JPS6232204Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232204Y2
JPS6232204Y2 JP1983094365U JP9436583U JPS6232204Y2 JP S6232204 Y2 JPS6232204 Y2 JP S6232204Y2 JP 1983094365 U JP1983094365 U JP 1983094365U JP 9436583 U JP9436583 U JP 9436583U JP S6232204 Y2 JPS6232204 Y2 JP S6232204Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
roll
rotors
running
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983094365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603749U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9436583U priority Critical patent/JPS603749U/ja
Publication of JPS603749U publication Critical patent/JPS603749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232204Y2 publication Critical patent/JPS6232204Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、シート状の走行物(走行布帛・走
行紙・走行フイルム)をその全巾に亘つてロール
に掛け通し、該ロールの巾出し作用により所要の
巾出しを行なうタイプのエキスパンダロールに関
するもので、布帛・紙・フイルム等の製造技術分
野において利用されるものであり、主として、シ
ート状走行物の走行移送経路中に配設して用いら
れるものである。
(従来技術) 従来、この種の1本のロールによりシート状走
行物の巾出しを行うタイプのエキスパンダーロー
ルは、第1図に示すように、彎曲したシヤフトA
に複数の回転子B…Bを介してゴム筒等の弾性筒
体Cを被嵌した彎曲ロールで構成されており、そ
の突出弧状面C1でシート状走行物Dの巾出しを
行なつているため、走行物Dの中心部付近はロー
ル面に密接する関係から強い巾出し作用を受けて
伸び易く、走行物Dの両端部付近はロール面から
浮いて離れ易い関係から巾出しが不充分であるば
かりでなく、該部にシワを発生し易い欠点があ
り、且つ捲取ロールに捲取られた走行物は、巾出
し過程で中心部分がロールの彎曲形状に沿つて膨
むことを避け難いため太鼓形状を呈する等、品質
を著しく低下させるといつた不都合を生じる欠点
がある。
また、上記した彎曲ロールのシヤフトAは、各
回転子B…Bを嵌合させた後に所要の円弧形状に
折り曲げて形成するものであるため、その加工が
面倒であると共に、製品が高価なものとなる等の
弊害を有している。
(考案の目的) 本考案は、シヤフト及び該シヤフトに複数体の
回転子を介して嵌合止着させる弾性筒体を夫々ス
トレート形状に形成すると共に、上記シヤフトを
回動調整することによつて、シート状走行物の巾
出作用と該走行物の偏位修正作用を行なうことが
できるエキスパンダロールを提供して、上述した
ような従来の問題点を確実に解消することを目的
とするものである。
(本考案の構成) 本考案は、回動調整可能に軸支したストレート
状のシヤフトと、該シヤフトに配列軸装させた複
数体の回転子と、上記各回転子の外周面に嵌合止
着させたストレート状の弾性筒体とから成り、上
記各回転子は上記シヤフトの略中間部を境とし
て、左右両側の逆方向に向つて順次に増角された
傾斜角度を保ち配列されて左右の傾斜回転子群を
構成しており、且つ該左右の傾斜回転子群は上記
シヤフトの周方向へ略90度変位した変位角度位置
に夫々配列軸装されていることを特徴とするもの
である。
(本考案の構成に基づく作用) ストレート状の弾性筒体は左右の回転子群を介
して所定の輪廓形状に形成され、且つ、所定の回
転姿勢でシヤフトの周方向へ回転する。更に、上
記弾性筒体の回転態様は上記シヤフトを周方向へ
回動させることによつて変更することが可能とな
る。即ち、該弾性筒体のストレート状外周面に接
当する状態で掛け通したシート状走行物は、弾性
筒体の外周面に接当する角度の範囲内において、
その弾性筒体の回転態様に対応した巾出作用、ま
たは、偏位修正若しくはガイド作用を受けるもの
である。
(実施例) まず、本考案を、第2図及至第8図に示す第1
実施例図に基づいて説明する。
第2図及び第3図は本考案エキスパンダーロー
ル1に、布帛・紙・フイルム等のシート状走行物
2を掛け通した状態を示している。上記エキスパ
ンダーロール1におけるストレート状のシヤフト
3の軸端部にはギヤ4が設けられると共に、該ギ
アには正逆両用モータ5によつて回転される駆動
ギヤ6が噛合されている。また、上記モータ5
は、エキスパンダーロール1に掛け通しされた後
の位置におけるシート状走行物2に近接配置した
耳端検出器7からの制御信号7によつて正逆い
ずれかの方向へ回転され、或は、上記信号7
受けないときは回転しないように設定されてい
る。なお、8,8は上記シヤフト3の両端軸受で
ある。
また、上記エキスパンダーロール1は、両端軸
受8,8にて軸支された前記シヤフト3と、該シ
ヤフトに配列軸装させた複数体の回転子9…9
と、上記各回転子9…9の外周面に嵌合止着させ
たストレート状の弾性筒体10とから構成されて
いる。また、上記シヤフト3の略中間部を境とす
る左右両側位置には、キー11,11′が夫々嵌
着されると共に、該左右のキーはシヤフト3の周
方向へ略90度変位した変位角度(θ)位置に各設
けられている。また、上記各回転子9…9は、第
4図及び第6図に示すように、シヤフト3に複数
個のスペーサ12…12と交互に嵌合されると共
に、各回転子の基部9…9と各スペーサ12
…12とは上記したキー11,11′を介して該
シヤフトに夫々止着されている。更に、上記各回
転子9…9と各スペーサ12…12の接合面には
所要の傾斜面9,12が形成されており、該
傾斜面を夫々接合させることによつて、それらは
シヤフト3の軸心に対して同一の方向に夫々傾斜
するように配列されている。なお、上記した所要
の傾斜面9,12により得られる傾斜角度
は、第5図に示すように、夫々同一の傾斜角度
(θ)であつてもよく、また、シヤフト3の中
間部側からその軸端部側に向つて、順次に増角さ
れた傾斜角度(例えば、1度づつの増角態様)で
あつてもよい。また、各回転子9…9における外
周部材9…9は軸受13を介して回転自在に
軸装されると共に、その外周面には周方向の溝部
が形成されている。然して、上記シヤフト3
の左右両側位置には、複数体の回転子9…9が所
要の傾斜角度を保つて同一方向に傾斜する回転子
群9′,9″を各構成することになるが、上記各回
転子群9′,9″は、前述したように、シヤフト3
の周方向へ略90度変位した変位角度(θ)位置に
おいて夫々配列軸装されると共に、各回転子群
9′,9″の傾斜方向は、第5図に示すように、互
いに逆向きとなるように設けられている。また、
上記各回転子群における各外周部材9…9
周面には、所要の肉厚を有する前記したストレー
ト状の弾性筒体10が嵌合されており、従つて、
該弾性筒体はその内周面が各周溝部9…9
介して各外周部材9…9に係合止着されてこ
れと一体に回転することになると共に、該筒体の
外周面はストレート状(彎曲していない)の周面
を有することになる。また、上記弾性筒体10
は、左右の回転子群9′,9″の外周(各外周部材
…9の周面)に嵌合止着されるから、その
弾性により、該左右の回転子群の輪廓に沿つた所
定の輪廓形状に形成されている。
なお、上記したシヤフト3の軸端ギア4・モー
タ5・駆動ギア6及び耳端検出器7は、シート状
走行物2における耳端2の位置を自動的に検出
すると共に、その検出に基づく制御信号7をモ
ータ5に入力して該モータを所要方向に回転さ
せ、或は、該モータを回転させないことにより、
上記シート状走行物2に対して常に適正な巾出し
と、その偏位修正を行なうといつた自動制御機構
を構成するものであるが、例えば、作業者が上記
した各作用を人為的に行なう場合は、上記駆動ギ
ア6に回転操作ハンドル(図示なし)を止着させ
た簡易構成を採用してもよい。
次に、上記実施例における巾出し及び偏位修正
作用について説明する。
第2図及び第3図はシート状走行物2の適正な
巾出し状態を示しており、エキスパンダーロール
1の周面、即ち、弾性筒体10の外周面と走行物
2とは、同各図に示すように、該走行物の走行方
向に対して左右方向へ夫々同角に広がる方向に回
転される状態にある該筒体の外周面の範囲(約90
度の角度θ)内において接当している。従つ
て、弾性筒体10が走行物2の走行に伴つて回転
すると、該走行物は、該筒体の上記接当範囲(θ
)内を通過する際に、その外周面による所定の
巾出し(l1,l1)作用を受けることになる。また、
このとき、上記巾出し作用を受けた走行物の耳端
は適正位置を走行しているため耳端検出器7
はその偏位を検出しないから、モータ5は回転さ
れず、従つて、シヤフト3は固定された状態とな
り、上記した走行物2に対する適正な巾出しを継
続するのである。
また、例えば、巾出し作用を受けている走行物
2が走行方向に対して左右いずれかに偏位する
と、耳端検出器7が前述したように、その偏位を
検出すると同時的に制御信号7によつてモータ
5を所要方向に回転し、且つ、これにより弾性筒
体10の回転態様を変更してその偏位修正を行な
う。
即ち、第7図に示すように、走行物2が走行方
向に対して左側に偏位すると、これを検出した耳
端検出器からの制御信号7に基づいてシヤフト
3が弾性筒体10の回転方向とは逆方向に所要の
角度(第2図に示す常態から約45度)回動され
る。このとき、弾性筒体10の前記接当範囲(θ
)における外周面の左側部分は、前記した左側
の回転子群9′の配列形状によつて、走行物2の
走行方向と略平行する方向に回転されると共に、
その右側部分は右側の回転子群9″の配列形状に
よつて、走行方向に対して右側へ大きく傾斜する
方向に回転されることになる。従つて、この場合
は、走行物2の左側は走行方向と平行する通常の
ガイド作用を受けると共に、その右側は弾性筒体
10の外周面における上記傾角に対応した大きな
巾出し(l2)作用を受けることになる。また、上
記した右方向への偏位修正が過度に行なわれ、或
は、走行物2が右側に偏位した場合は、上記した
作用と逆の作用が行なわれる。即ち、走行物2の
右側への偏位を検出すると耳端検出器からの制御
信号7に基づいてシヤフト3は弾性筒体10と
同じ回転方向に所要の角度(第2図に示す常態か
ら約45度)回動される。このとき、弾性筒体の前
記接当範囲(θ)における外周面の左側部分及
び右側部分は、第8図に示すように、全く逆の回
転態様に変更されることになり、従つて、走行物
の左側は同じく大きな巾出し(l2)作用を受ける
ことになる。なお、上述した走行物2に対する右
側或は左側の巾出し作用とその偏位修正作用とは
シート状走行物2における耳端2が適正な走行
位置を通過することとなるまで夫々共働して、自
動的に且つ継続して行なわれるものである。
(本考案の効果) 本考案のエキスパンダーロールを用いるとき
は、シート状走行物に対して所要の巾出しを確実
に行なうことができる。特に、該ロールにおける
弾性筒体は彎曲しないストレート状に形成されて
いるため、従来の彎曲ロールと較べて、捲取後の
シート状製品における中間部の膨み、及びその両
端部のシワ発生を効率良く防止して品質を低下さ
せることがない。また、本考案のエキスパンダー
ロールはそのシヤフトを回動させるといつた極め
て簡易な手段により弾性筒体の回転態様を変更す
ることが可能であるから、シート状走行物の偏位
に対応してこれを適正な走行位置に復帰修正させ
るといつた偏位修正機能を有している。従つて、
シート状走行物の巾出し(拡巾)と、その偏位修
正(ガイド)とを夫々1本のロールで行なうこと
ができて極めて実用的であると共に製作が容易で
あるためコストダウンが図れる等の優れた効果を
奏するものである。
更に、本考案のエキスパンダロールにおける左
右の傾斜回転子群は、シヤフトの周方向へ略90度
変位した変位角度位置に配列軸装されているの
で、ロール軸の位置を変えることによつて、ロー
ルの全幅に亘つて均等な拡布作用を付与すること
も、或はロールの右半分と左半分の拡布作用を変
えることも可能であつて、シート状走行物の走行
状態偏位状態に対応して、その拡布とガイド態称
を種々変え得る独特の効果を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の彎曲エキスパンダーロールを示
すものであり、同図及びはその正面図及び側
面図である。第2図乃至第8図は本考案エキスパ
ンダーロールの実施例を示すものであり、第2図
及び第3図は該ロールにシート状走行物を掛け通
した状態を示す一部切欠正面図及び一部切欠側面
図、第4図は該ロールの要部拡大縦断面図、第5
図は該ロールの構造説明図、第6図は第4図のX
−X線における一部切欠断面図、第7図及び第8
図は該ロールの作用説明図である。 1……エキスパンダーロール、3……シヤフ
ト、9……回転子、9′,9″……回転子群、10
……弾性筒体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回動調整可能に軸支したストレート状のシヤフ
    トと、該シヤフトに配列軸装させた複数体の回転
    子と、上記各回転子の外周面に嵌合止着させたス
    トレート状の弾性筒体とから成り、上記各回転子
    は上記シヤフトの略中間部を境として、左右両側
    の逆方向に向つて順次に増角された傾斜角度を保
    ち配列されて左右の傾斜回転子群を構成してお
    り、且つ該左右の傾斜回転子群は上記シヤフトの
    周方向へ略90度変位した変位角度位置に夫々配列
    軸装されていることを特徴とするエキスパンダー
    ロール。
JP9436583U 1983-06-20 1983-06-20 エキスパンダ−ロ−ル Granted JPS603749U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9436583U JPS603749U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 エキスパンダ−ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9436583U JPS603749U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 エキスパンダ−ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603749U JPS603749U (ja) 1985-01-11
JPS6232204Y2 true JPS6232204Y2 (ja) 1987-08-18

Family

ID=30225914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9436583U Granted JPS603749U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 エキスパンダ−ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603749U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091912A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Mimaki Engineering Co Ltd 湾曲バー傾き変更ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS603749U (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05131565A (ja) 細幅帯状体の巻き付け装置
JP2004027433A (ja) ウェブの拡幅装置
JPS62246617A (ja) ピンチロ−ル
JPS5847746A (ja) 走行生地の拡布、案内装置
JPS6232204Y2 (ja)
US4656702A (en) Expander and guider roller
US4155496A (en) Web control device
JP7162449B2 (ja) 走行体
JP2002205873A (ja) 折丁のラップを決定するための装置および方法
JPS6232203Y2 (ja)
JP2688328B2 (ja) 帯状物移送方向転換装置
JPS6031459A (ja) 多軸タ−レット巻取機
JPH0617798Y2 (ja) エクスパンダーロール
JPS6344165Y2 (ja)
JP2700545B2 (ja) 長尺の織物、編物、紙、合成樹脂フィルム等のシート状体の走行案内及び拡幅装置
JPH0314140Y2 (ja)
JPS6145187Y2 (ja)
JPH06271041A (ja) ベルト調整装置
JPH0126769B2 (ja)
JPS6339277B2 (ja)
JPS5813930Y2 (ja) ベルトフイルタニオケル ロザイシユウセイキコウ ノ セイギヨソウチ
JPH0395059A (ja) 帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置
JP2536318Y2 (ja) 帯布の搬送位置修正装置及び搬送位置修正拡幅装置
JP2527934Y2 (ja) 帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置
JPH0435323Y2 (ja)