JPS6236219B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236219B2
JPS6236219B2 JP54061952A JP6195279A JPS6236219B2 JP S6236219 B2 JPS6236219 B2 JP S6236219B2 JP 54061952 A JP54061952 A JP 54061952A JP 6195279 A JP6195279 A JP 6195279A JP S6236219 B2 JPS6236219 B2 JP S6236219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
paper
transfer
blank paper
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54061952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153953A (en
Inventor
Takashi Tsutsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6195279A priority Critical patent/JPS55153953A/ja
Publication of JPS55153953A publication Critical patent/JPS55153953A/ja
Publication of JPS6236219B2 publication Critical patent/JPS6236219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は白紙を排出可能な複写機に関する。
複写機にソーター等の周辺機器を設置して複写
物の頁揃えを行ない製本する時には頁の途中に、
あるいは裏表紙用に白紙を添えたい場合がある。
このような場合従来は白紙か原稿圧板の複写を行
なつて白紙を得る方法と、複写作業終了後にマニ
ユアルで白紙を添付する方法のいずれかがとられ
ていた。しかし、前者では原稿圧板の汚れや現像
地汚れが白紙に転写されてしまい、又後者では部
数が多い場合作業が煩雑である。
本発明は上記欠点を改善し、汚れのない白紙を
簡単に添付することができる複写機を提供するこ
とを目的とする。
以下図面を参照しながら本発明の実施例につい
て説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。原稿はコン
タクトガラス1上に載置され、メインモータ2は
感光体ドラム3などを駆動する。通常の複写工程
では感光体ドラム3は帯電器4により全面が一様
に帯電された後に除電用ランプ5で不要部分の帯
電が除去され、露光装置6によりコンタクトガラ
ス1上の原稿の画像が露光されて静電潜像が形成
される。この静電潜像は現像装置7で現像されて
給紙装置8より給送されてきた転写紙へ転写装置
9により転写され、その転写紙は分離用帯電器1
0及び分離爪11により感光体ドラム3から分離
されて搬送装置12で搬送され定着装置13によ
り画像が定着されて排紙ローラ14でコピートレ
イ15へ排出される。又感光体ドラム3はクリー
ニング装置16でクリーニングされ除電器17で
除電されて再使用可能となる。ここに露光装置6
はハロゲンランプ18、ミラー19〜22、レン
ズ23などよりなり、スキヤナー前進クラツチが
入つてランプ18及びミラー19,20よりなる
可動部が往動することにより原稿の走査が行われ
る。この可動部は往動途中でレジストスイツチを
オンさせ、又スキヤナーリターンスイツチをオン
させてスキヤナーリターンクラツチを入れること
により復動を開始し、ホームポジシヨンではスキ
ヤナーホームスイツチをオンさせる。又給紙装置
8は上カセツト24又は下トレイ25から給紙コ
ロ26又は27により転写紙をレジストローラ2
8まで給送し、上記レジストスイツチがオンして
レジストクラツチが入ることによりレジストロー
ラ28が転写紙を送出する。電装部29は第2図
に示すような中央処理装置CPU、リードオンリ
ーメモリROM、ランダムアクセスメモリRAM、
入出力ポートI/Oよりなるマイクロコンピユー
タMPUやその他の多数の部品により構成されて
いる。更にこの複写機の上部手前側には第3図に
示すような操作部30が設けられ、置数キーSW
1〜SW10、クリアーストツプボタンCS、プリ
ントスイツチP、露光つまみDV、セツト枚数カ
ウンタSC、コピー枚数カウンタCC、各種表示器
DP1〜DP6、白紙ボタンンW等が設置されてい
る。中央処理装置CPUはリードオンリーメモリ
ROMに格納されているプログラムに従つて入出
力ポートI/Oを介して操作スイツチSW1〜
SW10,CS,P,DV,Wやスキヤナーホーム
スイツチ、スキヤナーリターンスイツチ、レジス
トスイツチなどの各部からデータをとり込み、か
つハロゲンランプ18、各帯電器4,5,9,1
0、スキヤナー前進クラツチ、スキヤナーリター
ンクラツチ、レジストクラツチやその他の構成要
素を制御するために各部へ入出力ポートI/Oを
介して信号を出してシーケンス制御を行う。通常
の複写工程はプリントスイツチPが押されること
により開始され、第4図はそのタイミングチヤー
トである。
上記複写機においてソータ等の周辺機器が接続
された状態で白紙ボタンWが押されて白紙排紙信
号が入力されると、中央処理装置CPUは白紙プ
リントルーチンを実行し、帯電、露光、現像の各
工程を行わず、かつ周辺機器と同期をとるために
通常の複写工程と同じタイミングで転写紙を給紙
装置8から送出させる。従つて転写紙は感光体ド
ラム3から画像が転写されず白紙のまゝ排出され
る。第5図はこのときのタイミングチヤートであ
り、帯電器4、ハロゲンランプ18などは動作し
ない。
第6図は中央処理装置CPUの動作を示すフロ
ーチヤートである。まず、メインスイツチがオン
になると、初期状態をチエツクした後にメインル
ーチンに入り、周辺機器が接続されていればその
状態をチエツクする。次に自己診断を行つてから
操作スイツチの状態をチエツクし、クリアースト
ツプボタンCSがオンしていればカウンタSC,
CC等をクリアし、置数キーSW1〜SW10がオ
ンしていればその値をセツト枚数カウンタSCに
セツトする。又プリントスイツチPがオンしてい
れば通常の複写工程を行わせ、複写動作中ではな
いときに、白紙ボタンWがオンしていれば白紙排
出ルーチンを実行し、以下メインスイツチがオフ
になるまでメインルーチンを繰り返して行う。
以上のように本発明による複写機にあつては白
紙排出を指示する手段と、複写機が複写動作中で
はないときに前記白紙排出指示を検知する手段と
を有し、前記検知する手段で白紙排出指示を検知
したとき転写紙を画像の作成を行わずに白紙のま
ま排出するので、汚れのない白紙を排出すること
ができ、かつ白紙をマニユアルで添付する必要も
ない。しかもその転写紙を通常の複写工程と略同
じタイミングで排出するので、周辺機器と同期を
とることができる。また、露光および現像工程は
通常通り実行し転写工程のみ作動させなくともよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略的正面
図、第2図は同実施例の一部を示すブロツク図、
第3図は同実施例の操作部を示す平面図、第4図
及び第5図は同実施例のタイミングチヤート、第
6図は同実施例を説明するためのフローチヤート
である。 W…白紙ボタン、MPU…マイクロコンピユー
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 感光体を回転させてこの感光体上に画像を形
    成しこの画像を転写紙へ転写手段により転写する
    複写機において、白紙排出を指示する手段と、複
    写動作中ではないときに前記白紙排出指示を検知
    する手段と、この手段で白紙排出指示を検知した
    とき上記感光体を回転させたまま少なくとも上記
    転写手段を不作動にして転写紙を通常の複写工程
    と略同じタイミングで白紙のまま排出させる手段
    とを備えたことを特徴とする複写機。
JP6195279A 1979-05-19 1979-05-19 Copying machine Granted JPS55153953A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195279A JPS55153953A (en) 1979-05-19 1979-05-19 Copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195279A JPS55153953A (en) 1979-05-19 1979-05-19 Copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153953A JPS55153953A (en) 1980-12-01
JPS6236219B2 true JPS6236219B2 (ja) 1987-08-06

Family

ID=13186033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195279A Granted JPS55153953A (en) 1979-05-19 1979-05-19 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55153953A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2844098A1 (de) * 1977-10-13 1979-04-26 Ibm Verfahren zur herstellung von kopiensaetzen und kopiermaschine zur ausfuehrung des verfahrens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2844098A1 (de) * 1977-10-13 1979-04-26 Ibm Verfahren zur herstellung von kopiensaetzen und kopiermaschine zur ausfuehrung des verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153953A (en) 1980-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192607A (en) Apparatus for selectively copying documents from two different document feeders
EP0166874B1 (en) Electrostatic copying apparatus
JP3324911B2 (ja) 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法
JPH0359437B2 (ja)
JPS6236219B2 (ja)
US4666286A (en) Apparatus for scanning an original
JPH0211902B2 (ja)
JPH0237591B2 (ja)
JPS63301061A (ja) 電子写真複写機
JP2994660B2 (ja) 割り込み機能付き画像形成装置
JPH0339794Y2 (ja)
JPH0326832B2 (ja)
JPH021307B2 (ja)
JPH0348098B2 (ja)
JPS60100154A (ja) 複写機における制御装置
JP2587405B2 (ja) 複写機
JP2692750B2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPS6134529Y2 (ja)
JPS61188554A (ja) 記録装置
JP3205090B2 (ja) 画像形成装置
JPH035582B2 (ja)
JPH0524921Y2 (ja)
JPS61123861A (ja) 複写機における紙送り制御機構
JPH0580620A (ja) 複写機及び複写方法
JPS6270869A (ja) 複写機の制御方法