JPS6233607A - コンクリ−ト又はモルタルに保護膜を形成する方法 - Google Patents

コンクリ−ト又はモルタルに保護膜を形成する方法

Info

Publication number
JPS6233607A
JPS6233607A JP17295485A JP17295485A JPS6233607A JP S6233607 A JPS6233607 A JP S6233607A JP 17295485 A JP17295485 A JP 17295485A JP 17295485 A JP17295485 A JP 17295485A JP S6233607 A JPS6233607 A JP S6233607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
mortar
peelable
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17295485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214163B2 (ja
Inventor
大塩 明
神保 和己
城国 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP17295485A priority Critical patent/JPS6233607A/ja
Priority to AU60806/86A priority patent/AU594694B2/en
Publication of JPS6233607A publication Critical patent/JPS6233607A/ja
Priority to US07/279,291 priority patent/US4937033A/en
Publication of JPH0214163B2 publication Critical patent/JPH0214163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、酸コンクリート又はモルタ4護膜を形成す
る方法に関するものである。
(従来の技術) 一般にコンクリート構造物は、型枠を組んで内部に鉄筋
を配置したのち、型枠内にコンクリートを打設してつく
られる。打設後のコンクリートは次に養生されるが、こ
の寮生の方法は土木学会、建築学会で定めた標準示方書
に示されている。それによると、湿潤養生としてはむし
ろ、布、砂等のぬらしたものでコンクリートの露出面を
覆う方法が、また封緘養生としてはコンクリートの表面
を非通気性のシートや塗膜で覆って水分の蒸発を防ぐこ
とが示されである。
湿潤養生は上記の通シ比較的容易に実施されるが、この
場合でもコンクリートの側面や底面は型枠を出来るだけ
長い時間そのままに存置しておくのが最も好ましいとい
われている。しかし、実際の工事では型枠の回転率を速
める必要から或いは工期短縮の要請からする早期脱型を
して、型枠を存置した状態での湿潤養生は困難な場合が
しばしばある。
また、湾岸、海中等のコンクリート構造物にあっては、
脱聾直後からコンクリート構造物は外界の影響を直接う
けることになる。例えば潮風、海水飛沫などを受け、ま
たコンクリート構造物へ塩素イオンの浸透といったこと
も生じ、コンクリート構造物に硬度不良等の多くの悪影
響を与えていた。さらに、建築用構造物であればコンク
リートの表面をタイル張シ或はモルタル仕上げをするこ
とが多いが、こうした場合にはコンクリートの脱型から
仕上げに至る期間これまではそのまま放置されて^るこ
とかほとんどであった。土木用構造物ではコンクリート
の耐久性を向上するために、こうした場合に塗料、不透
水被膜、耐食性被膜といったものでコンクリートを被覆
することが行われているが、コンクリート構造物の底面
部、海洋コンクリート構造物などの場合は作業性が著し
く悪いのが多かった。また、塗装の場合は、多孔質なコ
ンクリート表面の小さな孔を完全に塞ぐことは不可能に
近いことであった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、脱型と同時にコンクリート又はモルタルに
保護膜を形成し、打設されたコンクリート又はモルタル
の養生が適切に行われ、しかも脱型後の特に初期材命に
おける外界からの各種の悪影響を回避し、必要に応じて
モルタル、コンクリート製品、コンクリート構造物に被
覆した保護膜を剥離出来るようにしたものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、コンクリート又はモルタル(以下、実験例
及び実施例の記載部分を除きこれを「コンクリート」と
略す)打設するにあたって、型枠の内面に可剥性塗料を
塗布し【ここに可剥性被膜を形成し、該被膜の上に前記
被膜をコンクリートの表面に反転させるための反転付与
剤を塗布した凰枠を使用してこの中でコンクリート構造
物を形成し、養生後前記型枠を取外すことにより可剥性
被膜をコンクリートの表面に反転することを特徴とする
コンクリートに保護膜を形成する方法でおる。以下にこ
の発明を説明する。
この発明は、コンクリートを打設するに当たって、予め
型枠の内面に可剥性の被膜を形成しておき、打設された
コンクリートが硬化して型枠を取外したとき、型枠内面
に塗布して形成しておい九可剥性被膜がコンクリート表
面に反転してコンクリート表面に脱型と同時に保護膜が
形成されるようにしたものである。この発明で使用する
可剥性塗料とは別名ス) IJ y /#ゾルペイント
とも言われ、製品の表面に塗布することによりて製品の
表面に可剥性の連続した被膜が形成されるような塗料で
ある。可剥性塗料のこれまでの一般的な用途は、輸送や
保管中に製品が摩耗、腐蝕するのを一時的に保護するた
めに完成品の表面に塗布し、用済み後これを剥ぎ取ると
いうものであった。この塗料の塗布によって形成された
可剥性被膜は、一般に製品の塗布面との接着力は弱いも
のの、被膜としての連続性はよく、シかも比較的軟質で
はあるが強靭でこれを引き剥がすときも細かく切断され
ることがなくて、連続的に引き剥がすことが出来るもの
である。本発明は、こうした可剥性塗料を型枠の内面に
塗布しここに可剥性被膜を形成しておくものである。可
剥性塗料を型枠に塗布するKあたっては、型枠が木製の
場合は塗布面に予め剥離剤を塗布してから可剥性塗料を
塗布する゛と摩擦の大きい木材面に塗布して形成され九
可剥性被膜でも鋼製型枠の場合と同じように該被膜を盤
粋から容易に引き剥がすことが出来る。
可剥性塗料はその種類にもよるが塗布後1時間程度で硬
化するが、被膜の強度を増すために2〜4時間放置して
おくことが好ましい。本発明で使用する可剥性塗料とし
ては公知のものが使用され、その主要成分は塩化ビニル
、テリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体1、g IJ ヒニルプチラール 、1?リピニルア
ルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリル、
セルロース共重合体等の樹脂成分である。
上記の可剥性塗料を匿枠の内面に塗布し7、これが硬化
してコンクリートの表面に被膜が形成されたら、その上
に反転付与剤を塗布する。この反転付与剤は型枠の内面
に形成された可剥性被膜を脱型と同時に=17クリート
の面に反転するようにするためのもので、可剥性被膜と
コンクリートの表面との接着剤の役目を果たすものであ
る。それ故に、この反転付与剤は可剥性被膜をコンクリ
ートの表面に反転後、これを剥がす場合、剥がさない場
合のいづれの場合も常に塗布しなければならないもので
ある0この反転付与剤は、いまだ固化しないコンクリー
トと可剥性被膜とを接着するものであるから水溶性であ
ることが好ましい。また、可剥性被膜は通常撥水性を有
するため反転付与剤には予め微量の界面活性剤を添加混
合しておいて表面張力を低下させて用いると有効である
。本発明に用いる反転付与剤には、高分子エマルノ、ン
または高分子ディスバージ、ンが適当である。例えば、
エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体系エマルシ
ョン、アクリル酸エステル−スチレン共重合体系エマル
ジョン、エチレン−酢酸ビニル共重合体系エマルション
、アクリル酸エステルエマルジョン、アニオン重合スチ
レンブタジェンゴムディスパージ、ン、カチオン重合ス
チレン−ブタジェン共重合体エマルション、ノ母うフイ
ンエマルジ、4/、アスファルトエマルション、コ9ム
アスファルトエマルジョン、エポキシ樹脂系エマルジョ
ン、ニトリルゴム2テツテクス、天然プムラテッテクス
、クロログレンラテックス、メチルメタアクリレートラ
テックス等を用いることが出来る。
反転付与剤は、コンクリートの養生終了後に可剥性被膜
を剥ぎ取らない場合は接着力の強いエチレン、酢酸ビニ
ル共重合エマルションヲ使用し、また可剥性被膜をその
後剥ぎ取る場合は接着力の弱い天然ゴム2テ、チフス等
を用いるとよい。
上記のように内面に可剥性の被膜を形成しその上に反転
付与剤を塗布した型枠内に、常法によってコンクリート
を打設しこれを硬化させるものである。これによって型
枠内面に形成されていた可剥性被膜の対向面は、コンク
リートの表面に反転付与剤によって接着される。こうし
た状態で型枠を取外すと、コンクリートは、型枠の内面
に予め形成されていた可剥性被膜でその対向面が被覆さ
れ、コンクIJ  )に保護膜を形成することが出来る
。次に実験例をあげて更に説明する。
(実験例) 可剥性塗料には、主成分がエチレン−酢酸ビニル共重合
体−塗料のメタルコート(ファインケミカルツヤ・ぐン
社商品名)を、また反転付与剤にはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体系エマルジョンを主成分とするエフェクト(
小野田建材社商品名)を用いた。型枠は鋼製を用い、可
剥性盈料の塗布後2〜4時間後反転付与剤を塗布した。
次いで、温度20℃、@度90%の恒温室内でモルタル
およびコンクリートをそれぞれ打込み、モルタルは翌日
、コンクリートは翌々日脱型した。脱盤後ただちに20
℃、湿度60慢の恒温室内へ供試体を移し、ここで乾燥
させた。なお、供試体の打込み面は可剥性塗料を脱型後
に別途塗布した。
■ モルタル及びコンクリートの強度、f[音減少率、
中性化深さ、靜弾性係数、クリーブ係数、乾燥収縮率。
モルタルは、重量比でセメント1部、豊浦標準砂2部、
水セメント比65.Onの配合で4×4X16C11の
供試体を用いた。またコンクリートは、単位セメント量
:280 kp/m’ Iスランプ14儂、水セメント
比60.Olの配合で径10cxX高さ20cmの供試
体とした。
モルタルの試験結果を第1表に、コンクリートの試験結
果を第2表に示す。
また単位セメント量300 )C9/n13eスランプ
6cxe水セメント比47.7%の配合のl0XIO×
40儂のコンクリート供試体で、クリーブおよび乾燥収
縮を測定した。結果を第3表に示す。
なお、前養生は20℃、湿度90mの恒温室で7日間行
なった。
第  1  表 ■ モルタルの吸水性 モルタル供試体は■と同様にして得、脱型後材令28日
まで湿空養生を行ないその後1カ月及び3力月の問屋外
暴露を行なった後JIS A1404に準じて吸水試験
を行なった。この試験結果を第4表に示す。ま九比較例
として含浸性防水剤ケミストッグ(三井石油化学社製品
で主成分がアクリル樹脂)、スパンガード(ショーゲン
ド建設社製品で主成分がシリコーン)を上記の可剥性塗
料の代わりに用いた。試験結果を第4表に示す。なお、
表中の数値の単位はチである。
■ モルタルの塩素イオンの浸透性 円柱型枠を用いた以外は前記と同様にして、径5cI1
1×高さ10cIILの供試体を造如、気中養生7日後
N&CA 5 %溶液に浸漬し各種の材令で取出しこれ
を2つに割裂し、割裂面にフルオレセインナトリウム0
.2%溶液と硝酸銀0. I N溶液を噴霧して白色を
呈した部分を塩素イオンの浸透領域とし、この領域の平
均浸透深さく寵)を測定した。結果を第5表に示す。
実施例1 合板型枠をスラブの形に仕上げ、その中に鉄筋を組立て
て配置した。型枠は木製であるため、その内側に剥離剤
として機械油を1m2当り 150gの割合で塗布し、
これが充分に型枠の合板に浸透するようにしだ。この場
合の塗布は、スプレーを用いて鉄筋の間から吹付けで行
なった。
従来はこの段階で型枠内にコンクリートを打設していた
が、ここでは型枠の内面に上記の剥離剤を塗布(−てこ
の上に可剥性被膜を形成した。
可剥性塗料には、主成分をエチレン−酢酸ビニル共重合
体とするメタルコート(ファインケミカルシャ・57社
の商品名)を用い、スプレーで1m2当り500CCと
なるように鉄筋の間から塗布した。この場合、ダレ防止
のため少量づつ2〜3回スプレーした。この実施例では
ここまでの工程をコンクリート打設前日に行なった。翌
日、可剥性被膜の上に反転付与剤をスプレーで塗布した
。反転付与剤は、エチレン−酢酸ビニル共重合体系エマ
ルジョンを生成分とするエフェクト(小野田建材社商品
名)を同量の水で稀釈した2倍液とし、これに界面活性
剤を0.1〜3重量%混入したものを用いた。界面活性
剤は、ホリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(花
王石鹸社商品名、エマルダン910)を使用した。反転
付与剤は2〜4時間で白色から透明になったので、その
時期にコンクリートの打設を行なった。このものを材令
7日で脱匿したところ、被膜はコンクリートの表面に一
様に反転し、型枠接触面の全面に保護膜が形成された。
実施例2 反転付与剤として天然ゴムラテックスを用いた以外は実
施例1と同様にし九ところ、型枠接触面の全面に保護膜
が形成された。この保護膜を1ケ月後に剥がしたところ
、きれいにはがすことができた。
(発明の効果) 以上本発明によれば、型枠を用いて形成されたコンクリ
ートは脱型とともにその表面が連続性と撥水性を有する
保護膜で保護されることになシ、水、潮風、海水飛沫が
脱型後のコンクリートに浸透するようなことは非常に少
なくなった。まだ、この発明によると保護膜は脱型と同
時に形成されるから、従来の被膜形成剤の塗布や塗料の
塗装と比較するとその作業性ははるかに容易になった。
さらにこの発明の保護膜は、反転付与剤とセメントペー
ストの双方の接着力でコンクリートに接着されているか
ら、硬化したコンクリートに後から塗布して形成された
被膜と対比してはるかに耐久性がおる。こうしたことか
ら、この発明は今後各種のコンクリート打設で広く利用
されるものと考えられる。
出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦特許庁長官  
宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 特願昭60−172954号 保il!膜を形成する方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 小野田セメント株式会社 4、代理人 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書を下記のとおシに訂正する。
(1)3頁1行の「硬度不良」を、「硬化不良」に訂正
する。
(2)3頁20行の「初期社命」を、「初期材令」に訂
正する。
(3)4頁7行の「打設」の前に、「を」を加入する。
(4)6頁15行の「コンクリート」を、「型枠」に訂
正する。
(517頁13〜16行の「エチレン−酢酸ビニ/lz
 −[化に’ニル共重合体系エマルジアン、アクリル酸
エステル−スチレン共重合体系エマルジョン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体系エマルジョン」を、「エチレン
−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体エマルジョン、アク
リル酸エステル−スチレン共重合体エマルジョン、エチ
レン−酢酸ビニル共f[合体エマルジョン」に訂正する
(6)8頁1〜2行の[エポキシ樹脂系エマルジョン」
を、「エポキシ樹脂エマルジョン」に訂正する。
(7)8頁8行の「エチレン、酢酸ビニル共重合エマル
ジョン」ヲ、「エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジ
ョン」に訂正する。
(8)9頁4〜5行の「主成分がエチレン−酢酸ビニル
共重合体−塗料のメタルコート」を、[主成分をエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体とするメタルコート」に訂正す
る。
+9)9Jj6〜7行の「エチレン−酢酸ビニル共重合
体系エマルジョン」を、「エチレン−酢酸ビニル共重合
体エマルジョン」に訂正する。
顛 15頁14〜15行の「エチレン−酢酸ビニル共重
合体系エマルジョン」ヲ、「エテレy−酢酸ビニル共重
合体エマルジョンjK訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 型枠の内面に可剥性塗料を塗布してここに可剥性被膜を
    形成し、この上に反転付与剤を塗布した型枠を使用して
    コンクリート又はモルタルを打設し、養生後型枠を取外
    すことにより可剥性被膜をコンクリート又はモルタルの
    表面に反転することを特徴とするコンクリート又はモル
    タルに保護膜を形成する方法。
JP17295485A 1985-08-06 1985-08-06 コンクリ−ト又はモルタルに保護膜を形成する方法 Granted JPS6233607A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295485A JPS6233607A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 コンクリ−ト又はモルタルに保護膜を形成する方法
AU60806/86A AU594694B2 (en) 1985-08-06 1986-08-01 Method of forming protective layer on concrete or mortar
US07/279,291 US4937033A (en) 1985-08-06 1988-11-30 Method of forming protective layer on concrete or mortar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295485A JPS6233607A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 コンクリ−ト又はモルタルに保護膜を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233607A true JPS6233607A (ja) 1987-02-13
JPH0214163B2 JPH0214163B2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=15951442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17295485A Granted JPS6233607A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 コンクリ−ト又はモルタルに保護膜を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233607A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164778A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Onoda Cement Co Ltd コンクリートの養生保護被膜及びその形成方法
US6614469B1 (en) 1998-05-19 2003-09-02 Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method and apparatus for detecting deviation of automobile from lane
JP2022070682A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 丸栄コンクリート工業株式会社 セメント成形体の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265518A (en) * 1975-11-27 1977-05-31 Asahi Glass Co Ltd Method of facing cement materials

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265518A (en) * 1975-11-27 1977-05-31 Asahi Glass Co Ltd Method of facing cement materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164778A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Onoda Cement Co Ltd コンクリートの養生保護被膜及びその形成方法
US6614469B1 (en) 1998-05-19 2003-09-02 Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method and apparatus for detecting deviation of automobile from lane
JP2022070682A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 丸栄コンクリート工業株式会社 セメント成形体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214163B2 (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2760885A (en) Process for bonding hydraulic cementitious materials
JPS6233607A (ja) コンクリ−ト又はモルタルに保護膜を形成する方法
JPS62265189A (ja) セメント系材料の劣化防止施工方法
WO1988003465A1 (en) Process for producing corrosion-resistant concrete or mortar
JPH02279305A (ja) コンクリートまたはモルタルの養生施工方法
JPS62273807A (ja) コンクリート又はモルタル表面に保護層を形成する方法
JPS59203787A (ja) コンクリ−ト養生用封緘剤
JPH02161069A (ja) 型枠
JPS6121942A (ja) 軽量骨材の吸水防止法
JP3129970B2 (ja) 表面撥水性コンクリート用塗料組成物、該塗料組成物を用いた型枠、及び該型枠を用いたコンクリート成型物の成型方法
JPS58138764A (ja) タイル張りモルタル用混和液
JPS63295489A (ja) セメント用皮膜養生剤
JPH0238901Y2 (ja)
JP2647839B2 (ja) コンクリートの養生方法
JPH0335275B2 (ja)
JPS5830270B2 (ja) プレキャストコンクリ−ト板の素地調整方法
JPH0523561B2 (ja)
JPS5857985B2 (ja) 塗装方法
JPS60115669A (ja) セメント・モルタル用下地剤
JPS6259561A (ja) 下地調整塗材用組成物
JPH0314495Y2 (ja)
JPS61236668A (ja) コンクリ−トの養生方法
JPS6343078Y2 (ja)
JPH02267177A (ja) コンクリート躯体の養生方法
JPS60203773A (ja) 無機質基材表面の補強処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term