JPS6235796A - 映像信号処理方式 - Google Patents

映像信号処理方式

Info

Publication number
JPS6235796A
JPS6235796A JP60174144A JP17414485A JPS6235796A JP S6235796 A JPS6235796 A JP S6235796A JP 60174144 A JP60174144 A JP 60174144A JP 17414485 A JP17414485 A JP 17414485A JP S6235796 A JPS6235796 A JP S6235796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
compressed
signals
luminance
luminance signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60174144A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sato
英雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP60174144A priority Critical patent/JPS6235796A/ja
Publication of JPS6235796A publication Critical patent/JPS6235796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、磁気記録装置によって輝度信号と色度信号を
それぞれ別々のヘッドで記録し、磁気再生装置により再
生された信号を電波送信のいわゆるFPU装置に使用す
るのに便利なように信号処理する方式に関するものであ
る。
(従来技術とその問題点) 放送用ニュース取材等に使用するいわゆるENG用磁気
記録再生装置(以下VTRと略す)は、小形軽量化する
とともに放送用に十分な映像特性を確保するために、最
近はコンポーネント信号を用いることが行なわれている
第2図はこの考えによるVTRの一例を示す系統図であ
る。Aは記録系を示し1例えばテレビカメラから出力さ
れた輝度信号Yと、コンポーネント色信号(例えば色差
信号のR−Y、B−Y)が記録される。輝度信号Yは女
調器(1)でFM変調され、このFMされた輝度信号は
記録ヘッドで、磁気テープ(2)に記録され、Y)ラッ
クとなる。一方。
R−Y、B−Y信号は時間軸圧縮器(3)で、それぞれ
時間軸が賜に圧縮されると共に圧縮後の色差信号R−Y
、、B−Yが順次交互に配列され一つの色信号Cとされ
たのち、変調器(4)によって、FM変調され、このF
M色信号が記録ヘッドで前述のYトラックに隣接するC
トラックに記録される。第2図Bは再生系の一例で、再
生ヘッドによって再生されたFM輝度信号は復調器(5
)で復調された後時間軸補正器(TBC)(6)で時間
軸補正される。
一方9色信号も復調器(力で復調され色信号Cとされた
後時間軸補正器(TBC)(8)で時間軸補正をされる
とともにそれぞれのR−Y、B−Y信号は時間軸伸長さ
れ9元の時間軸に戻される。この時間軸が伸張されたR
−Y、−B−Y信号はエンコーダ(9)に供給され、搬
送色信号SCとなり、この信号と輝度信号Yとで、プロ
セス回路00)により標準方式のコンポジット信号11
が作られる。
この様なVTRシステムで、ニュース取材を行なう場合
、現場で直ちに再生して、FPU装置を用いて1/2に
送信することが、ニュースの速報性を高める意味でも重
要である。そして、この様にするためには再生機は極力
小形、軽量でなくてはならない。そこで、野外再生機と
しては、必要最低限の機能とすると復調された輝度信号
Yと、圧縮されたままの色信号の二つの信号をFPU装
置で1/2に送り1時間軸変動分は局側で補正してから
合成することが考えられる。しかし1系統のFPU装置
は映像信号と音声信号なそれぞれ一種類だけ伝送するこ
とができるものであるので、この場合にはFPU、装置
を2系統設定しなければならない。
(目的) この発明は1系統のFPU装置で輝度信号と色度信号の
両方を伝送できるようにすることを目的とする。
この目的を達成するため、この発明は輝度信号と色度信
号をそれぞれ1時間圧縮し色差信号は線順次信号として
組合せ、輝度信号と色度信号を一つの信号として処理す
るようにしたものである。
(実施例) 一般にポータプルFPU装置の映像帯域幅は約4.5 
MHzであるので、輝度信号Yを3/4に圧縮すると、
約3.4 MHzの帯域は確保できる。また色度信号は
R−Y、B−Y信号がそれぞれ賜に圧縮された形でVT
Rに記録されているので、更に賜に圧縮すると結果的に
約1.1 MHzの帯域を確保することができる。
従って、輝度信号を3/4 、色度信号を線順次にして
1/4にそれぞれ圧縮すれば、4.5MHz帯域のFP
U 装置で伝送することができることになり。
映像信号の帯域はニュース取材にはほぼ十分な輝度信号
Yが3.4MHz 、色度用色差信号R−Y、又はB−
Yが1.1 MHzを確保できる。
第1図は本発明による再生系の実施例の系統図である。
磁気テープ(2)から再生へ・ソドで再生され。
復調器(5)で復調された輝度信号YはV4圧縮器■で
圧縮される。一方、磁気テープ(2)から再生ヘッドで
再生され復調器(7)で復調された色信号Cは同じく局
圧縮器(至)で圧縮され、圧縮されたR−Y。
B−Y信号がそれぞれ1水平周期(1ライン)毎に交互
に取り→専用され、混合器(411Iでミックスされ出
力信号となる。これらの圧縮器の制御は制御回路(50
) 、 (60)で行なわれる。
第3図はこれら圧縮器の一実施例を示すものである。V
4圧縮器■は(21A) 、(21B)のCCD遅延素
子で構成されている。それぞれは1ラインに相当する遅
延時間をもっている。遅延素子(21’A) 。
(21B)の次には圧縮された遅延出力信号を切換えて
、順次交互に配列するためのスイッチ回路(22殖一般
けられている。これらの遅延素子(21A) 、 (2
1B)による圧縮動作を第4図を用いて説明する。遅延
素子(21A)は奇数ラインが書き込み動作、遅延素子
(21B)は偶数ラインが書き込み動作になるようにラ
イン毎に選択される。そしてお互に一方が書き込み動作
中は、他方が読み出し動作になるように制御される。読
み出しクロックC□7の周波数fRYは書き込みクロッ
クCWYの周波数fwYの0倍に選択されることによっ
て入力された輝度信号Yは随に時間軸が圧縮されて出力
される。
制御回路50の動作を説明する。輝度信号Yは同期分離
器(51)で水平同期信号(H信号)になり9次の電圧
制御発振器(VCO) (52)に入る。この周波数は
ライン周波数の整数倍に選んである。VCO(52)の
出力とH信号によって、クロック信号発生器(53)に
おいて書き込みクロックCWYI 読み出しクロックc
Ryが作られ、遅延素子に供給される。又Y同期パルス
発生器(54)で、Y信号に位相が合った同期信号が作
られ、加算器(23)で圧縮された輝度信号に付加され
る。この同期信号は局で送られて来た信号をそれぞれ伸
張したり時間軸を安定化させるときの基準に用いるため
のものである。
色度信号の色差信号R−Y、B−Yの圧縮、成形はそれ
ぞれ、圧縮器(30)、  スイッチ回路(32)、加
算器(33)、制御回路(60)でY信号と同じように
行なわれる。但し、遅延素子の読み出しクロックCRC
の周波数fRCは書き込みクロックCWCの周波数fW
Cの2倍に選択されることによって元の信号に対してす
でに腸に圧縮された色差信号R−Y、 B−Yのそれぞ
れを更に1/2に、即ち元の信号の時間軸に対しては1
/4に圧縮した時間軸とすることができる。
またスイッチ回路(32)がライン毎に交互に切換えら
れることによって1/4に圧縮されたR−Y信号とB−
Y信号がライン毎交互に出力され色信号の線11次化が
行なわれる(第4図)。次にこの色信号は、シフト回路
(70)でDCレベルがY信号の映像部分の中心レベル
と同じレベルになり、振幅もY信号の映像部分と同じレ
ベルになるようにシフトされる。さらに加算器(33)
で再生C信号に位相同期した同期パルスを(64)で作
り付加される。
このようにしてV4に圧縮されたY信号と元の信号の時
間軸に対しては1/4に圧縮されたC信号にそれぞれ同
期パルスが付加された信号を第5図に示すような組合せ
になるように混合器((イ))でミックスされて、一つ
の信号として出力される。同期パルスはパルス幅が約1
.5μsec程度で、輝度信号部分のパルスは再生され
た輝度信号Yに同期し1色信号部分のパルスは再生され
た色信号Cに同期している。従って別々のヘッドで再生
されたそれぞれのY、C信号の位相情報をこの同期パル
スで伝送できる。
(効果) このように組合わされて出来た一つの映像信号を、FP
U装置を用いて、テレビ局へ送信しテレビ局側で信号に
付加された同期パルスをもとに時、間軸伸張や時間軸変
動の補正を行なうようにすれば、野外再生器は極力小形
軽量にすることができ。
また1系統のFPU装置でよいので、大変運用性が良く
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す系統図、第2図はコンポ
ーネント信号記録のVTRの一例を示す系統図、第3図
は圧縮処理の一例を示す系統図。 第4図は圧縮動作を示すタイミング図、第5図は処理さ
れた信号の波形図である。 5:復調器、 20 : 3/4圧縮器、30:局圧縮
器。 40:混合器、 50.60 :制御回路。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビジョン信号をコンポーネント信号とし、輝度信号
    と、二つの色信号を時間軸をそれぞれ1/2に圧縮して
    、一つにした色信号とをそれぞれ別々のヘッドによって
    記録再生する方式において、再生信号を処理する場合に
    輝度信号を3/4に圧縮し、色信号はすでに元の時間軸
    の1/2に圧縮された状態で再生されたものから更に1
    /2に圧縮し、結果として1/4に圧縮された二つの色
    信号をライン毎に交互に、前記圧縮された輝度信号と組
    合せて一つの信号を作る処理を行なうとともに、圧縮さ
    れた輝度信号と色信号の部分にそれぞれ再生された輝度
    信号と色信号に同期した同期パルス信号を付加するよう
    にしたことを特徴とする映像信号処理方式。
JP60174144A 1985-08-09 1985-08-09 映像信号処理方式 Pending JPS6235796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174144A JPS6235796A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 映像信号処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174144A JPS6235796A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 映像信号処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235796A true JPS6235796A (ja) 1987-02-16

Family

ID=15973437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60174144A Pending JPS6235796A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 映像信号処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249090A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Juki Corp いせ込みミシン
JPH01303187A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Agency Of Ind Science & Technol ミシンの布搬送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249090A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Juki Corp いせ込みミシン
JPH0738909B2 (ja) * 1988-03-30 1995-05-01 ジューキ株式会社 いせ込みミシン
JPH01303187A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Agency Of Ind Science & Technol ミシンの布搬送装置
JPH0351437B2 (ja) * 1988-06-01 1991-08-06 Kogyo Gijutsuin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60140993A (ja) 記録再生装置
JPH0115235B2 (ja)
JPS623637B2 (ja)
JPS6335154B2 (ja)
JPS59171285A (ja) 映像信号のドロツプアウト補償回路
JPS6235796A (ja) 映像信号処理方式
JPS63194495A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0137032B2 (ja)
JPS642280B2 (ja)
JP2502499B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS62155691A (ja) カラ−映像信号の記録再生装置
KR890003519B1 (ko) 기록재생장치
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JPS6334379Y2 (ja)
JPS60157704A (ja) 映像・音声信号記録再生装置
JPH0226916B2 (ja)
JPH05191774A (ja) 高速ダビング装置
JPH0516234B2 (ja)
JPH02100494A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JPH0828880B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS62268294A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6055789A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6132690A (ja) スチル画記録再生装置
JPS627758B2 (ja)
JPS61184085A (ja) 映像信号処理方法