JPS6231310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231310Y2
JPS6231310Y2 JP1981006682U JP668281U JPS6231310Y2 JP S6231310 Y2 JPS6231310 Y2 JP S6231310Y2 JP 1981006682 U JP1981006682 U JP 1981006682U JP 668281 U JP668281 U JP 668281U JP S6231310 Y2 JPS6231310 Y2 JP S6231310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
lever
relay lever
wheel differential
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981006682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57120135U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981006682U priority Critical patent/JPS6231310Y2/ja
Publication of JPS57120135U publication Critical patent/JPS57120135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231310Y2 publication Critical patent/JPS6231310Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、デフロツク操作装置に係り、四輪駆
動形走行車両の前輪デフ装置と後輪デフ装置とを
連動してデフロツクするものに利用される。
(従来の技術) 前後輪系にデフ装置及びデフロツク装置を夫々
備えた走行車両において、前後輪系のデフロツク
ペダルを同時踏込み可能に並設した技術は実開昭
54−50343号公報で公知である(従来例の1)。
しかし、この従来例の1では大型トラクタの場
合、操作性の点からすれば、デフロツクペダルを
トラクタ車体の上部側に配置することが望しい
が、このようにした場合、前輪デフロツクペダル
と前車軸ケースのデフロツクレバーを連動連結さ
せることが困難である。
すなわち、両者を直接連結できれば簡単になる
が、このようなことはステツプがあるために不可
能であり、また、前輪デフロツクペダルとデフロ
ツクレバーとの動き量の違いが問題となる。
そこで、デフロツクペダルとデフロツクレバー
とをインナーワイヤとアウターワイヤよりなるボ
ーデンケーブルで連結するとともに両デフロツク
操作系のうち、少なくとも一方に弾性機構を介装
したものがある(実開昭55−129111号公報以下従
来例の2という)。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、従来例の2にあつては、ボーデンケ
ーブルを利用するものであるから、操作力の伝達
の点で、インナーとアウターの摩擦があることか
ら、ロスが多くなるという問題があるし、弾性機
構は必然的に前車軸ケース近傍に具備されること
となつて、地上より低くなり、このことから、泥
水、泥土をかぶり易く、弾性機構の弾性力を長期
にわたつて正確に確保することが困難である。
本考案は、従来例の1及び2が有するかかる問
題点を併せて解消したことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案が前述目的を達成するために講じる技術
的手段の特徴とする処は、前後輪間でトラクタ車
体の側部にステツプを備え、このステツプの後方
でトラクタ車体の上部一側に、前輪デフ装置と後
輪デフ装置とを連動してデフロツクするデフロツ
ク操作体を有するトラクタにおいて、ステツプの
前部下方に、下端がトラクタ車体の下部近傍まで
垂下する中継レバーをその上端側の支軸で前後揺
動自在に枢支すると共に、後端がデフロツク操作
体側に連結されかつ前下がり状に傾斜する第1ロ
ツドの前端側を中継レバーに摺動自在に挿通し、
この中継レバーの下端部と前輪を支持する前車軸
ケース側のデフロツクレバーとをトラクタ車体に
沿つて略水平状に配置された前後方向の第2ロツ
ドで連結し、第1ロツドの前端部と中継レバーと
の間に、デフロツク操作体の踏込み時に該第1ロ
ツドを介して中継レバーをデフロツク方向に揺動
させるための圧縮バネをトラクタ車体の下底壁よ
り上方にて介在し、更に、デフロツク操作体と後
輪デフロツク軸とを連動ロツドで連結し、デフロ
ツク操作体の踏込み時に連動ロツドを介して後輪
デフロツク軸をデフロツク方向に回動させる圧縮
バネを連動ロツド上に設けた点にある。
(実施例と作用) 以下、図面を参照して本考案の実施例と作用を
詳述する。
第1図及び第2図において、1はトラクタで示
す走行車輛であり、エンジン2、クラツチハウジ
ング3を有する第1ミツシヨンケース4、中間ケ
ース5及び第2ミツシヨンケース6を順次連設し
て車体7を構成している。
車体7の両側部、図では一側のみを示すがステ
ツプ8が前後一対の支持ステー9,10及び防振
ゴムを含む締結具11,12を介して実施例では
第1ミツシヨンケース4に設けてある。
13は油圧装置であり、第2ミツシヨンケース
6上に設けてあり、左右一対のリフトアーム14
を有し、この油圧装置13上に運転席15が、防
振ゴムを含む締結具17を介して設けたフロアー
シート16を介して設けてある。
18,19は左右方向に並設した左右独立のブ
レーキペダルであり、その筒基部20,21は車
体7に着設した支持軸22に回転自在に套嵌さ
れ、ペダル18,19のステム18A,19Aは
前方上向に延びそのペダル部18B,19Bがス
テツプ8を貫挿している。
ここに、基部がステツプ8下方に踏込自在に設
けられたブレーキペダル18,19は戻しバネ2
3,24に抗して運転席15より足力で操作可能
である。
25はブレーキ連結片であり、いずれか一方の
ペダル部18B,19Bに枢支され、他方のペダ
ル部19B,18Bに係脱自在である。
26,27はブレーキ用マスターシリンダであ
り、その各チユーブ26A,27Aは車体7にボ
ルト28を介して設けた取付部材29を介して設
けられており、実質的に前後ボルト28のうち前
ボルト28の軸廻りに各チユーブ26A,27A
は枢支されて前後方向に延びている。なお、取付
部材29はカラー30、カラーを兼ねた板材31
および外板32を含み、外板32に設けたロツド
33に戻しバネ23,24の一端が係止されてい
る。
更に、各ブレーキペダル18,19の基部2
0,21にはアーム20A,21Aが突出され、
この各アーム20A,21Aにマスターシリンダ
26,27の各ピストンロツドエンド26B,2
7Bが頭付ピン33,34を介して枢支されてい
る。なお、マスターシリンダ26,27には夫々
パイプ35,36が連通自在に接続されており、
支持ステー10にブラケツト37を介して設けた
イコライザー38を経由して後車軸39のブレー
キ装置40にそれぞれ油圧にて連動自在とされて
いる。
41はデフロツク操作体であり、第2ミツシヨ
ンケース6に内蔵した後輪デフ装置及び前輪デフ
装置42をそれぞれ足力で連動操作するものであ
り、本実施例ではブレーキ装置40側における運
転席15の側部下方に踏込み自在に設けている。
即ち、43が後輪デフロツク軸であり、アーム
43Aを有し、この前方に車体7とフエンダ立面
44間に渡つて支持軸45を架設し、この支持軸
45にデフロツク操作体41の基部筒部41Aを
回転自在に套嵌せしめ、該筒部41Aより前方に
ステムを延設して中間ケース5を設けたにも拘ら
ず運転席15からも操作可能とされている。
基部筒部41Aには上下にわたつてアーム4
6,47が延設され、上記アーム46の筒部46
Aに連動ロツド48が挿通され、該ロツド48の
一端がアーム43Aに枢支されているとともにロ
ツド48の他端、つまり挿通端には球面バネ受け
49、バネ50、平バネ受け51及びナツト52
を介して調整自在に設けられ、ここに操作体41
を符号Aのようにバネ48に抗して踏込めば後輪
デフ装置をロツク可能に構成し、ここに、デフロ
ツク操作体41の踏込時に連動ロツド48を介し
て後輪デフロツク軸43をデフロツク方向に回動
させる圧縮バネ50が連動ロツド48上に設けら
れている。
又、下部アーム47には前輪デフ用の第1ロツ
ド48の一端が枢支され、該ロツド48は前方下
向に延び第4図に示す如く中継連動レバー53の
筒部53Aに挿通されている。このロツド48の
挿通端は球面バネ受け54、バネ55、平バネ受
け56及びナツト57を介して調整自在に設けて
ある。
更に、中継連動レバー53はその上部がボルト
58を介して板材31と車体7間において揺動自
在に支持され、ここに中継レバー53はマスター
シリンダ取付部材29に枢支されているのであ
り、実施例ではレバー53の上部に固設したカラ
ー53Bがボルト58に套嵌されている。
59は第2ロツドであり、その一端が中継連動
レバー53の下端に枢支され、他端が前輪デフ装
置42の操作アーム42Aに枢支されるべく前方
に延びている。
その他、図において、60は前輪推進軸装置、
61は前車軸懸架装置である。
以上のように構成の本実施例の作動を説明する
と、連結片25を解除して各ブレーキペダル1
8,19を踏込めば左右のブレーキ装置40は個
別にマスターシリンダ26,27を介して作動さ
れ、連結片25を係合してペダル18,19を踏
込めば左右のブレーキ装置40は同時に作動さ
れ、このときイコライザ38が圧力平衡作用を営
む。
次に、デフロツク操作体41を第1図矢示Aに
踏込めば、支持軸45を中心にアーム46,47
が矢示方向に作動し、連動ロツド48はバネ50
の圧縮を介して連動し、デフロツク軸43を矢示
方向に作動する。
アーム47には第1ロツド48が枢支され、該
ロツド48が上部をボルト58で枢支された中継
連動レバー53の上下中間部に挿通され、バネ受
け54、バネ55等を介して連結されているの
で、ここにバネ55を圧縮してボルト58を中心
に中継連動レバー53が矢示方向に揺動する。こ
の中継連動レバー53には第2ロツド59を介し
て前輪デフロツクレバー42Aが連動されている
からここに後輪デフ装置とともに前輪デフ装置4
2がそれぞれロツクされるのである。
ブレーキペダル18,19のマスターシリンダ
26,27、デフ操作体41のリンク連動体であ
る第1ロツド48、中継連動レバー53、第2ロ
ツド59等がステツプ8の下方に設けているので
乗降に支障はなく、マスターシリンダ26,27
のメンテナンス、戻しバネ23,24、バネ55
の弾性力調整等は中継連動レバー53が取付部材
29を利用して設けてあるから集中管理と調整を
可能とするのである。
(考案の効果) 本考案によれば、ステツプ8の下方に配置した
中継レバー53の上端を支軸58で枢支し、これ
とデフロツク操作体41側とを前下がりの第1ロ
ツド48と圧縮バネ55を介して連動させ、この
中継レバー53の下端部と前車軸ケースのデフロ
ツクレバー42Aとをトラクタ車体7に沿つて略
水平状に配置された前後方向の第2ロツド59で
連結しているので、デフロツク操作体41がトラ
クタ車体7の上部側にあつても、これと前輪用デ
フロツクレバー42Aとを無理なく連結でき、従
つて、大型トラクタにおいても操作性を損なうこ
とがない。また中継レバー53で中継するため、
これに対する各ロツド48,59の連結位置によ
つて、デフロツク操作体41と前輪用デフロツク
レバー42Aとの動き量の違いを調整でき、ボー
デンケーブルで連結したものに比べて設計が容易
である。しかも中継レバー53はステツプ8の下
方にあるので、これに2本のロツド48,59を
連結する構成であるにも拘らず、それらが障害と
なることもなく、ステツプ8近傍を簡素化でき
る。また中継レバー53はステツプ8の前部下方
にあるため、ステツプ8の後方側に中継レバーを
配置する構造のものに比較して、略水平状に前後
方向に配置される第2ロツド59の長さを短かく
でき、従つて、第2ロツド59の撓み等による動
作不良の惧れもない。
更に、第1ロツド48の前端側を中継レバー5
3に摺動自在に挿通し、この第1ロツド48の前
端部と中継レバー53との間に圧縮バネ55を介
在し、デフロツク操作体41の踏込み時に第1ロ
ツド48から圧縮バネ55を介して中継レバー5
3をデフロツク方向に揺動させるようにするとと
もに、連動ロツド48を介して後輪デフロツク軸
43を圧縮バネ50でデフロツク方向に回動する
ようにしているから、簡単な構成で前輪及び後輪
デフロツク装置を無理なく円滑に作動させること
ができる。即ち、前輪デフロツク装置が作動しな
い時には圧縮バネ55が後輪デフロツク装置が作
動しない時には圧縮バネ50が圧縮されるので、
後輪デフロツク装置又は前輪デフロツク装置の作
動後、前輪デフロツク装置側又は後輪デフロツク
装置側の係合部が一致すれば、圧縮バネ55又は
50によつて中継レバー55又は後輪デフロツク
軸43がデフロツク方向に揺動することになり、
従つて、前後のデフロツク装置を圧縮バネ55,
50の介在という簡単な構造で円滑に作動させる
ことが可能である。
又、デフロツク操作体41の踏込時に、第1ロ
ツド48から中継レバー53をデフロツク方向に
揺動させる圧縮バネ55は、第1ロツド48の前
端部と中継レバー53との間でトラクタ車体7の
下底壁より上方に設けてあり、この部分は、前車
軸ケースより相当高い位置にあることから、泥
水、泥土をかぶるおそれが前車軸ケース側に具備
したものより少なく、長期にわたつて弾性力を保
証することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案全体の側面図、第2図はその要部
平面図、第3図は正面断面図、第4図は一部の斜
視図である。 7……車体、8……ステツプ、15……運転
席、18,19……ブレーキペダル、26,27
……マスターシリンダ、29……取付部材、41
……デフロツク操作体、42……前輪デフ装置、
48,59……第1.2ロツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後輪間でトラクタ車体の側部にステツプを備
    え、このステツプの後方でトラクタ車体の上部一
    側に、前輪デフ装置と後輪デフ装置とを連動して
    デフロツクするデフロツク操作体を有するトラク
    タにおいて、ステツプ8の前部下方に、下端がト
    ラクタ車体7の下部近傍まで垂下する中継レバー
    53をその上端側の支軸58で前後揺動自在に枢
    支すると共に、後端がデフロツク操作体41側に
    連結されかつ前下がり状に傾斜する第1ロツド4
    8の前端側を中継レバー53に摺動自在に挿通
    し、この中継レバー53の下端部と前輪を支持す
    る前車軸ケース側のデフロツクレバー42Aとを
    トラクタ車体7に沿つて略水平状に配置された前
    後方向の第2ロツド59で連結し、第1ロツド4
    8の前端部と中継レバー53との間に、デフロツ
    ク操作体41の踏込み時に該第1ロツド48を介
    して中継レバー53をデフロツク方向に揺動させ
    るための圧縮バネ55をトラクタ車体7の下底面
    より上方にて介在し、更に、デフロツク操作体4
    1と後輪デフロツク軸43と連動ロツド48で連
    結し、デフロツク操作体41の踏込み時に連動ロ
    ツド48を介して後輪デフロツク軸43をデフロ
    ツク方向に回動させるための圧縮バネ50を連動
    ロツド48上に設けたことを特徴とするデフロツ
    ク操作装置。
JP1981006682U 1981-01-20 1981-01-20 Expired JPS6231310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981006682U JPS6231310Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981006682U JPS6231310Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57120135U JPS57120135U (ja) 1982-07-26
JPS6231310Y2 true JPS6231310Y2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=29804961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981006682U Expired JPS6231310Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231310Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315242B2 (ja) * 1973-10-29 1978-05-23

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315242U (ja) * 1976-07-20 1978-02-08
JPS55129122U (ja) * 1979-03-07 1980-09-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315242B2 (ja) * 1973-10-29 1978-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57120135U (ja) 1982-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423795A (en) Wheeled vehicle with cambering front module
US4683977A (en) Adjustable pedal assembly
JPS6231310Y2 (ja)
JP3200770B2 (ja) 自動二輪車
JPH032447Y2 (ja)
CN211252546U (zh) 一种踏板安装结构、踏板安装装置及车体
JP2529911Y2 (ja) パーキングブレーキレバーの取付構造
JPS6112266Y2 (ja)
JP3143317B2 (ja) トラクタのペダル装置
JPS6145769Y2 (ja)
JPH0225832B2 (ja)
JP6821129B2 (ja) 作業車両
JPS5842175Y2 (ja) 乗用型田植機の動力伝達機構
JP2528237Y2 (ja) 農用トラクタにおけるブレーキ操作機構
JPH0966826A (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ装置
JPH0124097B2 (ja)
JPH0523211B2 (ja)
JPS6136413Y2 (ja)
JPH032438Y2 (ja)
JP3685016B2 (ja) ブレーキ装置駆動用リンク機構
JPH0625419Y2 (ja) 乗用移動農機のステツプ
JPH0428865Y2 (ja)
JPH0248903Y2 (ja)
JPS625950Y2 (ja)
JPS6027692Y2 (ja) 車両用操作レバ−装置