JPS6235151Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235151Y2
JPS6235151Y2 JP6774878U JP6774878U JPS6235151Y2 JP S6235151 Y2 JPS6235151 Y2 JP S6235151Y2 JP 6774878 U JP6774878 U JP 6774878U JP 6774878 U JP6774878 U JP 6774878U JP S6235151 Y2 JPS6235151 Y2 JP S6235151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
signal
announcement
indicator light
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6774878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54170122U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6774878U priority Critical patent/JPS6235151Y2/ja
Publication of JPS54170122U publication Critical patent/JPS54170122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235151Y2 publication Critical patent/JPS6235151Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気記録再生装置の表示装置、特にそ
のアナウンステープの警告表示方式に関する。
複数のカセツトテープを自動的に挿入又はエジ
エクトしてビジネス電話の録音、再生を行なうカ
セツト・オート・チエンジヤーのような磁気録音
再生装置においてはその装置が現在どういう状態
にあるのかを常時適確に表示する必要がある。例
えば上記装置を自動で操作させている時、その装
置から離れた位置で録音等を行なつているとすれ
ば、この装置がどういう状態にあるかはその近傍
の人にはあまり明確でないので、表示装置は不可
欠である。特に上記カセツト・オート・チエンジ
ヤーにあつては、録音操作する人に各操作ステツ
プを指示するアナウンステープが用いられてお
り、該アナウンステープが不適当なものであつた
り、適確に挿入されていなかつたりすると、使用
上大変困ることになる。
本考案はかかる事由に鑑みて、上記アナウンス
テープの異常を検出して適確に警告表示できる装
置を提供するもので、以下図面に示す実施例を参
照して説明する。
第1図において1はカセツト・オート・チエン
ジヤーであつて、少なくとも2台のテープレコー
ダが内蔵され、その1台2はビジネス電話を記録
するためのもので、他の1台3はアナウンステー
プ再生用のものである。4は複数個のテープカセ
ツトを保持する回転ドラムで、選択的に所望テー
プカセツトを前記テープレコーダ2に供給するよ
うになつている。5はタイマー、6〜13は以下
のような発光ダイオード等から成る表示灯であ
り、カセツト・オート・チエンジヤーの構成及び
動作の詳細は本考案には関係ないので省略する。
表示灯6は録音の優先度を表示するもので、例
えば緊急度を要するビジネス電話が入つた時、こ
れを他の電話に優先して録音がなされた時に附勢
される。表示灯7はカセツトアラームを表示する
もので、録音できるテープカセツトがなくなつて
しまつたり、紙テープ(スリツプ)が取りのぞか
れず残つた結果、録音できるテープカセツトが準
備できなくなつた等の場合に附勢される。表示灯
8は使用中であることを表示するもので、テープ
レコーダ2が磁気テープに録音している時、又は
該磁気テープを操作中等の時に附勢される。表示
灯9は準備中であることを表示するもので、磁気
テープ又はその他のものを、テープレコーダ1の
録音操作ができるように準備している時等に附勢
される。表示灯10はシステム・ダウンを表示す
るもので、カセツト・オート・チエンジヤーが異
常を起こしてその機能を停止した時に附勢され
る。表示灯11はアテンダントコールを表示する
もので、録音操作する人がカセツト・オート・チ
エンジヤー1の近傍にいる人を呼び出した時に附
勢される。表示灯12はカセツト・オート・チエ
ンジヤー1に内蔵されているプリンター(図示せ
ず)での異常を表示するもので、該プリンターに
供給される紙テープのカートリツジ(図示せず)
がカセツト・オート・チエンジヤー1に挿入され
てない時又は上記カートリツジ中に紙テープがな
い時に附勢される。表示灯13はアナウンステー
プの異常を表示するもので、アナウンステープが
テープレコーダ3に挿入されていない時、又はそ
のテープがアナウンス用として充分なものでない
時等に附勢される。
第2図は上記各表示灯の附勢回路を示すもの
で、14はマイクロコンピユータから成る中央処
理装置、15,16はラツチ回路、17は表示灯
附勢用トランジスタ、18はブザーである。中央
処理装置14が所望の表示灯を点灯すべく、命令
をラツチ回路15又は16に与えると、対応する
トランジスタ17がオンとなつて、上記表示灯が
附勢される。この場合、例えば表示灯7又は10
が附勢される時は同時にブザー18を鳴らすよう
にしたり、4個のナンド回路19から成る点滅回
路20を設けて、表示灯6を点滅せしめるように
してもよい。
第3図はアナウンステープの異常を検出する方
式を示すもので、中央処理装置14にはテープレ
コーダ3におけるアナウンステープ・カセツト2
1の回転数に対応したS1、商用電源ACの周波数
に対応した信号S2及びキユー信号kが有る時
“1”に、無い時“0”になる信号S3が与えられ
る。
前記回転数は例えばテープレコーダ3の巻取リ
ール22と連動する6極磁石23によつてリード
スイツチ24をオンオフせしめることにより検出
され、その検出信号は波形整形回路25でパルス
化しゲート回路26を介して中央処理装置14に
送られる。商用電源ACからの交流信号は波形整
形回路27でパルス化され、タイムカウント用の
信号としてゲート回路34を介して中央処理装置
14に送られる。キユー信号kは第4図に示す如
く磁気テープ28の第1トラツクに録音されたア
ナウンス信号29の初頭位置付近に対応する第2
トラツクの位置に所定間隔(前記パルス信号S1
カウント数で表わされる)で録音されている。キ
ユー信号kは専用ヘツド30により読出され増幅
器31を介して積分器32に与えられる。積分器
32の出力はキユー信号kが有る時、“1”また
無い時“0”となり、この2進信号はゲート33
を介して中央処理装置14に送られる。
かくして中央処理装置14は例えばキユー信号
の再生は25秒以内として、25秒再生してキユー信
号がない時はアナウンステープが異常であると判
断して、前記表示灯13を点灯するため命令をラ
ツチ回路16に与える。
以上説明したように本考案によればカセツト・
オート・チエンジヤー等の磁気記録再生装置の種
種の動作状態を適確かつ可視的に表示することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカセツト・オート・チエンジヤーの正
面概略図、第2図はその各表示灯の附勢回路を示
す図、第3図は本考案の一実施例を示す図、第4
図はアナウンステープの構成例を示す図である。 1:カセツト・オート・チエンジヤー、6〜1
3:表示灯、14:中央処理装置、28:アナウ
ンステープ、29:アナウンス信号、k:キユー
信号。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも2台の磁気記録再生装置を有し、そ
    の1台の装置でアナウンステープを再生して、他
    の1台の装置の記録操作を指示せしめるようにし
    た装置において、前記アナウンステープに記録さ
    れたアナウンス信号と所定位置関係においてキユ
    ー信号を記録しておき、所定再生時間内における
    該キユー信号の有無に応じて表示素子を附勢する
    ように構成したことを特徴とする表示装置。
JP6774878U 1978-05-22 1978-05-22 Expired JPS6235151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6774878U JPS6235151Y2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6774878U JPS6235151Y2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54170122U JPS54170122U (ja) 1979-12-01
JPS6235151Y2 true JPS6235151Y2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=28974987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6774878U Expired JPS6235151Y2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235151Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614273Y2 (ja) * 1986-09-17 1994-04-13 パイオニア株式会社 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54170122U (ja) 1979-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3620476A (en) Cassette duplicator
US4686587A (en) Record and/or playback device with cue signal indication and access
JPS6235151Y2 (ja)
US3718774A (en) Instructional tape recorder for preventing erroneous erasure on a double track magnetic tape using two sensing means
JPH0330143A (ja) テープレコーダの動作モード識別装置
JPH0727664B2 (ja) 口述録音再生用テ−プの良否検出方法
JPS5936325B2 (ja) 磁気テ−プ消去装置
JPS5853705Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6226855Y2 (ja)
JPS6235136Y2 (ja)
JPS5919994Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5939351Y2 (ja) コ−ド読み取り装置
JPH0516679Y2 (ja)
JPH05135431A (ja) 磁気記録再生装置
JPS603694B2 (ja) エンドマ−ク記録方法及び装置
JPS61230694A (ja) テ−プレコ−ダの選曲装置
JPS645227U (ja)
JPH0560192B2 (ja)
JPS61140407U (ja)
JPH0397145A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58224454A (ja) カセツトテ−プレコ−ダの録音開始位置検出装置
JPS5869345U (ja) 映像信号磁気記録再生装置の誤消去防止回路
JPS6072057U (ja) 留守番電話装置
JPS61111051U (ja)
JPS61187184A (ja) 磁気記録再生装置