JPS62265189A - セメント系材料の劣化防止施工方法 - Google Patents

セメント系材料の劣化防止施工方法

Info

Publication number
JPS62265189A
JPS62265189A JP299486A JP299486A JPS62265189A JP S62265189 A JPS62265189 A JP S62265189A JP 299486 A JP299486 A JP 299486A JP 299486 A JP299486 A JP 299486A JP S62265189 A JPS62265189 A JP S62265189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
aqueous solution
cement
treatment agent
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP299486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635352B2 (ja
Inventor
高倉 誠
孝廣 堀
内藤 忠
坂口 由里子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP61002994A priority Critical patent/JPH0635352B2/ja
Publication of JPS62265189A publication Critical patent/JPS62265189A/ja
Publication of JPH0635352B2 publication Critical patent/JPH0635352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セメント系材料表面層の劣化防止又は劣化し
たセメント系材料表面層の補修のtめに、これらセメン
ト系材料表面に施される処理剤含続施工法の改良に関す
る。特に1本発明の施工方法は、コンクリートのアルカ
リ骨材反応による劣化、鉄筋コンクリートの鉄筋の発錆
省 によるX化等の防止及びこれらによシ劣化し次コンクリ
ートめ補修に用いられる。
従来の技術 セメント、モルタル、コンクリート等の硬化物は、自然
環境下次第に表面から劣化が進行することはよく知られ
ている。特に腐食性金属材料が埋め込まれた9例えば、
鉄筋コンクリート等セメント系材料では、上記劣化が進
行すると内部の金属材料に錆が発生し、コンクリートに
クラックが生じるに至る。ま九、アルカリ骨材反応を起
こす骨材が配合され次コンクリートでは、アルカリ骨材
反応の進行につれて、コンクリートの膨張が起り、やは
クコンクリートにクラックが生じる。
このようなセメント系材料の劣化を防ぎ、ま次、劣化し
次セメント系材料の補修方法として。
特開昭60−108585号に珪酸アルカリと亜硝酸塩
を含有する水溶液をセメント系材料の表面に、ローラー
、刷毛、スプレー等による方法で塗布することくより表
面から含浸処理する方法が提案されている。
更に、特開昭59−64582号公報には。
セメント系材料表面から内部へ珪酸アルカリ水溶液を加
圧含浸させる方法が開示されている。
発明が解決しようとする問題点 特開昭60−108385号公報に記載の如き塗布法に
よっては、処理剤水溶液は、セメント系材料表面から内
部深くまでは浸透し難く。
その几めに、セメント系材料の劣化防止を長期間持続せ
しめ難い。同公報に例示の如く浸透を助勢する物質を更
に加え次処理剤も用いられるが、か\る処理剤によって
も浸透深さを格段に向上せしめることがマきない。これ
に対し、特開昭59−64582号公報に示される加圧
含浸法゛によれば、充分な深さまで処理□剤水溶液な゛
含浸させ得るが、この方法を実施するKは特別の装置を
要し、簡易には行ない難い面がある。
本発明の目的は9.処理剤水溶液をセメント系材料表面
からその内部深くまで含浸させるための簡易、かつ効率
的な施工方法を提供することにある。
問題点を解決する九めの手段 本発明のセメント系材料の劣化防止施工方法は、充分な
保液性を有し、かつ、セメント系材料表面の吸液に応じ
て内部から表面に液の移行が起るシート又はマットを当
該セメント系材料の表面に当接せしめ、上記シート又は
マットに処理剤水溶液を含ませて充分時間放置すること
を特徴とする。
本発明の施工方法が適用されるセメント系材料は9通常
の水硬性セメントを必須成分とする硬化し九セメント、
モルタル、コンクリート等である。これらセメント系材
料としては、劣化の進行前のもの、既に劣化の起ったも
のいずれも適用される。特に鉄筋コンクリート、鉄骨コ
ンクリート等腐食性金属材料が埋め込まれたコンクリー
ト、また、アルカリ骨材反応を起工骨材が配合されたコ
ンクリート等は好適例である。
本発明の施工法に用いられる処理剤水溶液としては、亜
硝酸塩類0例えば、亜硝酸カルシウム、亜硝酸リチウ、
ム等が溶解している水isg、。
珪酸アルカリが溶解している水溶液、或いはこれらの混
合水溶液等が代表的に挙げられる。これら水溶液には9
本発明の目的が達成される限り、他の任意の成分を含有
させて差支えない。
本発明の施工法に用いられるシート又はマットとしては
、親水性基材1例えば、綿、レーヨン、ナイロン、ポリ
エステル、ポリウレタン等から造られ几厚手の布6紙、
マット、合成樹脂発泡体等が挙げられる。これらシート
又はマットは、処理剤水溶液を0.5 kg/r?以上
、好ましくは1〜10ψ背程度保持するに充分な厚さを
有丁ればよい。通常、柔、軟性を有する2mm〜十数化
程匿の厚さのものでよいが、これらシート又はマットは
、これに保持され次処理剤水溶液が。
このマット又はシートに当接するセメント系材料表面の
吸液に応じて、内部から表面に移行、が起る。多孔質の
内部構造を有し、表面が粗である必要がある。。このよ
うなシート又はマットの例としてハ18本発明とは別、
の分壓に用いられるコンクリート養生マット、脱脂綿、
ティッシュペーパーの重ね友もの、厚手の綿布、スポン
ジ、。
綿1紙等を内蔵し几マット等が挙げられる。
本発明の施工方法は、上記セメント系材料の表面に、上
記シート又はマットを当接せしめ。
このシート又はマットに上記処理剤を含有させて充分時
間放置する方法である。シート又はマットに処理剤を含
有させる方法としては0通常の方法1例えば、シート又
はマット上にローラー刷毛、スプレー等により処理剤を
塗布する方法が挙げられる。上記放置の充分時間として
は。
セメント系材料の吸液速度に応じて所望深さまで処理剤
が浸透するに要する時間であればよい。
通常の鉄筋コンクリート等では、はぼ−昼夜程度でよい
。ま友、上記放置の際、処理剤水溶液の蒸発を避けるt
めに、上記シート又はマット上をプラスチック製フィル
ム等で覆ってもよい。
更に、上記処理施工後、その表面に上塗ジを施してもよ
い。
作用 上記;’−)又kXマットをセメント系材料の表面に当
接させて、これに上記処理剤水溶液な含有せしめると、
シート又はマットはその保液性により、セメント系材料
中へ含浸するに充分な量の処理剤水溶液を保持する。而
して上記当接により、処理剤水溶液は、シート又はマッ
トの内部から表面に移行できるから、セメント系材ζ 料表面の吸液速度に殊じて逐次、連続的にシート又はマ
ットの内部からその表面を通してセメント系材料の内部
へと移行、浸透する。
従来法のスプレー又はローラー刷毛によりセメント系材
料表面に処理剤水溶液を塗布する方法では、一時的にセ
メント系材料表面を多量の液で覆うことはできても、セ
メント系材料の表面の吸液速度は小さいから、塗布され
た液の殆んどの部分はセメント系材料の内部へ浸透せず
に概数する。この塗布を重ねても処理剤水溶液の浸透深
さがさ程深まらないのに対し9本発明の方法によると著
しく深い部位までの浸透を容易に達成させることができ
る。
実施例1 単位セメント量270 kll/i、水セメント比Q、
65.MB骨材率48.9骨材の最大粒径20mff1
 + 食塩含有率6.8 ’KFI/d、スランプ値1
81の未値化81クリートと、直径10mm、長さ40
0印の5()D−3みがき鋼棒とを用意し、型枠を用い
て寸法1001MIX 100mmX 4001T1m
の鉄筋コンクリートを打設した。上記鋼棒は、端面を除
いて、かぶり厚2011unにコンクリートで覆われて
い・る。
上記鉄筋コンクIJ−)Y28日間水中養生した後、鉄
筋が露出しているコンクリートの両端面をエポキシ樹脂
で被覆し、更に、相対湿度60チ、炭酸ガス50%の室
内に30℃で1ケ月間放置することにより、内部中央部
まで中性化させた鉄筋コンクリート−供試体を得次。
次いで、上記中性化鉄筋コンクリート供試体の両端面を
除く全面を市販の脱脂綿で覆い、この脱脂綿のまわりを
ゴムひもで軽く縛ることにより脱脂綿を供試体表面に充
分に当接させ次。
次いで、上記供試体を覆う脱脂綿に、ローラー刷毛を用
いて30重量%の亜硝酸カルシウム水溶液を塗布し、吸
液させた。この脱脂綿に保持され之亜硝酸カルシウム水
溶液の量は8ψ背であっ九。このま524時間室内に放
置し几後。
脱脂綿を供試体からはがし取り1重さを測定し次トころ
、脱脂綿には5.5 kg/n?の亜硝酸カルシウム水
溶液が残存していた。次いで、上記脱脂綿′?:ハがさ
れたコンクリ−ト供試体中その割裂面に亜硝酸根に反応
するGR指示薬(スルファニル酸1重量部、酒石酸8.
9重量部。
α−ナフチルアミン0.1 lll郡部混合物の1チ水
溶′g!L)を噴霧したところ、コンクリートの表面か
ら内部方向30〜401nmの部位まで赤褐色に呈色し
た。この呈色によって、亜硝酸カルシウム水溶液がコン
クリートの表面から深さ30〜4ommまで浸透し友こ
とがわかり、コンクリート供試体中に埋設された鋼棒に
も亜硝酸カルシウム水溶液が到達していることがわかる
別途、上記と同様にして、中性化され几鉄筋コンクリー
ト供試体に亜硝酸カルシウム水溶液を8透させt後、相
対湿度95%、温匠50℃の室内に1ケ月間放置するこ
とにより腐食促進試験を行っ友。供試体表面には異常が
認められなかった。上記供試体を室内から取ジ出し1割
裂し、埋設されてい友鉄筋をとり出し次。次いで、上記
取シ出し九鉄筋を、インヒビターが混入されt塩酸で処
理することにより、鉄筋に生じ実路を除去し友。重量測
定し九ところ、鉄筋の減量は65ツであり之。
更に、上記供試体について、28日間水中養生直後、炭
酸ガスによる中性化処理の直後、亜硝酸カルシウム水溶
液の浸透直後及び腐食促進処理直後に夫々、ASTM 
 ”876−80の方法により@棒の自然電極電位を測
定し友ところ、−180mV、−540mV、−130
m’l及び−140mVであり、電位が貴の方へ向うこ
とを認め友。
比較例1 実施例1における亜硝酸カルシウム水溶液の浸透処理を
行わない他は、実施例1と同gにして鋼棒の腐食減量及
び自然電極電位を測定し。
更に腐食促進処理直後のコンクリート供試体表面の観察
を行う几ところ、rI!J1表に記載の結果を得友。
比較例2 実施例1における脱脂綿を介した亜硝酸カルシウム水溶
液の浸透処理の代りに、脱脂綿を用いないで、コンクリ
ート供試体表面に直接ローラー刷毛を用いて亜硝酸カル
シウム水溶液を2回塗布し友。塗布量は450 //?
F/であっ尺。他は実施例1と同様にして試験し、第1
表記載の結果を得几。
第  1  表 (註)峯1ひび割れのため測定不町 第1表に示す如く、従来法によれば鉄筋の腐食抑制が充
分でなく、コンクリートの劣化をも友ら丁のに対し0本
発明の方法によれば、鉄筋の腐食抑制及びコンクリート
の劣化防止が達成される。
実施例2 海岸近くの鉄筋コンクリート建造物が築後15年を経て
塩害を蒙ってい次。そのコンクリートの表面罠、厚さ1
0mmの綿布を当接するように張り、更にその上を飛散
防止の友めにネットで覆っ几。次いで、この綿布に、ロ
ーラー刷毛を用いて、亜硝酸カルシウムのSOS水溶液
を7kl/rr?含浸させ次。綿布の表面からの水の蒸
発を抑えるために、綿布及びネットの上をポリエチレン
製シートで覆い、24時間放置後綿布をと9はずし、更
に24時間放置し友。次いで、上記処理を施したコンク
リートの表面に、SBRラテックス混入のセメントペー
ストを厚さ2mmにこてmりし、更に2週間経過後、化
粧用仕上材を塗布し几。この仕上剤の硬化後、コンクリ
ート壁にポーリングを行いコア抜きし、取り出し次コア
にC)R試薬を噴霧することにより発色させ、亜硝酸カ
ルシウム水溶液の浸透深さを測定したところ、30mm
であった。ま几、上記施工の前と後とに。コンクリート
中の鉄筋の一部を露出させ、その鉄筋の自然電極電位を
測定し九ところ、施工前では一575mVでありtが。
施工後では一158mVであった。
実施例3 アルカリ骨材反応により劣化し次コンクリート構造物の
表面に、亜硝酸リチウムの25重量%水溶液を用いて実
施例2と同様にして、亜硝酸リチウム水溶液の含浸処理
を施した。亜硝酸リチウム水溶液の綿布への含浸量は7
にν讐であり、コンクリート中浸透深さは35ffiO
Iであり究。
SBRラテックス混入セメントペーストを2mm厚Kl
l布した。この施工を行り次コンクリート表面について
1ミクロンストレインゲージを用いて12ヶ月にわ次っ
て長さの変化を測定した。
その結果は第1図に示されている如く、コンクリートの
膨張が殆ど起っていないことを示している。
比較例3 綿布を使用しないで、コンクリート表面に直接ローラー
刷毛で亜硝酸カルシウム水溶液を600 P/−に塗布
し几他は実施例2と同様に施工し九ところ亜硝酸カルシ
ウム水溶液の浸透深さは5mmであり、鉄筋の自然電極
電位は、施工前−550mVが施工後−470mVに変
っ次のみで。
防錆効果は充分でなかった。
比較例4及び5 実施例3の施工に供せられ比ものと同じコンクリート構
造物について、無処理のま\表面の膨張度を測定し、比
較例4としてその結果を第1図に示す。
ま友、比較例5として、綿布を用いないでローラー刷毛
で直接コンクリート表面に亜硝酸リチクム水磐液を80
0/〜塗布しt他は、実施例3と同様の施工を行ない、
その結果を第1図に示す。
第1図は、従来法ではアルカリ骨材反応の進行を充分に
抑制できないのに対し1本発明の方法によると充分な抑
制を達成できることを示している。
発明の効果 本発明によると、前記の如くシート又はマットをセメン
ト系材料の表面に当接せしめ、これに処理剤水溶液を保
持させ九ま\放置するのみで、セメント系材料の内部深
くまで液を含浸させることができ、極めて簡易に施工す
ることができ、しかも、処理剤水溶液の損失も少なく効
率的である。本発明の方法により、内部深くまで処理剤
が含浸し次セメント系材料は、著しい劣化防止性によっ
て長期間劣化が起らない。
場合によっては、上記施工後、セメント系材料の表面に
更に上塗りを施工とよい。上塗り材としては、セメント
ペースト、−1ニルタル、コンクリート、又はこれらに
通常用いられるポリマーエマルジョンを混入させた材料
等が挙げられる。特に、劣化し次セメント系材料に対し
ては。
この上塗りによって、好ましい補修を達成できる。更に
常法の如く、トツズコートとして防水塗材を施工ことも
できる。  −
【図面の簡単な説明】
第1図は、コンクリートの放置時間(横4a)に対する
膨張率(縦軸)を示したものであジ。 図中符号への線は、実施例3の方法による結果を、符号
Bの線は、比較例4の方法による結果を、また、符号C
の線は、比較例5の方法による結果を夫々示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 充分な保液性を有し、かつ、セメント系材料の吸液に応
    じて内部から表面に液の移行が起るシート又はマットを
    当該セメント系材料の表面に当接せしめ、上記シート又
    はマットに処理剤水溶液を含ませて放置することを特徴
    とするセメント系材料の劣化防止施工方法。
JP61002994A 1986-01-10 1986-01-10 セメント系材料の劣化防止施工方法 Expired - Lifetime JPH0635352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002994A JPH0635352B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 セメント系材料の劣化防止施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002994A JPH0635352B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 セメント系材料の劣化防止施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62265189A true JPS62265189A (ja) 1987-11-18
JPH0635352B2 JPH0635352B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=11544929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002994A Expired - Lifetime JPH0635352B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 セメント系材料の劣化防止施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635352B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931314A (en) * 1987-10-15 1990-06-05 Nissan Chemical Industries Ltd. Method for preventing hardened cementitious material from deteriorating
JP2003212674A (ja) * 2002-11-22 2003-07-30 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリートの補修方法
JP2009107910A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Takenaka Komuten Co Ltd アルカリ性処理液及びそれを用いたコンクリート成形体の処理方法
WO2014157545A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 有限会社Aes 陽イオン濃度向上剤、コンクリート構造物の改質剤、その製造方法、及びコンクリート構造物の補修方法
JP2017128496A (ja) * 2016-01-15 2017-07-27 国立研究開発法人国立環境研究所 アルカリシリカ反応の抑制方法
JP6485892B1 (ja) * 2018-03-16 2019-03-20 株式会社Tsc コンクリートの表面保護工法
JP2021059927A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 川田建設株式会社 コンクリート構造物の塩分除去方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073695A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Nippon Concrete Ind Co Ltd 吸水防止層形成方法
JP5401124B2 (ja) * 2009-03-04 2014-01-29 株式会社Nippo コンクリート舗装工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108385A (ja) * 1983-11-11 1985-06-13 日産化学工業株式会社 セメント系材料の劣化防止方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108385A (ja) * 1983-11-11 1985-06-13 日産化学工業株式会社 セメント系材料の劣化防止方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931314A (en) * 1987-10-15 1990-06-05 Nissan Chemical Industries Ltd. Method for preventing hardened cementitious material from deteriorating
JP2003212674A (ja) * 2002-11-22 2003-07-30 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリートの補修方法
JP2009107910A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Takenaka Komuten Co Ltd アルカリ性処理液及びそれを用いたコンクリート成形体の処理方法
WO2014157545A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 有限会社Aes 陽イオン濃度向上剤、コンクリート構造物の改質剤、その製造方法、及びコンクリート構造物の補修方法
US9561984B2 (en) 2013-03-29 2017-02-07 Aes Co., Ltd. Cation concentration increasing agent, modifying agent for concrete structure, method for manufacturing same, and method for repairing concrete structure
JP2017128496A (ja) * 2016-01-15 2017-07-27 国立研究開発法人国立環境研究所 アルカリシリカ反応の抑制方法
JP6485892B1 (ja) * 2018-03-16 2019-03-20 株式会社Tsc コンクリートの表面保護工法
JP2019156702A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社Tsc コンクリートの表面保護工法
JP2021059927A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 川田建設株式会社 コンクリート構造物の塩分除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635352B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525213A (en) Composition for waterproofing and inhibiting erosion and corrosion of silicon dioxide containing substrates
JP7243982B2 (ja) コンクリート補修剤
JPS6320799B2 (ja)
KR101596816B1 (ko) 타일의 접착제와 줄눈재로 동시에 이용 가능한 조성물을 적용하여 상하수도용 콘크리트 구조물의 표면을 처리하는 방법
KR101590951B1 (ko) 철근 콘크리트 구조물의 단면 복구용 모르타르 조성물 및 이를 이용한 철근 콘크리트 구조물의 단면 복구방법
JPS62265189A (ja) セメント系材料の劣化防止施工方法
US5427819A (en) Corrosion inhibiting repair and rehabilitation treatment process for reinforced concrete structures
EP0305393B1 (en) Inhibiting corrosion in reinforced concrete
JPH0468272B2 (ja)
US4869753A (en) Method for repairing the near-surface layers of buildings reinforced with constructional steel
TWI598317B (zh) Permeability crystal self-healing cement-based waterproofing coating
CA1269569A (en) Process for subsurface reconstruction of buildings reinforced with constructional steel
JPS5964582A (ja) セメント系材料の改質方法
JPH0631871B2 (ja) 有害物処理容器
JPH0535699B2 (ja)
JPH07196350A (ja) セメント硬化物、これに適用される保護剤および保護方法
De Vries et al. Hydrophobie Treatment of Concrete
Bentur Treatment of glassfibre strands in polymer and silica fume dispersions to improve the ageing performance of glassfibre-reinforced cements
JP6906949B2 (ja) アルカリシリカ反応の抑制方法
JPS63162590A (ja) 鉄筋コンクリ−トの補修方法
Al-Jabari et al. 1Chem-Crete Europe, Holic, Slovakia, 2International Chem-Crete Corporation, Richardson, TX, United States, 3Global Pavement Consultants, Inc., Fithian, IL, United States
US7678193B2 (en) Product for treating reinforced concrete constructions
JPS63151693A (ja) セメント硬化体の表面仕上方法
JPH0468274B2 (ja)
JPS63147065A (ja) 軽量気泡コンクリ−ト建造物の改修方法