JPS623399A - 窓口会計機 - Google Patents

窓口会計機

Info

Publication number
JPS623399A
JPS623399A JP60143567A JP14356785A JPS623399A JP S623399 A JPS623399 A JP S623399A JP 60143567 A JP60143567 A JP 60143567A JP 14356785 A JP14356785 A JP 14356785A JP S623399 A JPS623399 A JP S623399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insurance
patient
payment
amount
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60143567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370277B2 (ja
Inventor
駒井 健作
桜井 彰人
一彦 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60143567A priority Critical patent/JPS623399A/ja
Priority to DE19863612158 priority patent/DE3612158A1/de
Publication of JPS623399A publication Critical patent/JPS623399A/ja
Publication of JPH0370277B2 publication Critical patent/JPH0370277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は病院・医院等の窓口業務の簡略化を計るための
窓口会計機に関し、特には各患者の診療内容(投薬、注
射、休日、夜間診療etc)の登録が簡単なキー操作で
行なえると共にその診療に対する支払いが自費支払いで
あるか、あるいは各種保険による支払いであるかの登録
が出来、更には上述の登録内容を各診療科目(内科、小
児科、外科、 etc )毎に分類集計出来ると共に上
記各診療内容の登録に際して各入力項目の全ての詳細を
登録するのではなく、必要最小限のデータのみの登録・
印字等ができるようにした窓口会計機に関するものであ
る。
〈従来技術〉 従来の医療窓口業務は、各患者の診療録にもとづき算出
された保険点数あるいは金額とその患者の利用する保険
の種別等により、専門知識を有する医療事務担当者でそ
の負担額を算出し、各患者にその費用請求を行なってい
るのが現状である。
従って、このような窓口処理を行うものは、上記診療録
の内容は、その診療科目2診療内容、投薬内容等により
種々雑多であることや健康保険法にもとづく薬価基準等
を熟知しておく必要があってこの処理業務が非常に面倒
であり、また各患者の自己負担額の計算方式に定率計算
方式と変則定額方式とがあることからその算出に非常な
労力を必要としていた。
〈発明の目的〉 本発明は上述のような従来の窓口業務の問題点に鑑み、
この窓口業務がより簡略化できる会計機の提供を目的と
したものである。
〈発明の構成〉 診療科目を指定する第1の指定手段と、入院・外来の種
別を指定する第2の指定手段と、その患者の支払いが自
費負担であるか保険による支払いであるかを選択する選
択手段と、保険による支払いである場合にその種別を入
力する入力手段と、その患者の診療内容を登録する登録
手段と、その患者の自己負担額の計算を保険点数を入力
して行なう点数方式と金額を入力して行なう金額方式の
いずれかの方式を選択的に切り換える切換手段と、上記
支払いが保険である場合の各種保険の負担率を記憶する
第1の記憶手段と、上記登録内容を記憶する第2の記憶
手段と、上記各入力手段で入力されたデータの乗算・加
算等の演算を指示する指示手段と、該指示手段の指示に
従って各種演算を実行する演算手段と、該演算手段の演
算結果のみをレシート等に印字する印字手段とを設けた
窓口会計機であり、これにより上記窓口業務の簡略化を
計ると共に上記各#療内容の登録に際し、各入力項目の
全ての詳細を登録するのではなく、必要最小限のデータ
のみの登録・印字等を行うことができるようにした窓口
会計機を提供しようとするものである。
〈発明の実施例〉 以下、図面に、示す実施例とともに本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を実施した窓口会計機の外観を示す図で
あり、該会計機にはこの装置の操作モード(例えば設定
、登録等)を規定するモードスイッチ1と、各患者の診
療科目を入力する科目(内科、外科etc)キー2と、
各患者の診療内容及びその診療に対する支払時に使用す
る保険の種別等の入力や患者の自己負担額の計算に際し
て保険点数あるいは金額の入力並びに点数方式と金額方
式の選択入力等を行なうための入力手段3と、各診療内
容を登録する際にその入力内容等を確認するための表示
手段4と、各患者の診療に対する登録内容をレシート及
びジャーナルに印字する印字手段5と、各患者の診療報
酬を収納する金銭等の収納手段6と、レシートの発行の
停止を強制出来るスイッチ手段7と、該装置を操作する
担当者を入力する担当者キー8とが設けられている。
第2図は上記第1図における入力手段3の具体的構成を
示し、診療行為に対する支払いが自費である場合を指示
する指示キー10と、全ての費用が保険或いは公費で支
払われる自費負担無しキー11と、保険支払いの場合の
保険種別選択キ一群12と、各診療行為に対する保険点
数あるいは金額の入力や自己負担額の計算方式を含む各
種の処理機能の選択入力等を行なうための数値キ一群1
3と、′各診療行為を指示する診療指示キ一群14と、
各患者からの入金等を指示するファンクションキ一群1
5から構成されている。
第3図は本発明を実施した窓口会計機のブロック構成を
示す図であり、各患者の診療内容及び保険の種類や自己
負担額の計算方式等を入力指示する入力手段3はキー人
力制御手段2oを介して中央処理装置(以下CPUとい
う。) 21に接続されている。
このCPU21には、メモリ制御手段22を介して各患
者に対する登録を制御するところのプログラムを記憶す
るROM23と、このROM23のプログラムに従って
各患者の登録に必要な各保険に対する負担率等を予め記
憶するRAM24と、各登録内容を記憶集計する集計用
メモリ25及び表示制御手段26を介して各登録経過等
を表示する表示手段27とが接続されている。
更に該CPU21には印字制御手段28を介して印字手
段29が接続されている。
尚、上記集計用メモリ25には各診療科目(I〜■)の
各々に対し、各診療行為の登録内容を記憶するエリア3
−’ (と入院・外来及び保険の種別毎の登録データを
記憶するエリアd−jが設けられている。又、RAM2
4には自己負担率及びPLOコード情報の設定エリアが
設けられている。
上記第3図に示したRAM24の自己負担率記憶エリア
は、各種保険別の外来入院別の自己負担率が予め記憶さ
れており、具体的には下表の如く構成されている。
第1表 第4図は本発明を実施した窓口会計機の動作フローを示
す図であり、以下このフローチャートに従って本発明の
窓口会計機の動作を説明する。
本装置を操作する場合、窓口担当者はまず該当の担当者
指示キー8を押圧し、キー人力制御手段20を介してC
PU21にいずれの担当者による登録操作であるかを指
示する。(N+ステップ)次に窓口担当者は各患者の診
療録に基づき、まずその患者の診療を行なった科目を科
目入力手段2よりキー人力制御手段20を介してCPU
21に入力する。(N2ステップ) この科目指示を受けたCPU21はこの指示に従い、以
後に入力されてくる登録データをROM23に記憶され
ているプログラムに従って集計メモリ25の所定の記憶
エリア(i〜■)に記憶する。
次に担当者はその患者が入院患者であるか否かを確認し
、入院患者である場合には、数値キー13内の2キーを
押圧しくNaステップ)、CPU21にこの登録が入院
患者に対するものであることを指示する。
続いて、窓口担当者はその患者の使用する保険の種類を
指定する訳であるが、この時その保険に対する自己負担
率が予め上記RAM24に設定されている場合は直接該
当の保険指示キー12(本人、家族・国保r〜■)を押
圧し、CPU21の制御のもとに上記RAM24に記憶
されている該当の負担率を読み出して表示手段27に表
示し、その内容を確認する。
一方、もしこの負担率が予め設定されていなければ、担
当者は該当の負担率と数値キー13及び保険種別キー1
2を利用してCPU21に入力する。(N4.N5ステ
ツプ) 尚、上記RAM24に予め設定された各保険に対する負
担率は装置が登録モードに設定されており、各患者の診
療内容の登録途中でなければいつでも保険指示キー12
を押圧することにより、その設定内容が表示手段27で
表示されて確認することが出来る様に構成されている。
窓口担当者は装置を上述のように設定しておいて、具体
的診療内容を登録するわけであるが、担当者は今から入
力しようとする内容が、既にRAM24のPLUエリア
に予め設定したものであるか否か判断する。(N6ステ
ツプ)ここでもし、PLUエリアに設定されていない薬
等であれば、担当者はその薬等に対応する保険点数又は
金額を数値入力手段13より入力する。(N?ステップ
)この時、その患者に複数の薬が出されている場合ある
いは同一の薬が複数回分出されている場合には■キー及
び匡Zヨキーを使用してその詳細を登録する。(N8.
〜NION2ステ ップて、上記■キー及びEZコキーを使用して登録した
データは全て集計メモリ25への転送用バッファに記憶
されるのではなく、その演算結果のみがこの転送用バッ
ファに記憶される。尚、この転送用バッファはCPU2
1の内部RAMに設けられている。
次に担当者は上述のようにして登録したデータがどの診
療行為にもとづくものであるか指示するために、診療行
為キー14のいずれかを押圧し、その登録内容を集計メ
モリ25の所定のエリアに加算記憶させる。(N11ス
テツプ) このNi1ステツプでは、第5図に示す処理を実行し、
点数方式の場合には入力データと保険点数1点当らの金
額とを演算して実際の金額を求め、金額方式の場合には
入力データが実際の金額となる。そして、得られた金額
データをCPU21の転送用バンファに送る。
上記一連の登録内容は表示制御手段26を介して表示手
段27で表示されると共に印字制御手段28を介して印
字手段29で第6図に示す如くレシートに印字される。
一方、もし登録しようとする内容が前記PLOエリアに
予め設定きれているものであれば(前記N6のステップ
において)、担当者はその薬に対応したコードを数値キ
ー13で指示しくステップN12)、次にその薬が調剤
であるか否か指示し、(N +3ステツプ)もし、1日
の服用回数、投与回数等のマニュアル入力が必要であれ
ば、マニュアル入力指示キーf(ステップN14)を押
圧して上述の内容をNts、Ntsのステップで入力指
示し、この入力が完了すれば担当者は上記で指示したP
LOコード情報にもとづく各エリアに上記登録データを
記憶させるために、PLUキー16を押圧する。(ステ
ップN17) 上述のようにして1つの科目に対する登録が終了する訳
であるが、更にその患者が別の科目での診療を受けてお
れば担当者は再度別の科目キーを押圧し、上述の一連の
操作をくり返す。
このようにして、一連の登録動作が完了すれば担当者は
それまでの登録内容の合計を算出するために小計キーを
押圧する。
この小計キーが押圧されると、CPU21は先に押圧さ
れた保険種別キー12の内容にもとづき、RAM24の
所定のエリアに記憶された自己負担率の該当負担率を読
み出し、登録されたデータの合計値との間で演算を行な
って、その患者に対する負担額を算出し、上記表示手段
27で表示すると共に印字手段29で第6図の如くレシ
ートに印字する。
次に担当者は患者との間でその診療に対する代金の預り
処理をステップNla、N20で行う。
各診療行為に対する保険点数あるいは金額を入力して自
己負担額の計算を行なうのに、先ず、点数方式と金額方
式のいずれかを設定する必要がある。この設定手順は、
数値キー13により、所定のジョブ番号を置数し、ロキ
ー、Uキーを操作し、続いて例えば6桁の置数の6桁目
を“1”とすると金額方式、“0”とすると点数方式が
それぞれ設定される。この6桁の置数の他の桁は、伝票
印字をするかしないか、あるいはレシートを選択するか
しないかなどの種々の処理機能を設定するためのもので
ある。
〈発明の効果〉 以上の様に本発明によれば、病院・医院等の医療機関に
おいて患者の負担額の計算方式である点数方式と金額方
式の計算を含む複雑・多岐にわたる窓口業務が簡単なキ
ー操作で効率よく処理できるとともに業務終了後の集計
等も極めて容易に行なうことができる窓口会計機を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の窓口会計機の外観を示す斜視図
、第2図は本発明実施例の窓口会計機のキー人力手段の
構成を示す平面図、第3図は本発明実施例の窓口会計機
の回路ブロック構成を示す図、第4図は本発明実施例の
窓口会計機の動作を示すフローチャート、第5図は本発
明実施例の窓口会計機における点数方式と金額方式の計
算処理を示すフローチャート、第6図は本発明実施例の
窓口会計機により発行されるレシートを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 診療科目を指定する第1の指定手段と、入院・
    外来の種別を指定する第2の指定手段と、その患者の支
    払いが自費負担であるか保険による支払いであるかを選
    択する選択手段と、保険による支払いである場合にその
    種別を入力する入力手段と、その患者の診療内容を登録
    する登録手段と、その患者の自己負担額の計算を保険点
    数を入力して行なう点数方式と金額を入力して行なう金
    額方式のいずれかの方式を選択的に切り換える切換手段
    と、上記支払いが保険である場合の各種保険の負担率を
    記憶する第1の記憶手段と、上記登録内容を記憶する第
    2の記憶手段と、上記各入力手段で入力されたデータの
    乗算・加算等の演算を指示する指示手段と、該指示手段
    の指示に従って各種演算を実行する演算手段と、該演算
    手段の演算結果のみをレシート等に印字する印字手段と
    を設けたことを特徴とする窓口会計機。
JP60143567A 1985-04-13 1985-06-28 窓口会計機 Granted JPS623399A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143567A JPS623399A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 窓口会計機
DE19863612158 DE3612158A1 (de) 1985-04-13 1986-04-11 Medizinische buchungsmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143567A JPS623399A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 窓口会計機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623399A true JPS623399A (ja) 1987-01-09
JPH0370277B2 JPH0370277B2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=15341753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143567A Granted JPS623399A (ja) 1985-04-13 1985-06-28 窓口会計機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623399A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144789A (ja) * 1982-02-24 1983-08-29 株式会社日立製作所 原子炉用燃料貯蔵ラツク
JPS60165896U (ja) * 1984-04-12 1985-11-02 三菱重工業株式会社 使用済燃料ラツクのラツクセル
JPS6275796A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6275798A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6275794A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6275797A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6275795A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6275793A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPH0749906A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Matsumoto Shika Univ 診療管理装置及びその診療内容入力方法
JP2007293378A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Casio Comput Co Ltd 医療データ処理装置および医療データ処理プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143566A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 袋状セパレ−タの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143566A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 袋状セパレ−タの製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144789A (ja) * 1982-02-24 1983-08-29 株式会社日立製作所 原子炉用燃料貯蔵ラツク
JPS60165896U (ja) * 1984-04-12 1985-11-02 三菱重工業株式会社 使用済燃料ラツクのラツクセル
JPS6275796A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6275798A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6275794A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6275797A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6275795A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6275793A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPH0749906A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Matsumoto Shika Univ 診療管理装置及びその診療内容入力方法
JP2007293378A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Casio Comput Co Ltd 医療データ処理装置および医療データ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370277B2 (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623399A (ja) 窓口会計機
JPS62231397A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3086078B2 (ja) レストランのオーダリングシステム
JPS63310095A (ja) Pos端末装置
JP3249459B2 (ja) 事務処理装置
JPH0370276B2 (ja)
JPS59188770A (ja) 保険医療事務用計算機
JPS61221869A (ja) 窓口会計機
JPS61241868A (ja) 窓口会計機
JPS61195463A (ja) 窓口会計機
JPH0332827B2 (ja)
JPS61136166A (ja) 保険医療事務処理システムにおけるデ−タ処理方式
JPS61237193A (ja) 窓口会計機
JPS61195462A (ja) 窓口会計機
JPS6359190B2 (ja)
JPH09190477A (ja) バーコード入力式レセプト作成装置
JP2744103B2 (ja) 事務用計算機の窓口業務におけるデータ入力方式
JPS607830B2 (ja) 情報入力装置を利用した出怠勤管理方式
JPS61195461A (ja) 窓口会計機
JPS61195460A (ja) 窓口会計機
JPS61148566A (ja) 医療事務計算用入力装置
JPS60189575A (ja) 医療保険請求事務計算機のデ−タ内容格納方式
JPS61208564A (ja) 薬袋書記システム
JPS62164195A (ja) Pos端末
JPS62290969A (ja) 取引処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term