JPS58224454A - カセツトテ−プレコ−ダの録音開始位置検出装置 - Google Patents
カセツトテ−プレコ−ダの録音開始位置検出装置Info
- Publication number
- JPS58224454A JPS58224454A JP57106683A JP10668382A JPS58224454A JP S58224454 A JPS58224454 A JP S58224454A JP 57106683 A JP57106683 A JP 57106683A JP 10668382 A JP10668382 A JP 10668382A JP S58224454 A JPS58224454 A JP S58224454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- recording
- start position
- signal
- recording area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B15/05—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
- G11B15/087—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、歌謡曲などのように期間が定められ音声情報
を録音するに適したカセットテープレコ−ダの録音開始
位置検出装置に関する。
を録音するに適したカセットテープレコ−ダの録音開始
位置検出装置に関する。
カセットテープレコーダにおいて、テープのすでに録音
されている領域(以下、録音領域という)に重々ること
なしに新たな録音を行なおうとする場合には、カセット
テープレコーダを再生状態にしてテープの録音されてい
ない領域(以下、無録音領域という)を検出12、この
無録音領域で録音を開始すればよい。このような無録音
領域の検出は、通常、手動によって行なわれている。
されている領域(以下、録音領域という)に重々ること
なしに新たな録音を行なおうとする場合には、カセット
テープレコーダを再生状態にしてテープの録音されてい
ない領域(以下、無録音領域という)を検出12、この
無録音領域で録音を開始すればよい。このような無録音
領域の検出は、通常、手動によって行なわれている。
す彦わち、カセットテープレコーダをまず再生状態にし
て録音領域か否かを判別し、録音領域であればテープを
早送りして再び再生状態にて録音領域か否かを判別し、
壕だ、無録音領域であればテープを巻戻しして再び再生
状態にし、再生状態と早送シあるいは巻戻し状態を繰り
返して録音領域と無録音領域との境界を見つけ出すよう
にしている。このようにして録音領域と無録音領域との
境界を見つけ出すのは、かなりの時間を要するとともに
面倒でもある。
て録音領域か否かを判別し、録音領域であればテープを
早送りして再び再生状態にて録音領域か否かを判別し、
壕だ、無録音領域であればテープを巻戻しして再び再生
状態にし、再生状態と早送シあるいは巻戻し状態を繰り
返して録音領域と無録音領域との境界を見つけ出すよう
にしている。このようにして録音領域と無録音領域との
境界を見つけ出すのは、かなりの時間を要するとともに
面倒でもある。
−また、無録音領域が検出されたとしても、その無録音
領域は・録音しようとする音虐情報を完全に録音できる
ような長さでなければならない。歌謡曲などを録音する
テープでは、各曲間に無録音領域を設けて各面の録音領
域を区分しているが、検出された無録音領域がかかる曲
間の無録音領域である場合、この無録音領域で録音を開
始したのでは、自然のことながら、すでに録音されてい
る曲が消去されて好ましいことではない。
領域は・録音しようとする音虐情報を完全に録音できる
ような長さでなければならない。歌謡曲などを録音する
テープでは、各曲間に無録音領域を設けて各面の録音領
域を区分しているが、検出された無録音領域がかかる曲
間の無録音領域である場合、この無録音領域で録音を開
始したのでは、自然のことながら、すでに録音されてい
る曲が消去されて好ましいことではない。
そこで、検出された無録音領域が1曲を録音するのに必
要な長さを有しているか否かを知る必要があp、このた
めに、無録音領域が検出されると、この無録音領域にお
いて、カセットテープレコーダを少なくとも1曲を録音
するに要する時間再生状態にし、無録音領域の長さを知
るようにしている。しかし、この方法によると、たとえ
ば、歌謡曲を1曲録音すまためには、少なくとも3分の
時間を要し、無録音領域の検出操作とあいまって非常な
時間1c要することになる。
要な長さを有しているか否かを知る必要があp、このた
めに、無録音領域が検出されると、この無録音領域にお
いて、カセットテープレコーダを少なくとも1曲を録音
するに要する時間再生状態にし、無録音領域の長さを知
るようにしている。しかし、この方法によると、たとえ
ば、歌謡曲を1曲録音すまためには、少なくとも3分の
時間を要し、無録音領域の検出操作とあいまって非常な
時間1c要することになる。
ところで、最近、歌謡曲などを録音、再生するカセット
テープレコーダにおいて、テープ上の曲間の無録音領域
を自動的に検出する自動選曲装置が設けられたものが開
発されている。これは、曲の再生中、自動選局釦と早送
り釦または巻戻し釦とを操作するとテープは高速走行し
、その期間ヘッドはテープから信号を再生し、信号が再
生されない無録音領域を所定時間経過するとテープが自
動的に停止するようにしたものである。そこで、再:生
釦を操作すると、次の曲を再生する。
テープレコーダにおいて、テープ上の曲間の無録音領域
を自動的に検出する自動選曲装置が設けられたものが開
発されている。これは、曲の再生中、自動選局釦と早送
り釦または巻戻し釦とを操作するとテープは高速走行し
、その期間ヘッドはテープから信号を再生し、信号が再
生されない無録音領域を所定時間経過するとテープが自
動的に停止するようにしたものである。そこで、再:生
釦を操作すると、次の曲を再生する。
かかる自動選曲装置によると、無録音領域がテープの高
速走行によシ自動的に検出することができ、無録音領域
そのものの検出は短時間かつ自動的に行なうことができ
て便利であるが、本来、録音可能な無録音領域の検出を
目的とするものではなく、各曲間の無録音領域毎にテー
プが停止し、曲の頭出しを行々うものであるから、録音
可能が無録音領域であるか否かを判定するためには、テ
ープが停止する毎に再生釦を操作し、無録音領域の長さ
を知るための操作が必要とな9、やはυ、かなpの時間
全景するとともに面倒でもある。
速走行によシ自動的に検出することができ、無録音領域
そのものの検出は短時間かつ自動的に行なうことができ
て便利であるが、本来、録音可能な無録音領域の検出を
目的とするものではなく、各曲間の無録音領域毎にテー
プが停止し、曲の頭出しを行々うものであるから、録音
可能が無録音領域であるか否かを判定するためには、テ
ープが停止する毎に再生釦を操作し、無録音領域の長さ
を知るための操作が必要とな9、やはυ、かなpの時間
全景するとともに面倒でもある。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き、迅速かつ
、適確に録音可能な無録音領域を検出して録音時期状態
となり、短時間で録音可能状態とすることができるよう
にしたカセットテープレコーダの録音開始位置検出装置
を提供するにある。
、適確に録音可能な無録音領域を検出して録音時期状態
となり、短時間で録音可能状態とすることができるよう
にしたカセットテープレコーダの録音開始位置検出装置
を提供するにある。
この目的を達成するために、本発明は、テープを早送り
、または、巻戻しさせて高速走行させ、該高速走行中所
定時間継続する無録音領域を録音可能な無録音領域とし
、録音可能な該無録音領域を前記テープを走行させて所
定期間経過させ、前記テープを停止させて録音時期状態
とするようにした点を特徴とする。
、または、巻戻しさせて高速走行させ、該高速走行中所
定時間継続する無録音領域を録音可能な無録音領域とし
、録音可能な該無録音領域を前記テープを走行させて所
定期間経過させ、前記テープを停止させて録音時期状態
とするようにした点を特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面について脱明する。
第1図は本発明によるカセットテープレコーダの録音開
始位置検出装置の一実施例を示すブロック図であり、第
2図は第1図の動作説明図であって、1はテープ、2は
ヘッド、3は早送り釦、4は録音釦、5は巻戻し釦、6
は集中指令装置、7は制御回路、8はテープ駆動装置、
9はリール回転検出装置、10は演算装置、11は再生
増幅回路、12は無信号検出回路である。
始位置検出装置の一実施例を示すブロック図であり、第
2図は第1図の動作説明図であって、1はテープ、2は
ヘッド、3は早送り釦、4は録音釦、5は巻戻し釦、6
は集中指令装置、7は制御回路、8はテープ駆動装置、
9はリール回転検出装置、10は演算装置、11は再生
増幅回路、12は無信号検出回路である。
次VO1この実施例の動作VCついて説明する。
第1図、#c2図において、テープ1上には、位tDk
境界として録音領域Aと無録音領域Bとがあplい1、
ヘッド2が録音領域Aの位置Cに在るものとする。
境界として録音領域Aと無録音領域Bとがあplい1、
ヘッド2が録音領域Aの位置Cに在るものとする。
そこで、早送り釦3と録音釦4とを操作すると、夫々の
釦から信号が集中指令装!(以下、CPUという)6に
供給され、CP U 6は動作を開始して制御回路7に
テープ1會早送)′fる/Cめの指令信号を供給L 、
テープ駆動装[8は制御回路7からの制御信号によプテ
ープlを位置Cから早送りさせる。これとともに、リー
ル回転検出装置9げリールの回転に応じたパルス信号を
発生し、該パルス信号全演算装置10に供給する。
釦から信号が集中指令装!(以下、CPUという)6に
供給され、CP U 6は動作を開始して制御回路7に
テープ1會早送)′fる/Cめの指令信号を供給L 、
テープ駆動装[8は制御回路7からの制御信号によプテ
ープlを位置Cから早送りさせる。これとともに、リー
ル回転検出装置9げリールの回転に応じたパルス信号を
発生し、該パルス信号全演算装置10に供給する。
一方、再生増幅回路11は、CPU6から指令信号が供
給されて動作状態となり、ヘッド2からの再生信号を無
信号検出回路12に供給(7、再生信号が得られなくな
ったときに無録音領域を光わす信号を集中指令装置6に
発生させる。
給されて動作状態となり、ヘッド2からの再生信号を無
信号検出回路12に供給(7、再生信号が得られなくな
ったときに無録音領域を光わす信号を集中指令装置6に
発生させる。
テープ1が高速走行し、境界位置りにヘッド2が達す石
と、無信号検出回路12がら再生信号がなくなったこと
を表わす信号がCPU6に供給され、CPU6は演算装
!10に指令イぎ号を供給する。演算装置10は、たと
えば、カウンタからなり、上記指令信号により決められ
た第1の数をカウントすべく設定されるとともに、カウ
ントを開始させる。そこで、演算装[10はリール回転
検出装R9からの上記パルス信号をカウントし、ヘッド
2の位置がテープl上の位ff1Fとなって上記第1の
数をカウントするとCP U 16に出力信号を送る。
と、無信号検出回路12がら再生信号がなくなったこと
を表わす信号がCPU6に供給され、CPU6は演算装
!10に指令イぎ号を供給する。演算装置10は、たと
えば、カウンタからなり、上記指令信号により決められ
た第1の数をカウントすべく設定されるとともに、カウ
ントを開始させる。そこで、演算装[10はリール回転
検出装R9からの上記パルス信号をカウントし、ヘッド
2の位置がテープl上の位ff1Fとなって上記第1の
数をカウントするとCP U 16に出力信号を送る。
なお、上記第1の数は、テープ1上の位置りから位tF
までの長さが、曲間隔と一曲を録音するに要す2長さと
の和以上となるような数であるO そこで、CPU6は制御回路7に指令信号を発生し、テ
ープ1を巻戻しさせる。そして、無信号検出回路12に
よりテープ1上の位tDが検出されると、テープ1を停
止させ、次いで、順方向に録音時の通常速度で走行させ
る。そこで、再び位tDにヘッド2が来ると、無信号検
出回路12は再生信号がなくなったことを表わす信号を
発生し、この信号によりCPU6は指令信号を演算装置
10に供給し、演算装置tIOは決められた第2の数ケ
カウントすべく設定されてリール回転検出装置9からの
パルス信号のカウントを開始する。
までの長さが、曲間隔と一曲を録音するに要す2長さと
の和以上となるような数であるO そこで、CPU6は制御回路7に指令信号を発生し、テ
ープ1を巻戻しさせる。そして、無信号検出回路12に
よりテープ1上の位tDが検出されると、テープ1を停
止させ、次いで、順方向に録音時の通常速度で走行させ
る。そこで、再び位tDにヘッド2が来ると、無信号検
出回路12は再生信号がなくなったことを表わす信号を
発生し、この信号によりCPU6は指令信号を演算装置
10に供給し、演算装置tIOは決められた第2の数ケ
カウントすべく設定されてリール回転検出装置9からの
パルス信号のカウントを開始する。
演算装[10が設定された第2の数をカウントし、ヘッ
ド2がテープ1上位WEに達すると、演算装置10はC
PU6に出力信号を発生する。そこで、CPU6は制御
回路7に指令信号を発生し、テープ駆動装置8を制御し
てテープ1を停止させる。しかるに、テープ1はヘッド
2が位REにあって停止し、位ftEを録音開始位置と
してカセットテープレコーダは録音時期状態となる。こ
こで、テープl上の位置り、FliJlは曲間の無録音
領域、すなわち、曲間隔となp、上記第2の数は所定の
曲間隔が得られるように設定はれ石。
ド2がテープ1上位WEに達すると、演算装置10はC
PU6に出力信号を発生する。そこで、CPU6は制御
回路7に指令信号を発生し、テープ駆動装置8を制御し
てテープ1を停止させる。しかるに、テープ1はヘッド
2が位REにあって停止し、位ftEを録音開始位置と
してカセットテープレコーダは録音時期状態となる。こ
こで、テープl上の位置り、FliJlは曲間の無録音
領域、すなわち、曲間隔となp、上記第2の数は所定の
曲間隔が得られるように設定はれ石。
なお、演算装[10が上記の第1の数が設定されて無録
音領域の検出動作中、該無録音領域が曲間隔であった場
合のように、演算装置10が第1の数をカラン) L終
えないうちに無信号検出回路12によp無録音領域の終
了が検出されたときには、CPU6は演算装置1yto
のカウント動作を停止させ、再び無録音領域が検出され
ると、CP U6は再び演算装置1oに第1の数を設定
してカウントを開始させる。このようにして、録音可能
が無録音領域を検索する。
音領域の検出動作中、該無録音領域が曲間隔であった場
合のように、演算装置10が第1の数をカラン) L終
えないうちに無信号検出回路12によp無録音領域の終
了が検出されたときには、CPU6は演算装置1yto
のカウント動作を停止させ、再び無録音領域が検出され
ると、CP U6は再び演算装置1oに第1の数を設定
してカウントを開始させる。このようにして、録音可能
が無録音領域を検索する。
次に、ヘッド2がテープ1の無録音領域Bの位置Hにあ
る場合について説明する。
る場合について説明する。
この場合には、巻戻し釦5と録音釦4とを操作し、これ
ら釦からの信号によりCPU6が動作開始する。CPU
6は制御回路6に指令信号を送ってテープlを巻戻しさ
せるとともに、再生増幅回路11を動作状態にする。そ
こで、無信号検出回路12は再生信号がないことを表わ
す信号をCPU6に送9、CPU6は演算装置1oを前
記第1の数に設定してカウントを開始させる。
ら釦からの信号によりCPU6が動作開始する。CPU
6は制御回路6に指令信号を送ってテープlを巻戻しさ
せるとともに、再生増幅回路11を動作状態にする。そ
こで、無信号検出回路12は再生信号がないことを表わ
す信号をCPU6に送9、CPU6は演算装置1oを前
記第1の数に設定してカウントを開始させる。
ヘッド2がテープl上位置Gに達し、演算装置10が第
1の数をカウントして出方信号を発生すると、CPU6
はこれを記憶して録音可能な無録音領域と判定し、さら
にテープ1の巻戻しを続行させる。
1の数をカウントして出方信号を発生すると、CPU6
はこれを記憶して録音可能な無録音領域と判定し、さら
にテープ1の巻戻しを続行させる。
そして、ヘッド2がテープ1の位tDに達すると無信号
検出回路12はCPU6Vr−出力信号を送りX CP
U6は指令信号を発生してテープ1を停止させ、次いで
順方向に走行させて、前述したのと同様にして、ヘッド
2がテープl上の位f!tEに来たときにテープ1を停
止させる。しかるに、カセットテープレコーダは、ヘッ
ド2がテープl上位[Eにあるように、録音時期状態と
なる。
検出回路12はCPU6Vr−出力信号を送りX CP
U6は指令信号を発生してテープ1を停止させ、次いで
順方向に走行させて、前述したのと同様にして、ヘッド
2がテープl上の位f!tEに来たときにテープ1を停
止させる。しかるに、カセットテープレコーダは、ヘッ
ド2がテープl上位[Eにあるように、録音時期状態と
なる。
以上の巻戻しによる録音可能な無録音領域の検出動作に
おいて、テープ10巻戻し走行と同時に再生信号が得ら
れた場合、あるいは、演算装置10が設定された第1の
数をカウントし終え々いうちに再生信号が得られた場合
、CPU6は無信号検出回路12から出力信号が供給さ
れ、テープ10走行方向を逆転させて早送り動作に切換
え、前述した早送シ釦3、録音釦4.1を操作すること
による動作と同様の動作に移す。
おいて、テープ10巻戻し走行と同時に再生信号が得ら
れた場合、あるいは、演算装置10が設定された第1の
数をカウントし終え々いうちに再生信号が得られた場合
、CPU6は無信号検出回路12から出力信号が供給さ
れ、テープ10走行方向を逆転させて早送り動作に切換
え、前述した早送シ釦3、録音釦4.1を操作すること
による動作と同様の動作に移す。
このようにして、−\ラド2がテープ1上のいずれの位
置にあっても、迅速かつ適確に録音可能な無録音領域で
録音時期状態が設定され得ることにな石。上記実施例に
おいては、録音時期状態で録音釦4が操作された状態に
あシ、再生釦(図示せず)t−さらに操作することによ
り録音状態にすることができる。しかし、このように構
成することなく、専用の操作釦を設けるようにしてもよ
い。
置にあっても、迅速かつ適確に録音可能な無録音領域で
録音時期状態が設定され得ることにな石。上記実施例に
おいては、録音時期状態で録音釦4が操作された状態に
あシ、再生釦(図示せず)t−さらに操作することによ
り録音状態にすることができる。しかし、このように構
成することなく、専用の操作釦を設けるようにしてもよ
い。
なお、上記実施例では、録音される情報が歌謡曲の場合
について説明したが、これに限定されることなく、予じ
め沃められた長さ以下の一連の情報を録音する場合にも
、本発明を適用することがきることは明らかである。
について説明したが、これに限定されることなく、予じ
め沃められた長さ以下の一連の情報を録音する場合にも
、本発明を適用することがきることは明らかである。
1以上説明したように、本発明によれば、単に1回の操
作によシ、迅速かつ適確に録音可能な無録音領域で録音
時期状態とすることができ、操作に手間がかかることが
ないし、?!た、既に録音された部分を害することなく
即座に録音を開始させることができるものであって、前
記従来技術にない優れた機能を有するカセットテープレ
コーダの録音開始位置検出装置を提供することができる
。
作によシ、迅速かつ適確に録音可能な無録音領域で録音
時期状態とすることができ、操作に手間がかかることが
ないし、?!た、既に録音された部分を害することなく
即座に録音を開始させることができるものであって、前
記従来技術にない優れた機能を有するカセットテープレ
コーダの録音開始位置検出装置を提供することができる
。
第1図は本発明によるカセットテープレコーダの録音開
始位置検出装置の一実施例を示すブロック図、第2図は
舘1図の動作説明図である。 1・・・・・・テープ、2・・・・・・ヘッド、3・・
・・・・早送り釦、4・・・・・・録音釦、5・・・・
・・巻戻し釦、6・・・・・・集中指令装置、7・・・
・・・制御回路、8・・・・・・テープ駆動装置、9・
・・・・・リール回転検出装置、lO・・・・・・演算
装置、11・・・・・・再生増幅回路、12・・・・・
・無信号検出回路。 代理人 弁理士 武 順次部(ほか1名)第1図 1 8
始位置検出装置の一実施例を示すブロック図、第2図は
舘1図の動作説明図である。 1・・・・・・テープ、2・・・・・・ヘッド、3・・
・・・・早送り釦、4・・・・・・録音釦、5・・・・
・・巻戻し釦、6・・・・・・集中指令装置、7・・・
・・・制御回路、8・・・・・・テープ駆動装置、9・
・・・・・リール回転検出装置、lO・・・・・・演算
装置、11・・・・・・再生増幅回路、12・・・・・
・無信号検出回路。 代理人 弁理士 武 順次部(ほか1名)第1図 1 8
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)テープ上の録音可能な所定長以上の無録音領域中
の録音開始位置で録音時期状態にすることができるよう
にしたカセットテープレコーダの録音開始位置検出装置
において、操作部からの信号によ多動作を開始し指令信
号を発生する集中指令部と、該指令信号によp前記テー
プの走行、停止を制御するテープ制御部と、前記テープ
の無録音領域が所定期間継続したことを検出し前記集中
指令部に前記指令信号を発生させる継続期間検出部とを
設け、該継続期間検知部は前記集中指令部からの信号に
応じて第11第2の前記所定期間が選択的に設定され、
該第1の所定期間の設定によp前記所定長以上の無録音
領域を検出し、前記第2の所定期間の設定により検出さ
れた前記所定長以上の無録音領域中の録音開始位&を検
出することができるように構成したことを特徴とするカ
セットテープレコーダの録音開始位置検出装置。 (2、特許請求の範囲第(1)項において、前記継続期
間検出部は、前記テープ上の無録音領域を検出する手段
と、該無録音領域の期間テープリールの回転数をカウン
トする手段とからな9、前記第1゜第2の所定期間に応
じたカウント数で前記集中指令部に出力信号を供給する
ことを特徴とするカセットテープレコーダの録音開始位
置検出装置。 (3)特許請求の範囲第(1)項または第(2)項にお
いて、前記テープ制御部は前記集中指令部からの指令信
号によシ前記テープを高速度または通常速度で選択的に
走行させ、該高速度走行時前記所定長以上の無録音領域
の検出を行ない、該通常速度走行時前記録音開始位置の
検出を行なうことができるように構成したことを特徴と
するカセットテープレコーダの録音開始位置検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57106683A JPS58224454A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | カセツトテ−プレコ−ダの録音開始位置検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57106683A JPS58224454A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | カセツトテ−プレコ−ダの録音開始位置検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58224454A true JPS58224454A (ja) | 1983-12-26 |
Family
ID=14439859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57106683A Pending JPS58224454A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | カセツトテ−プレコ−ダの録音開始位置検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58224454A (ja) |
-
1982
- 1982-06-23 JP JP57106683A patent/JPS58224454A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4649442A (en) | Automatic program selector of a video tape recorder | |
JPS58224454A (ja) | カセツトテ−プレコ−ダの録音開始位置検出装置 | |
US5452281A (en) | Compact disk playback/recording system with means to discriminate if a tape end is reached during or between sound programs | |
JPS6013068Y2 (ja) | 磁気テ−プ再生装置 | |
JPS6260150A (ja) | R−datの記録位置制御装置 | |
US5117317A (en) | Magnetic tape recording device which positions the beginning of the magnetic tape adjacent a recording head | |
JPH0621055Y2 (ja) | テープレコーダ | |
JPS5824271Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS595973B2 (ja) | テ−プレコ−ダ等の自動演奏装置 | |
JPS6051186B2 (ja) | テ−プレコ−ダの表示装置 | |
JPS61133082A (ja) | 磁気記録テ−プ | |
JPH0124763Y2 (ja) | ||
JPS6282585A (ja) | コンパクトデイスクプレ−ヤ付テ−プレコ−ダ | |
JP2581671B2 (ja) | デイスクダビング装置 | |
JPS6161474B2 (ja) | ||
JP2689516B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0361259B2 (ja) | ||
JPH0215931B2 (ja) | ||
JPS6286558A (ja) | オ−トリバ−ス方式によるテ−プレコ−ダの選曲装置 | |
JP2548403B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPS61230694A (ja) | テ−プレコ−ダの選曲装置 | |
JPS58137155A (ja) | テ−プレコ−ダにおける曲間検出装置 | |
JPS6020180Y2 (ja) | オ−トリバ−ス検知装置 | |
JPS6235136Y2 (ja) | ||
JPS6241385Y2 (ja) |