JPS63301061A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS63301061A
JPS63301061A JP62137214A JP13721487A JPS63301061A JP S63301061 A JPS63301061 A JP S63301061A JP 62137214 A JP62137214 A JP 62137214A JP 13721487 A JP13721487 A JP 13721487A JP S63301061 A JPS63301061 A JP S63301061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
original
copying
document
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62137214A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kitagawa
北河 恒夫
Kazuhiro Araki
一博 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62137214A priority Critical patent/JPS63301061A/ja
Publication of JPS63301061A publication Critical patent/JPS63301061A/ja
Priority to US07/634,965 priority patent/US5073794A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ε産業上の利用分野コ 本発明は、1子写真複写の分野で利用される。
本発明は、1子写′:L>X写機に間し、詳しくは複数
の原稿のI覗類に対する複写作業を効率化できる電子写
1復写機に関する。
(従  来  技  術] 複数の原稿を連続して複写するとき、1つの原稿のfl
類に対し隙写枚敗、濃度、倍率或いは現像色など複写モ
ードをキーにより設定し、複写が実行されると、次に連
続して複写が行なわれる別の原稿の!l類ではその複写
モードを変えるとき、複写モードを設定し直して複写が
実行される。
このように複数の原稿の種類に対する複写作業では、各
原稿の種類について複写実行が終了の都度、複写モード
の設定を行なう必要があり、オペレータは複写機から離
れることができない。
この点に関する複写作業の効率化を提案したものとして
、次のものが知られている。
特開昭56−83754号公報の先行発明では、予じめ
記憶された複数の複写モードに従って原稿を順番にセッ
トしておき、その際原稿間に複写枚数が異なる毎にモー
ド検出用の仕切りを入れて、これを検出する都度、複写
モードを読み直して設定することが記載されている。
また、特開昭60−136760号公報の先行発明では
、データシートを原稿と共にサイズが異なる毎に挿入し
て、それを読んで複写モードを設定することが記載され
ている。
[発明が解決しようとする問題点コ 前記第1先行発明では、複写枚数の等しい原稿同志を原
稿群として予め区分しておき、さらに原稿群を区分する
ため仕切を挿入する必要があり、煩わしい。
また、前記第2先行発明でも、原稿側にデータシートを
挿入、排除しなくてはならない点が課題として残されて
いた。
本発明の目的は、サイズの異なる複数の原稿の不 複写においてそれらの原稿間になんらの作業もV要で、
原稿のセットはランダムであってもよく、各原稿サイズ
毎に予じめ設定された複写モードに従って複写が行なわ
れる電子写真複写機を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 前記した目的は、原稿の種類を検出する検出手段を備え
た電子写真複写機において、連続して投入または載置さ
れる複数の原稿について原稿の種類毎に複写枚数など複
写モードを設定するための入力手段と、その設定データ
を記憶部に格納するための記憶手段と、複写実行の際に
各原稿の種類を順次検出してその検出種類に対応した該
記憶部からその複写モードに関する内容を読み出し設定
する複写モード設定手段とを具有することにより、達成
される。
[作 用〕 原稿自動送給装置(ADF)が付設されている場合には
、これに複数の原稿を載置し、一方複写モードプリ設定
キーを押して各原稿サイズ毎に複写枚数など複写モード
を設定し、各原稿サイズ毎にその内容云−夕が記憶され
た後に複写実行ボタンが押される。
原稿が走査される毎にその種類が検出され、その検出さ
れた種類に対応した記憶部から複写モードに関するデー
タが設定され、その設定データに基づいて複写が実行さ
れる。異なる原稿サイズ間でも複写実行は連続的に行な
われる。
ADFを付設していない場合にも、本発明は適用され、
原稿台に乗せるべき複数の原稿サイズに関して各サイズ
毎に複写モードをプリ設定する。
1つの原稿の複写が終わり、次の原稿の載置する毎に原
稿サイズに対応した複写モードを自動的に設定するため
、原稿交換毎に複写モードを設定する必要がない。
[実 施 例] 本発明の好適な実施例は、図面に基づいて説明される。
本発明の要部にかかる実施例部分は、第6図から第8図
の各フローチャートにより示される。
第1図は本発明が適用される電子写真複写機の1例を示
した内部透視概略構成図、第2図はその操作パネルの上
面図、第3図はその制御系概略回路図、第4図は付設さ
れたADFの制御系概略回路図、第5図は例示した複写
機の制御プログラムに関するメインルーチンのフローチ
ャートである。
第1図において、複写機100と付設されたADF(原
稿自動送給装置)とが図示されている。
複写機100の本体中央部に感光ドラム1が回転可能に
支持されており、その周囲には帯電チャージャ3、現像
装置6a、6b、転写・分離チャージャ7.8、クリー
ニング装W9、イレーザランプ2等が順次配置されてい
る。
複数のミラー11〜15及びレンズから成る光学系は、
スキャン開始位置にない場合、図示のようにスキャン開
始値W(図中最右端)まで進む。
そして、複写動作の開始に伴って露光ランプが点灯され
ると共に、図中左方向に移動して原稿を走査し、回転す
る感光ドラム1上に像を遂次投影して、帯電されたドラ
ム表面に静電潜像を形成する。
一方、複写紙収容部20.22に保持された複写紙は、
上記光学系の移動等によるドラムl上への作像動作と同
期をとって回転駆動される給紙ローラCL2、Cl3に
よって給送され、タイミングローラ31によって更にド
ラム1上の像と正確に同期されて転写部へ搬送される。
転写部へ搬送された複写紙に対して現像装置6a又は6
bによって現前されたドラム1上のトナ−傍が重ねられ
、転写・分離チャージャ7.8によってトナー像が複写
紙上へ転写され、複写紙は定着装置32へ搬送され、像
定着された後に排出ローラ34を介して排出される。
転写後の感光体ドラム1は、クリーニング装置9によっ
て残留トナーが除去されて、次の複写行程に移る。
なお、ADF 300は原稿検出センサ311で原稿を
検出すると、コピー要求に従って給紙ローラ302が駆
動され原稿を本体の原稿ガラス上に搬送する。 この時
、センサ310で原稿先端を検出すると、搬送ベルトを
駆動するためのモータ301がオンすると同時に、セン
サ310を原稿が通過するのに要する時間を計測するこ
とによって、原稿サイズを検出する。 尚、ここで検出
された原稿サイズのデータは、後述するCPU3を介し
てCPU 1に送られる。
こうして、原稿のセットが終了すると、前記本体100
の複写動作が開始され、その原稿に対するコピー即ち最
終スキャンが終了し7、その原稿を排出するとともに次
の原稿を給紙する。
これらの制御を行なうのが第3図と第4図に示すマイク
ロコンピュータCPUI、CPU2、CPU3であり、
CPU1が複写機本体を、CPU2が光学系及びレンズ
の移動を、CPU3がADFをそれぞれ制御する。
CPU1は、前記複写動作に先立って、第2図に示すよ
うな操作パネル上に配置された各種のキースイッチによ
って入力された複写条件のデータを取り込む。
この図において、キースイッチ80〜89はテンキーで
あり、複写枚数の設定に利用される。
キースイッチ998〜99dは倍率選択用、キースイッ
チ96a〜96dは原稿サイズ入力用、キースイッチ9
7a〜97Cは複写カラー選択用である。
なお、71は複写実行キースイッチ、72は複写枚数表
示部、73は露光量ステップ表示部、90は割込みキー
、90aはその表示部、91はマルチコピー中止と置数
クリアの兼用キー、92a〜92dは原稿サイズ表示部
、93はマニュアル露光tiA輩時の露光量アップキー
、94はそのダウンキー、95はメモリキー、95aは
その表示部である。
これらのキー人力によって設定された条件を満足するよ
うCPUIが機器の関係部分をコントロールするととも
に、光学系をコントロールするCPU2あるいはADF
 300をコントロールするCPL]3との間でシリア
ル通信が行なわれ、指令を出したり情報の送受信が行な
われる。
CPtJ2あるいはCPU3では、その通信データに従
って各々の制御を行なうとともにタイミング信号あるい
はや稿サイズ等の必要なデータをCPtJlへ送り出す
上記説明した制御システムの中に本発明にかかる制御手
段が介挿される。
第5図はこの制御システムのメインルーチンを示すフロ
チャートである。
電源が投入されると、まずステップSOにおいてマイク
ロコンピュータCPUI内のRAMクリアや複写機10
0の動作モードの標準状態の設定などが行なわれ、ステ
ップSlでマイクロコンピュータCPUIの処理時間即
ちプログラムの1ルーチンの時間を規制するためのタイ
マがセットされる。 このタイマの設定値はlルーチン
の処理に要する時間よりも長くすることによって1回の
処理時間を一定にしている。
次のステップS2では、第2図に示すような操作パネル
上に配置された各種のキースイッチを選択し、その信号
が入力される。
ステップS3は本発明の要部にかかり、ここでは第6〜
8図で後述するように原稿サイズに応じた複写モードに
関する設定データの記憶と実行時の読み出し設定の処理
を行なう。
ステップS4ではステップS2あるいはS3で設定され
た複写条件に従ったコピー動作の制御が行なわれる。
ステップS5では、複写機100の光学系の制御ヲ行な
うマイクロコンピュータCPLI2あるいは複写機上部
にセットされたADF300の制御ヲ行なうマイクロコ
ンピュータCPtJ3との通信制御が行なわれ、この送
受信データに従って各々の制御が行なわれる。
ステップS6では、上述した以外の処理、例えば複写機
の1常検出が行なわれ、また全ての処理が終了するとス
テップS7で内部タイマの終了チェックが行なわれる。
 そ些て、終了と判断できればステップS1に戻り、再
び前述のような処理が行なわれる。
次に、本発明の実施例要部にかかるステップS3のモー
ドコントロール処理を第6〜8図について説明する。
第6図のステップS8に示すようにここでの処理は、コ
ピー動作中、つまりコピー実行ボタン71を押したか否
かで二分され、動作中の場合はステップS9で複写モー
ドに関するデータを読み出し設定が行なわれ、動作中で
ない場合はステップS10で複写モードに関するデータ
をキー操作により入力・記憶させる記憶処理が行なわれ
る。
ステップSIOでの複写モードの記憶処理を第7図を用
いて説明する。 ここでの処理は原稿サイズに対応した
複写モードを設定・記憶しておくものである。 まず、
ステップS20で複写モードに関する設定データを入力
・記憶せるためのメモリキー95 (第2図)がオン(
ON)されたか否かをチェックし、ONエツジを検出す
ればステップS21で現在複写モードに関するデータを
記憶するメモリモードか否かをチェックし、ステップS
22又はS23てモードの切換えを行なう。
これらの処理の後、現在メモリモードであるか否かをチ
ェックし、メモリモードでなければ何も処理せずリター
ン(RETURN)へ、メモリモードであればステップ
325〜S48に示すように原稿サイズに対応した複写
枚数を各々のメモリ領域に記憶しておき、コピー動作時
にいつでもロード(読み出し)できるようにしてお(。
ステップS25、S32、S39、S46でキー96a
〜9.6dにより入力された原稿の種類を判定する。 
例えば、A3原稿の複写モードを設定しようとしている
場合、ステップS26で複写枚数がセットされたか否か
を判定し、”YES“であれば、ステップS27でその
セットされた枚数をA3用の枚数メモリA3NMBに格
納しておく。
ここでは原稿サイズとしてA3を例にとったが、フロー
チャートかられかるように各原稿サイズでの処理は同様
であり、データを格納しておくメモリが原稿サイズ別に
用意されており、複写枚数記憶用には各サイズに応じて
メモリA3NMB、84NMB、A4NMB、85NM
Bがある。
これらのデータにより規定した複写モードを実行する際
に必要な該データの読み出し設定を実行させるのがステ
ップS9であり、その手順は第8図に例示されている。
まず、ステップS60で最終スキャンが終了しているか
、即ち次のコピー開始になろうとしているか否かを判定
し、”YES″であればステップS61でADF 30
0からレディ (READY)信号が入っているか否か
を判定する。
ここで、READY状態とはADF300が前の原稿を
排出し、次の原稿セットを終了するとともに原稿サイズ
を検出した状態である。
ADF300に原稿がセットされていない場合にはRE
ADY状態にはならない。 ADFがREADYであれ
ば、ステップS62、S66、S70、S74でADF
 300からの原稿サイズ信号を判定し、例えばA3の
場合にはステップS10のモード記憶処理であらかじめ
キー人力しであるA3原稿に対応した複写枚数をメモリ
A3NMBからロード(読み出し)し、設定処理がステ
ップS63で行なわれる。
他のB4、A4、B5の原稿に対してもステップ367
〜8.75で同様な処理が行なわれ、いずれのサイズに
も該当しない原稿の場合、初期に設定された枚数、倍率
などが設定されるものとしている。
以上のような制御手段を介挿することによって原稿サイ
ズに応じた複写条件をあらかじめキー人力しておくと、
原稿サイズを検出する毎にその条件を自動的に読み出し
設定して、その設定条件に従って複写が実行される。
図示実施例では、ADF 300により原稿を原稿台上
にセットするものを示したが、ADF300を用いない
ものにおいても、複写機本体側に原稿サイズを検出する
ためのセンサ等を設けることによって、本発明を適応す
ることができる。
なお、複写モードないし複写条件として、実施例では複
写枚数のみのキー人力例を示したが、複写枚数、倍率、
現像色などを組合わせて入力する態様例も可能であり、
或いは露光レベルやソータなどのオプションを装着した
場合のオプションの動作モードに関するデータ入力も提
案される。
さらに、本発明では、原稿サイズに対応した複写モード
に設定しているが、その他にも原稿の種類を識別するも
の、例えば原稿の長さ、原稿の色及び原稿の一端に付し
たマーク等に対応して複写モードを設定するようにして
もよい。
[効 果] 連続して複写する複数の原稿が異なる種類を有している
とき、各種類の複写実行の際にその都度複写モードに関
するデータをキー人力する必要がなく、それら異なる種
類全てについて1回きりで各種類に対する複写モードに
関するデータ入力が可能となり、その後に複写実行ボタ
ンを押せば、自動的に全種類について希望した複写モー
ドで複写が行なわれ、その間複写機から離れることがで
き、複写作業を大幅に効率化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される電子写真複写機の1例を示
した内部透視概略構成図、第2図はその操作パネルの上
面図、第3図はその制御系概略回路図、第4図は付設さ
れたADFの制御系概略回路図、第5図は例示した複写
機の制御プログラムに関するメインルーチンのフロチャ
ート、第6図〜第8図は本発明の実施例要部を示したサ
ブルーチンのフローチャートである。 71は複写実行ボタン、72は複写枚数表示部、80〜
89は枚数など入力用テンキー、95はメモリキー、9
5aはその表示部、96は原稿サイズ人カキ−1300
はADFである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の種類を検出する検出手段を備えた電子写真複写機
    において、連続して投入または載置される複数の原稿に
    ついて原稿の種類毎に複写枚数など複写モードを設定す
    るための入力手段と、その設定データを記憶部に格納す
    るための記憶手段と、複写実行の際に各原稿の種類を順
    次検出してその検出種類に対応した該記憶部からその複
    写モードに関する内容を読み出し設定する複写モード設
    定手段とを具有していることを特徴とする、電子写真複
    写機。
JP62137214A 1987-05-30 1987-05-30 電子写真複写機 Pending JPS63301061A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62137214A JPS63301061A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 電子写真複写機
US07/634,965 US5073794A (en) 1987-05-30 1991-01-03 Image duplicating apparatus in which user specified operational conditions are stored and used based on the detected nature of the document being copied

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62137214A JPS63301061A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 電子写真複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301061A true JPS63301061A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15193457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62137214A Pending JPS63301061A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 電子写真複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5073794A (ja)
JP (1) JPS63301061A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583429A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
US6215563B1 (en) 1992-05-08 2001-04-10 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus for reading images from different kinds of film in accordance with the size and characteristics of the film
US8059314B2 (en) * 2006-09-20 2011-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP4818038B2 (ja) * 2006-09-25 2011-11-16 キヤノン株式会社 画像読み取り装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683754A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Fuji Xerox Co Ltd Automatic original feeder of copying machine
JPS5790650A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Toshiba Corp Control device for copying machine
JPS57181559A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Minolta Camera Co Ltd Copying device
US4575227A (en) * 1982-12-14 1986-03-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine having a capability of reproducing images at different magnifications
JPS6021038A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Minolta Camera Co Ltd 複写機における画像濃度制御装置
JPS60136760A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US4816864A (en) * 1984-11-22 1989-03-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Programmable copying apparatus
DE3619800A1 (de) * 1985-06-14 1986-12-18 Sharp K.K., Osaka Kopiergeraet

Also Published As

Publication number Publication date
US5073794A (en) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5768677A (en) Image forming apparatus and method of forming images and processing sheets
JPH0359437B2 (ja)
JP2000035730A (ja) 画像形成装置
JPS63301061A (ja) 電子写真複写機
JPH01107275A (ja) 変倍複写機
JP2513719B2 (ja) 複写情報変更機能を備えた複写機
JPS59180568A (ja) 電子写真複写機
JP2587405B2 (ja) 複写機
JP2994660B2 (ja) 割り込み機能付き画像形成装置
JPH07111560A (ja) 画像処理装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
EP0177843B1 (en) An operation panel and a displaying method of a copying machine
JPH01118857A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JP2513720B2 (ja) 複写情報変更機能を備えた複写機
JP2778764B2 (ja) 両面画像形成装置
JPH10198223A (ja) 画像形成装置
JPH03296072A (ja) リコール機能付複写装置
JPH0915920A (ja) 画像形成装置
JPH01118854A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPH01118856A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPH05333639A (ja) 画像形成装置
JPS62255964A (ja) 複写機
JPH02116865A (ja) 倍率可変複写機
JPH02116866A (ja) 倍率可変複写機
JPH02116864A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機