JPS6231979Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231979Y2
JPS6231979Y2 JP15095582U JP15095582U JPS6231979Y2 JP S6231979 Y2 JPS6231979 Y2 JP S6231979Y2 JP 15095582 U JP15095582 U JP 15095582U JP 15095582 U JP15095582 U JP 15095582U JP S6231979 Y2 JPS6231979 Y2 JP S6231979Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
terminal
comb
vertical portion
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15095582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955859U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15095582U priority Critical patent/JPS5955859U/ja
Publication of JPS5955859U publication Critical patent/JPS5955859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231979Y2 publication Critical patent/JPS6231979Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子計算機や電子交換機などの電子機
器装置やまたは家庭電器などの電線の接続に使用
される接続端子構造に関する。
従来この種の接続端子は電子機器装置に電源を
供給するために主電源と各ユニツトとの中継用と
して多く使われている。
第1図は従来の接続端子構造の一実施例を示す
斜視図であり、第2図は第1図中の接続端子を示
す斜視図である。ユニツト近くの端子台7より主
電源を結ぶ受電用電線9は太い電線が使用され、
その接続には圧着端子4が使用される。又各ユニ
ツトへの電源の供給は、接続端子1のクシ型端子
3に供給用電線10をラツピング接続し、前記受
電用電線9と供給用電線10との電気的接続は端
子台7のネジ穴8と止め穴2,6及び止めネジ1
1を使い螺合しネジ締め固定する。この構造によ
ると次のような欠点がある。
第1にユニツト側の給電用の相手側の端子が多
い場合には接続端子1と圧着端子4と端子台7及
び受電用電線9をあと一式設けなければならな
い。
第2に、圧着接続の為の圧着工事は専用工具を
必要とし、工事も熟練を必要とする等の欠点を有
する。
本考案の目的は上記欠点を除去し圧着接続しな
くてもよく、ネジ締めとラツピング接続のみで電
線を接続できることと、接続する給電側の端子が
多本数の場合に接続端子の不足を来たさない接続
端子構造を提供することにある。
本考案の接続端子構造は、導電性の金属板平面
部のほぼ中央に第1貫通孔を有し前記平面部の片
端には第1垂直部が一体化されそこに第2貫通孔
を有し前記第1垂直部にラツピング接続用の複数
個のくし型端子を形成し前記第1貫通孔の他端に
は一体化された第2垂直部を有しそこに第3貫通
孔とその先端には複数個のくし型端子を設け更に
第1垂直部と第2垂直部に内接して四角形の押さ
え板のほぼ中央に第4貫通孔を形成し前記第2貫
通孔に第4電線の心線を貫通させ又第3貫通孔に
は1電線を貫通させ各々第1貫通孔の周囲を一周
させ平面部と押さえ板の間に挾み端子台のネジ穴
と第1貫通孔及び第4貫通孔と止めネジにより螺
合しネジ締め固定する。又クシ型端子には第2、
第3電線が接続されることを特徴とする。
次に、図面を参照して本考案の実施例について
説明する。
第3図は本考案の接続端子構造の一実施例を示
す斜視図であり第4図は第3図中の接続端子と押
さえ板とを示す斜視図である。接続端子12は、
銅又は黄銅等の導電性材料より形成され接続端子
の両端には、複数本のクシ型端子18があり、そ
のクシ型端子へユニツトへ電源を供給する第2、
第3電線がラツピング接続される。
次に、第一垂直部21の第2貫通孔14に、第
4電線28を貫通させ、被覆をはがした心線20
を、第1貫通孔13の周囲を一周して第2貫通孔
まで戻し、第2垂直部22の第3貫通孔15に主
電源からの第1電源25の被覆をはがした心線2
0を第1貫通孔13の周囲を一周し第1貫通孔ま
で戻す。
次に、平面部19と押さえ板17との間に心線
を挾さみ、端子台23のネジ穴24と第1貫通孔
13及び第4貫通孔16と止めネジ29にて螺合
しネジ締め固定する。
本考案は以上説明したように、一個の接続端子
にユニツトへ電源を供給する接続用の端子が従来
と比べて多いことと、圧着接続をなくし、ネジ締
めによる電気用接続を行なうことにより、第1に
中継用の接続端子の不足を補うことが出来、端子
台や、圧着端子、接続端子、線材など増設する必
要がない。第2に圧着工事がない為に、圧着の為
の専用工事を必要とせず、熟練を余り要しないネ
ジ締めによる接続ができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接続端子構造の一実施例を示す
斜視図、第2図は第1図中の接続端子と圧着端子
の斜視図、第3図は本考案の接続端子構造の一実
施例を示す斜視図、第4図は第3図の接続端子の
斜視図である。 1……接続端子、2……止め穴、3……クシ型
端子、4……圧着端子、5……圧着部、6……止
め穴、7……端子台、8……ネジ穴、9……受電
用電線、10……供給用電線、11……止めネ
ジ、12……接続端子、13……第1貫通孔、1
4……第2貫通孔、15……第3貫通孔、16…
…第4貫通孔、17……押さえ板、18……クシ
型端子、19……平面部、20……心線、21…
…第1垂直部、22……第2垂直部、23……端
子台、24……ネジ穴、25……第1電線、26
……第2電線、27……第3電線、28……第4
電線、29……止めネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導電性の金属板平面部のほぼ中央に第1貫通孔
    を有し前記平面部の片端には第1垂直部が一体化
    され、そこに第2貫通孔を有し、前記第1垂直部
    にラツピング接続用の複数個のくし型端子を形成
    し、前記第1貫通孔の他端には一体化された第2
    垂直部を有しそこに第3貫通孔とその先端には、
    複数個のくし型端子を設け、更に第1垂直部と第
    2垂直部に内接して四角形の押さえ板のほぼ中央
    に第4貫通孔を形成し、前記第2貫通孔に第4電
    線の心線を貫通させ、又第3貫通孔には第1電線
    を貫通させ、各々第1貫通孔の周囲を一周させ平
    面部と押さえ板の間に挾み端子台のネジ穴と、第
    1貫通孔及び第4貫通孔と止めネジにより螺合し
    ネジ締め固定し、又クシ型端子には第2、第3電
    線が接続されることを特徴とする接続端子。
JP15095582U 1982-10-05 1982-10-05 接続端子 Granted JPS5955859U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15095582U JPS5955859U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15095582U JPS5955859U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955859U JPS5955859U (ja) 1984-04-12
JPS6231979Y2 true JPS6231979Y2 (ja) 1987-08-15

Family

ID=30334653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15095582U Granted JPS5955859U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955859U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955859U (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231979Y2 (ja)
JPS643182Y2 (ja)
US5975923A (en) Electrical appliance with a metal plate for a grounding device
JPS6026458Y2 (ja) 圧着端子構造
JPH029502Y2 (ja)
JPS5852623Y2 (ja) テ−プ電線用コネクタ
JPS6023894Y2 (ja) ワイヤ接続具
JPS604376Y2 (ja) 接続端子
JPH0339898Y2 (ja)
JPH0231980Y2 (ja)
JPS6330132Y2 (ja)
JPS5962685U (ja) 中継端子構造
JPS6320066Y2 (ja)
JPS5936168U (ja) 接続端子
JPS5939416Y2 (ja) 中継用接続端子
JPH037026Y2 (ja)
JP3295221B2 (ja) 絶縁被覆電線
JPS5931012Y2 (ja) 電線接続構造
JPS5933171Y2 (ja) 電線接続装置
JP2913588B2 (ja) 配線部品
JPS5999367U (ja) 接続端子構造
GB525460A (en) Improvements in or relating to connectors for electrical conductors
JPH0528476B2 (ja)
JPS58157980U (ja) 接続端子
JPS5949366U (ja) 電源中継用接続端子構造