JPH02161069A - 型枠 - Google Patents

型枠

Info

Publication number
JPH02161069A
JPH02161069A JP30525789A JP30525789A JPH02161069A JP H02161069 A JPH02161069 A JP H02161069A JP 30525789 A JP30525789 A JP 30525789A JP 30525789 A JP30525789 A JP 30525789A JP H02161069 A JPH02161069 A JP H02161069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
concrete
emulsion
coating
peelable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30525789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681866B2 (ja
Inventor
Akira Oshio
大塩 明
Kazumi Jinbo
神保 和己
Seiji Shirokuni
城国 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP30525789A priority Critical patent/JPH0681866B2/ja
Publication of JPH02161069A publication Critical patent/JPH02161069A/ja
Publication of JPH0681866B2 publication Critical patent/JPH0681866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はコンクリート又はモルタルの表面に保護層を
形成するために用いる型枠に関するものである。
(従来の技術) 鉄筋コンクリートの内部の鉄筋は、コンクリートの高ア
ルカリ性の状態の中にあり錆びにくいが、長期的には空
気中の炭酸ガスなどによりコンクリート自体が中性化さ
れ、中性化域が内部の鉄筋にまで達すると、鉄筋が発錆
する。また、海岸線付近のコンクリート構造物において
は、完成後、海からの潮風や海水飛沫によって塩分が飛
来して付着シ、コンクリート内部に浸透する。このよう
にしてコンクリート内部の鉄筋が腐蝕し、錆により鋼材
が体積膨脹して、コンクリートに剥離やひびわれを発生
させる場合がある。また、コンクリートは乾燥収縮によ
るひびわれが入るのが欠点である。このひびわれから侵
入する水、塩分、酸素によってもコンクリートの耐久性
は急激に低下する。
以上のような鉄筋コンクリートの耐久性低下に対する対
策としては、従来から各種の方法が採られてきた。例え
ば、養生期間を長くとったり、鉄筋のかぶりを増すとか
、水セメント比を制限するといった対策の外、鉄筋にエ
ポキシ樹脂塗装を行ったり、コンクリート表面に不透水
性および耐蝕性の樹脂等で塗装する方法、耐久性の優れ
たポリマーセメントコンクリートを材料に使用する方法
などがあげられる。しかし、鉄筋にエポキシ樹脂塗装を
行う方法は高価であること、ピンホールができやすいこ
となどの問題があり、また鉄筋とコンクリートとの付着
が20%程度も低下する等の欠点がある。成形されたコ
ンクリート表面にあとから樹脂等を塗布する方法は、樹
脂の塗布に先だって予めコンクリート表面に生じた空隙
にモルタルやパテを埋めたり、ブライマー処理をする必
要があるので、施工期間が長くなることの外に、−般に
塗膜自体の耐久性に問題があり、長期的にコンクリート
を保護できない欠点がある。さらに、ポリマーセメント
コンクリートを主材料に用いてコンクリート構造物を構
築することは耐久性は向上するが非常に高価なものにな
っていた。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、脱型と同時にコンクリート又はモルタルの
表面に高分子ディスパージョン又は高分子エマルジョン
(以下、単に「高分子ディスパージョン」という)を含
有したモルタルの被覆層とその上に可剥性被膜を形成す
ることが出来る型枠を得ようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、内面に可剥性塗料を塗布してここに離型性
を有する可剥性被膜を形成し、この上に高分子ディスパ
ージョン又は高分子エマルジョンを含有したモルタルで
被覆層を形成したことを特徴とする型枠である。以下に
この発明をさらに説明する。
この発明で使用される可剥性塗料は、別名ストリッパブ
ルペイントともいわれ、製品の表面に塗布することによ
って、製品の表面に可剥性の連続した被膜が形成される
ような塗料である。可剥性塗料のこれまでの一般的な用
途は、輸送や保管中に製品が摩耗、腐蝕するのを一時的
に保護するために、完成品の表面に塗布し、用済み後こ
れは剥ぎ取るというものであった。この塗料の塗布によ
って形成された可剥性被膜は、一般に製品の塗布面との
接着力は弱いものの、被膜としての連続性はよ<、シか
も比較的軟質ではあるが、強靭でこれを引き剥がすこと
ができるものである。本発明では、こうした可剥性塗料
を型枠の内面に塗布し、ここに可剥性被膜を形成するも
のである。可剥性塗料は、その種類にもよるが塗布後1
時間程度で硬化するが、被膜の強度を増すためにも2〜
4時間以上放置しておくことが好ましい。本発明で使用
する可剥性塗料としては、その主要成分が、塩化ビニル
、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、ポリビニルブチラール、ポリビニルアルコール、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、アクリル等の樹脂成分で
ある。これらの可剥性塗料をスプレー又ははけで型枠の
内面に塗布し、これが硬化して型枠の表面に被膜が形成
されたら、この上に高分子ディスパージョンを含有した
モルタルを前記被膜の上に塗布して被覆層を形成する。
このモルタルは、一般のモルタルに比較して曲げ強度、
付着強度、吸水性、透水性、塩素イオン遮断性などにお
いて著しく優れている。ここでのモルタルは滑材とセメ
ントとの混合組成物で、両者の比率が75 : 25〜
45 : 55の範囲のものがよい。このモルタルに添
加する高分子ディスパージョンには、エチレン−酢酸ビ
ニル−塩化ビニル共重合体エマルジョン、アクリル酸エ
ステル−スチレン共重合体エマルジョン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体エマルジョン、アクリル酸エステルエ
マルジョン、アニオン重合スチレンブタジェンゴムラテ
ックス、カチオン重合スチレンブタジェンゴムラテック
ス、パラフィンエマルジョン、アスファルトエマルジョ
ン、ゴムアスファルトエマルジョン、エポキシ樹脂エマ
ルジョン、ニトリルゴムラテックス、天然ゴムラテック
ス、クロロプレンラテックス、メチルメタアクリレート
ラテックス等を用いることが出来る。そしてこのモルタ
ルには、高分子ディスパージョンを固形分として通常モ
ルタル重量に対して2.0〜8.0%混入して用いる。
可剥性被膜の上に高分子ディスパージョンを含有したモ
ルタル被覆層を形成するには、コテ、ローラなどによっ
て前記可剥性被膜の上に、モルタル層が形成されるよう
に塗布する。該モルタルが硬化したのち、必要に応じさ
らにコテ、ローラなどによってモルタルを塗布していく
。この際、モルタルの仕上げ面は、凹凸状になるような
ローラで仕上げて硬化させるとよい。このモルタル層の
厚さは、垂直な面の場合その重みで下にだれないように
するために15mm以下とするのがよい。上記のように
内面に可剥性の被膜を形成し、その上に高分子ディスパ
ージョンを含有したモルタルを塗布した型枠内に、常法
によってコンクリート又はモルタルを打設し、これを硬
化させるものである。これによって型枠内面に形成され
た可剥性被膜は、コンクリート又はモルタルの表面に高
分子ディスパージョンを含有したモルタルを介して接着
される。これは、高分子ディスパージョンを含有したモ
ルタルの強い接着力で可剥性被膜とモルタルが接着され
、モルタルの凹凸面によってモルタルとコンクリートが
接着されるためである。また、高分子ディスパージョン
を含有したモルタルを可剥性被膜の上に塗布することに
より、比較的外力に弱い可剥性被膜を充分に保護するこ
とが出来る。さらにモルタルの強い接着力で、その後の
脱型時に可剥性被膜を確実に型枠面から引き剥がすこと
が出来るようになる。こうした状態でコンクリート又は
モルタルを養生し、その後型枠を取り外すと、コンクリ
ート又はモルタルは型枠の内面に予め形成されていた可
剥性被膜と高分子ディスパージョンを含有したモルタル
でその表面が被覆され、コンクリート又はモルタルに2
層の保護層を形成することができる。
次に実験例をあげてさらに説明する。
(実験例) 可剥性塗料には、主成分をアクリルとするボンコー)S
T−372(大日本インキ化学工業社製。
商品名)を用いた。高分子ディスパージョンを含有した
モルタルには、主成分がスチレンブタジェンゴムラテッ
クスの小野田CX−B (小野田建材社製、商品名)で
、第1表に示す配合のものを用いた。またコンクリート
の配合は第2表の通りとし、セメントはいづれも普通ポ
ルトランドセメントを使用した。型枠は、■塩素イオン
透過性試験以外はいづれも鋼製のものは用いた。上記可
剥性塗料をはけで2度塗りした後、約3時間後に第1表
の配合の高分子ディスパージョンを含有したモルタルを
ローラ(但し、■の試験についてははけを使用)で1〜
3關の厚さに塗布した。型枠内面への保護層の形成はコ
ンクリート又はモルタル打設前日に行った。なお、コン
クリート又はモルタルは温度20℃、湿度90%の恒温
室で打設した。
0モルタルの透水試験 モルタルの透水試験は、J l5A1404に準じて行
った。試験は、径15cmX厚さ4cmの供試体を用い
、水セメント比80%、フロー値160、セメントと細
骨材の比率を1=3としたものに、基本となる普通モル
タルだけのもの(以下「保護層無し」という)、基本と
なるモルタルに可剥性塗料を脱型後室布して被膜を形成
したもの(以下「塗布被膜」という)、基本となるモル
タルに高分子ディスパージョンを含有したモルタルを脱
型後室布して被覆層を形成させたもの(以下「被覆層形
成」という)、基本となるモルタルに本発明による被膜
と高分子ディスパージョンを含有したモルタルの被覆層
とを反転させて保護層を形成したもの(以下「保護層形
成」という)の4種類について行った。その後これを水
圧3 kg / c−で1時間透水試験を行った。試験
結果を第3表に示した。
■保護層の付着試験 本発明による保護層を30cm×30CI11×5cI
11の歩道板の形をした型枠の内面にほどこし、第2表
に示す配合のコンクリートを打設した。材令2日で型枠
を取り外したのち、温度20℃、湿度60%の恒温室に
て養生した。これを建研式引張試験機でコンクリートと
保護層との付着力を試験した。
この付着試験は、供試体に深さ1cI11の切り込みで
4 cm X 4 amに区切った面に引張用アタッチ
メントを取り付けた場合と、平らな面にそのままアタッ
チメントを取り付けた場合について、それぞれ材令7日
と材令28日について試験を行った。付着強度試験結果
を第4表に示した。同表において、切り込み有りの場合
は、保護層は深さ1cmの切り込み部で破断して引き離
されたときの値である。
切り込み部無しの場合は、強制的に表面付近で保護層を
引き離したときのものであり、コンクリートと保護層と
の実質的な付着力を表わす。
第4表 ■乾燥収縮ひびわれ試験 乾燥収縮ひびわれ試験は、社団法人日本コンクリート工
学協会、昭和60年3月1日発行「コンクリート工学」
23巻3号50〜51頁に掲載のJIS原案、コンクリ
ートの乾燥収縮ひびゎれ試験方法(案)に準じて行った
。拘束具は、25cmX102c+nX10cmのJ 
I 5G3350に適合する軽みぞ形鋼を用い、コンク
リートは最も小さい部分の断面積が10 crn X 
10 amで100cmになるようにした。自由収縮ひ
ずみの測定には10cmX10cmX40cmの供試体
を用いた。試験は、第2表に示す配合のコンクリートを
用いて保護層無しのものと、本発明による被膜と被覆層
とを反転し保護層を形成したものについて、拘束収縮ひ
ずみと、自由収縮ひずみを測定した。なお、保護層を形
成させた場合の供試体のコンクリート打ち込み面は、コ
ンクリート打設翌日に第1表の配合のモルタルをコテで
塗り付けた後、可剥性塗料をはけで塗布して型枠に接し
た面の保護層と略同じ状態とした。試験は、材令7日ま
で温度20℃、湿度90%の恒温室で型枠のまま養生し
、その後温度20℃、湿度60%の恒温室にて養生した
。試験結果を第5表に示した。
■圧縮強度、静弾性係数、重量減少率、中性化試験 この試験は、第2表に示す配合のコンクリートを用いて
、径10cmX高さ20cmの供試体によって試験を行
った。試験は保護層無しのものと本発明による被膜と被
覆層を反転し保護層を形成させたものについて行った。
保護層を形成させた場合の供試体のコンクリート打ち込
み面は、通常のキャッピングをほどこした後、可剥性塗
料をはけで塗布した。材令2日まで温度20℃、湿度9
0%の恒温室で養生し、その後温度20℃、湿度60%
の恒温室で打ち込み面を下にして所定の材令まで養生し
た。試験結果を第6表に示す。
■塩素イオン透過性試験 径50 m+m X厚さ5 amの供試体を2個のセル
容器にはさみ、一方の容器に蒸溜水を入れ、一方−の容
器にNaCjJ10%水溶液を入れ、イオンメータによ
り塩素イオン透過量を測定し、拡散係数を算出した。な
お型枠としては、内径50mn、深さ5 +*mの塩化
ビニル製のリングの縁(縁の厚さ5mm)にグリースを
塗りガラス板の上に置きこれに密着させたものを用い、
水セメント比48.7%の普通ポルトランドセメントと
細骨材の比率で1=2のモルタルを用いて保護層無しの
供試体と本発明による被膜と被覆層とを反転し保護層を
形成させた供試体をつくり、材令7日まで温度20℃、
湿度90%の恒温室にて養生した。試験結果を第7表に
示す。
次にこの発明の実施例を述べ、この発明をさらに説明す
る。
実施例 塗装合板で、梁を横に出した柱の形の型枠に組み立て、
この中に鉄筋を配置した。型枠は木製であるが、表面が
滑らかなため、型枠剥離剤を塗布せずにそのまま可剥性
塗料をはけ塗りした。可剥性塗料には、主成分をアクリ
ルとする水溶性塗料のボンコート5T−372(大日本
インキ化学工業社製、商品名)を用い、はけで1rrf
’当り50ccの割合で均一に塗布した。この塗布は、
1層目が硬化後に2度目を塗り、合計2回塗りとした。
可剥性被膜が形成された後、この上に高分子ディスパー
ジョンを混入したモルタルを塗布した。高分子ディスパ
ージョンは、スチレンブタジェンゴムラテックスを主成
分とする小野田CX−B (小野田建材社製、商品名)
を用いた。モルタルの配合は水セメント比が25%で、
普通ポルトランドセメントと細骨材の比率を1:1とし
、小野田CX−8は固形分でセメントに対して15重量
%とし、高性能減水剤マイティ150(花王社製。
商品名)をセメント量の2重量%混入した。混線機は、
モルタルの強度増進、透水、塩分の浸透に対する耐久性
を高めるため、真空ミキサーを使用した。モルタルは、
1層目を約1111の厚さにローラで仕上げ、やや硬化
した後(2時間後)2層目を約10mmの厚さに仕上げ
た。ここまでの工程をコンクリート打設前日に行った。
スランプ18(2)の建築用コンクリートを打設後、材
令3日で型枠を取り外したところ、被膜とモルタル層は
コンクリート表面に一様に反転し、型枠接触面の全面に
保護層が形成された。しかもその表面は、連続した可剥
性被膜によって光沢をもち、表面にピンホールも見られ
ず、外観も非常に優れていた。
(発明の効果) 以上本発明によれば、型枠を用いて形成されたコンクリ
ート又はモルタルは脱型とともにその表面が連続性と撥
水性を有する被膜と耐久性の優れた高分子ディスパージ
ョンを含有したモルタル被覆層で保護されることになる
。従って、これによると水、潮風、海水飛沫が脱型後の
コンクリート又はモルタルに浸透することは非常に少な
くなり、構造物にひびわれも入りにくくなるなど、効果
的である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面に可剥性塗料を塗布してここに可剥性被膜を形成し
    、この上に高分子ディスパージョン又は高分子エマルジ
    ョンを含有したモルタルで被覆層を形成したことを特徴
    とする型枠。
JP30525789A 1989-11-24 1989-11-24 型 枠 Expired - Lifetime JPH0681866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30525789A JPH0681866B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 型 枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30525789A JPH0681866B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 型 枠

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11612286A Division JPS62273807A (ja) 1985-08-06 1986-05-22 コンクリート又はモルタル表面に保護層を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02161069A true JPH02161069A (ja) 1990-06-20
JPH0681866B2 JPH0681866B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=17942923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30525789A Expired - Lifetime JPH0681866B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 型 枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681866B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114395296A (zh) * 2021-12-28 2022-04-26 杭州建工建材有限公司 一种混凝土用养护剂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114395296A (zh) * 2021-12-28 2022-04-26 杭州建工建材有限公司 一种混凝土用养护剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681866B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937033A (en) Method of forming protective layer on concrete or mortar
JP7442527B2 (ja) 構造物保護シート、それを用いた施工方法及びプレキャスト部材、並びに、プレキャスト部材の製造方法
JPS6320799B2 (ja)
US4279950A (en) Jointing of concrete structure
JPH02161069A (ja) 型枠
JPS62273807A (ja) コンクリート又はモルタル表面に保護層を形成する方法
WO1988003465A1 (en) Process for producing corrosion-resistant concrete or mortar
JP4326815B2 (ja) コンクリート系防水接着剤
JP2750815B2 (ja) 打放し調仕上げ方法
JPH02279305A (ja) コンクリートまたはモルタルの養生施工方法
JPS6233607A (ja) コンクリ−ト又はモルタルに保護膜を形成する方法
KR20100072530A (ko) 주변 환경의 온도에 따라 다양한 색깔로 변화하는 콘크리트제품 및 그 제조법
JPH0523561B2 (ja)
JPS625833A (ja) 被覆層形成方法
JPH058151B2 (ja)
JPH1121184A (ja) コンクリート膜養生剤、及びそれを用いたコンクリートの養生方法
JP2006088106A (ja) コンクリート床面の塗装方法
JPH07164414A (ja) セグメント表面の防水弾性塗膜形成方法
JPS63295489A (ja) セメント用皮膜養生剤
JP2967853B2 (ja) 着色コンクリート施工方法
JP2023018895A (ja) 構造物保護シート及び補強された構造物の製造方法
JP2974113B2 (ja) 着色コンクリート用塗料組成物及び型枠
EGUCHI et al. 18 A STUDY ON A NEW CONCRETE CURING METHOD
JPH11198114A (ja) 着色コンクリート施工方法
JPS6172696A (ja) セメント系材料表面の模様仕上げ方法