JPS6231788Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231788Y2
JPS6231788Y2 JP1983031395U JP3139583U JPS6231788Y2 JP S6231788 Y2 JPS6231788 Y2 JP S6231788Y2 JP 1983031395 U JP1983031395 U JP 1983031395U JP 3139583 U JP3139583 U JP 3139583U JP S6231788 Y2 JPS6231788 Y2 JP S6231788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
side plate
cut
square hole
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983031395U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59136520U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983031395U priority Critical patent/JPS59136520U/ja
Publication of JPS59136520U publication Critical patent/JPS59136520U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231788Y2 publication Critical patent/JPS6231788Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は空気調和機の外装パネルの取付け構
造に関するものである。
従来の空気調和機は第1図から第4図に示すよ
うに構成されていた。すなわち1は本体、2は上
面パネル、3は吹出しグリル、4a,4bは吹出
しグリル3の両側に設けられた端蓋および電気品
パネル蓋で、吹出しグリル3、端蓋4a、電気品
パネル蓋4bは、上面パネル2を穴抜きおよび絞
り加工した穴にはめ込んである。2aは上面パネ
ル2のコーナ部で意匠上溶接仕上げを行なつてい
る。5は側板、6は前パネルで上面パネル2と同
じくコーナ部6aは溶接仕上げを行なつている。
7は基台であり上記各要素2〜6と共に空気調和
機本体1の外観を形成している。8は本体1内に
吹出しグリル3に連通する空気通路を形成する一
対のフレーム、9はフレーム8と支え板10によ
つて着脱自在に支持された熱交換器で、一方のフ
レーム8外に導出された入口9aおよび出口9b
を有する。11は熱交換器9の下方で、フレーム
8にほぼコ字状に形成された切り欠き8aに着脱
自在に挿入支持されたドレンパンで、一方のフレ
ーム8外に排出口12および排出管13を有す
る。14はモータ15、フアン16、取付台17
よりなる送風機で、取付台17を介して一対のフ
レーム8に固定されている。18はフイルタ、1
9は吹込口である。送風機14の運転によりこの
吸込口19から吸込まれた空気はフイルタ18を
介して熱交換器9へ流通し、ここで冷風あるいは
温風となつて吹出しグリル3から吹出す。
次に各要素の組立構造について説明する。第4
図に示すように上面パネル2と基台7にネジ30
を溶接し、上面パネル2はフレーム8に前記ネジ
30とナツト31で固定し、側板5は上面パネル
2と基台7に前記ネジ30とナツト31で固定し
てある。
このように構成された空気調和機は配管工事の
とき側板5を取り外すために、側板5を固定して
いる上下のネジを緩める必要があり、特に配管工
事完了後の側板5のネジ固定は隙間が狭く非常に
困難であつた。
この考案は、基台に取付けられた外装パネル内
に送風機と熱交換器を内蔵させた空気調和機にお
いて、前記基台の側面折曲部と前記外装パネルの
側面の下部折曲部に、少なくとも一対の切起片と
角穴を設け、前記角穴の対角線長さが前記切起片
の長さとほぼ同等に形成し、前記角穴に前記切起
片を挿入して前記基台に前記側板を取付けるよう
にし、側板を基台に容易に、かつガタを少なく取
付けうる空気調和機を提供しようとするものであ
る。
以下、この考案の一実施例について説明する。
すなわち第5図において、201,202は互い
に所定間隔で平行した第1および第2上面パネ
ル、3は第1および第2上面パネル201,20
2の間に設けられた吹出しグリル、4a,4bは
吹出しグリル3の両側に設けられた端蓋および電
気品パネル蓋、5は側板、6は前パネル、7は基
台であり、上記各要素と共に空気調和機本体1の
外観を形成している。第6〜7図において、8は
本体1内に吹出しグリル3に連通する空気通路を
形成する一対のフレーム、9は一対のフレーム8
に形成された角穴801に着脱自在に挿入支持さ
れた熱交換器で、一方のフレーム8外に導出され
た入口9aおよび出口9bを有する。11は角穴
801の下方にほぼV字状に形成された透孔80
2に着脱自在に挿入支持されたドレンパンで、一
方のフレーム8外に導出された端部に排出口12
を有する。その他の構造は従来例と同じである。
次に各要素の組立構造について更に詳細に説明
する。まず、第1および第2上面パネル201,
202は、第7〜9図に示すように内部に空胴2
03,204が形成されるように折曲げられると
共に一側端部をさらに折曲げて形成した水平設置
部205,206を有し、また、第1上面パネル
201には水平設置部205の反対側の端部を折
返し、さらにこの端部を下方へ折曲げて取付部2
07を形成すると共にこの取付部207の端部を
上方へ折返した折返部208が形成されている。
また、一対のフレーム8の周縁には折曲げて形成
した上面フランジ803,底面フランジ804、
前後面フランジ805,806が形成され、かつ
前面側上端隅部には切起しすることによりフラン
ジ807を、また後面側上部に切欠部808が形
成されている。第1上面パネル201は取付部2
07をフレーム8のフランジ807に、また水平
設置部205を上面フランジ803にそれぞれ当
接させた状態でねじ止め固定されている。また第
2上面パネル202はその折返部209をフレー
ム8の切欠き部808に挿入し、水平設置部20
6を上面フランジ803に当接させた状態でねじ
止め固定され第1および第2上面パネル201,
202は互いに所定間隔をおいて並行状態に組立
てられている。
第9図に示す20はアルミダイキヤストまたは
合成樹脂等よりなる連結部材で、その両端に形成
された突出部2001,2002は第1および第
2上面パネル201,202の空胴203,20
4内に嵌入され、この状態において連結部材20
の連結部2003の上面上に第1および第2上面
パネル201,202の水平設置部205,20
6が設置され、ねじ止め固定により両者は連結さ
れて上面パネル2を形成している。また、第9〜
12図に示すように連結部材20の連結部200
3上面上には、中央部に長穴2101を有する止
め具21が取付ねじ22によつて取付けられ、さ
らに連結部2003の外面側には突出部2004
および連結部2003と一体の立上り壁2005
が形成され、この立上り壁2005の内面側には
舌片収容用の溝2006が設けられている。一
方、側板5はその周縁を絞り加工により折曲げら
れている。また、その折曲部501,502,5
03をさらに折返し形成された上部折返部を有
し、上部折返部504には止め具21および溝2
006に対応した位置に舌片505,506が形
成され、さらに舌片505には止め具21の挿入
用透孔507が設けられている。側板5を連結部
材20に取付ける場合は取付ねじ22を緩め、こ
の取付ねじ22を中心として、止め具21が長穴
2101により内外方向へ自在に移動できる状態
にしておき、側板5の舌片506を溝2006内
に収容させれば、側板5の取付位置決めができる
と共に止め具21を舌片505の透孔507内に
挿入し、取付ねじ22を締付ければ側板5はその
位置に固定できる。また側板5底部の折曲部50
2には一対の細巾で、長方形状の角穴508が設
けられている。そして、基台7は内部に熱交換器
9への冷温水配管、ドレン排出用配管(共に図示
せず)の挿通用空間を形成するようにコ字状に形
成され、その両端部はフレーム8にねじ止め固定
されると共に、基台7の上面には折曲げ形成され
た前後面折曲部701,702および側面折曲部
703を有し、さらに側面折曲部703には、そ
の端縁より切込まれた異なる長さの切込み間を上
方へ切起して形成され、互いに反対向きに傾斜し
た一対の切起片704が設けられている。また、
この切起片704の長さは側板5底面の折曲部に
おける角穴508の対角線長さとほぼ同等に設定
されている。従つて、側板5を組付ける場合、側
板5底面の折曲部における角穴508を基台7の
切起片704に挿入し、また、側板5の上側は取
付ねじ22を緩め、この取付ねじ22を中心とし
て止め具21が長穴2101により内外方向へ自
在に移動できる状態にしておくと共に側板5の舌
片506を溝2006上に位置させた状態で角穴
508を切起片704に嵌入すれば舌片506は
溝2006内に収容でき、側板5の取付け位置決
めができる。そして、止め具21を透孔507内
に挿入し、取付ねじ22を締付ければ側板5はそ
の位置に固定される。
以上のようにこの考案では、基台の側面折曲部
と外装パネルの側板の下部折曲部に少なくとも一
対の切起片と角穴を設け、角穴の対角線長さが、
切起片の長さとほぼ同等に形成し、この角穴に切
起片を挿入するようにしたので、側板を基台に容
易に、かつガタを少なく取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来の空気調和機を示し、第
1図はその本体斜視図、第2図は前パネルを取り
外した状態の正面図、第3図は第2図の−線
における断面図、第4図は第2図の左側一半の部
分分解図である。第5図〜第12図はこの一実施
例である空気調和機を示し、第5図はその本体斜
視図、第6図は前パネルを取り外した状態の正面
図、第7図は第6図の−線における断面図、
第8図はフレーム構造の斜視図、第9図は側板上
部における固定部の分解斜視図、第10図は同じ
く組立図、第11図は側板下部における固定部の
斜視図、第12図は同じく組立図である。なお、
図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 図中5は側板、508は側板の底部折曲部の角
穴、7は基台、704は基台の斜めの切起片であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 基台に取付けられた外装パネル内に送風機と
    熱交換器を内蔵させた空気調和機において、前
    記基台の側面折曲部と前記外装パネルの側面の
    下部折曲部に、少なくとも一対の切起片と角穴
    を設け、前記角穴の対角線長さが前記切起片の
    長さとほぼ同等に形成し、前記角穴に前記切起
    片を挿入して前記基台に前記側板を取付けたこ
    とを特徴とする空気調和機。 (2) 切起片は、基台の側面折曲部の端縁より異な
    る長さの切込みを設け、この切込み間を上方へ
    切起すことにより形成したことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の空気調和
    機。
JP1983031395U 1983-03-02 1983-03-02 空気調和機 Granted JPS59136520U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983031395U JPS59136520U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983031395U JPS59136520U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136520U JPS59136520U (ja) 1984-09-12
JPS6231788Y2 true JPS6231788Y2 (ja) 1987-08-14

Family

ID=30162243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983031395U Granted JPS59136520U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136520U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59136520U (ja) 1984-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231788Y2 (ja)
JPS6219860Y2 (ja)
JPS6238169Y2 (ja)
JPS6231789Y2 (ja)
JPH0218455Y2 (ja)
JPS6038810Y2 (ja) 床置形空気調和機
JPH1082533A (ja) 空気調和機
JPH0419371Y2 (ja)
JP2603953Y2 (ja) 空気調和機の吸込グリル
JPS6231778Y2 (ja)
JPS6122191Y2 (ja)
JPS6039722Y2 (ja) 熱交換ユニット
CN109405066B (zh) 空调机室内机
JPS6218910Y2 (ja)
JPH0410499Y2 (ja)
JP2532361Y2 (ja) 空気調和機の室内機ユニット
JPS5846326Y2 (ja) 空気調和機
JPS5829367Y2 (ja) 空気調和機
JPS6119379Y2 (ja)
JPS642095Y2 (ja)
JP3312099B2 (ja) 空気調和機
JPS6123223Y2 (ja)
JPH042339Y2 (ja)
JPS6219861Y2 (ja)
JPS6034986Y2 (ja) 空気調和機