JPS6232318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232318Y2
JPS6232318Y2 JP1979058384U JP5838479U JPS6232318Y2 JP S6232318 Y2 JPS6232318 Y2 JP S6232318Y2 JP 1979058384 U JP1979058384 U JP 1979058384U JP 5838479 U JP5838479 U JP 5838479U JP S6232318 Y2 JPS6232318 Y2 JP S6232318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
circuit
type
sound source
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979058384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55159392U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979058384U priority Critical patent/JPS6232318Y2/ja
Publication of JPS55159392U publication Critical patent/JPS55159392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232318Y2 publication Critical patent/JPS6232318Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、曲風に合わせてリズム音源の音量
バランスをより効果的に設定し得るようにする自
動リズム演奏装置に関する。
自動リズム演奏装置は、テンポクロツク発振器
を備え、この発振器からのテンポクロツク信号に
もとずき順次周期の異なる複数のパルス列信号を
形成し、このパルス列信号をROM等の論理回路
によつて組み合わせることによつて、リズムパタ
ーン信号を形成している。このリズムパターン信
号は、リズム選択操作に対応して選択され、バス
ドラム、スネアドラム、シンバル等の複数のリズ
ム音源回路を選択駆動するもので、これにより得
られたリズム音源信号をスピーカに供給し、発音
させることによつて、自動リズム演奏音の得られ
るものである。
この様な自動リズム演奏音を効果的に表現する
ためには、例えばバスドラム系(バスドラム、コ
ンガ等)の音量と、シンバル系(シンバル、マラ
カス等)の音量との比を調節設定することが必要
であり、このため、このようなリズム音源の音量
比を調節するバランス調節器を設けることが考え
られている。このようなバランス調節は、ワル
ツ、スウイング等のリズム種類に対応する曲風に
応じて行なわなければならないものであり、した
がつて演奏者はリズム種類の選択切換毎に、リズ
ム音源のバランス調節をする必要があり、そのた
めの操作が煩雑となつて、円滑な演奏の進行をさ
またげる結果となる。
この考案は上記のような点に鑑みなされたもの
で、リズム種類の選択と共に、その選択されたリ
ズムを表現するに最も適するリズム音源の音量バ
ランスが設定され、音楽性豊かなリズム演奏音が
簡単且つ確実に表現されるようにする自動リズム
演奏装置を提供しようとするもので、リズム選択
回路からの選択リズム情報にもとずき、リズムパ
ターンに対応して駆動されるリズム音源回路から
のリズム音源信号レベルを、バランス調節設定す
るようにしたものである。
以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明
する。第1図はその構成を示したもので、クロツ
ク発振器11では、リズム形成のための基本クロ
ツク信号を発生し、調節素子12によつて、その
発振周波数を可変調節し、リズムテンポを調節設
定し得るようになつている。このテンポ発振器1
1からのテンポクロツク信号は、計数回路13に
対して計数歩進信号として供給され、この計数回
路13ではバイナリ状に上記クロツク信号を計数
し、そのバイナリ計数値情報に対応して、順次周
期の異なる複数の順次パルス信号を発生する。こ
の場合、例えばこの計数回路13は、クロツク信
号を1小節単位で計数循環するように設定される
ものとする。
計数回路13から発生された順次パルス信号
は、例えばROM等の論理回路で構成されるリズ
ムパターン発生回路14に供給し、この回路14
では、上記複数の順次パルス信号を選択組み合わ
せて、ワルツ、スウイング等のリズム種類に応じ
たリズムパターン信号、さらにそのリズムパター
ンの各拍それぞれに対応するアクセントパターン
信号を形成する。このリズムパターン発生回路1
4に対しては、操作パネル面等に設定されるリズ
ム選択スイツチで指令されるリズム選択回路15
からのリズム種類指定指令が与えられる。すなわ
ち、リズムパターン発生回路14からは、リズム
選択回路15からの指令にもとずく。リズム種類
のリズムパターン信号およびアクセントパターン
信号が選択出力されるようになるもので、これら
の出力信号はパルスレベル制御回路16に供給す
る。そして、このパルスレベル制御回路16から
の、アクセントパターン信号に対応してアクセン
トの付けられたリズムパターン信号は、所定のリ
ズム音源回路17a,17b…に駆動信号として
分配供給し、バスドラム、スネアドラム、シンバ
ル等のリズム音種類の選定されたリズム音源信号
を発生させ、増幅器18で適宜増幅してスピーカ
19から自動リズム演奏音として発音させるもの
である。
パルスレベル制御回路16では、上記したよう
にアクセントパターン信号に対応してリズム拍に
アクセントを付加するようなレベル制御を行なう
ものであるが、同時に制御回路20からの指令に
よつて、リズム音源回路17a,17b…に対す
る駆動信号のレベルを制御し、リズム演奏音を構
成する複数のリズム音源からの信号レベルをバラ
ンス制御し、例えばバスドラム系の音量をシンバ
ル系の音量に比較して強く表現し、リズム演奏音
がより効果的に表現されるようにする。
このリズム音源のレベルのバランス制御状態
は、ワルツ、スウイング等のリズム種類に応じて
変わるものであり、このため制御回路20にはリ
ズム選択回路15からのリズム選択信号を供給
し、選択されたリズムの種類に応じて、制御回路
20からパルスレベル制御回路16にレベル制御
指令信号を与えるようにする。
具体的には、第2図に示すように制御回路20
を、リズム選択回路15からのリズム種類の指定
信号に対応してアドレス信号を発生するアドレス
回路21、およびこのアドレス回路21からのア
ドレス情報により番地指定されるメモリ回路22
からなり、このメモリ回路22からバスドラム、
スネアドラム等のリズム音種類に対応した音量レ
ベル指定情報を読み出すものである。
また、リズムパターン発生回路14からは、選
択指定されたリズム種類のメインパターン信号
が、バスドラム、スネアドラム等のリズム音種類
に対応して発生され、パルスレベル制御回路16
に供給されるもので、これらバスドラム、スネア
ドラム等のリズム音種類に対応するメインパター
ン信号は、パルスレベル制御回路16において、
第2図に示すようにそれぞれ電圧制御型の可変利
得増幅器23a,23b…(以下VCAと略称す
る。)に供給する。そして、このVCA23a,2
3b…には、アクセントパターン信号をそれぞれ
対応して利得制御信号として供給し、VCA23
a,23b…からは、リズム拍に対応してアクセ
ント付加されたリズムパルス信号がリズム音源種
類に応じて出力されるようになる。
このVCA23a,23b…それぞれからの出
力信号は、さらに他のVCA24a,24b…に
供給するもので、このVCA24a,24b…
は、メモリ22からの読み出し情報によつてそれ
ぞれ利得制御する。すなわち、バスドラム、スネ
アドラム等の各リズム音源それぞれのレベル情報
が、選択されたリズム種類に対応してメモリ回路
22から得られ、そのレベル情報に対応してバス
ドラム、スネアドラム等のリズム音に対応したメ
インパターン信号のレベルが設定される。そし
て、このVCA24a,24b…からの出力信号
を、バスドラム、スネアドラム等の音源信号を発
生するリズム音源回路17a,17b…に駆動信
号として供給し、それぞれメインパターン信号に
対応し、レベルをアクセントパターンおよびメモ
リ回路22からのレベルバランス設定のための各
レベル情報に対応して設定したリズム音源信号出
力を得るようになり、スピーカ19からリズム種
類に応じてリズム音源それぞれの音量バランスが
とられ、且つリズム拍に対応してアクセント付加
された自動リズム演奏音を発生するようになるも
のである。
したがつて、このような自動リズム演奏装置に
おいては、リズムの種類の選択指定に対応して、
例えばバスドラム系のリズム音と、シンバル系の
リズム音との音量バランスの設定された、リズム
表現をより音楽性をもつて効果的なものとする自
動リズム演奏音が得られるものである。そして、
この場合の各音源レベルバランスは、メモリ回路
22において任意的に設定できるものである。
尚、この種メモリ回路22においては、レベル情
報をデイジタル情報として記憶しているものであ
るが、このメモリ回路22からのデイジタル状読
み出し情報は、適宜D/A変換してアナログ状電
圧信号として、VCA24a,24b…に利得制
御信号として与えるようにすればよい。また、実
施例では、アクセント制御用と、音量バランス制
御用にVCA23a,23b…と、VCA24a,
24b…を従続して2段に構成したが、これはア
クセント情報とレベル情報を合成し、一括してメ
インパターン信号のレベルを制御するようにして
もよいことはもちろんである。
上記実施例は、複数のリズム音源17a,17
b…を駆動制御するメインパターン信号のレベル
を、アクセントおよびバランスレベル制御するよ
うにした。しかし、これは第3図に示すようにリ
ズムパターン発生回路14からのメインパターン
信号でリズム音源回路17a,17b…を直接的
に駆動制御し、このリズム音源回路17a,17
b…それぞれからの出力音源信号を、前記パルス
レベル制御回路と同様の音量レベル制御回路25
でレベル制御するようにしても同様に実施でき
る。第1図と同一構成部分は同一符号を付してそ
の説明を省略する。
以上のようにこの考案によれば、自動リズム演
奏装置において、演奏すべきリズムの種類を選択
指定する操作を行なえば、この指定リズムに対応
したリズムパターン信号が発生され、リズム演奏
音が発生されるばかりか、このリズム演奏音を構
成するリズム音源それぞれのレベルが選択指定さ
れたリズム種類に応じて効果的にバランス設定さ
れ、音楽的にも効果的にリズム表現することので
きる自動リズム演奏音が自動的に設定されるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る自動リズム
演奏装置を説明する構成図、第2図は上記実施例
の特にレベル制御部を取り出して示す図、第3図
はこの考案の他の実施例を示す構成図である。 11……テンポ発振器、13……計数回路、1
4……リズムパターン発生回路、15……リズム
選択回路、16……パルスレベル制御回路、17
a,17b……リズム音源回路、20……制御回
路、25……音量レベル制御回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動演奏すべきリズム種類を選択指定するリズ
    ム選択回路と、 選択された上記リズム種類に対応するリズムパ
    ターン信号を所定のテンポで発生するリズムパタ
    ーン発生回路と、 上記リズムパターン信号によつて駆動され複数
    のリズム音をそれぞれ発生する複数のリズム音源
    回路と、 上記リズム選択回路の出力に基づき選択された
    リズムの種類に対応して上記複数のリズム音のレ
    ベル情報を出力するメモリ回路と、 上記レベル情報に基づき上記複数のリズム音の
    楽音信号レベルをそれぞれ制御する制御手段とを
    具備してなる自動リズム演奏装置。
JP1979058384U 1979-05-01 1979-05-01 Expired JPS6232318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979058384U JPS6232318Y2 (ja) 1979-05-01 1979-05-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979058384U JPS6232318Y2 (ja) 1979-05-01 1979-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55159392U JPS55159392U (ja) 1980-11-15
JPS6232318Y2 true JPS6232318Y2 (ja) 1987-08-18

Family

ID=29292420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979058384U Expired JPS6232318Y2 (ja) 1979-05-01 1979-05-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232318Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153390A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic rhythm playing device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637914A (en) * 1970-03-16 1972-01-25 Nippon Musical Instruments Mfg Automatic rhythm sound producing device with volume control
JPS5433715A (en) * 1977-08-20 1979-03-12 Akira Yasuda Automatic player
JPS5531598U (ja) * 1978-08-24 1980-02-29

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637914A (en) * 1970-03-16 1972-01-25 Nippon Musical Instruments Mfg Automatic rhythm sound producing device with volume control
JPS5433715A (en) * 1977-08-20 1979-03-12 Akira Yasuda Automatic player
JPS5531598U (ja) * 1978-08-24 1980-02-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55159392U (ja) 1980-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0816181A (ja) 効果付加装置
JPH04330495A (ja) 自動伴奏装置
JPH10214083A (ja) 楽音生成方法および記憶媒体
JPS6232318Y2 (ja)
JP2605885B2 (ja) 楽音発生装置
JPH08328555A (ja) 演奏制御装置
JPS5918471Y2 (ja) 電子楽器
JP2518356B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3346699B2 (ja) 電子楽器
JPS5850377Y2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
JP2745824B2 (ja) 電子楽器
GB2569779A (en) Music Synthesis system
JPH06195071A (ja) パート情報記録装置
JPS637396B2 (ja)
JPH04274297A (ja) 自動演奏装置
JPS6333274Y2 (ja)
JPS6137037Y2 (ja)
JPS5812225Y2 (ja) デンシガツキソウチ
JPH10171475A (ja) カラオケ装置
JP3556997B2 (ja) 電子楽曲発生装置
JPH0125996Y2 (ja)
JPH0580766A (ja) 自動伴奏装置
JP3651290B2 (ja) 楽音信号形成装置
JPH0498291A (ja) 電子楽器
JPH09190183A (ja) 電子楽器の楽音制御装置