイド
ローラ16を軸支した給紙器23とも結合されている。
紙受はベルト15を巻上げるために給紙器23の下位に
2本の巻取りローラ24が配置されており、該巻取りロ
ーラは歯車25を介してエンドレス引張り部材22と噛
合った状態にある。紙スタッカは定置の駆動モータ26
を介して駆動され、該駆動モータは、例えば電子制御式
の、駆動方向を反転可能なステップモータとして構成す
ることが1き、かつエンドレス引張り部材22とやはり
係合している。駆動モータ26は電子装置27を介して
制御され、該電子装置は、回転磁界発生装置やカウンタ
などを備えた、゛ステップモータ用の慣用の制御装置か
ら成りかつ定型用紙長を設定するための入力装置28を
有している。この定型用紙長の設定は例えば、スタック
紙14を受容するストツノぐ29の検出によって自動的
に行うことが1きる。ストツノξ29の代りに、自動的
に働く光電検出装置などを配置することも可能フある。
定型用紙印刷用の高性能プリンタ1は定型用紙長に関す
る情報も当然入力されている。従って定型用紙長の設定
を、プリンタ制御装置から供給される制御信号(二よっ
て直接行うことも可能である。
定型用紙長の設定以外に、ローラギャップ30の静止位
置、ひいては給紙器23の位置並びに運動靜過も電子式
に規定される。
スタック時には、回転方向を変換する駆動モータ26に
よって給紙器23は、該給紙器に供給される長尺紙13
と共にスタック動作に相応して往復揺動される。その場
合、支持部材21は紙受はベルト15を支持し、該紙受
はベルトは前記往復揺動C:相応して巻取りローラ24
1:。
巻上げちれかつ該巻取りローラから巻戻される。その際
巻取りローラ24において紙受はベルト15を緊張させ
るために、スプリングブラインドに相応したばね部材を
設けておくことも可能である。
第3図に示した実施例では両方の紙受はベルト15は2
本の変向ガイドローラ16に固定されて巻上げられる。
この巻上げのために変向ガイドローラ16内はばね部材
(図示せず)を設けておくことが1きる。しかし特に紙
受はベルト15が薄肉1かつ充分な弾性を有している場
合には、ベルトの肉厚と変向ガイドローラの位置とに関
連した異なった巻き径はしばしば無視することが1きる
第4図に示したように、ガイドに沿って可動な往復台3
1内にベルト巻上げ用の2本の変向ガイドローラ16/
1.16/2を支承する場合には、一方の変向ガイドロ
ーラ16/1は駆動モータ26によって直接に、また他
方の変向ガイドローラ16/2は歯付きベルト32を介
して駆動される。これにより駆動モータ26の回転方向
に応じて往復台31は、これに軸支された2本の変向ガ
イドローラ16/1,16/2と共に右手又は左手に向
って移動する。その際一方の変向ガイPローラは一方の
紙受はベルトを巻上げ、また他方の変向ガイドローラは
他方の紙受はベルトを巻戻す。しかも駆動モータ26は
往復台31と一緒に連動する。
しかし第5図に示した実施例の場合のように駆動モータ
を定置に配置しておくことも可能1ある。この場合往復
台31は、2本の変向ガイドローラl 6/1 、16
/2の他(−1つの変向 N、33を有し、該変向車を
介して、駆動モータによって駆動される歯付きベルト又
はチェーンが変向ガイドされる。
支持部材21を第2図に示したようにジヨイント(例え
ば鎖継手)を介して変向ガイドローラ16 : 16/
1.16/2と連結するのではなくて、第6図及び第7
図に示したように該変向ガイドローラを渭りガイド35
に沿って同一平面内で摺動可能に配置する場合には、紙
スタッカのサイズは著しく減少される。第6図及び第7
図に示した実施例fは紙受はベルト15は巻取りローラ
としての変向ガイドローラ16/1.16/2と端板3
6との間の範囲内で5本の支持部材21によって支持さ
れる。この場合、夫々5本の支持部材の相互間隔は伸縮
腕37によってコンスタントに保たれる。この場合支持
部材21は両端で滑りガイド35の支承面上に支えられ
ている。スタック紙14によって負荷された紙受はベル
ト15と支持部材21との間の摩擦を減少させるために
該支持部材21はローラを装備することも1きる。
スタック紙14によって負荷された紙受はベルト15と
支持部材21との相対運動は、第8図及び第9図の実施
例1示した手段によって一層回避される。この場合支持
部材21は支承面38上をガイドされており、しかも各
支持部材は、端板36(二おける共通の終端ストツノソ
39と個別的な終端ス゛トッ/e40との間には自由な
運動遊隙を有している。各支持部材21は、巻取りロー
ラ16/1 、16/2を有する往復台31の運動の邪
魔(−ならない限り、個別的なばね41(又は押圧ばね
)によって前記の個別的な終端ストッパ40に押しつけ
られる。往復台31が支持部材21の運動遊隙内に位置
すると直ちに該支持部材は往復台31に当接して該往復
台と一緒に連動する。巻取りローラ16/1及び16/
2を第8図の実施例に相応して、より高く軸支して巻取
りローラの円周を支持部材21の支承面よりも幾分突出
させて往復台31の範囲内で紙受はベルト15を持上げ
るようにするのが有利1ある。これによって、往復台3
1に当接して該往復台31と一緒に連動せしめられる支
持部材21はスタック紙14の支承力から放免されるの
で、摩擦及び摩耗の低下が極めて顕著フある。
引張りばね又は押圧ばね41によって個別的な終端スト
ッパ40に支持部材21を当接させるための異なった実
施態様として支持部材21が個別的な終端ストン・ξで
往復台31から引離されるまで永久磁石によって支持部
材21を往復台31に確保することも可能1ある。
前記実施態様に相応した第10図によれば、端面に永久
磁石43を装着した軟磁性材料から成る段付きストッパ
ブロック42が往復台31に固定されている。各支持部
材21には段付きストッパブロック42のための切除部
44が穿設されている。当接面として各支持部材には夫
夫1つの軟鉄小板45力1固定されており、各軟鉄小板
は磁気的なストツノぞブロック42の対応段部に関係づ
けられている。従って磁気的な保持力に基づいて各支持
部材21は、所属の終端ストン、eに当接するまt往復
台31の運動(=追従することになる。
また、各支持部材21の個別的な終端ストン・ξ40を
、ベルト又はロープによって構成し、その代りに、第9
図及び第10図に示したように段付き終端ストラフξ条
片46として構成することも可能である。
発明の効果 図示の実施例から判るように本発明の紙スタッカは構造
文を低くしかつ寸法を比較的小さく構成することができ
る。これによって、第11図及び第12図に示したよう
に紙スタツカユニットをプリンタ47例えばレーザープ
リンタの組込み構成部分として該プリンタに旋回可能に
装着することが可能になる。これは、紙スタッカの変向
ガイドローラ16間への長尺紙13の導入を自動化し、
少なくとも著しく単純化するために役立つ。更に、これ
に伴なって輸送を考慮してプリンタの寸法を減少させる
ことが可能になる。この目的のために紙スタッカは、第
11図及び第12図に相応してケーシングに旋回可能に
配置されている。この場合第11図は紙スタッカを外液
させた作業位置フ、また第12図は内液させた位置1示
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の紙スタッカの略示図、第2図は紙受は面
を形成する支持部材と給紙器とを、駆動モータと連結さ
れたエンドレス引張り部材上に配置した紙スタッカの1
実施例の概略斜視図、第3図は変向ガイドローラを巻取
りローラとして構成した紙スタッカの給紙器の略示断面
図、第4図は連動する駆動モータを備えた紙スタッカの
給紙器の概略斜視図、第5図は歯付きベルトを介して給
紙器の変向ガイドローラド係合している定置の駆動モー
タを備えた紙スタッカの給紙器の略示図、第6図は変向
ガイドローラに平行に配置された多数の個別的な支持部
材から成る排紙台の略示側面図、第7図は紙受は面の支
持部材を互に機械的に連結した前記排紙台の略示平面図
、第8図は変向ガイドローラの円周が支持部材よりも僅
かに突出している排紙台の側面図、第9図は弾性的なス
トッパに当接する支持部材を有する排紙台の平面図、第
10図は磁力を介してストン・ξに当接する個別的な支
持部材を有する排紙台の略示図、第11図及び第12図
はプリント装置内に組込まれた紙スタッカを外液状態と
内液状態と1示した略示図1ある。 1o・・・台板、11・・・偏心輪式駆動装置、12・
・・定型用紙長、13・・・長尺紙、14・・・スタッ
ク紙、15・・・紙受はベルト、16.16/1゜16
/2:17・・・変向ガイドローラ、18・・・ばね部
材、19・・・斜向剛毛、2o・・・ファン、′21・
・・支持部材、22・・・エンドレス引張り部材、23
・・・給紙器、24・・・巻取りローラ、25・・・歯
車、26・・・駆動モータ、27・・・電子装置、28
・・・入力装置、29・・・ストツノ?、30・・・ロ
ーラギヤ37・・・伸縮腕、38・・・支承面、39・
・・共通の終端ストツノぞ、40・・・個別的な終端ス
トツノぞ、Φ1・・・ばね、42・・・段付きストツノ
ぐブロック、養3・・・永久磁石、44・・・切除部、
45・・・軟鉄小板、46・・・段付き終端ストツノぐ
条片、47・・・プリンタ ・LO(0(0? r−tr−t への

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予め折り目のつけられた長尺紙を排紙台に下方から
    供給してスタック紙を下から形成していく紙スタッカで
    あつて、スタック紙を受容し支承面上に支持されて夫々
    一端を排紙台に固定されている2本の紙受けベルトが設
    けられており、該紙受けベルトが変向ガイドローラを介
    してガイドされており、両方の紙受けベルトの互に隣接
    した変向ガイドローラが長尺紙をスタックするための給
    紙器を形成し、該給紙器が、電動モータで駆動される装
    置を介して、形成されていくスタック紙の下側で往復揺
    動される形式のものにおいて、給紙器(23)と駆動結
    合される電子制御式の駆動モータ(26)が設けられて
    おり、該駆動モータがスタック往復運動を発生させるた
    めに回転方向を反転可能であり、しかも給紙器のストロ
    ーク及び運動経過が電子制御装置(27、28)を介し
    て定型用紙長(12)に関連して制御されることを特徴
    とする、予め折り目のつけられた長尺紙用の紙スタッカ
    。 2、支承面として、変向ガイドローラ(16/1、16
    /2)に平行に配列された多数の個別的な支持部材(2
    1)が設けられている、特許請求の範囲第1項記載の紙
    スタッカ。 3、紙受けベルト(15)が他端で給紙器(31、23
    )の変向ガイドローラ(16)に固定されておりかつス
    タック運動時に該変向ガイドローラに巻上げられるか巻
    戻される、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の紙ス
    タッカ。 4、スタック運動を発生させるために変向ガイドローラ
    (16/1、16/2)が給紙器(31)の駆動モータ
    (26)を介して駆動される、特許請求の範囲第1項か
    ら第3項までのいずれか1項記載の紙スタッカ。 5、駆動モータ(26)が給紙器(31)に直接配属さ
    れておりかつ該給紙器と一緒に連動される、特許請求の
    範囲第4項記載の紙スタッカ。 6、駆動モータ(26)が定置に配置されておりかつエ
    ンドレス引張り部材(32)を介して変向ガイドローラ
    (16)と係合している、特許請求の範囲第4項記載の
    紙スタッカ。 7、エンドレス引張り部材が歯付きベルト(32)とし
    て構成されており、該歯付きベルトが両変向ガイドロー
    ラ(16)の間で変向車(33)を介してガイドされて
    いる、特許請求の範囲第6項記載の紙スタッカ。 8、支持部材(21)が排紙台のガイド(35)に沿つ
    て可動に案内されており、かつ、支持部材の相互間隔を
    給紙器(31)の運動に関連して変化させるように互に
    機械的に連結されている、特許請求の範囲第1項から第
    7項までのいずれか1項記載の紙スタッカ。 9、支持部材(21)が個別的に、ガイド(35)の、
    相互間隔をおいて配置された固定的なストッパ(40)
    にばね部材(41)を介して当接しており、かつスタッ
    ク運動時に給紙器(31)を介して前記ストッパ(40
    )から離間されて寄せ集められ、しかもスタック運動の
    方向反転後に前記支持部材(21)が所属のストッパ(
    40)の元の位置へ再び復帰する、特許請求の範囲第8
    項記載の紙スタッカ。 10、支持部材(21)が個別的に、ガイド(35)の
    、相互間隔をおいて固定的に配置された磁気的なストッ
    パ(45)に当接しており、かつスタック運動時に給紙
    器(31)に固定された磁気的な段付きストッパブロッ
    ク(42)を介して前記ストッパ(45)から離間され
    、しかもスタック運動の方向反転後に前記支持部材(2
    1)が所属のストッパ(40)の元の位置へ再び復帰す
    る、特許請求の範囲第8項記載の紙ストック。 11、支持部材(21)及び給紙器(31)が、駆動モ
    ータ(26)と連結されたエンドレス引張り部材(22
    )上に配置されており、しかも紙受けベルト(15)を
    受取るために前記給紙器(31)の下位に定置の巻取り
    ローラ(24)が設けられており、該巻取りローラがエ
    ンドレス引張り部材(22)と係合しかつ該エンドレス
    引張り部材によつて駆動される、特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の紙スタッカ。 12、プリンタ(47)に組込まれた構成部分を形成し
    ている、特許請求の範囲第1項から第11項までのいず
    れか1項記載の紙スタッカ。 13、プリンタ(47)のケーシングに対して内旋可能
    及び外旋可能に構成されている、特許請求の範囲第12
    項記載の紙スタッカ。 14、変向ガイドローラ(16)の円周が支持部材(2
    1)の支承面より僅かに突出している、特許請求の範囲
    第1項から第13項までのいずれか1項記載の紙スタッ
    カ。
JP61183569A 1985-08-06 1986-08-06 予め折り目のつけられた長尺紙用の紙スタツカ Pending JPS6236276A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3528223.1 1985-08-06
DE3528223 1985-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236276A true JPS6236276A (ja) 1987-02-17

Family

ID=6277854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183569A Pending JPS6236276A (ja) 1985-08-06 1986-08-06 予め折り目のつけられた長尺紙用の紙スタツカ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4737045A (ja)
EP (1) EP0213429B1 (ja)
JP (1) JPS6236276A (ja)
DE (1) DE3670622D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737045A (en) * 1985-08-06 1988-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Paper web stacking controlled by electronic motor controlled by form length
US6176068B1 (en) 1998-04-23 2001-01-23 Bki Holding Corporation Packaging a strip of material in layers with intervening splices
US6321511B1 (en) 1988-05-20 2001-11-27 Bki Holding Corporation Packaging a strip of material with compression to reduce volume
DE3830789A1 (de) * 1988-09-09 1990-03-22 Hunkeler Ag Jos Einrichtung zum zickzackfoermigen falten und stapeln einer materialbahn
US5030192A (en) * 1990-09-07 1991-07-09 Ncr Corporation Programmable fan fold mechanism
DE59202163D1 (de) * 1991-02-25 1995-06-14 Siemens Nixdorf Inf Syst Einzelblatt-ablegevorrichtung für druckeinrichtungen zum aufbau eines stapels aus einzelblättern.
US6729471B2 (en) 1997-06-16 2004-05-04 Bki Holding Corporation Packaging a strip of material with compression to reduce volume
US6263814B1 (en) 1997-07-08 2001-07-24 Bki Holding Corporation Strip of material with splices and products formed therefrom
US6336307B1 (en) 1997-10-09 2002-01-08 Eki Holding Corporation Method of packaging a strip of material for use in cutting into sheet elements arranged end to end
FI110681B (fi) 1998-01-02 2003-03-14 Bki Holding Corp Menetelmä rainan pakkaamiseksi
US6293075B1 (en) 1999-03-08 2001-09-25 Bki Holding Corporation Packaging a strip of material
US6321512B1 (en) 1999-03-08 2001-11-27 Bki Holding Corporation Method of packaging a strip of material
WO2002076865A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Bki Holding Corporation Packaging a strip of material of varying width
CZ307579B6 (cs) * 2017-06-29 2018-12-19 Epos Spol. S R.O. Zařízení k automatickému stohování více vedle sebe se odvíjejících plochých předmětů

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1141610B (de) * 1953-11-12 1962-12-27 Richard Kauschka Faltenlegevorrichtung fuer Warenbahnen
GB1130582A (en) * 1965-05-26 1968-10-16 Broadbent & Sons Ltd Thomas Improvements in or relating to stacking devices
GB1217157A (en) * 1967-06-17 1970-12-31 Broadbent & Sons Ltd Thomas Improvements in or relating to a control apparatus for the measurement and folding of flat workpieces
DE1802889B2 (de) * 1968-10-12 1971-05-27 Verfahren zum zickzackfoermigen falten und abpacken eines kontinuierlich zugefuehrten flexiblen bandes insbesondere textilbandes und vorrichtung zur durchfuehrung des ver fahrens
DE2402027A1 (de) * 1974-01-17 1975-07-31 Melzer Ohg Maschf Vorrichtung zur formatgleichen leporellofalzung einer endlosen materialbahn
US3945546A (en) * 1974-09-25 1976-03-23 Xerox Corporation Zig-zag folded strip bottom feeder
DE3114395C2 (de) * 1981-04-09 1983-04-28 Hans 5600 Wuppertal Affüpper Vorrichtung zum zickzackförmigen Falten in Schlaufen eines kontinuierlich zugeführten, flexiblen Bandes
DE3344260A1 (de) * 1983-12-07 1985-06-20 Jos. Hunkeler AG, Fabrik für graphische Maschinen, Wikon Vorrichtung zum zickzackfoermigen falten und stapeln von materialbahnen
US4737045A (en) * 1985-08-06 1988-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Paper web stacking controlled by electronic motor controlled by form length
US4670001A (en) * 1985-12-13 1987-06-02 Campbell Joseph I Bottom stacking tray

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213429B1 (de) 1990-04-25
EP0213429A1 (de) 1987-03-11
US4737045A (en) 1988-04-12
DE3670622D1 (de) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236276A (ja) 予め折り目のつけられた長尺紙用の紙スタツカ
DE3540443C2 (ja)
US20100044958A1 (en) Sheet processing device, image forming apparatus, and image forming system
US5060927A (en) Sheet feeding device
KR100635842B1 (ko) 기계의 외부로부터 내부로 박막 재료를 전달하는 장치
JPS61155149A (ja) 駆動力の間欠伝達装置
US3180933A (en) Copy feed for facsimile transmitter
JPH0586494U (ja) 画像形成装置
JP3014272B2 (ja) 小サイズ印刷物排紙収納装置及びそのクリーニングシート
EP1541364A2 (en) Line thermal head printer device
JP3490883B2 (ja) 用紙積載装置
JPH08108965A (ja) シート処理装置
US4826334A (en) Endless loop ribbon cassette with ordered storage
JPH0786061B2 (ja) 紙葉堆積装置
JPH0873105A (ja) シート処理装置
JPH0611984Y2 (ja) シ−ト搬送装置
JPH0811365A (ja) ヘッドギャップ調整機構
JPS5811450A (ja) フアクシミリ装置
JPH10310320A (ja) 後処理装置
JP3595076B2 (ja) 刷本集積装置
JPS61233571A (ja) 印字装置
JPH0214249B2 (ja)
JPH0627421Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0348116Y2 (ja)
JPH09244309A (ja) 画像読取装置