JPS61230693A - テ−プレコ−ダの選曲装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダの選曲装置

Info

Publication number
JPS61230693A
JPS61230693A JP7086985A JP7086985A JPS61230693A JP S61230693 A JPS61230693 A JP S61230693A JP 7086985 A JP7086985 A JP 7086985A JP 7086985 A JP7086985 A JP 7086985A JP S61230693 A JPS61230693 A JP S61230693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape recorder
recording
playback
tape
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7086985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Shimagami
和人 島上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7086985A priority Critical patent/JPS61230693A/ja
Publication of JPS61230693A publication Critical patent/JPS61230693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はテープレコーダの選曲装置に係り、特にダブル
カセットテープレコーダのダビングに好適な選曲機能に
関する。
〔発明の背景〕
従来、実開昭58−176228号に記載のように磁気
テープ上の無記録部を検出し、一定時間経過後、早送り
状態にすることにより、テープレコーダ再生中に長い無
記録部分があった場合、この部分をそのま1全て再生す
ることなく、記録部分のみを再生することが可能であっ
た。しかしこの装置をダブルカセットテープレコーダに
適用した場合、録音される側には、無記録を判断するあ
る所定の時間及び次の記録部分を検出するまでの早送り
に要する時間の分だけ無記録部がそのまま録音されてし
まうことに々る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ダブルカセットテープレコーダに於て
、ダビングされる側に長時間の無録音部分があった場合
、この部分をダビングしないテープレコーダの選曲装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では再生側テープレコーダが再生中の無記録部を
検出し、その状態で一定時間経過後早送り状態としたと
き、同時に録音側テープレコーダを巻戻し、記録部録音
の終りを検出するまで巻戻すようにしたことにある。
〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を図に従い説明する。
第1図は本発明の動作を示すブロックダイアグラムであ
る。
通常、テープレコーダは操作キー1の信号をマイクロコ
ンピュータ2に入力することにより再生側(テープ1と
する)メカニズム3及び録音側(テープ2とする)メカ
ニズム4をそれぞれメカニズム駆動回路5,6を介し駆
動している。
いま、操作キー1からの入力により、テープ1が再生、
テープ2が録音状態になっているものとする。このとき
テープ1からの再生出力は再生アンプ7と録音アンプ8
を経由し、テープ2に録音される。この状態において磁
気テープ9上に無記録部分があった場合、再生アンプ7
を介し、信号検出器10が動作し、マイクロコンピュー
タ2により検出する。マイクロコンピュータはこの検出
を行なうと、タイマ11を動作させる。
この状態で磁気テープ9上に再び記録部分があった場合
、マイクロコンピュータ2がタイマ11をリセットする
様にすれば、マイクロコンピュータ2はタイマ11によ
り、テープ1が無記録部分を再生している時間を検出す
ることができる。
これにより、ある一定の時間(たとえば10秒間)の経
過をタイマ11によりマイクロコンピュータ2が検出す
ると、マイクロコンピュータ2はメカニズム駆動回路5
を介しメカニズム3を早送り状態にさせ、同時にメカニ
ズム駆動回路6を介しメカニズム4を巻戻し状態にさせ
る。
この状態において信号検出装置12が録音側メカニズム
4の再生出力を再生アンプ15を介し検出し、信号記録
部を検出すると、メカニズム駆動回路6を介し、メカニ
ズム4を停止状態にする。
この様にして、本実施例によれば、テープ1からテープ
2ヘダビングを行なう場合、テープI FC10秒間の
無記録部があった場合、テープ1は早送りし、テープ2
はその10秒間分だけ巻戻すことができるようになる。
以上の動作を第2図のフローチャート図に示す。
〔発明の効果〕
本発明によればダビング時に再生側テープレコーダが一
定時間無録音再生を続けた場合、スキップすると同時に
録音側を必要な量だけ巻戻すことができるので、長時間
の無記録部が存在するテープをダビングする場合に、容
易に記録部のみをダビングすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の動作を示すフローチャート図である。 1・・・・・・・・・・・・操作キー 2・・・・・・・・−・・マイクロコンピュータ3・・
・・・・・・・・・・再生側メカニズム4・・・・・・
・・・・・・録音側メカニズム5.6・・・・・・メカ
ニズム駆動回路7・・・・・・・・・・・・再生アンプ
8・・・・・・・・・・・・録音アンプ9・・・・・・
・・・・・・磁気テープ10・・・・・・・・・信号検
出器 11・・・・・・・・・タイマ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気テープ上の記録信号の有無を検出する検出手段
    を有する再生側テープレコーダと、該再生側テープレコ
    ーダの再生出力を録音することのできる録音側テープレ
    コーダからなるダブルカセットテープレコーダに於いて
    、録音側テープレコーダに磁気テープ上の記録信号の有
    無を検出する検出手段を設け、再生側テープレコーダが
    再生、録音側テープレコーダが録音の状態のとき、再生
    側テープレコーダが一定時間の無記録部を検出すると、
    再生側テープレコーダを早送りさせ、同時に録音側テー
    プレコーダを記録部を検出するまで巻戻すことを特徴と
    するテープレコーダの選曲装置。 2、特許請求の範囲第1項記載において、前記録音側テ
    ープレコーダは巻戻し後、録音待機状態となり、再生側
    テープレコーダが早送り状態の後、記録部を検出したと
    きに、再生側テープレコーダを再生状態にすると同時に
    、録音側テープレコーダを録音状態にすることを特徴と
    するテープレコーダの選曲装置。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項において再生側テ
    ープレコーダの再生出力と録音側テープレコーダの再生
    出力を選択的に切換える切換手段を設け、同一の磁気テ
    ープ上の記録信号検出手段により、前述の動作を行うこ
    とを可能とするテープレコーダの選局装置。
JP7086985A 1985-04-05 1985-04-05 テ−プレコ−ダの選曲装置 Pending JPS61230693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086985A JPS61230693A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 テ−プレコ−ダの選曲装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086985A JPS61230693A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 テ−プレコ−ダの選曲装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230693A true JPS61230693A (ja) 1986-10-14

Family

ID=13443992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086985A Pending JPS61230693A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 テ−プレコ−ダの選曲装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230693A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04283447A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61230693A (ja) テ−プレコ−ダの選曲装置
JPS6013068Y2 (ja) 磁気テ−プ再生装置
JP2689516B2 (ja) 記録再生装置
JPS6339998B2 (ja)
JPH0313870Y2 (ja)
JPH0361259B2 (ja)
JPH0621055Y2 (ja) テープレコーダ
KR920001208Y1 (ko) 음향기기의 자동 더빙 회로
JPS6228493B2 (ja)
JPH0810878Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS61230694A (ja) テ−プレコ−ダの選曲装置
JPH0124764Y2 (ja)
JPH073714B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6250912B2 (ja)
JPS6157311U (ja)
JPS636945B2 (ja)
JPS61192053A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0652595A (ja) キュー信号の消去方法
JPS6180642A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH079719B2 (ja) オ−トリバ−ス式カセツトテ−プレコ−ダ
JPH0540983A (ja) カセツトテープ再生装置
JPH06217248A (ja) 未記録部検出機能付きvtr一体形カメラ
KR960002230A (ko) 카세트테이프의 자동재생장치 및 방법
JPH08287548A (ja) 磁気記録再生装置