JP2527934Y2 - 帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置 - Google Patents

帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置

Info

Publication number
JP2527934Y2
JP2527934Y2 JP1993036843U JP3684393U JP2527934Y2 JP 2527934 Y2 JP2527934 Y2 JP 2527934Y2 JP 1993036843 U JP1993036843 U JP 1993036843U JP 3684393 U JP3684393 U JP 3684393U JP 2527934 Y2 JP2527934 Y2 JP 2527934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
guide bar
bar
ring
tilting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993036843U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614164U (ja
Inventor
政男 御簗
Original Assignee
東洋機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋機械株式会社 filed Critical 東洋機械株式会社
Priority to JP1993036843U priority Critical patent/JP2527934Y2/ja
Publication of JPH0614164U publication Critical patent/JPH0614164U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527934Y2 publication Critical patent/JP2527934Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、長尺の帯状走行生地の
蛇行修正、拡布装置の改良に関し、さらに詳しくは、シ
ャフトに回転可能に軸支せしめたパイプ等の円筒部材の
周囲に複数本のガイドバーを軸線方向にスライド可能
に、且つ生地の走行作用により連れ回り回転可能に放射
状に配置し、この各ガイドバーのスライド作用と回転作
用により、ガイドバーに掛け渡した帯状走行生地の蛇行
を修正すると共に、拡布を行うように構成した装置の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のように、ガイドバーのスライド作
用と回転作用を利用した帯状走行生地の案内装置として
は、いくつかの装置が提案実施されており、例えば、特
開昭63−247253号公報、実開昭63−4265
8号公報及び実開昭58−144553号公報に記載さ
れた装置が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】然るに、上記従来技術
のうちの或るものは、傾斜リングの傾動機構が著しく複
雑であると共に、所期の蛇行修正及び拡布作用を円滑に
行い難い問題があり、また或るものは、構成は比較的簡
単であるが、所期の蛇行修正及び拡布作用を確実行い難
い問題がある。
【0004】本考案は、上記の問題点を解決することを
課題として開発完成されたもので、スライド可能なガイ
ドバーを利用したこの種の装置により、走行生地の蛇行
修正効果と拡布効果を確実に併有発揮させることのでき
る構成簡単にして至便な装置を提供することを目的とす
る。
【0005】上記の課題を解決し、その目的を達成する
手段として、本考案では、中空のシャフトに回転可能に
軸支せしめた円筒部材の周囲に複数本のガイドバーを軸
線方向にスライド可能に配設すると共に、各ガイドバー
端部を回転コロ等を介して傾斜リングに支持せし
め、該傾斜リングの傾動による各ガイドバーの軸線方向
へのスライド作用と、シャフトを中心軸とする各ガイド
の回転作用により走行生地の蛇行を修正するように構成
した装置において、各ガイドバーを中間部で分離して左
右の各ガイドバーを各別に作動するように構成すると共
に、各ガイドバーの外側両端部を傾斜リングにより各別
に支持せしめ、且つ該両側の傾斜リングを中空のシャフ
ト内に挿入した連結バーの両側に連結して、該連結バー
の移動時に該傾斜リングを同時に移動するように構成
し、さらに各傾斜リングの外側面にリンクピンを介して
2本づつのリンクバーの一端を夫々連結すると共に、こ
2本づつのリンクバーの他端をシャフトの端部近傍に
被嵌したスライドブロックにリンクピンを介して夫々連
結し、且つこの2本のリンクバーのうちの一方のリンク
バーの他端をリンクピンによりリンクアームに連結する
と共に、このリンクアームをリンクピンによりスライド
ブロックに連結し、さらにリンクアームの回転作用ピン
をスライドバーに固設して構成したリンク機構から成る
各傾斜リングの傾動機構を夫々設けて、ガイドバーに掛
け渡した帯状走行生地の蛇行時及び巾方向の弛み、皺等
の発生時に、該傾動機構を作動せしめて各傾斜リングを
所要方向に所要量だけ傾動させるように構成し、もって
帯状走行生地の蛇行修正と拡布を行い得るように構成し
たことを特徴とする帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置
を開発し、採用した。
【0006】
【作用】本考案は、上記のように構成したので次のよう
な作用がある。即ち、各ガイドバーに添接させて掛け渡
した走行生地の蛇行を検出器により検出すると、その検
出信号によりモータを介し傾動機構を作動させて各傾斜
リングを生地の蛇行を修正する方向に傾動し、各ガイド
バーのスライド作動により生地の偏位を修正して蛇行修
正を行うように作用する。
【0007】また、この時、各ガイドバーは中間部で分
離されていて、左右の各ガイドバーは各別にスライド可
能に構成されているので、上記の蛇行修正作用に加え
て、走行生地の拡布(巾出し)を行うように作用する。
【0008】
【実施例】以下に、本考案の実施の一例を添付図面に基
づいて説明すれば、図1において、1は左右のブラケッ
ト2、2に固定された中空のシャフトであって、該シャ
フト1に軸受3を介してパイプ等の円筒部材4を回転可
能に被嵌して回転ロールを構成すると共に、この円筒部
材の外周複数個所にスライド軸受5が放射状に配設して
ある。
【0009】6は中間部で分離して所要の間隔を保たせ
た状態で上記スライド軸受5に放射状に配設された複数
のガイドバーであって、この左右に分離された各ガイド
バー6は軸線方向に各別にスライド可能に、且つシャフ
ト1を中心軸にして回転可能に構成されている。
【0010】また、左右の各ガイドバー6の外側両端部
にはスライド用ブラケット7が取付けてあり、この各ブ
ラケット7にボールジョイント8を介してベアリング9
により回転可能に傾斜リング10が装設されている。こ
の両側の傾斜リング10は、中空のシャフト1内に挿入
された連結バー11の両側にピン12により連結され、
該連結バー11の移動時に同時に移動するように構成さ
れている。
【0011】Lは両側の傾斜リング10を傾動させるた
めのリンク機構から成る傾動機構であって、次のように
構成されている。即ち、傾斜リング10の外側面にリ
ンクピン13、14を介して2本づつのリングバー1
5、16の一端が夫々連結されると共に、この2本づつ
リングバー15、16の他端がシャフト1の端部近傍
に被嵌したスライドブロック17にリンクピン18、2
0を介して夫々連結され、且つこの2本のリンクバーの
うちの一方のリンクバー16の他端は、図示するように
リンクアーム22にリンクピン20により連結されると
共に、このリンクアーム22はリンクピン19によりス
ライドブロック17に連結されており、更にリンクアー
ム22の回転作用ピン21はスライドバー23に固設さ
れており、このようにしてリンク機構から成る傾斜リン
グ10の傾動機構Lが構成されている。また、リンクア
ーム22の回転中心はスライドブロック17上のリンク
ピン19である。
【0012】上記の構成において、後述するようにモー
タにより連結バー11の端部に形成した移動用ネジ部を
介して連結バー11が左右いづれかに移動すると、傾斜
リング10はピン12を介してシャフト1に設けた長孔
の長さ範囲内で左右いづれかに移動し、したがって上記
したリンク機構を介してスライドブロック17が移動す
る。この時、リンクピン14側の移動量は、リンクアー
ム22の増幅作用によってピン12の動きより大きくな
ると共に、リンクピン13側の移動量は逆に小さくな
り、かくして傾斜リング10を傾動させることができ
る。
【0013】また、この傾動の中心は、図2及び図3に
示すB−A延長線上であり、走行生地Wの入口側に仮想
中心として設定でき、また、リンクアーム22のレバー
長さの比率、即ち、リンクピン19〜20間の長さと、
回転作用ピン21〜リンクピン19間の長さ比率を変え
ることにより、仮想中心の位置を変えることができる。
【0014】また、傾斜リング10の左右への移動方法
としては、この実施例では、走行生地の偏位量を検出器
24で検出し、その検出信号によりアンプ25を介して
モータ26を回転させ、その回転をベルト及びプーリ等
の伝達手段により前記連結バー11のモータ側端部に連
結した移動用ネジ部27に伝達し、該連結バー11を移
動して傾斜リング10に伝達することにより所期の蛇行
修正を行うものである。なお、こゝに言う検出器24と
は、走行生地の耳端検出器とセンターリング検出器とを
含むものであり、耳端検出器とは、帯状走行生地の一方
の耳端位置の偏位量を検出する検出器であり、また、セ
ンターリング検出器とは、帯状走行生地のセンターの偏
位量を検出する検出器である。
【0015】また、本考案に係わる装置の各ガイドバー
6は、既述したように中間部で分割分離され、両側の各
傾斜リング10にスライド用ブラケット7を介して連結
されており、図1及び図3の(ハ)に示す本装置の中立
位置の状態において、スライドブロック17上のリンク
ピン18と19の位置をずらすか、或いはリンクバー1
5、16の長さ比率を変えるか、または回転作用ピン2
1と、傾斜リング10との結合されたピン12の位置関
係を変えることにより、対応する各ガイドバー6が傾斜
リング10の回転につれて、最初の半回転迄は左右外側
方向に拡がりながら移動し、残りの半回転では左右内側
方向に縮まりながら移動し、この拡縮運動を連続的に行
うことになる。したがって、傾斜リング10のこの拡が
り移動の部分を使用して走行生地を添接して掛け渡すと
所期の拡布を達成でき、また、上気の寸法、位置を変え
ることにより、拡布量を適宜に変更できるものである。
【0016】次に、本考案の装置による蛇行修正動作の
基本原理を説明すれば、検出器24で検出された信号に
より、アンプ25を介してモータ26を駆動させ、前記
したようにシャフト1に対して傾斜リング10が右また
は左に傾斜(傾動)した状態になる。一方、傾斜リング
10に連結された各ガイドバー6は放射状に複数本配置
されていて、ロール状体を形成している。このロール状
体に所定の範囲で生地Wを添接掛け渡して走行させる
と、このロール状体の自由回転性により走行生地の走行
作用で連れ回わる。
【0017】また、図2に示す蛇行修正動作の基本原理
図において、同図の(イ)に示すように、例えば各ガイ
ドバー6の軸線方向への移動量は、Aの点から増加し始
めてBの点で最大となり、また、Bの点から、Aの点に
至る間に減少するように構成されているので、この増加
する部分を使って走行生地Wを添接掛け渡すと、走行生
地はこのガイドバー6のスライド作用により左右に移動
される。これを切目なく継続して行えば走行生地の蛇行
修正が達成される。
【0018】この蛇行修正装置の基本動作は、図2にお
いて、走行生地が装置のセンターより(x−y)/2ず
れると、検出器24から信号が出て傾斜リング10を作
動させる。上式の数値が負の場合は、傾斜リング10は
その分量だけ左側に傾斜しながら移動し、正の場合は、
右側に傾斜しながら移動し、また、(x−y)/2がゼ
ロの場合は、傾斜リング10は中立位置を保って移動し
ない。
【0019】なお、図2において、(ロ)は走行生地が
右側に蛇行したときの修正動作を示しており、(ニ)は
走行生地が左側に蛇行したときの修正動作を示してお
り、更に(ハ)は走行生地が正常位置にあるときの中立
状態(無修正動作)を示している。
【0020】また、ガイドバー6の横移動量は、傾斜リ
ングの仮想回動中心が走行生地の走行ラインの前方に位
置しているため(c+d)の式で表わされる。これを速
応性による修正量と称しているが、これはガイドバー6
が生地の走行方向と直角方向に移動して偏位を瞬間的に
修正する量を意味している。
【0021】また、図2に示す修正量dは、持続性によ
る修正量であって、ガイドバー6が傾斜リング10によ
り傾いた傾斜角と生地の走行量で決まる偏位修正量によ
り連続的に偏位修正動作を行うものである。
【0022】次に、図3の(ロ)、(ハ)、(ニ)は、
図2に示した基本的蛇行修正機構の傾斜リング10を装
置の左右に配置すると共に、中間部で分割分離された各
ガイドバー6の夫々の外側端部を両傾斜リング10に装
着した本考案に係る帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置
の動作説明図である。こゝで、左右の各ガイドバー6間
の分離間隙を図3の(イ)に示すAの位置では、同図の
(ロ)、(ハ)、(ニ)に示すaの寸法にすると共に、
図3の(イ)に示すBの位置では、同図の(ロ)、
(ハ)、(ニ)に示すbの寸法にして、a<bの状態に
なるように傾斜リング10及びガイドバー6を配置す
る。
【0023】このガイドバー6から成るロール状体は、
図3の(イ)に示す最小の間隙A点から最大の間隙B点
に回転移動し、再びB点からA点に減少しながら戻る
が、このA点かB点に移動する部分に走行生地Wを添接
して掛け渡すと、この間のガイドバー6の横移動(スラ
イド)により、走行生地はガイドバー6に案内されて、
図3の(ロ)、(ハ)、(ニ)に示すようにWAからW
Bに拡布作用を受ける。
【0024】即ち、WB≒WA+(b−a)の状態にま
で拡布する機能を発揮できるものであり、図2に示す装
置の機能では中央維持動作(蛇行修正動作)は行ってい
るが、その走行入口部の生地巾WAと出口部の生地巾W
Aが同じ状態であるのに対して、図3に示す本考案に係
る装置では、走行入口部の生地巾WAに対して出口部の
生地巾WBとなるもので、走行生地の蛇行修正機能と同
時に、拡布機能を発揮できるものである。
【0025】なお、図3において、(ロ)は走行生地が
右側に蛇行したときの修正動作と拡布動作を示してお
り、(ニ)は走行生地が左側に蛇行したときの修正動作
と拡布動作を示しており、更に(ハ)は走行生地が正常
位置にあるときの中立状態における拡布動作を示してい
る。
【0026】
【考案の効果】以上、詳述したように、本考案によれ
ば、単一の装置により走行生地の蛇行修正機能と拡布機
能を確実に発揮できる多大な利点があり、生地の品質の
向上に著しく寄与し得ると共に、生地の走行ラインの複
雑化や設備スペース及び設備費用に関する支障もない等
の有用顕著な作用、効果を達成できる。
【0027】また、傾斜リングの傾動機構としてリンク
機構を採用したので、構成が簡単であると共に、保守点
検が容易であり、且つ傾斜リングの傾動を円滑確実に行
い得て、所期の走行生地の蛇行修正機能と拡布機能を一
層向上できる
【図面の簡単な説明】
【図1】1部を縦断した概略正面図である。
【図2】(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は帯状走行生
地の蛇行修正作動の基本原理の説明図である。
【図3】(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は帯状走行生
地の蛇行修正作動の説明図である。
【符号の説明】
1 シャフト 4 円筒部材 6 中間部で分割分離したガイドバー 10 傾斜リング L 傾斜リングの傾動機構 13・14 リンクピン 15・16 リンバー 17 スライドブロック 18・19・20 リンクピン 21 回転作用ピン 22 リンクアーム 23 スライドバー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空のシャフトに回転可能に軸支せしめ
    た円筒部材の周囲に複数本のガイドバーを軸線方向にス
    ライド可能に配設すると共に、各ガイドバーの端部を
    回転コロ等を介して傾斜リングに支持せしめ、該傾斜リ
    ングの傾動による各ガイドバーの軸線方向へのスライド
    作用と、シャフトを中心軸とする各ガイドバーの回転作
    用により走行生地の蛇行を修正するように構成した装置
    において、各ガイドバーを中間部で分離して左右の各ガ
    イドバーを各別に作動するように構成すると共に、各ガ
    イドバーの外側両端部を傾斜リングにより各別に支持せ
    しめ、且つ該両側の傾斜リングを中空のシャフト内に挿
    入した連結バーの両側に連結して、該連結バーの移動時
    に該傾斜リングを同時に移動するように構成し、さらに
    各傾斜リングの外側面にリンクピンを介して2本づつの
    リンクバーの一端を夫々連結すると共に、この2本づつ
    リンクバーの他端をシャフトの端部近傍に被嵌したス
    ライドブロックにリンクピンを介して夫々連結し、且つ
    この2本のリンクバーのうちの一方のリンクバーの他端
    をリンクピンによりリンクアームに連結すると共に、こ
    のリンクアームをリンクピンによりスライドブロックに
    連結し、さらにリンクアームの回転作用ピンをスライド
    バーに固設して構成したリンク機構から成る各傾斜リン
    グの傾動機構を夫々設けて、ガイドバーに掛け渡した帯
    状走行生地の蛇行時及び巾方向の弛み、皺等の発生時
    に、該傾動機構を作動せしめて各傾斜リングを所要方向
    に所要量だけ傾動させるように構成し、もって帯状走行
    生地の蛇行修正と拡布を行い得るように構成したことを
    特徴とする帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置。
JP1993036843U 1993-06-11 1993-06-11 帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置 Expired - Lifetime JP2527934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036843U JP2527934Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036843U JP2527934Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614164U JPH0614164U (ja) 1994-02-22
JP2527934Y2 true JP2527934Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=12481047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993036843U Expired - Lifetime JP2527934Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527934Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102662U (ja) * 1974-01-24 1975-08-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137725A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Nissan Shatai Co Ltd ブロ−成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614164U (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2369456A1 (fr) Joint universel a vitesse constante
KR100322918B1 (ko) 이동식작업대및이를이용하는조립라인장치
JP2980637B2 (ja) 緯糸矯正機
JP2527934Y2 (ja) 帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置
JPS5847746A (ja) 走行生地の拡布、案内装置
KR930009002B1 (ko) 주행 시이트의 사행(蛇行)수정장치
NO962268L (no) Reversibel beltestyreenhet til sentrering av transportbelter
JP6337324B2 (ja) 管内走行装置
JPH0395059A (ja) 帯状走行生地の蛇行修正、拡布装置
JP2020132349A (ja) 伸縮チェーン及びこれを備えたチェーン機構
JPS6397565A (ja) 帯状搬送物の蛇行防止方法
JPS63247252A (ja) 長尺の織物、編物、紙、合成樹脂フィルム等のシート状体の走行案内及び拡幅装置
JP2844436B2 (ja) エンドレスベルトの蛇行修正方法及び蛇行修正装置
JPH0853245A (ja) シート状体の蛇行修正装置
JPH07178642A (ja) 円筒殻用回転装置
JPS6145187Y2 (ja)
JPH06247526A (ja) ベルト走行装置の蛇行修正装置
JP3451970B2 (ja) ループディフレクタ装置
JPH06271041A (ja) ベルト調整装置
JP2590567B2 (ja) 蛇行修正装置および蛇行修正方法
JPH0747124Y2 (ja) 3ロール圧延機における圧下装置
JPS6232204Y2 (ja)
JPH07241639A (ja) 環状加工装置
JPS6344165Y2 (ja)
JPH0112863B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term