JPS6233811Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233811Y2
JPS6233811Y2 JP7877583U JP7877583U JPS6233811Y2 JP S6233811 Y2 JPS6233811 Y2 JP S6233811Y2 JP 7877583 U JP7877583 U JP 7877583U JP 7877583 U JP7877583 U JP 7877583U JP S6233811 Y2 JPS6233811 Y2 JP S6233811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
water collection
receiver
flange
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7877583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183984U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7877583U priority Critical patent/JPS59183984U/ja
Publication of JPS59183984U publication Critical patent/JPS59183984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233811Y2 publication Critical patent/JPS6233811Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は集排水装置の浸透口部に関する。
従来から、側溝の雨水等を集水し、これを下水
に送水するとともに、この一部を土壌中に浸透さ
せるために、第1図に示すような構造の集排水装
置が使用されている。
この集排水装置は、上部にスリツト1を有する
覆い蓋2により蓋をされた集水口3を有する第1
の集水マス4と、第1の集水マス4に近接して設
置され、側壁上部にオーバーフロー口5、側壁下
部および底部に浸透口6,6および7を有する第
2の集水マス8と、これら第1および第2の集水
マス4,8を側壁上部で接続する排水導管9とか
ら構成されている。
図中符号10は第1の集水マス4の集水口下方
向に吊設された落葉、紙屑、木片等の大型ごみを
濾過するための網篭、11はオーバーフロー口5
に接続された下水管である。
しかしながらこのような集排水装置の第2の集
水マス8は不純物が多くので、浸透口6,6のフ
イルタは目詰りを起すことが多く適宜に交換を行
なう必要がある。
この場合、集排水装置の第2の集水マス8の内
部は狭いから、フイルタの着脱交換を容易に行な
うことが困難であつた。
従来の浸透口部は、金網のフイルタと、これを
保持する硬質のポリ塩化ビニル製で製造されたフ
イルタ受け具で形成されていた。このフイルタ受
け具は硬質の素材で形成されていることから柔軟
性に欠けかつフランジ部に切込みがないためにフ
イルタとの密着性が悪く着脱し難いという欠点が
あつた。
本考案はかかる従来の難点を解消すべくなされ
たもので、狭い集水マス内でのフイルタの脱着交
換を容易にするとともにフイルタとフイルタ受け
具との密着性をよくした集排水装置の浸透口部を
提供するものである。
すなわち本考案の集排水装置の浸透口部は、網
目状のスクリーンを備えたフイルタと、このフイ
ルタが装着されるフイルタ受け具からなり、前記
フイルタはその周縁部に平板状の突出部が一体に
形成され、前記フイルタ受け具には一端にフラン
ジが形成され、このフランジの端面に前記フイル
タの平板状の突出部を係合する係合部を設けたこ
とを特徴とする。
以下本考案の詳細をその一実施例を示す図面に
よつて説明する。
第2図は本考案の浸透口部のフイルタ受け具の
一実施例を示す斜視図、第3図は第2図のフイル
タ受けに使用するフイルタの一例を示す正面図、
第4図はフイルタ受け具にフイルタを装着した状
態の断面図である。
本考案の集排水装置の浸透口部は短円筒状のフ
イルタ受け具12と、周縁部に平板状の突出部1
3が設けられているフイルタ14で構成されてい
る。
図において、フイルタ受け具12は導管15と
係合するスカート部16を有し、このスカート部
16の先端にフランジ17が設けられている。こ
のフランジ17の端面で下端周縁部にフランジの
開口部に沿つて係合部18,18が形成されてい
る。この係合部18,18の上部に切込み19が
形成されている。この切込み19はフイルタ14
の周縁部の両側面に設けられた平板状の突出部1
3が嵌着されるように形成されている。
フイルタ14は金網等から構成されるスクリー
ン20と、このスクリーン20を支持するように
設けられた周縁部21と、この周縁部21の両側
面に平板状の突出部13を突出させたものであ
る。図中符号22はフイルタの着脱時に使用する
フイルタの周縁部と一体に形成されている把手で
ある。
本考案の使用方法は第4図に示すように集排水
口の浸透口6,6にフイルタ受け具12のスカー
ト部16を装着に固定する。しかる後にフイルタ
14をその突出部13が、フランジ17の係合部
18,18に嵌合するように装着し、切込み19
に突出部13を装着する。この場合、フイルタ受
け具12のフランジ17の下端部に突起23を設
けておくと、フイルタ14の下部周縁部21を係
止し、フイルタ14を完全に装着することができ
る。
本考案に使用するフイルタ受け具の材質として
は、ゴム、軟質プラスチツク、硬質プラスチツク
等が使用することができるが、ゴム、軟質プラス
チツクは弾性があるので好ましい。なお本考案の
実施例ではフイルタの受け具は丸形用について説
明したが、四角管、卵形管についても同様であ
る。
以上のように本考案は係合部に切込みを設ける
ことにより、フイルタの脱着を容易にすると同時
にフイルタ受けの係止部の構造も簡単にしたもの
である。従つてフイルタ受け具の金型が容易に簡
素化できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は集排水装置の一例を示す断面図、第2
図は本考案のフイルタ受け具の一例を示す斜視
図、第3図のフイルタの正面図、第4図はフイル
タ受け具にフイルタ枠を装着した状態の断面図で
ある。 12……フイルタ受け具、13……突出部、1
4……フイルタ、16……スカート部、17……
フランジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 網目状のスクリーンを備えたフイルタと、こ
    のフイルタが装着されるフイルタ受け具からな
    り、前記フイルタはその周縁部に平板状の突出
    部が一体に形成され、前記フイルタ受け具には
    一端にフランジが形成され、このフランジの端
    面に前記フイルタの平板状の突出部を係合する
    切り込みをつけた係合部を設けたことを特徴と
    する集排水装置の浸透口部。 (2) フイルタ受け具が、短円筒状である実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の集排水装置の浸透
    口部。 (3) 係合部が、上部に切込みをつけた係止片で構
    成されている実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の集排水装置の浸透口部。
JP7877583U 1983-05-24 1983-05-24 集排水装置の浸透口部 Granted JPS59183984U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7877583U JPS59183984U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 集排水装置の浸透口部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7877583U JPS59183984U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 集排水装置の浸透口部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183984U JPS59183984U (ja) 1984-12-07
JPS6233811Y2 true JPS6233811Y2 (ja) 1987-08-29

Family

ID=30208781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7877583U Granted JPS59183984U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 集排水装置の浸透口部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183984U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509953B1 (ko) * 2001-08-30 2005-08-24 김기홍 우수침투용 우수받이
JP6378005B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-22 株式会社荏原製作所 真空式排液収集システム
KR101691498B1 (ko) * 2016-04-21 2016-12-30 이범섭 홍수방지 및 지하 수자원 확보가 용이한 우수관거의 설치구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183984U (ja) 1984-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233811Y2 (ja)
JPS6233812Y2 (ja)
JPH11350560A (ja) 排水口のゴミ取り
JP2531866Y2 (ja) 雨水浸透桝
CN220633234U (zh) 一种雨水截污挂篮沉淀过滤装置
JPS6014854Y2 (ja) 排水口用目皿
JPH06146363A (ja) 排水口用フィルタ
JPS6141813Y2 (ja)
JP3003224U (ja) 堅樋用簡易脱着ごみ受け
JPH08189076A (ja) 集排水装置の浸透口部
JPS6315416Y2 (ja)
JPS5928653Y2 (ja) ドライクリ−ナ−の溶剤濾過装置
JPH0712471Y2 (ja) 雨水溝フィルター
JPS5833763Y2 (ja) 厨房流しの排水用「ろ」過器
KR19990020403U (ko) 빗물받이용 침적물 수거통
JPS6233813Y2 (ja)
JP2001207483A (ja) 雨水貯留用継手
JPH0679885U (ja) 雨水桝用蓋体
JP2000064526A (ja) ルーフドレインにおける土砂回収装置
JPS6335101Y2 (ja)
JPH074570U (ja) 排水口用目皿およびそれを備えた排水器具
JPH0634089U (ja) 下水用溜枡の濾過具
JPS6335103Y2 (ja)
JPH022795Y2 (ja)
JPS6335095Y2 (ja)