JPS5942086Y2 - 汚泥濃縮槽 - Google Patents

汚泥濃縮槽

Info

Publication number
JPS5942086Y2
JPS5942086Y2 JP10521780U JP10521780U JPS5942086Y2 JP S5942086 Y2 JPS5942086 Y2 JP S5942086Y2 JP 10521780 U JP10521780 U JP 10521780U JP 10521780 U JP10521780 U JP 10521780U JP S5942086 Y2 JPS5942086 Y2 JP S5942086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
thickening tank
light
flotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10521780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728704U (ja
Inventor
泰一 中山
弘幸 有年
Original Assignee
日立金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立金属株式会社 filed Critical 日立金属株式会社
Priority to JP10521780U priority Critical patent/JPS5942086Y2/ja
Publication of JPS5728704U publication Critical patent/JPS5728704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942086Y2 publication Critical patent/JPS5942086Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は汚泥の濃縮槽に係り、特に軽質と重質とが混
在する汚泥の濃縮槽に関する。
従来の汚泥濃縮槽には、第1図に例示する重力汚泥濃縮
槽と、第2図に例示する加圧浮上汚泥濃縮槽とがある。
重力汚泥濃縮槽は、濃縮槽1内の沈降室2に給泥管3を
介して重質汚泥Aを供給し、重質汚泥Aは沈降室2を降
下して濃縮槽1の底に濃縮沈殿し、掻羽根4により濃縮
沈殿した汚泥をピット5内に掻寄せ、排泥管6を通して
分離回収する。
僅かに介在せる軽質の汚泥Bは沈降室2を上昇して水面
に浮上するのを水面を隔離せる整流壁7内に保留し、整
流壁7の内面水面に接するフロス回収溝8には保留した
軽質の汚泥Bを流入しクロス排出管9を介して分離する
分離水Cは前記整流壁Tの下部を迂回して整流壁7の外
側を上昇し、濃縮槽1の内周に設けた水位規制溢流溝1
0に分離水を越流排出する。
加圧浮上濃縮槽は、軽質汚泥を濃縮するのであり、軽質
汚泥Bをあらかじめタンク内に空気加圧しておき、これ
を濃縮槽11内の浮上室12に圧入管13を介して供給
する。
浮上室12の上方には拡散蓋14を配し、浮上室12の
外側には水面上まで突出する整流壁15を設けて、浮上
室12内を上昇する軽質汚泥Bを拡散蓋14により拡散
して整流壁15内の水面に浮上する。
整流壁15内面の水面高さにはフロス排出管9に接続せ
るフロス回収溝8を設け、整流壁15の内側には水面を
旋回する掻羽根16を中実軸17に支持して設け、整流
壁15内の水面に浮上した軽質汚泥Bをフロス回収溝8
に掻入れ、クロス排出管9により排出する。
軽質汚泥B中に混在する僅かな重質汚泥Aは、濃縮槽1
1の底に沈殿し濃縮槽の底に連通する排泥管6により排
出される。
軽質汚泥Bから分離せる分離水Cは、整流壁15の下を
迂回して整流壁15の外側に流上し、濃縮槽11の水位
を規制する如く設けた溢流溝18な流入し排水管19を
介して処理系へ流出する。
ところで、現在の下水処理場における処理方法は活性汚
泥法が採用されており、この処理方法によると、処理す
べき汚泥としては、最初沈殿池から引き抜かれる初沈汚
泥と最終沈殿池から引き抜かれる余剰汚泥がある。
この初沈汚泥は重質汚泥であり、重力濃縮が適し、余剰
汚泥は軽質汚泥であるため、加圧浮上濃縮が適している
現在の下水処理場における汚泥濃縮方法としては次の2
つの方法が採用されている。
その1つの方法は、初沈汚泥と余剰汚泥を混合して重力
濃縮するものであるが、余剰汚泥を充分に濃縮すること
ができない欠点がある。
もう1つの方法は、初沈汚泥は重力濃縮し、余剰汚泥は
加圧浮上濃縮するものである。
しかしこの方法は重力濃縮槽と加圧浮上濃縮槽の2つの
濃縮槽が必要となり、設備費の増大、設備面積の増大と
いった欠点があった。
この考案は、前記欠点を解消し、重力沈降濃縮処理と加
圧浮上濃縮処理のいずれの処理量が増減しても、共通に
処理し得る濃縮装置を提供することを目的とする。
この考案の旨とするところは、濃縮槽20内に重質汚泥
Aを沈降する沈降筒21と、軽質汚泥Bを浮上する浮上
筒22とを交互に配し、浮上筒22にはその周囲と上面
とを覆う隔離室23を設けて、重質汚泥Aは濃縮槽20
の底に沈殿濃縮し、軽質汚泥Bは隔離室23の上部に浮
上濃縮し、汚泥から分離した分離水Cは、隔離室23外
かつ沈降筒21外の水域に流上するようにして、それぞ
れ処理するのである。
この考案の構成を実施例の図と共に説明する。
第3図はこの考案の実施例の断面を示し、第1゜第2図
と共通する部材は同じ符号を用い説明を省略する。
第3図において濃縮槽20内面のほぼ中程の高さに、は
ぼ等間隔を以って中心に向けた支持板21と支持板22
とを交互に突設し、支持板21の端部には上下に開口せ
る沈降筒23を固着し、支持板22には同様に浮上筒2
4を固着し、支持板22の上方にも支持板25を突設し
、浮上筒24の上に臨む傘状の拡散蓋26を支持板25
に固着する。
前記沈降筒23には、濃縮槽20外ら重質汚泥Aの送泥
管27を接続する。
浮上筒24には、濃縮槽20外から加圧空気による軽質
汚泥Bの圧送管13を接続する。
浮上筒24の周辺には、その上方と側方とを閉塞し、そ
の下方を開放せる隔離室28を、濃縮槽20の内面に固
着して設ける。
隔離室2Bの上には、濃縮槽20の内面に沿ったクロス
回収溝29を接して設け、隔離室28とフロス回収溝2
9とを連通する噴出口30を設ける。
濃縮槽20の上には、濃縮槽20の中央に上下に立設し
た回転軸31を中心に旋回する如く旋回桁32の下面に
クロス回収溝29内を掻走するようなフロス掻板33を
固着する。
回転軸31の下部突設した支持腕34を介して、濃縮槽
20の底に接する沈泥掻35を設ける。
濃縮槽20底の中心にはビット36を設けて排泥管6を
接続する。
旋回桁32上には、旋回桁32並びに回転軸310回転
駆動装置37を設けて構成する。
隔離室28外水域のフロス回収溝29の下方にヲ丸調整
バルブ38を有する排出管39を濃縮槽20に接続する
のである。
前記構成の作用を次に説明する。
重質汚泥Aを送泥管27から沈降筒23内に供給すると
重質汚泥Aは沈降筒23内を降下して濃縮槽20の底全
面に沈殿圧密し、沈泥掻35によりビット36に掻寄せ
、ビット36から排泥管6により排出する。
重質汚泥Aが降下中に分離した分離水Cは沈降筒23の
下端から沈降筒23の外へ流上する。
軽質汚泥Bを加圧空気と共に圧送管13から浮上筒24
内に圧入すると、加圧空気の上昇に促進された軽質汚泥
Bを東洋上筒24内を勢い良く上昇し、その余勢を以っ
て拡散蓋26の周囲に分散して、加圧空気と共に隔離室
2B内の上面に気水濃縮する。
軽質汚泥Bが上昇中に分離水Cは、浮上筒24と拡散蓋
26の間から浮上筒24の外を降下して隔離室28の外
に出て、重質汚泥Aから分離した分離水Cと合流上昇す
る。
隔離室2B外の水域に流上した分離水Cを排出v39を
通して排水するとき、調整パルプ38の排水量の調整に
より、濃縮槽20の水位を昇降すると、隔離室28向上
部空間の容積を加減する。
隔離室28と噴出口30とは、圧送管13から供給した
加圧空気をクロス回収溝29に誘導し、この加圧空気が
隔離室2B上部の空間容積の大小により、この空間を通
過して噴出口30な吹抜ける流速を加減して、浮上した
軽質汚泥を噴出口30に集中し、かつフロス回収溝29
に向けて噴出する。
クロス回収溝29に噴出した軽質汚泥Bはフロス掻板3
3により掻取るのである。
尚、濃縮槽20の水位の加減を容易にするため送泥管2
7にポンプ(図示せず)を付加することは自由である。
以上説明したようにこの考案は、加圧空気を混合した軽
質汚泥を供給する浮上筒を濃縮槽内に設け、浮上筒の側
方及び上方を覆う隔離室を設け、隔離室の外に重質汚泥
の沈降筒を設けたことにより、濃縮した軽質汚泥を隔離
室内上部に集収し、濃縮した重質汚泥を濃縮槽底部に集
収し、分離水を濃縮槽上部の隔離室外に分離するから、
軽質汚泥と重質汚泥とを濃縮分離することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の重質汚泥濃縮槽の例、第2図は従来の軽
質汚泥濃縮槽の例、第3図は本願実施例の断面図、第4
図の左側は第3図の平面図、右側は第3図のD−D矢視
図である。 20・・・・・・濃縮槽、23・・・・・・沈降筒、上
筒、28・・・・・・隔離室。 24・・・・・・浮

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軽質汚泥と重質汚泥とを共に濃縮処理する槽において、
    加圧空気と軽質汚泥Bとを供給する浮上筒24を濃縮槽
    20内に設け、この浮上筒24の側方と上方を覆う隔離
    室28を設け、濃縮槽20内の隔離室28外に重質汚泥
    Aを供給する沈降筒23を設けたことを特徴とする汚泥
    濃縮槽。
JP10521780U 1980-07-25 1980-07-25 汚泥濃縮槽 Expired JPS5942086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10521780U JPS5942086Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 汚泥濃縮槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10521780U JPS5942086Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 汚泥濃縮槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728704U JPS5728704U (ja) 1982-02-15
JPS5942086Y2 true JPS5942086Y2 (ja) 1984-12-07

Family

ID=29466600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10521780U Expired JPS5942086Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 汚泥濃縮槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942086Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728704U (ja) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146471A (en) Liquid clarification apparatus and method
US3853767A (en) Pumping apparatus for skimming and recovering an oil layer from a body of water
US4043912A (en) Clarification tank
EP0008393B1 (en) Apparatus for recovering oil from oil-water mixtures
US4193877A (en) Apparatus for clarifying liquid
US6171498B1 (en) Upflow water clarifier with central pier
US5269928A (en) Clarifier tanks
US8173017B2 (en) Single-cell mechanical flotation system
US2881923A (en) Combined flotation and clarification device
US3552571A (en) Electroflotation apparatus
JPS5942086Y2 (ja) 汚泥濃縮槽
GB2374297A (en) Dynamic sedimentation system
CN214243856U (zh) 一种水上浅层气浮装置
JPS6210681B2 (ja)
US3025966A (en) Liquid clarifying apparatus
JP2000117285A (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPS5942085Y2 (ja) 汚泥濃縮槽
CN112142151A (zh) 一种水上浅层气浮装置
SU1682471A1 (ru) Способ очистки приемных колодцев шахтной водоотливной установки
JP3051500B2 (ja) 沈降濃縮装置
JPH05212210A (ja) 油水分離装置
CN213724994U (zh) 可分离悬浮杂质的浓密机
JPS5942084Y2 (ja) スラリ−濃縮設備
JPS6327832Y2 (ja)
EP1388359A1 (de) Kombinierte Klarwasser-Schwimmschlammabzugsvorrichtung