JPS6233722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233722Y2
JPS6233722Y2 JP1981197895U JP19789581U JPS6233722Y2 JP S6233722 Y2 JPS6233722 Y2 JP S6233722Y2 JP 1981197895 U JP1981197895 U JP 1981197895U JP 19789581 U JP19789581 U JP 19789581U JP S6233722 Y2 JPS6233722 Y2 JP S6233722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
container
plate
measuring chamber
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981197895U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58102452U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19789581U priority Critical patent/JPS58102452U/ja
Publication of JPS58102452U publication Critical patent/JPS58102452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233722Y2 publication Critical patent/JPS6233722Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、粉体や顆粒の内容物を定量排出する
栓体に関するものである。
〈従来の技術〉 従来技術としては、例えば実公昭38−4088号公
報に記載されているものがある。すなわち、外体
イ、内体ロより構成され、外観筒状で上端外周に
数個の小凹部3,3′を有する鍔部4を有しかつ
容器外方に開放している取出口5および斜上方に
拡いている斜板6を有する小室Aを設けてなる外
体イに嵌入する内体ロは、同じく外観筒状で上端
外周に前記小凹部3,3′に嵌入する数個の小突
片7,7′を有しかつ容器内方に開放している取
入口8および斜板6上面の適宜個所に向つて垂下
してなる垂下板9を有する小室Bを設けてなり、
該小室Bは、前記小室Aと互に間隙10で連通し
ておりさらに小室B内には粉末等の案内をする斜
板11を頂面12より斜下方に拡いて設けてなる
定量排出中栓である。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、上記定量排出中栓は、容器の正倒立に
より、内容物が小室Bから小室Aへ移動する際、
取入口8より内容物が容器内へ戻つてしまう恐れ
があり、これにより計量精度が悪くなるという問
題点がある。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上記問題点を解決するためになされ
たもので、容器開口部に取り付ける定量栓体にお
いて、容器開口部に嵌合される固定部は、中央に
排出口を有する上蓋板と、該排出口を形成する筒
壁と該筒壁及び容器と嵌合する円周壁とから成
り、前記筒壁下端には孔が設けられ、かつ前記円
周壁に囲まれた空間部には区分板が設けられ、ま
た前記固定部に宙吊りになる可動部は側壁と中央
に吊棒を有する底板により囲まれた計量室と、そ
の計量室の開口部に連設された傾斜板とからな
り、前記可動部はその吊棒を前記固定部の孔に挿
入し、該吊棒の先端に設けられたストツパーで支
持されていることを特徴とする定量栓体である。
〈作 用〉 本考案の定量栓体をその開口部に取り付けた容
器を傾けると内容物が固定部上方に移動し、容器
を元の垂直状態に戻すと該内容物は、計量室内へ
移動する。再び容器を傾けると固定部に対して揺
動自在な計量室は固定部下端に当接し、計量室は
容器内部と完全に遮断される。そして、計量室内
の内容物は、容器内部へ戻ることはなく、排出口
の方へ移動し、確実に排出される。この時、容器
内部の内容物は、固定部上方に移動し、以後同様
に容器を傾けるだけで、内容物が定量排出され
る。
〈実施例〉 本考案を図面の実施例を用いて詳細に説明す
る。
第1図は容器開口部に取付けられた本考案の定
量栓体の断面図であり、本考案の定量栓体Aは固
定部1と可動部2から成る。第2図は該固定部1
の下面図である。
固定部1は本定量栓体Aの中心部の排出口aを
除いた容器Bの開口部を遮断する上蓋板3に排出
口aを形成する筒壁4と本定量栓体Aを容器B開
口部に取り付ける為の円周壁5と前記上蓋板3、
前記筒壁4、及び前記円周壁5に依つて形成され
る空間部bに区分板6が連設されている。前記円
周壁5は第1図のような中栓タイプの他に直接容
器Bのネジ山に合うスクリマーキヤツプ式でも良
いが、輸送上等の問題から排出口aに覆いが必要
となる。この手段は容器B開口部だけかあるいは
容器B全体をシユリンク包装するか、前記上蓋部
3円周縁の一部に一体に形成されたキヤツプを排
出口aにはめ込み式で封をするのが好ましい。筒
壁4の下方には後記可動部2を吊り下げる為の支
持板7が連設されており、その中央に孔8と切込
み9が設けられている。該支持板7は第2図で示
す様に筒壁4の底面の一部分だけであり、残りの
大部分は内容物が排出口aに至る為の窓10が形
成されている。
また可動部2は、傾斜板11が連設された側壁
12と吊棒13が連設された底板14とから成
り、該側壁12と底板14とで囲まれた計量室c
の開口部dは前記筒壁4の外径よりも小さい内径
になつており、該筒壁4が開口部dに入り込まな
い構造である。前記傾斜板11は側壁12との連
設部15から上方に容器B開口部の内径の範囲内
で傾斜をもつて広がつており、その先端には立上
り壁16が連設されている。一方側壁12は該連
設部15から下方に傾斜をもつて広がり途中でほ
ぼ筒状の側壁12となる。すなわち計量室cは該
開口部dの径が最も小さいボルト形状である。こ
の理由は計量室cの容積を大きく取る為で、該開
口部dと同径の形状の場合と比べると高さを低く
でき、容器B内のヘツドスペースを小さくするこ
とができることと、外から加えられた振動や容器
Bを誤つて倒した場合に、計量室cに溜つていた
内容物が容器B内にこぼれる事を防ぐ利点を考慮
したものである。さらに該側壁12の下端には第
3図の拡大図に示すように前記底板14の円周縁
と嵌合する為に嵌合部17が設けられており、凸
部18によつて該底板14が該側壁12に固定さ
れている。またその底板14の中心に連設されて
いる吊棒13は前記開口部dの上まで伸び、その
先端には前記孔8より大きな径をもつストツパー
19が連設されており、この形状は第4図の拡大
図の如く、前記支持板7の当たる側が前記孔8よ
り大きな半径をもつ半球状でその上部は円錐台形
の中心部をくり抜いた形状である。すなわち、前
記固定部1の支持板7の孔8に該孔8より大きい
ストツパー19を無理やり貫通させる為に、該ス
トツパー19は一時的に縮まり易い方が良く、か
つ該支持板7の該孔8は一時的に広がり易いよう
に前記切込み9を設けたものである。この切込み
9は該支持板7上面と孔8とのエツジに前記スト
ツパー19の半球状部分が接し、自在に可動しな
ければならない為、幅を0.5mm以下にすることが
望ましい。
さらに該吊棒13の前記底板14から前記開口
部dまでの間は可動部2の動きには関与せず、前
記計量室cの容量を大幅に減らさない程度にリブ
20をつけ強度をもたせておくことが必要であ
る。次に前記吊棒13の該リブ20から前記スト
ツパー19までの間は可動部2が自在に動ける様
に前記孔8の径より小さい径の丸棒部21にす
る。この丸棒21の径は該孔8の径、前記支持板
7の厚み、及び後述する該吊棒13の長さに依つ
て計算され、可動部2の動きを妨げないような該
孔8と該吊棒13の該丸棒部21のクリアランス
を取れる丸棒部21の最大の径が決まる。本実施
例では支持板7の厚み1mm、孔8の径φ3mm、ス
トツパー19の半球状部径R2mm、そして吊棒1
3の丸棒部21の径をφ2mmとしたが前記ストツ
パー19の形状と前記孔8に設けた切込み9に依
つて多小弾性の乏しい材質で製作しても該孔8内
により大きな該ストツパー19を貫通させること
は可能で、固定部1と可動部2はつながり、可動
部2は固定部1の該支持板7からの特定の距離を
保つて宙吊りの構造となり、本定量栓体Aは組み
立てられる。従つて可動部2は前記孔8とストツ
パー19の半球状面を支点として本定量栓体Aの
中心線から全ての方向に傾くことが可能で、さら
に特定の距離だけ上下移動することができる。こ
の特定距離とは吊棒13の長さに関係し、第5図
のように可動部2が傾いた時に固定部1の筒壁4
の下端が可動部2の傾斜板11上、あるいは、該
傾斜板11と前記側壁12との連設部15が当た
る範囲内で最大の長さを持つ吊棒13を有する可
動部2が定量栓体Aを垂直に位置した時に最下位
に宙吊りになる状態において、第1図のように前
記筒壁4の下端から垂直に降して傾斜板11に達
する距離である。
すなわち容器Bが垂直状態の時に傾斜板11上
に溜つた内容物が計量室c内に入り込む為の隙間
であり、この隙間は大きい方が短時間で入り込み
易く、容器Bが傾いた状態の時に前記円壁4の下
端と可動部2の傾斜板11が接触し、計量室c内
にある内容物が容器B内に落ちずに排出口aに導
びかれる。この時第5図に示す様に円壁4下端と
傾斜壁11とが接触している部分は一部に過ぎ
ず、その隙間は上に行く程広がつているが内容物
が粉体や顆粒の場合は最も下の位置が掛橋とな
り、付近の隙間からの漏れが極めて少なく、計量
室c内の内容物をほとんど排出口aに移動させる
事が出来る。
第6図は第5図からさらに容器Bを傾け、排出
口aから内容物が排出される時の本定量栓体Aの
状態図である。
前記可動部2はその自重と容器B内の内容物に
よつて外側全体から固定部1の方向に押しつけら
れ前記円壁4下端と傾斜板11とは完全に接触
し、計量室bと排出口aは完全につながり、計量
室c内の内容物は窓10を通り排出口aから排出
される。一方容器B内は排出口aや計量室cとは
遮断されており、内容物が直接排出口aから排出
されることがない。さらにこの状態では容器B内
の内容物は空間部bに十分に満されており、排出
が終了し、容器Bを元の垂直な状態に戻すと、第
1図に示すように可動部2が宙吊りの状態に戻
り、該空間部bに溜つていた内容物は前記傾斜板
11を滑り落ちて計量室c内に入り込む。従つて
該空間部bの容積が計量室cの容積よりも大きけ
れば内容物は計量室cに満たし、さらに傾斜板1
1上にまで溜まるが、内容物が粉体や顆粒なので
前記窓10を越えて前記排出口aに入り込むこと
はなく、次回の排出時に、該傾斜板11上の内容
物は容器B内に戻り、該計量室C内の内容物が排
出されて定量排出が行なえる。従つて定量の正確
さは内容物が計量室c内を完全に埋めて、さらに
傾斜板11上まであふれていることに左右され、
この為には該空間bに溜つた内容物を効率良く傾
斜板11上に落すことが必要で、さもなければ該
空間部を排出量の数倍もの容積にしなければなら
ないことになる。この効率を上げる為に前記区分
板6が効果を上げている。この区分板6の効果を
詳しく述べると、排出の方向性を持たない(すな
わち、どの方向に容器Bを傾けても良い)本定量
栓体Aの該空間部bに該区分板6がない場合は該
空間部bはドーナツ形状となり、第7図の前記上
蓋板3から内容物を透視した図で示すように、容
器Bを垂直状態に戻す途中で空間部b内の内容物
が下方に移動し、大半が容器B内に戻ることにな
る。本実施例では該空間部bに該区分板6を8
枚、等間隔で設けた場合で、第8図の前記上蓋板
3から内容物を透視した図に示すように、該空間
部b内での内容物の移動は小さくなり、大きく空
間ができることがない為、容器Bが垂直に戻つた
時に、均一に該傾斜板11上に内容物が落下し、
その量も該空間部b容積に近く、排出量に対して
該空間部b容積をわずかだけ大きくすることで定
量栓体A全体の大きさを小さく押えることが可能
となつた。
〈考案の効果〉 以上の如く本考案の定量栓体は固定部と可動部
から構成され、固定部は筒壁で囲まれた排出口を
中央に持つ上蓋板と容器と嵌合する為の円周壁と
空間部を小分けする区分板と該筒壁下端の孔と切
込みを有する支持板とから成り、可動部は先端に
特殊形状のストツパーを有する吊棒が連設された
底板に、立上り壁を上端に持つ傾斜板の連設され
た側壁が嵌合され、ボルト形の計量室を構成し、
前記支持板の孔に前記吊棒の該ストツパーを貫通
して組み立てられ、可動部が固定部の支持板に宙
吊りになつた構造である。容器に取り付けられた
本定量栓体は容器を傾けて元の垂直な位置に戻す
だけの簡単な操作で比較的正確な定量排出が行な
え、容器を傾ける方向に限定なはく、何回も連続
使用可能であり、可動部を有する構造でありなが
ら部品数が極めて小なく、該可動部を宙吊りにし
たことと、該計量室をボトル形状にしたことによ
り、外力の振動や容器の転倒によつて次回の排出
量の変化を非常に小さく押えることができ、固定
部の支持板の孔と該吊棒とのクリアランスを大き
く取れることで内容物が詰まつて該可動部が動か
なくなることは全くなく、空間部に設けられた区
分板の効果と、容器を傾けて該可動部が内容物と
自重で傾き筒壁と接してできる掛橋によつて本定
量栓体を小形化し、しかも排出効率が極めて高
く、排出時に容器内を遮断する為に容器内の内容
物が直接排出されることもなく常に安定した定量
排出ができるなど極めて優れた機能を有する実用
性の高い定量栓体である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例である。第1図は容器
開口部に取り付けられた定量栓体の断面図であ
る。第2図は定量栓体の固定部の下面図である。
第3図、第4図はそれぞれ側壁と底板の嵌合部及
びストツパーの拡大説明図である。第5図は容器
を傾けて水平状態になつた時の断面図であり、第
6図はさらに容器を傾けた時の断面図である。第
7図、第8図は排出を終了して容器を元の垂直状
態に戻す途中の上蓋板を透視した説明図で、第7
図は区分板を設けない場合、第8図は本考案の区
分板を設けた場合の説明図である。 A……定量栓体、B……容器、a……排出口、
b……空間部、c……計量室、d……開口部、1
……固定部、2……可動部、3……上蓋板、4…
…筒壁、5……円周壁、6……区分板、7……支
持板、8……孔、9……切込み、10……窓、1
1……傾斜板、12……側壁、13……吊棒、1
4……底板、15……連設部、16……立上り
壁、17……嵌合部、18……凸部、19……ス
トツパー、20……リブ、21……丸棒部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 容器開口部に取り付ける定量栓体において、
    容器開口部に嵌合される固定部は、中央に排出
    口を有する上蓋板と、該排出口を形成する筒壁
    と該筒壁及び容器と嵌合する円周壁とから成
    り、前記筒壁下端には孔が設けられ、かつ前記
    円周壁に囲まれた空間部には区分板が設けら
    れ、また前記固定部に宙吊りになる可動部は、
    側壁と中央に吊棒を有する底板により囲まれた
    計量室と、その計量室の開口部に連設された傾
    斜板とからなり、前記可動部は、その吊棒を前
    記固定部の孔に挿入し、該吊棒の先端に設けら
    れたストツパーで支持されていることを特徴と
    する定量栓体。 (2) 前記計量室が絞り形状の開口部となつている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)
    項記載の定量栓体。 (3) 前記ストツパーが支持板に接する側が半球形
    状であり、また上方は中心部が刳り貫かれた円
    錐台形状であることを特徴とした実用新案登録
    請求の範囲第(1)項記載の定量栓体。 (4) 前記支持板には前記孔に連続して、切込みが
    設けられていることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第(1)項記載の定量栓体。
JP19789581U 1981-12-28 1981-12-28 定量栓体 Granted JPS58102452U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19789581U JPS58102452U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 定量栓体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19789581U JPS58102452U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 定量栓体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102452U JPS58102452U (ja) 1983-07-12
JPS6233722Y2 true JPS6233722Y2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=30111099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19789581U Granted JPS58102452U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 定量栓体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102452U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569860A (en) * 1979-07-05 1981-01-31 Hitachi Ltd Handling unit for document picture data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569860A (en) * 1979-07-05 1981-01-31 Hitachi Ltd Handling unit for document picture data

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58102452U (ja) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0217416B1 (en) Measuring container with modified pour spout
EP0410620B1 (en) Dispensing package
EP0510016A1 (en) LIQUID DOSING DEVICE.
JPS6233722Y2 (ja)
US2834519A (en) Dispenser cap
JPH0454926Y2 (ja)
US4763816A (en) Measuring and dispensing device
JPH043230Y2 (ja)
JP2007145352A (ja) キャップ
JP4090525B2 (ja) 定量吐出容器
EP1990286A1 (en) Container including a dispensing device
JP2574624Y2 (ja) 液体定量注出容器
JP4036505B2 (ja) 定量排出キャップ
JPH0544301Y2 (ja)
JP3933221B2 (ja) 定量注出具
JPH0224769Y2 (ja)
JPH0348048Y2 (ja)
JP3671471B2 (ja) 計量可変機能付定量キャップ
JPH0212214Y2 (ja)
JPS6238928Y2 (ja)
JPH08175557A (ja) 定量振出し用中栓
JP3916688B2 (ja) 定量吐出容器
JP2006117262A (ja) 定量排出用キャップ
JPH041093Y2 (ja)
JP5152496B2 (ja) 定量吐出キャップ