JPS5931012Y2 - 電線接続構造 - Google Patents

電線接続構造

Info

Publication number
JPS5931012Y2
JPS5931012Y2 JP1271280U JP1271280U JPS5931012Y2 JP S5931012 Y2 JPS5931012 Y2 JP S5931012Y2 JP 1271280 U JP1271280 U JP 1271280U JP 1271280 U JP1271280 U JP 1271280U JP S5931012 Y2 JPS5931012 Y2 JP S5931012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
electric wire
terminal
conductive metal
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1271280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56114063U (ja
Inventor
久夫 林
英樹 銭谷
照夫 菊池
正義 渡辺
茂 坂井
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP1271280U priority Critical patent/JPS5931012Y2/ja
Publication of JPS56114063U publication Critical patent/JPS56114063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931012Y2 publication Critical patent/JPS5931012Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電線接続構造、特に導体金属板に電線を接続す
る構造の改良に関する。
導体金属板に電線を接続して所要導電路を構成すること
、例えば電子通信装置等において、複数の回路ユニット
を一つのきよう体に装着してなる架装置等では、銅板よ
りなる電源供給バー或いはアースバーが前記きよう体内
を縦貫するように配設され、前記電源供給バー及び前記
アースバーと前記各回路ユニットの所定電線とをそれぞ
れ接続して、給電路或いは接地路を構成することが広く
用いられている。
かかる導電路構成において導体金属板と電線とを接続す
る代表的構造は、従来第1図又は第2図に示す如くなっ
ていた。
即ち第1図において、銅板にすずめつき等してなる帯状
の導体金属板1には、その一部を側方へ突出させた複数
の舌片2を設け、舌片2には所要の大きさの貫通穴3が
あけられている。
そして、一端の絶縁外被が所要にはく離された電線4は
、前記はく離されて露出した導線5を、貫通穴3に通し
て舌片2に巻き付けるようにした後、はんだ6にて固着
接続している。
従って、電線4即も導線5が太くなるにつれ、舌片2に
巻き付けることが困難となると共に、はんだの導線5内
浸透が悪くなって、作業性のみならず接続の信頼性が低
下する欠点があった。
また別の接続構造を示す第2図において、銀板にすずめ
つき等してなる帯状の導体金属板11には、複数の貫通
ねし穴又は貫通穴12があけられている。
そして、一端の絶縁外被が所要にはく離された電線13
は、前記はく離されて露出した導線14に丸平形圧着端
子15が固着され、端子15はねじ16にて直線又はね
じ16とナツト(図示せず)にて導体金属板11に締結
される。
従って、複数個所で電線13が接続される導体金属板1
1を多数構成した際には、接続部品費及び締結工数が多
くかかる欠点があった。
本考案の目的は上記欠点を除去することであり、この目
的は導体金属板にその一部を側方へ突出させたU字形折
曲舌片を具え、電線の一端にはU字形に光間した平形端
子を具え、前記舌片と前記端子それぞれの前記U字形を
同方向から交差させて嵌挿し、前記端子の開口を閉じる
ように押圧変形して鎮状に係合させ、前記係合する部分
をはんだで1着接続するようにしたことを特徴とする電
線接続構造を提供して遠戚される。
以下、図面を用いて本考案を説明する。
第3図及び第4図はそれぞれ本考案の一実施例に係わる
導体金属板及び電線の一部の斜視図、第5図及び第6図
は前記導体金属板と前記電線の接続手順の説明図である
第3図において、銅板にすずめつき等してなる帯状の導
体金属板21には、その一部を側方へ突出させてU字形
に折曲した複数(図では1つのみ示しである)の舌片2
2が設けられている。
ただし、舌片22の折曲部23は狭幅とし、舌片22の
自由端部には、後述するはんだ付は時に、舌片22の内
側へ溶融はんだが流入し易くするための貫通穴24があ
けられている。
第4図において、電線25は一端の絶縁外被をはく離し
、前記はく離して露出した導線26に、U字形の開口部
27を有する平形圧着端子28が固着されている。
第5図において圧着端子28は、開口部27が舌片折曲
部23をまたぐように、かつ、舌片22のU字形と開口
部27のU字形は開口が同一方向に向いてかつ交差する
ようにして、舌片22に嵌挿される。
次いで第6図に示す如く、圧着端子開口部27の開口両
端部を、外側より簡単な工具例えば先細ペンチ等で押圧
して変形させ、舌片22に圧着端子28を係合させる。
然る後、図中2点鎖線で示すようにはんだ付け29シて
、舌片22に圧着端子28を固着接続し完全な導電路が
形成される。
なお、舌片22の自由端部にあけた貫通穴14ははんだ
29を舌片22の折曲部内側へ十分流入させるために有
効であると共に、電線25か細い場合には、第1図に示
した従来の接続構成と同様に或いはU形折曲部23に巻
き付けて接続することもできる。
以上説明したように、本考案の電線接続構造によれば、
導体金属板に具えたU字形折曲舌片と、電線端に具えた
端子とU字形開口部とを係合させてはんだ接続するため
、電線の太さに拘束されずに適用できること、接続部品
費が安価であること、接続作業が容易であること、接続
部の電気的及び機械的信頼性が良いこと等の実用上にお
ける効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来の代表的電線接続構造
を示す斜視図、第3図及び第4図はそれぞれ本考案の一
実施例に係わる導体金属板及び電線の一部の斜視図、第
5図及び第6図は前記導体金属板と前記電線の接続手順
の説明図。 1.11.21・・・・・・導体金属板、2,22・・
・・・・舌片、4,13゜25・・・・・・電線、6,
29・・・・・・はんだ、15.28・・・・・・端子
、27・・・・・・端子開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導体金属板に電線を接続する構造において、導体金属板
    にはその一部を側方へ突出させたU字形折曲舌片を具え
    、電線の一端にはU字形に光間した平形端子を具え、前
    記舌片と前記端子それぞれの前記U字形を同方向から交
    差させて嵌挿し、前記端子の開口を閉じるように押圧変
    形して鎖状に係合させ、前記係合部分をはんだで1着接
    続するようにしたことを特徴とする電線接続構造。
JP1271280U 1980-02-04 1980-02-04 電線接続構造 Expired JPS5931012Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271280U JPS5931012Y2 (ja) 1980-02-04 1980-02-04 電線接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271280U JPS5931012Y2 (ja) 1980-02-04 1980-02-04 電線接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56114063U JPS56114063U (ja) 1981-09-02
JPS5931012Y2 true JPS5931012Y2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=29609276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271280U Expired JPS5931012Y2 (ja) 1980-02-04 1980-02-04 電線接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931012Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56114063U (ja) 1981-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005921A (en) Transmission cable connector and termination method
US4946408A (en) Male circuit board terminal
US5415568A (en) Electrical contact and electrical connector using such contact
KR100282632B1 (ko) 고속 케이블의 차폐부를 종단 접속하기 위한 시스템
CA1260096A (en) Grounding connector
JP3460176B2 (ja) シールドケーブル用電気コネクタ組立体及びその製造方法
FR2542912B1 (fr) Conducteur electrique multifilaire aisement connectable
JPS5931012Y2 (ja) 電線接続構造
US3790918A (en) Electrical connector
JPS61269876A (ja) グランド端子をもつ多極コネクタへのテ−プ電線接続方法
JPS6026458Y2 (ja) 圧着端子構造
JPH0636815A (ja) 電気コネクタ組立体
JP3257202B2 (ja) シールド電線のアース構造
JPH034464A (ja) フラットケーブルコネクタ
KR0146974B1 (ko) 비디오 디스플레이 튜브 요크용 전기 커넥터 장치
GB1329634A (en) Electrical connections
JPH0110863Y2 (ja)
JPH0762968B2 (ja) 端子化電線の製造方法
JPH0125419Y2 (ja)
JPH0125425Y2 (ja)
JPS6327427Y2 (ja)
JPH0528524Y2 (ja)
JPS5821190Y2 (ja) 接続装置
JPS5818223Y2 (ja) 接続体
RU2139648C1 (ru) Способ крепления многожильного ленточного провода с пленочной изоляцией к печатной плате