JPS60159418A - 軸の連結構造 - Google Patents

軸の連結構造

Info

Publication number
JPS60159418A
JPS60159418A JP59013413A JP1341384A JPS60159418A JP S60159418 A JPS60159418 A JP S60159418A JP 59013413 A JP59013413 A JP 59013413A JP 1341384 A JP1341384 A JP 1341384A JP S60159418 A JPS60159418 A JP S60159418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tube
transmission mechanism
elastic bodies
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59013413A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kamoshita
加茂下 明生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59013413A priority Critical patent/JPS60159418A/ja
Publication of JPS60159418A publication Critical patent/JPS60159418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、回転を伝達する軸の連結構造に関するもの
である。
(従来技術) 従来の回転軸の連結構造としては、例えば第1図に示す
ようなステアリングシャフトの連結構造かある(実開昭
56−62277号)。これは、自動車等のエンジン、
サスペンションの振動がステアリングシャツ)%通じて
単室内に伝達され、車室内騒音が増大するのを防止する
目的を有する。すなわち、一端側にアッパシャフト+0
0を介してステアリングホイール101i連結するセン
タチューブ102と、該チューブ102の他端側より一
端部を遊挿され、他端側にステアリングギヤを連結する
ロアシャフト103とを防振ゴAlO4,105にて連
結させ、該チューブ102(7)径方向に孔106,1
06を形成し、かつ該シャフト103の一端部に、この
孔106に遊嵌する径方向の突起107,107を形成
して伝4機構108を1構成させたものである。
しかしながら、このような従来のステアリンクシャフト
の連結構造にあっては、センタチューブ102とロアシ
ャフトlo3との所定の相対回動のみを正逆に許容する
伝達機構108が、両防振ゴム104,105よりもス
テアリングホイール101側に位置させて設けられてい
たため、該チユーズ102と該シャフト103とかその
軸線を相互に一致させている場合には問題はないか、軸
線を交叉させると該シャツ) 103が両防振ゴム10
4.105間を支点として傾動し、一方の突起107が
一方の孔106の側縁に片当たりし、円滑な回転を伝達
することかできないという問題点がある。
特に、エネルギ吸収式ステアリング装置のステアリング
シャフトであって、ステアリングギヤとステアリングコ
ラムとの間に二個のユニバーサルジヨイントを用いて中
間軸にて連結させるものにあっては、該中間軸の曲げ剛
性か低く、振れ回りを生じ易いため、このようなステア
リングシャフトの連結構造は中間軸には適用できないと
いう問題点かあった。
(発明の目的) この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであり、チューブとシャフトを連結する一対の弾性
体の間に、該チューブとシャフトとの所定の相対回動の
みを許容する伝達機構を設けることにより、振れ回りの
影響を解消させ、上記問題点を解決した軸の連結構造を
提供することを目的としている。
(実 施 例) 以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第2〜6図は、この発明をエネルギ吸収式ステアリング
装置の中間軸に適用した実施例を示す。ステアリングシ
ャフト1は、後端にステアリングホイール2を取付けら
れた第一回転部材たる主シヤフト3と中間軸4の後端と
をユニバーサルジヨイント5にて連結させて構成され、
中間軸4の前端は、ユニバーサルジヨイント6を介して
第二回転部材たるギヤシャフト7に連結されている。8
はラックアンドビニオン式、ポールナツト式等のステア
リングギヤを収容するギヤボックス、9はステアリング
コラムである。
中間軸4は、チューブ10とシャフト11とよりなり、
これらをこの発明に係る連結構造にて連結しである。チ
ューブlOは、筒状をなし、−iKユニ/セーサルジョ
イント6が結合され、他端開口よりシャツ)11の一端
部が軸線を一致させて遊挿され、これらが軸方向に間隔
を置いた一対の環状の弾性体iz、iaにて連結されて
いる。具体的には、弾性体12.13の内周面をシャフ
ト11の外周面に各々加硫接着させ、外周面そ外筒14
両端部の短筒状の接合部15゜16の内周面に各々加硫
接着させである。
そして、チューブlOとシャフト11との所定の正逆の
相対回動のみを許容する伝達機構17を一対の弾性体1
2.18間に設けである。すなわち、両弾性体12.1
3間に位置するシャフト11の一部分を圧潰させ、或は
第6図に示すように別部材8W!接固着させて径方向の
突出部18を形成すると共に、該突出部18に対応位置
の外f#J14の短筒部分を両側から圧潰させ、或はL
字状の別部材8筒状の外筒の内周面に溶接固着させて対
向する当接面19m、19b、20員、 20bを二組
形成し、突出部18の周方向両側に若干の間1ull与
えて伝達a構17を構成している。伝達機構17の設置
位置は、チューブ10とシャフト11とが振れ回りを生
じ、各軸線に交叉角度を生じた場合の交点、つまりこじ
り作用に対する一方の弾性体12の弾性係数をに1、他
方の弾性体13の弾性係数をに、とし、伝達機構17か
ら両弾性体12.13までの距離を各々1. 、1.と
として、kμm ” k*t2となる位置とすることが
望ましい。
このような外筒14がチューブ10に圧入固着されてい
る。
次に作用について説明する。車両が通常の走行状態にあ
れば、ステアリングホイール2の正逆の回転操作により
、両弾性体12.13が着千のねじり変形を生じても伝
達機構17は不作用状態にあり、路面からの細かい衝撃
力およびパワーステアリング装置における作動油の脈動
に起因する衝撃力は、゛両弾性体12.13にて緩衝さ
れ、才た据切り時等であってステアリングホイール2を
回転操作させて大トルクを伝達する場合には、両弾性体
12,1fllが弾性的にねじり々ユニノ々−サルジヨ
イント5,68支点として屈曲し、それぞれの軸線を交
叉させて振れ回りを生ずる場合であっても、突出部18
と当接面19a’、19b、20m、20bとの各間隙
はほとんど変動を生ずることがなく、円滑なステアリン
グ操作が得られる。
両弾性体12.laの体積を増加させることなく、ねじ
り変形に対する弾性係数をより大とするために、第7,
8図に示すように外筒21の接合部22.2Bに内方突
起部22m、21mを周方向適尚間隔にて形成し、その
内周面に弾性体24゜25を接着させることができ、更
に該突起部22a。
2aa間の弾性体24.25に金Jg製のインタリーフ
26を埋込むことができる。27はカラーである。
なおこの発明は、中間軸の連結構造に限定されるもので
はなく、衝撃力の伝−Aを減少させて回転を伝える必要
があり、かつ軸線に直交する方向の外力が何等かの形で
作用する軸、例えば主シヤフト3の連結構造としても使
用され得るものである。
(発明の構成) 以上説明したように、この発明によればその構成を一端
に第一回転部材を連結するチューブと、該チューブの他
端側より一端部を遊挿され、他端に第二回転部材を連結
するシャフトと、該チューブと該シャフトとを軸方向に
間隔811′いて連結させる少なくとも一対の弾性体と
、該一対の弾性体の間に設けられ、該チューブとシャフ
トとの所定の正逆の相対回動のみ+n容する伝達機構と
を有する軸の連結構造とした。
(発明の効果) 従って、第一回転部材と第二回転部材との間の比較的小
さなトルク伝達は、両弾性体を介して行われ、衝撃力の
伝達は著しく緩和され、才だ比較的大きなトルク伝達は
、伝4機構を介して確実に行われ、しかもチューブとシ
ャフトとの軸線を交叉させた状態でも安定したトルク伝
達が行われるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステアリングシャフトの連結構造を示す
断面図、第2図はこの発明を適用したエネルギ吸収式ス
テアリング装置の側面図、菖8図はこの発明の一実施例
に係る中間軸の半部を切開した側面図、第4図は第3図
のV−N線断面図、第5図は第3図のV−N線断面図、
第6図は中間軸の分解斜視図、第7図は弾性体の他の構
造例を示す第5図と同様の断面図、第8図は外筒の他の
構造例を示す斜視図である。 1;ステアリングシャフト、2ニステアリングホイール
、3:主シヤフト(第一または第二回転部材)、4:中
間軸、5,6;ユニノ9−サルジヨイント、7 :ギャ
シャフト(第二菫たは第一回転部材)、10:チューブ
、11:シャフト、12,13.a4゜25=弾性体、
14,21 :外筒、15,1a、22,28 :接合
部、17:伝達機構、18:突出部、19m、19b。 20M、20b :当接而 1( 第6図 1519° 20G (二i〕芒フ 20b 第7図 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 一端に第一回転部材を連結するチューブと、該チュ
    ーブの他端側より一端部を遊挿され、他端に第二回転部
    材を連結するシャフトと、該チューブと該シャフトとを
    軸方向に間隔を置いて連結させる少なくとも一対の弾性
    体と、該一対の弾性体の間に設けられ、該チューブとシ
    ャフトとの所定の正逆の相対回動のみを許容する伝達機
    構とを有することを特徴とする軸の連結構造。
JP59013413A 1984-01-30 1984-01-30 軸の連結構造 Pending JPS60159418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013413A JPS60159418A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 軸の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013413A JPS60159418A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 軸の連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159418A true JPS60159418A (ja) 1985-08-20

Family

ID=11832447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013413A Pending JPS60159418A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 軸の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159418A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104024U (ja) * 1985-12-20 1987-07-02
JPH02149378U (ja) * 1989-05-22 1990-12-19
WO2003089804A3 (en) * 2002-04-13 2004-04-22 Patrick R Cagle Torsion absorber for roller crank assemblies
US7258615B2 (en) 2001-05-16 2007-08-21 Nsk Ltd. Elastic shaft joint

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104024U (ja) * 1985-12-20 1987-07-02
JPH02149378U (ja) * 1989-05-22 1990-12-19
US7258615B2 (en) 2001-05-16 2007-08-21 Nsk Ltd. Elastic shaft joint
US6979043B2 (en) * 2002-02-12 2005-12-27 Leischner Henry G Torsion absorber for roller crank assemblies
WO2003089804A3 (en) * 2002-04-13 2004-04-22 Patrick R Cagle Torsion absorber for roller crank assemblies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4269043A (en) Coupling for resiliently connecting two shafts for transmission of torque
US5836821A (en) Elastic coupling for steering apparatus
JP2618767B2 (ja) ステアリングカップリング
US5551919A (en) Steering column assembly
JPS60159418A (ja) 軸の連結構造
JP2001199352A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2586569Y2 (ja) エネルギ吸収式中間シャフト
JPS6323631Y2 (ja)
JP3821914B2 (ja) 弾性軸継手
JPH06329033A (ja) 弾性軸継手
JP3389721B2 (ja) 弾性自在継手
JP2005028996A (ja) 車両ステアリング装置用の軸継手装置
JPH0422111Y2 (ja)
JPS61160629A (ja) 弾性軸継手
JPS6140967Y2 (ja)
JP2560556Y2 (ja) 等速ジョイント
JPH0623791Y2 (ja) プロペラシャフトの防振構造
US7488256B2 (en) Universal cross joint with axial insulation
JP2560554Y2 (ja) プロペラシャフト
JPS6227708Y2 (ja)
JPH09229086A (ja) 弾性軸継手
JPS60215123A (ja) 防振ステアリングシヤフト
JPS6235615Y2 (ja)
JP2605916Y2 (ja) カップリング
JPS6323632Y2 (ja)