JPS6231123Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6231123Y2 JPS6231123Y2 JP1984196492U JP19649284U JPS6231123Y2 JP S6231123 Y2 JPS6231123 Y2 JP S6231123Y2 JP 1984196492 U JP1984196492 U JP 1984196492U JP 19649284 U JP19649284 U JP 19649284U JP S6231123 Y2 JPS6231123 Y2 JP S6231123Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- supernatant liquid
- discharge box
- water surface
- pulley
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 31
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 50
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 13
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、上澄液排出装置に関し、特に回分
式活性汚水処理槽において処理された上澄液を排
出する上澄液排出装置に関するものである。
式活性汚水処理槽において処理された上澄液を排
出する上澄液排出装置に関するものである。
回分式活性汚泥処理装置の汚水処理槽において
は、汚水と活性汚泥が混合された曝気混合液に空
気(酸素)を微細な気泡として供給することによ
り、汚水中の汚濁成分を生物を利用して酸化する
好気性生物処理を行つている。そして、この好気
性生物処理における曝気処理が完了すると、曝気
混合液を静止させることによつて懸濁固形物、つ
まり汚泥を沈降させる沈殿処理を行い、次にその
上澄液を排出する排出処理を行つている。このよ
うに、汚水処理槽において、曝気処理、沈殿処理
および排出処理を1サイクルとして順次繰り返す
ことにより、連続的あるいは任意の時間に流入さ
れる汚水の処理が行われるものである。
は、汚水と活性汚泥が混合された曝気混合液に空
気(酸素)を微細な気泡として供給することによ
り、汚水中の汚濁成分を生物を利用して酸化する
好気性生物処理を行つている。そして、この好気
性生物処理における曝気処理が完了すると、曝気
混合液を静止させることによつて懸濁固形物、つ
まり汚泥を沈降させる沈殿処理を行い、次にその
上澄液を排出する排出処理を行つている。このよ
うに、汚水処理槽において、曝気処理、沈殿処理
および排出処理を1サイクルとして順次繰り返す
ことにより、連続的あるいは任意の時間に流入さ
れる汚水の処理が行われるものである。
従来から例えば実公昭56−4475号公報に示され
るように、逆L字状に曲げられた排出用の可動管
が接続された水中ポンプをフロートを用いて水面
部に保持しながら上澄液を排出するものが用いら
れている。
るように、逆L字状に曲げられた排出用の可動管
が接続された水中ポンプをフロートを用いて水面
部に保持しながら上澄液を排出するものが用いら
れている。
しかしながら、上記構成による上澄液排出装置
においては、水面の変化に応じて水中ポンプが上
下動すると、この水中ポンプに一端が固定されて
いる排出用の可動管も同一量の浄下動を行うこと
から、汚水処理槽の上に水面の上下動量を等しい
大きな空間が必要になる。また、汚水処理槽の上
澄液を排出するに際しては、水面が低くなる程、
排水量を少なくして汚泥界面の乱れを少なくする
ことが必要であるが、上記構成では水中ポンプの
上下動と同じ量だけ排出用の可動管も上下動する
ことから、水中ポンプの揚程が常に一定となつて
排出量も一定となつてしまう等の欠点があつた。
においては、水面の変化に応じて水中ポンプが上
下動すると、この水中ポンプに一端が固定されて
いる排出用の可動管も同一量の浄下動を行うこと
から、汚水処理槽の上に水面の上下動量を等しい
大きな空間が必要になる。また、汚水処理槽の上
澄液を排出するに際しては、水面が低くなる程、
排水量を少なくして汚泥界面の乱れを少なくする
ことが必要であるが、上記構成では水中ポンプの
上下動と同じ量だけ排出用の可動管も上下動する
ことから、水中ポンプの揚程が常に一定となつて
排出量も一定となつてしまう等の欠点があつた。
この考案は上記欠点を解決するためになされた
ものであつて、汚泥界面を乱さずに上澄液を排出
でき、しかも槽上部に必要とする空間の高さを大
幅に減少させた上澄液排出装置を提供することを
目的とする。
ものであつて、汚泥界面を乱さずに上澄液を排出
でき、しかも槽上部に必要とする空間の高さを大
幅に減少させた上澄液排出装置を提供することを
目的とする。
従つて、この考案による上澄液排出装置は、フ
ロートを用いて放流箱を水面近傍に上下動自在に
支持するとともに、この放流箱内にその周壁に形
成された越流ぜきを越えて流れ込む液体を排出す
る水中ポンプを設け、かつこの水中ポンプの吐出
端と排出口との間を十分に余裕のあるフレキシブ
ルパイプを用いて接続するとともに、その中間部
を定圧支持装置によつて支持された滑車に吊り下
げたものである。
ロートを用いて放流箱を水面近傍に上下動自在に
支持するとともに、この放流箱内にその周壁に形
成された越流ぜきを越えて流れ込む液体を排出す
る水中ポンプを設け、かつこの水中ポンプの吐出
端と排出口との間を十分に余裕のあるフレキシブ
ルパイプを用いて接続するとともに、その中間部
を定圧支持装置によつて支持された滑車に吊り下
げたものである。
このように構成された上澄液排出装置において
は、水面の下降に伴なう放流箱の下降量に対し
て、フレキシブルパイプを支持する滑車の下降量
は1/2となる。また放流箱が上下動しても排出口
の位置は一定なので、放流箱が下降する程、放流
箱内に設けられている水中ポンプの揚程が大きく
なつて排出量が減少するために、汚泥界面を乱す
おそれが少ない。また、滑車の上下動は水面の上
下動に対して1/2となることから、槽上の必要空
間が従来に比較して半減されることになる。
は、水面の下降に伴なう放流箱の下降量に対し
て、フレキシブルパイプを支持する滑車の下降量
は1/2となる。また放流箱が上下動しても排出口
の位置は一定なので、放流箱が下降する程、放流
箱内に設けられている水中ポンプの揚程が大きく
なつて排出量が減少するために、汚泥界面を乱す
おそれが少ない。また、滑車の上下動は水面の上
下動に対して1/2となることから、槽上の必要空
間が従来に比較して半減されることになる。
第1図はこの考案による上澄液排出装置の一実
施例を示す正面図、第2図は第1図の平面図、第
3図は第2図のA−Aに沿う要部断面図である。
回分式処理装置の汚水処理槽1においては、その
両側壁上に処理槽1に沿つてガイドレール2が設
けられており、このガイドレール2上を門形の走
行台車3が走行するように設けられている。そし
て、この走行台車3には、2本のガイドパイプ4
a,4bが垂下されており、このガイドパイプ4
a,4bに沿つて上下方向に摺動可能に放流箱5
が支持されている。ここで、放流箱5は、その周
囲上端部分が越流ぜき5aとなつており、その内
部にはこの越流ぜき5aを越えて流れ込む液体を
排出する水中ポンプ6が設けられている。また、
この放流箱5の両側にはフロート7a,7bが設
けられて、放流箱5の越流ぜき5aを水面近傍に
保持する働きを有している。更に、放流箱5は、
モータ8によつて駆動される巻上機9から繰り出
されるワイヤー10によつて吊下げられている。
また、放流箱5に収容されている水中ポンプ6の
吐出口には、フレキシブルホース11の一端が接
続され、他端は排出管12に接続されている。そ
してこの排出管12の他端は、その途中に設けら
れている流量調整バルブ13を介して槽側壁に沿
つて設けられている放流トラフ14に開口してい
る。
施例を示す正面図、第2図は第1図の平面図、第
3図は第2図のA−Aに沿う要部断面図である。
回分式処理装置の汚水処理槽1においては、その
両側壁上に処理槽1に沿つてガイドレール2が設
けられており、このガイドレール2上を門形の走
行台車3が走行するように設けられている。そし
て、この走行台車3には、2本のガイドパイプ4
a,4bが垂下されており、このガイドパイプ4
a,4bに沿つて上下方向に摺動可能に放流箱5
が支持されている。ここで、放流箱5は、その周
囲上端部分が越流ぜき5aとなつており、その内
部にはこの越流ぜき5aを越えて流れ込む液体を
排出する水中ポンプ6が設けられている。また、
この放流箱5の両側にはフロート7a,7bが設
けられて、放流箱5の越流ぜき5aを水面近傍に
保持する働きを有している。更に、放流箱5は、
モータ8によつて駆動される巻上機9から繰り出
されるワイヤー10によつて吊下げられている。
また、放流箱5に収容されている水中ポンプ6の
吐出口には、フレキシブルホース11の一端が接
続され、他端は排出管12に接続されている。そ
してこの排出管12の他端は、その途中に設けら
れている流量調整バルブ13を介して槽側壁に沿
つて設けられている放流トラフ14に開口してい
る。
一方、走行台車3の一部には、先端が逆L字状
に曲げられたアーム15が固定されており、その
先端部分にフレキシブルホース11の重量よりも
大きな設定値以上の力が加わるとロープが繰り出
され下降する定圧支持装置16が吊り下げられて
いる。そして、この定圧支持装置16に吊り下げ
られた滑車17にフレキシブルパイプ11の中間
部がかけられている。
に曲げられたアーム15が固定されており、その
先端部分にフレキシブルホース11の重量よりも
大きな設定値以上の力が加わるとロープが繰り出
され下降する定圧支持装置16が吊り下げられて
いる。そして、この定圧支持装置16に吊り下げ
られた滑車17にフレキシブルパイプ11の中間
部がかけられている。
次にこの考案の動作について説明する。
このように構成された装置において、上澄液の
排出に際しては、まず、モータ8を巻上機9から
ワイヤー10が送り出される方向に駆動するか、
ロツク機構を解除し、ワイヤー10の送り出しに
関しフリーの状態にする。すると、放流箱5がワ
イヤー10の送り出しに応じて、ガイドパイプ4
a,4b内に案内された状態で下降する。そし
て、放流箱5が汚水処理槽1内に降ろされると、
ワイヤー10をゆるませても第4図に示すように
フロート7a,7bの作用によつて、放流箱5が
水面18に保持される。ここで、放流箱5の越流
ぜき5aは、フロート7a,7bによる放流箱5
の浮遊時の水面18よりもやや低くなるように設
定されている。従つて、汚水処理槽1内の上澄液
は、この越流ぜき5aを越えて放流箱5の内部に
流れ込むことになる。次に、ポンプ6が駆動され
ると、放流箱5の内部に回収されている上澄液が
フレキシブルホース11および流量調節バルブ1
3を介して、放流トラフト14に排出されること
になる。
排出に際しては、まず、モータ8を巻上機9から
ワイヤー10が送り出される方向に駆動するか、
ロツク機構を解除し、ワイヤー10の送り出しに
関しフリーの状態にする。すると、放流箱5がワ
イヤー10の送り出しに応じて、ガイドパイプ4
a,4b内に案内された状態で下降する。そし
て、放流箱5が汚水処理槽1内に降ろされると、
ワイヤー10をゆるませても第4図に示すように
フロート7a,7bの作用によつて、放流箱5が
水面18に保持される。ここで、放流箱5の越流
ぜき5aは、フロート7a,7bによる放流箱5
の浮遊時の水面18よりもやや低くなるように設
定されている。従つて、汚水処理槽1内の上澄液
は、この越流ぜき5aを越えて放流箱5の内部に
流れ込むことになる。次に、ポンプ6が駆動され
ると、放流箱5の内部に回収されている上澄液が
フレキシブルホース11および流量調節バルブ1
3を介して、放流トラフト14に排出されること
になる。
そして、上澄液の排出に伴なつて水面18が下
降すると、これに伴なつてフロート7a,7bに
よつて浮遊されている放流箱5も下降する。ここ
で、巻上機9はワイヤー10の送り出しがフリー
の状態となつている。そして、放流箱5が下降す
ると、フレキシブルホース11が下方に引張られ
ることから定圧支持装置16に設定値以上の力が
加わり、これに伴なつて定圧支持装置16のワイ
ヤーが送り出されて滑車17が下降する。ただ
し、滑車17の下降量lは放流箱5の下降量Lに
対して1/2となる。
降すると、これに伴なつてフロート7a,7bに
よつて浮遊されている放流箱5も下降する。ここ
で、巻上機9はワイヤー10の送り出しがフリー
の状態となつている。そして、放流箱5が下降す
ると、フレキシブルホース11が下方に引張られ
ることから定圧支持装置16に設定値以上の力が
加わり、これに伴なつて定圧支持装置16のワイ
ヤーが送り出されて滑車17が下降する。ただ
し、滑車17の下降量lは放流箱5の下降量Lに
対して1/2となる。
このようにして、放流箱5を水面に浮かした状
態で上澄液の排出を順次行うと、水面18の下降
に伴なつて、放流箱5も第5図に示すように下降
する。この場合、水中ポンプ10によつて送り出
される上澄液が放流トラフ14に放流される排出
管の開口位置は常に一定であるのに対し、水中ポ
ンプ6は水面の低下に応じて下降することから、
水面の低下に伴なつて揚程が増加する。従つて、
水面の下降とともに水中モータ6の吐出量が減少
することから、汚泥界面を乱さずにその近くまで
の上澄液の排出が行えることになる。
態で上澄液の排出を順次行うと、水面18の下降
に伴なつて、放流箱5も第5図に示すように下降
する。この場合、水中ポンプ10によつて送り出
される上澄液が放流トラフ14に放流される排出
管の開口位置は常に一定であるのに対し、水中ポ
ンプ6は水面の低下に応じて下降することから、
水面の低下に伴なつて揚程が増加する。従つて、
水面の下降とともに水中モータ6の吐出量が減少
することから、汚泥界面を乱さずにその近くまで
の上澄液の排出が行えることになる。
そして、放流箱5が下限位置に達すると、水中
モータ6が停止されるとともにモータ8が駆動さ
れて巻上機9によるワイヤー10の巻き取りが行
なわれて、放流箱5が第1図で示した初期位置に
吊り上げられる。また、放流箱5が引き上げられ
ると、フレキシブルホース11に加わつていた力
が解除されるが、定圧支持装置16がワイヤーを
巻き込むことから、滑車17が上昇してフレキシ
ブルホース11を引き上げることによつてその緩
みを防止する。
モータ6が停止されるとともにモータ8が駆動さ
れて巻上機9によるワイヤー10の巻き取りが行
なわれて、放流箱5が第1図で示した初期位置に
吊り上げられる。また、放流箱5が引き上げられ
ると、フレキシブルホース11に加わつていた力
が解除されるが、定圧支持装置16がワイヤーを
巻き込むことから、滑車17が上昇してフレキシ
ブルホース11を引き上げることによつてその緩
みを防止する。
このように、上記構成による上澄液排出装置に
おいては、水面が下降するのに伴なつて排出量が
減少することから、汚泥界面を乱さずに上澄液の
排出が行なえるとともに、槽上の必要空間の高さ
が従来に比較してほぼ半減することになる。
おいては、水面が下降するのに伴なつて排出量が
減少することから、汚泥界面を乱さずに上澄液の
排出が行なえるとともに、槽上の必要空間の高さ
が従来に比較してほぼ半減することになる。
なお、上記説明においては、上澄液の排出のみ
について説明したが、汚水処理槽1の水面上には
スカムが浮遊している場合があり、また、放流箱
5は走行台車3に支持されていることから、上澄
液の排出に先立つて走行台車を槽全体に走らせて
スカムの排出を行つても良く、また走行台車に上
下動可能なスカム掻寄板を装備してスカムを一方
端へ掻き寄せてから排出しても良い。また、上澄
液の排出に際しても、走行しながら行うことによ
つて、槽全体から上澄の排出を行つても良い。更
に、上記実施例においては、滑車を1個用いた場
合について説明したが、複数個の滑車を用いるこ
とによつて、槽上における必要高さがより低いも
のとなる。また、フレキシブルホース11を水平
面内で滑車17に掛けてもよい。
について説明したが、汚水処理槽1の水面上には
スカムが浮遊している場合があり、また、放流箱
5は走行台車3に支持されていることから、上澄
液の排出に先立つて走行台車を槽全体に走らせて
スカムの排出を行つても良く、また走行台車に上
下動可能なスカム掻寄板を装備してスカムを一方
端へ掻き寄せてから排出しても良い。また、上澄
液の排出に際しても、走行しながら行うことによ
つて、槽全体から上澄の排出を行つても良い。更
に、上記実施例においては、滑車を1個用いた場
合について説明したが、複数個の滑車を用いるこ
とによつて、槽上における必要高さがより低いも
のとなる。また、フレキシブルホース11を水平
面内で滑車17に掛けてもよい。
第6図、第7図は、第1図〜第5図に示す放流
箱5の他の実施例を示す平面図および断面図であ
る。そして、この放流箱5は、本体20の対向す
る部分の側壁の下端部が折り曲げ可能となつて可
動側壁21,22が外側に自由に広げられるよう
になつている。そして、この側壁21,22の両
端と本体20との間には、それぞれ蛇腹23が設
けられて隔壁となつている。また、この可動側壁
21,22の外側両端部には、それぞれフロート
24が設けられて、水面の高低により可動側壁2
1,22の開閉が行われるようになつている。
箱5の他の実施例を示す平面図および断面図であ
る。そして、この放流箱5は、本体20の対向す
る部分の側壁の下端部が折り曲げ可能となつて可
動側壁21,22が外側に自由に広げられるよう
になつている。そして、この側壁21,22の両
端と本体20との間には、それぞれ蛇腹23が設
けられて隔壁となつている。また、この可動側壁
21,22の外側両端部には、それぞれフロート
24が設けられて、水面の高低により可動側壁2
1,22の開閉が行われるようになつている。
このように構成された放流箱においては、第7
図に示すように水面25が放流箱5に対して高い
部分に位置する場合には、フロート24によつて
可動側壁22が立てられることから、その上端部
分によつて構成される越流ぜき5aは水面25の
近傍に位置されて上澄液の回収が行なわれること
になる。次に水面が何らかの原因によつて、第7
図に26として示すように低下すると、フロート
24によつて支えられている可動側壁21は水面
の低下分だけ傾斜されることになり、これに伴な
つて越流ぜき5aは常に水面近傍に位置されて上
澄液の回収が効率的に行われることになる。つま
り、ポンプ6を駆動していないときはホース11
内に水がはいつていないが、ポンプ6を駆動する
とホース11内に水が充満し、重量が増すので越
流ぜき5aと水面との間の差が変動することにな
る。これに対して、可動側壁21,22にフロー
ト24を設けてその開度を調整することにより、
越流ぜき5aを常に水面近傍に位置させることが
可能となるものである。
図に示すように水面25が放流箱5に対して高い
部分に位置する場合には、フロート24によつて
可動側壁22が立てられることから、その上端部
分によつて構成される越流ぜき5aは水面25の
近傍に位置されて上澄液の回収が行なわれること
になる。次に水面が何らかの原因によつて、第7
図に26として示すように低下すると、フロート
24によつて支えられている可動側壁21は水面
の低下分だけ傾斜されることになり、これに伴な
つて越流ぜき5aは常に水面近傍に位置されて上
澄液の回収が効率的に行われることになる。つま
り、ポンプ6を駆動していないときはホース11
内に水がはいつていないが、ポンプ6を駆動する
とホース11内に水が充満し、重量が増すので越
流ぜき5aと水面との間の差が変動することにな
る。これに対して、可動側壁21,22にフロー
ト24を設けてその開度を調整することにより、
越流ぜき5aを常に水面近傍に位置させることが
可能となるものである。
なお、ポンプの吐出口の近くに逆止弁を設け、
ポンプを停止してもホース内に水を保持できるよ
うにすると、重量変化を少なくできる。
ポンプを停止してもホース内に水を保持できるよ
うにすると、重量変化を少なくできる。
以上説明したように、この考案による上澄液排
出装置においては、水面の低下に伴なつて排出量
が減少することから、汚泥界面を乱さずに上澄液
を排出するのに適したものとなる。また、この考
案においては、水面の上下動に対して、槽上部に
設けられる滑車の上下動分は数分の1となること
から、槽上部に必要とする空間の高さが従来に比
較して大幅に縮小する等の種々優れた効果を有す
る。
出装置においては、水面の低下に伴なつて排出量
が減少することから、汚泥界面を乱さずに上澄液
を排出するのに適したものとなる。また、この考
案においては、水面の上下動に対して、槽上部に
設けられる滑車の上下動分は数分の1となること
から、槽上部に必要とする空間の高さが従来に比
較して大幅に縮小する等の種々優れた効果を有す
る。
第1図はこの考案による上澄液排出装置の一実
施例を示す正面図、第2図は第1図の平面図、第
3図は第2図のA−A′線に沿う要部断面図、第
4図および第5図は動作を説明するための要部正
面図、第6図は放流箱の他の実施例を示す平面
図、第7図は第6図のB−B断面図である。 1……汚水処理槽、3……走行台車、4a,4
b……ガイドパイプ、5……放流箱、5a……越
流ぜき、6……水中ポンプ、7a,7b……フロ
ート、9……巻上機、10……ワイヤー、11…
…フレキシブルパイプ、14……放流トラフ、1
6……定圧支持装置、17……滑車、18……水
面、20……本体、21,22……側壁、23…
…蛇腹、24……フロート、25,26……水
面。
施例を示す正面図、第2図は第1図の平面図、第
3図は第2図のA−A′線に沿う要部断面図、第
4図および第5図は動作を説明するための要部正
面図、第6図は放流箱の他の実施例を示す平面
図、第7図は第6図のB−B断面図である。 1……汚水処理槽、3……走行台車、4a,4
b……ガイドパイプ、5……放流箱、5a……越
流ぜき、6……水中ポンプ、7a,7b……フロ
ート、9……巻上機、10……ワイヤー、11…
…フレキシブルパイプ、14……放流トラフ、1
6……定圧支持装置、17……滑車、18……水
面、20……本体、21,22……側壁、23…
…蛇腹、24……フロート、25,26……水
面。
Claims (1)
- フロートによつて処理槽内の水面近傍に上下動
自在に支持された放流箱と、この放流箱に設けら
れた越流ぜきと、前記放流箱に設けられ、前記越
流ぜきから流入した液を排出するポンプと、この
ポンプの吐出端に接続されたフレキシブルパイプ
と、このフレキシブルパイプが掛けられた滑車
と、この滑車を設定重量を境として上下動自在に
支持する定圧支持装置とを設けたことを特徴とす
る上澄液排出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984196492U JPS6231123Y2 (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984196492U JPS6231123Y2 (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61115105U JPS61115105U (ja) | 1986-07-21 |
JPS6231123Y2 true JPS6231123Y2 (ja) | 1987-08-10 |
Family
ID=30754273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984196492U Expired JPS6231123Y2 (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6231123Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-12-28 JP JP1984196492U patent/JPS6231123Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61115105U (ja) | 1986-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5931352Y2 (ja) | 汚水の処理装置 | |
CA1067419A (en) | Sludge scraper mechanism | |
US3923649A (en) | Floating clarifier mechanism and method | |
US3136724A (en) | Peripheral-feed clarification tank | |
JPS6231123Y2 (ja) | ||
JPS6119769Y2 (ja) | ||
CN113880296A (zh) | 一种卷烟厂污水处理装置 | |
JP3018158U (ja) | 浮遊物除去装置 | |
JPS6113113Y2 (ja) | ||
JPH0639209A (ja) | 上澄水排水装置 | |
KR102483926B1 (ko) | 부유식 디캔터 | |
JP2521172Y2 (ja) | 可動スカム除去樋の支持装置 | |
CN107252575A (zh) | 一种折伞式活性污泥沉淀器 | |
JPH03109906A (ja) | 上澄水排出装置 | |
JPH0317925Y2 (ja) | ||
JPH075916Y2 (ja) | 上澄水の引抜装置 | |
JPS6337119Y2 (ja) | ||
KR200296753Y1 (ko) | 에어벤트식 상징수 배출장치 | |
JPH0226693A (ja) | 廃水処理における上澄水排出制御装置 | |
JPH0143124Y2 (ja) | ||
JPS5839766Y2 (ja) | サイホン式採泥機 | |
JPH0487692A (ja) | 上澄水排出方法 | |
JPH0226695A (ja) | 廃水処理における上澄水排出装置 | |
JPH0595692U (ja) | スカム除去装置 | |
JPS5942086Y2 (ja) | 汚泥濃縮槽 |