JP2560554Y2 - プロペラシャフト - Google Patents

プロペラシャフト

Info

Publication number
JP2560554Y2
JP2560554Y2 JP9391791U JP9391791U JP2560554Y2 JP 2560554 Y2 JP2560554 Y2 JP 2560554Y2 JP 9391791 U JP9391791 U JP 9391791U JP 9391791 U JP9391791 U JP 9391791U JP 2560554 Y2 JP2560554 Y2 JP 2560554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller shaft
shaft
joint
flexible coupling
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9391791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541931U (ja
Inventor
修一 釜島
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP9391791U priority Critical patent/JP2560554Y2/ja
Publication of JPH0541931U publication Critical patent/JPH0541931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560554Y2 publication Critical patent/JP2560554Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車等の動力伝達を
司るプロペラシャフトに関し、詳しくは、エンジン側に
設けられる変速機と、最終減速機との間を連結する多継
手型のプロペラシャフトにあって、フレキシブルカップ
リングを有するプロペラシャフトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプロペラシャフトにあっ
ては、変速機側と最終減速機側との相対的な位置変動を
吸収すると共に、その間に生じるねじり振動の低減なら
びに駆動系に加わる衝撃荷重を緩衝する必要があり、特
に後者のためにゴムなどの弾性体によって形成された低
剛性領域を有するフレキシブルカップリングが用いられ
てきた。図4(A),(B),(C)および図5
(A),(B),(C)はこのようなフレキシブルカッ
プリングが1個変速機側の継手部に設けられている2つ
の例を示す。
【0003】これらの図において、1は多継手型のプロ
ペラシャフト、2はその第1軸、3はその第2軸、4は
スリーブ式フック継手、5は第2軸3と最終減速機側と
の間に設けられた等速型継手である。また、図4におい
て、その(B)に示す6は第1軸2の変速機側に設けら
れているフレキシブルカップリングの1例を模式的に示
したものである。すなわち、本例において、フレキシブ
ルカップリング6は駆動側または被駆動側のいずれか一
方に対してのみ低剛性領域が機能するように構成されて
いるもので、6組の外筒7および内筒8の組合せと、各
外筒7および内筒8の間に介装された弾性部材9とを有
しており、これらの組のうち、例えばこの図に示すよう
に1つおきに3つの内筒8同士が第1軸2にボルト10
Aを介して駆動側に一体に結合されている。また、他の
3つの内筒8同士がボルト10Bを介して、第1軸2側
に一体に結合されるもので、なお、ここでは構成を省略
して分かり易くするために11はフレキシブルカップリ
ング6のドーナツ型をなす継手部材6Aの外径を、また
12はその継手部材6Aの内径を表している。
【0004】そこで、図4のように構成されたプロペラ
シャフト1ではプロペラシャフト1に矢印Fで示すよう
に駆動入力が加えられると、内外筒間の弾性部材9が低
剛性領域として機能する。しかし、本例において、矢印
Fと反対方向の力、すなわち被駆動側からの反力が作用
した場合は、フレキシブルカップリング6において低剛
性領域としての機能は得られない。
【0005】これに対して、図5に示す例は、その
(B)に示すように外筒7に対する内筒8の位置を6組
共同一の周方向に偏らせるようにしてその間に弾性部材
9を介装したものである。なお、その他の構成について
は図4に示す例と変わるところがない。しかして、この
ように構成されたプロペラシャフト1では駆動入力およ
び被駆動側からの反力の双方に対して、上述した弾性部
材9を低剛性領域として機能させ、防振的に作用させる
ことができる。
【0006】図6はこのようなフレキシブルカップリン
グ6の具体的な構成例を示すもので、ここに示す例は図
5の(B)に示したものに対応する。なおここで、13
は、変速機側の出力軸にボルト10Aを介して結合され
弾性部材9を保持する外筒7と、プロペラシャフト第1
軸2側にボルト10Bを介して結合され、同一構造を有
する外筒7とをそれぞれ連結している連結帯である。か
くして、これらの連結帯13を被包するように形成され
たドーナツ型の継手部材17を介して駆動側からプロペ
ラシャフト1に駆動力が伝達される。また、14は変速
機側の継手フランジ15と、第1軸2側の継手フランジ
16とを同心上に保つためのセンタリング部材である。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、図5お
よび図6で示したように駆動力の伝達時および被駆動側
からの反力伝達時の双方に対して低剛性領域として弾性
部材9を機能させるように構成するには、図6の(A)
に示すように双方の向きのトルクに対して、これを緩衝
するに十分なだけの弾性部材9(角度θ1 およびθ2
表してある)を介在させる必要がある(図7参照)。そ
のために、外筒7の径がいきおい大きくなり、フレキシ
ブルカップリング6の継手部材17自体の外径11の増
大によって車体と干渉する虞があり、一方、その内径1
2の方も小さくなり、センタリング部材14が連結帯1
3と干渉する虞が生じる。
【0008】本考案の目的は、上述したような従来の問
題に鑑み、その解決を図るべく、フレキシブルカップリ
ングの機能を十分に生かしつつ、しかもフレキシブルカ
ップリングの外径を小さくまた内径を大きく形成可能と
することによってプロペラシャフトの車両中に占める空
間を大きく取らなくてすむようにしたプロペラシャフト
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案は、一方向にのみ撓みを許容するように弾
性部材を配置したフレキシブルカップリングを、複数の
継手部のうちの駆動側および被駆動側の両端部の継手部
に、その撓みの許容方向が互いに異なるようにして配置
したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本考案によれば、プロペラシャフトに、エンジ
ンの駆動側または被駆動側のいずれかの側から入力があ
ると、その入力に応じて両端部に設けたフレキシブルカ
ップリングのいずれかで弾性部材の撓みによってねじり
振動の吸収および衝撃荷重吸収が行われるように機能す
るので、双方向に対して機能するのみならず、その撓み
のために設けられる弾性部材の存在領域を両端部に設け
るフレキシブルカップリングに方向を限定した形で介装
することが可能となり、それだけカップリングの外径お
よび内径を小さくすることができる。
【0011】
【実施例】以下に、図面を参照しつつ本考案の実施例を
具体的に説明する。
【0012】図1は本考案の一実施例を示す。その
(A)に示す100は本考案によるプロペラシャフトで
あり、本例の場合もプロペラシャフト100は第1軸2
0と第2軸30とで構成される。そして、本実施例の場
合、その第1軸20の変速機側継手60Aおよび第2軸
30の最終減速機側継手60Bにそれぞれ図4に示した
形態のフレキシブルカップリングを設ける。但し、ここ
で、フレキシブルカップリング60Aと60Bとでは図
1の(A)および(B)に示すように外筒7に対する内
筒8の相対的な偏倚位置が反対になっている。
【0013】そこで、このように構成したプロペラシャ
フト100における作用を図2に従って説明する。なお
図2の(A)および(B)はそれぞれ上述したフレキシ
ブルカップリング60Aおよび60Bを示すもので、こ
こで、矢印Fはプロペラシャフト100への駆動入力の
方向を、また、矢印Rは被駆動側からの反力の入力方向
をそれぞれ示している。いま、プロペラシャフト100
に対し図2の(A),(B)に示すように双方のカップ
リング60Aおよび60Bに矢印F方向の駆動力が入力
された場合、カップリング60Bの方では内筒8が外筒
7に当接した状態に保たれるためここでは弾性部材9の
撓みは利用されない。しかし、一方のカップリング60
Aの方では外筒7と内筒8との間に介在する弾性部材9
が図1の(B)に示す角度θF1の範囲で撓み、さらにそ
のあとは上記の外筒7に対して周方向に隣接する外筒7
を介して角度θF2の範囲でその外筒7と内筒8との間の
弾性部材9が撓む。
【0014】また、反対に矢印R方向の反力が作用した
場合は、上述とは全く逆に、最終減速機側のカップリン
グ60Bにおいて、弾性体9が図1の(C)に示すよう
にθR1およびθR2の範囲で順次に撓み、その撓み剛性を
介してプロペラシャフト100が支持される。なお、上
述の説明でのトルクTと弾性部材9の撓み範囲(角度で
示す)の関係を図3に示した。
【0015】このように、本実施例によれば、従来例と
同じ弾性係数の材料が弾性部材9に使用されているもの
とした場合、図3と図7とを比較して見れば明らかなよ
うに、θR1,θR2、およびθF1,θF2がいずれもθ1
よびθ2 のそれぞれほぼ半分で良いことが分かる。すな
わち、本例のように構成することで、各フレキシブルカ
ップリング60Aおよび60Bにおける各外筒7の径を
小さくすることができ、それに応じてフレキシブルカッ
プリング60Aおよび60Bにおける外径11すなわ
ち、回転領域を小さくすることができると共に、内径1
2を大きくすることが可能となる。
【0016】
【考案の効果】以上説明してきたように、本考案によれ
ば、一方向にのみ撓みを許容するように弾性部材を配置
したフレキシブルカップリングを、複数の継手部のうち
の駆動側および被駆動側の両端部の継手部に、その撓み
の許容方向が互いに異なるようにして配置したので、駆
動側および被駆動側の双方に対して撓み剛性を保つ上
に、フレキシブルカップリングにおける回転領域を小さ
くすることができて、車両への取付空間がそれだけ少な
くてすむ。また、センタリング機構を設ける内径部を広
く確保することができるため、許容屈曲角度の範囲をそ
れだけ広く保つことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を全体の側面(A),変速機
側継手の正面(B)および最終減速機側継手の正面
(C)からそれぞれ見て示す構成図である。
【図2】図1の(B)および(C)に示す継手での撓み
動作を(A)および(B)で示す説明図である。
【図3】本考案によるフレキシブルカップリングでの発
生トルクと撓み角度との関係を示す特性曲線図である。
【図4】従来の構成の一例を全体の側面(A),変速機
側継手の正面(B)および最終減速機側継手の正面
(C)からそれぞれ見て示す構成図である。
【図5】従来例の他の例を全体の側面(A),変速機側
継手の正面(B)および最終減速機側継手の正面(C)
からそれぞれ見て示す構成図である。
【図6】図5に示す従来例の具体的構成を正面図(A)
および(A)のA−A線断面図(B)によって示す詳細
図である。
【図7】従来例によるフレキシブルカップリングでの発
生トルクと撓み角度の関係を示す特性曲線図である。
【符号の説明】
7 外筒 8 内筒 9 弾性部材 11 外径 12 内径 14 センタリング部材 15,16 フランジ 20 第1軸 30 第2軸 60A,60B フレキシブルカップリング 100 プロペラシャフト θF1,θF2,θR1,θR2 撓み範囲の角度

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方向にのみ撓みを許容するように弾性
    部材を配置したフレキシブルカップリングを、複数の継
    手部のうちの駆動側および被駆動側の両端部の継手部
    に、その撓みの許容方向が互いに異なるようにして配置
    したことを特徴とするプロペラシャフト。
JP9391791U 1991-11-15 1991-11-15 プロペラシャフト Expired - Fee Related JP2560554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9391791U JP2560554Y2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 プロペラシャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9391791U JP2560554Y2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 プロペラシャフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541931U JPH0541931U (ja) 1993-06-08
JP2560554Y2 true JP2560554Y2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=14095822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9391791U Expired - Fee Related JP2560554Y2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 プロペラシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560554Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113335378A (zh) * 2021-06-18 2021-09-03 上海因舜贸易有限公司 羊角结构、整体式前桥及改装方法
KR102619149B1 (ko) * 2021-08-27 2023-12-29 건영산업 주식회사 복합진동저감과 인서트부재의 이탈방지구조의 자동차용 커플러

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541931U (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551115A (en) Driveshaft coupling with elastomer damper
CN101495769A (zh) 多级扭转联轴器
JP2618767B2 (ja) ステアリングカップリング
US4240763A (en) Resilient couplings
JP2560554Y2 (ja) プロペラシャフト
JP7275308B2 (ja) ドライバ及びその一体型カプラ
JPH06221339A (ja) 回転伝動軸用軸継手
JP2002048149A (ja) 車両用軸継手
JP3883380B2 (ja) 車両用軸継手
JP2560556Y2 (ja) 等速ジョイント
JP2546233Y2 (ja) たわみ継手
JPH0810019Y2 (ja) 変速機のダイナミックダンパ
JPS60159418A (ja) 軸の連結構造
JPH0240884B2 (ja)
JPS6355454B2 (ja)
JPH049458Y2 (ja)
JPH03223525A (ja) 動力伝達継手
KR100435272B1 (ko) 차량의 엔진 마운트 구조
JP2605916Y2 (ja) カップリング
JP3355899B2 (ja) 軸継手
JPH07269582A (ja) 弾性軸継手
JPH01108438A (ja) 防振装置
JPH0460235A (ja) 車両用プロペラシャフト
JP2565483Y2 (ja) 自在継手
JPH0541932U (ja) 車両用プロペラシヤフト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees