JPS6235615Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235615Y2
JPS6235615Y2 JP2685683U JP2685683U JPS6235615Y2 JP S6235615 Y2 JPS6235615 Y2 JP S6235615Y2 JP 2685683 U JP2685683 U JP 2685683U JP 2685683 U JP2685683 U JP 2685683U JP S6235615 Y2 JPS6235615 Y2 JP S6235615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
front wheel
constant velocity
velocity joint
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2685683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132424U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2685683U priority Critical patent/JPS59132424U/ja
Publication of JPS59132424U publication Critical patent/JPS59132424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235615Y2 publication Critical patent/JPS6235615Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、前輪駆動車両、即ち前輪が操向車輪
と駆動車輪とを兼ねたタイプの車両における前輪
駆動装置に関するものである。
この種の車両においては、前輪が操向車輪と駆
動車輪と兼ねるために、その駆動軸系に等速接手
を設ける必要があり、当業技術者間に周知のバー
フイールド接手或いはトリポード(又はトライポ
ード)接手が広く使用されている。今、この種前
輪駆動装置の構造の一例を第1図及び便宜上本考
案の実施例を示す第2図を利用して説明すると、
10は自体周知のバーフイールド接手であつて、
12はその入力軸、14は出力軸である。入力軸
12は、いうまでもなくデイフアレンシヤル、ト
ランスミツシヨンを経てエンジンに連結され、一
方、出力軸14は、その軸端部に設けられたスプ
ライン連結部16を介して前輪(図示せず)のハ
ブ18に連結されている。また、上記前輪ハブ1
8は、ベアリング20,22を介してナツクル2
4上に支持され、更に同ナツクル上には、トラニ
オンソケツト26にトラニオンとして形成された
キングピン28が枢支されている。上記バーフイ
ールド接手10の出力軸14の端部には、同出力
軸の車体内方(図において右方)への移動を制限
するためのストツパプレート30が固着され、更
にその外側にはスプライン連結部16を外部汚染
から保護するための皿状のカバー32が、上記ハ
ブ18上に固着されている。
車両の操向特性その他の技術上の理由から、上
記バーフイールド接手10の中心Cと、キングピ
ン28の中心線O−Oとを可能な限り一致させる
ことが好ましく、このためには、バーフイールド
接手10やナツクル24、キングピン28、トラ
ニオンソケツト26等関連する構成部品の製作上
及び組立上のトレランスを考慮して、第1図の間
隙a即ちバーフイールド接手10のケーシング端
部34とナツクル24の対向する面36との間の
隙間、及び第2図に示す間隙b、即ちバーフイー
ルド接手10の出力軸14が図において左方に移
動し、上記間隙aが零になつたときのストツパプ
レート30とハブ18との間の間隙を適切に設定
する必要がある。このために、車両の旋回時に
は、バーフイールド接手10に作用する遠心力の
ために、その出力軸14が第1図において左方に
移動し、そのケーシング端部34がナツクル24
に当接して、即ち間隙aが零になつて、焼付きな
どの重大な不具合を惹起する惧れがある。
本考案は、上記公知装置の欠点を解消するため
に創案されたもので、前輪のハブにスプライン結
合された等速接手の出力軸、上記出力軸と前輪ハ
ブとのスプライン連結端部外側を覆うカバー、及
び上記カバーと等速接手出力軸の端面との間に介
装された弾性装置を具えてなることを特徴とする
前輪駆動装置を要旨とするものである。本考案に
よれば、車両の旋回時に等速接手の出力軸が遠心
力のため車体外方に移動しようとしたとき、等速
接手の出力軸端面と上記カバーとの間に介装され
た弾性装置例えばスプリング或いはゴム等によつ
て、同出力軸が車体内方に押し戻されるので、等
速接手のハウジングがナツクルに当接して焼付き
を起すような不具合が確実に回避されるのであ
る。
本考案の一実施例を第2図について説明する。
同図は第1図に矢印で示した部分に相当する本
考案の部分的拡大図であつて、第1図と実質的に
同一の部材又は部分には同一の符号を用いる。第
2図において、等速接手10の出力軸14の軸端
に固着されたストツパプレート30と、スプライ
ン連結部16を保護するカバー32との間に、コ
イルスプリング38が縮設され、上記出力軸14
は図の右方、即ち車体内方に押圧されている。
従つて、車両の旋回時に、出力軸14が図の左
方に移動しようとする際に、スプリング38によ
つてその移動が妨げられるので、第1図に示した
間隙aが持続的に零となつて焼付きを生ずるよう
なことがない。なお、第2図に示した間隙bは、
上述のように車両が旋回しているときに、スプリ
ング38が圧縮されて発生するものであり、車両
の直進時においては、通常零である。
なお、第2図の実施例では、等速接手10の車
体内方、即ち同図において右方への変位を規制す
るストツパプレート30が出力軸14の端部に固
着されているが、同様のストツパは、必ずしも出
力軸14の端部に設ける必要はない。この場合に
は、スプリング38を、いうまでもなくカバー3
2と出力軸14の端面との間に直接介装すればよ
い。又上記実施例においては、等速接手として、
バーフイールド接手を採用した場合について説明
したが本考案は、トリポード接手その他の等速接
手を有する前輪駆動装置において、車両の旋回時
に遠心力によつて接手部材の少くとも一部が車体
外方に変位し、そのためにナツクル等の隣接構造
部材に干渉して焼付きを生ずる惧れがあるこの種
装置に同様に適用し得るものである。
以上詳細に説明したように、本考案に係る前輪
駆動装置は、前輪のハブにスプライン結合された
等速接手の出力軸、上記出力軸と前輪ハブとのス
プライン連結端部外側を覆うカバー、及び上記カ
バーと等速接手出力軸の端面との間に介装された
弾性装置を具えてなることを特徴とするもので、
これにより等速接手ハウジングとナツクル等の隣
接構造部材との接触を防止し、焼付き等を効果的
に回避することができるので、極めて有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知の前輪駆動装置の断面図、第
2図は第1図の矢印部分に相当する部分を拡大
して示した本考案の一実施例を示す断面図であ
る。 10:等速接手(バーフイールド接手)、1
2:入力軸、14:出力軸、16:スプライン連
結部、18:前輪ハブ、24:ナツクル、28:
キングピン、32:カバー、38:弾性装置(コ
イルスプリング)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前輪のハブにスプライン結合された等速接手の
    出力軸、上記出力軸と前輪ハブとのスプライン連
    結端部外側を覆うカバー、及び上記カバーと等速
    接手出力軸の端面との間に介装された弾性装置を
    具えてなることを特徴とする前輪駆動装置。
JP2685683U 1983-02-24 1983-02-24 前輪駆動装置 Granted JPS59132424U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2685683U JPS59132424U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 前輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2685683U JPS59132424U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 前輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132424U JPS59132424U (ja) 1984-09-05
JPS6235615Y2 true JPS6235615Y2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=30157761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2685683U Granted JPS59132424U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 前輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132424U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59132424U (ja) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127313A (ja) 予荷重の駆動アセンブリ
JPH038968B2 (ja)
JPS6235615Y2 (ja)
JP2005008121A (ja) 車両ステアリング装置用の軸継手装置
US20060163860A1 (en) Steering apparatus
US4807939A (en) Joint structure for axle
JPS6330611A (ja) ドライブシヤフト用スライドジヨイント
JP2600852Y2 (ja) ステアリング装置
EP0233000B1 (en) Joint structure for axle housing ball-end
JPS60159418A (ja) 軸の連結構造
US20030224860A1 (en) Constant velocity joints
JPH0228274Y2 (ja)
JP2544823Y2 (ja) 防振プロペラシャフト
JP2560556Y2 (ja) 等速ジョイント
JPS6271725A (ja) 前輪駆動車輌の中間軸支持構造
JPS5937386Y2 (ja) 前輪駆動車両の前輪支持装置
JP2593759Y2 (ja) 圧延機用ドライブシャフト装置
US20200256397A1 (en) Double cardan angles controlled by mounting frame
JPS6318260Y2 (ja)
JPH0747617Y2 (ja) 弾性カップリング
JPH0234099Y2 (ja)
JPH0623791Y2 (ja) プロペラシャフトの防振構造
JPS6332733Y2 (ja)
JPH0523386Y2 (ja)
JPS6130907Y2 (ja)