JPH0317925Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317925Y2
JPH0317925Y2 JP4435885U JP4435885U JPH0317925Y2 JP H0317925 Y2 JPH0317925 Y2 JP H0317925Y2 JP 4435885 U JP4435885 U JP 4435885U JP 4435885 U JP4435885 U JP 4435885U JP H0317925 Y2 JPH0317925 Y2 JP H0317925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sand
tank
air
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4435885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61159007U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4435885U priority Critical patent/JPH0317925Y2/ja
Publication of JPS61159007U publication Critical patent/JPS61159007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317925Y2 publication Critical patent/JPH0317925Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、連続式の砂濾過槽におけるエアリフ
トを利用した揚砂洗浄装置に関するものである。
「従来の技術」 上下水や廃水の処理において用いられている砂
過装置としては、処理能力が大で操作の簡便な
連続式のものが多く使用されている。この連続式
砂過装置は、一般に、過槽の中心部にエアリ
フト管を設け、原水の過を行ないながら、過
槽の砂を槽の底部から取入れ、エアリフト管を上
昇する間に砂と水と空気との異つた上昇速度を利
用して砂に付着した汚濁物を洗浄、分離し、砂を
過槽に戻すようにしている。しかし、この種従
来の装置では、エアリフト管は単純な構成のた
め、管内で空気の大きな固まりができるなどし
て、洗浄効果が不十分になることから、できるだ
け細かい気泡となるように送気手段に工夫を加え
たり、或はエアリフト管から出た砂をさらに洗浄
する機構を槽内に設ける等種々の手段を付加する
ことが行なわれており、装置が複雑化し、操作も
面倒なものとなつてきている。
「考案が解決しようとする問題点」 本考案は、前述の事情にかんがみ、砂過槽に
おけるエアリフト管の構造を改良することによつ
て、過砂の洗浄、分離がエアリフト管における
作用だけで良好に行ない得るようにし、過砂の
再洗浄を不要或は簡易化することのできる洗浄効
率の優れた砂過槽における揚砂洗浄装置を提供
しようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 本考案の装置は、過槽の中心下部に、下端を
小径として開口するとともに上端を閉じて設置さ
れた外管内に、上端及び下端と管壁とにそれぞれ
所要の間隙を存して内管を設けるとともに、外管
の天板を貫通し下端を内管の上部内に挿入して揚
砂小径管を取付け、外管の上端部内と揚砂小径管
の中途を通気管により連通し、内管の下端部には
送気管の流出端を臨ませたことを特徴とするもの
である。
「実施例」 以下、本考案の実施例について図面を参照して
説明する。
図において1は上下方向に長く形成した過槽
で、その中心部には、槽1のほぼ下半部にわたる
高さの外管2がその下端を槽底上に開口して、装
着されている。外管2の下端には小径としたくび
れ部3が形成され、その下部はラツパ状に開かれ
ており、外管2の上端は天板4により閉じられて
いる。この外管2の中には内管5がステー6を介
して取付けられ、内管5の下端はくびれ部3上に
適宜な間隔を存して開口し、また上端は外管2の
上端と相当の間隔を有するとともに、内管5と外
管2との管壁間には流路7が形成されている。ま
た、外管2の天板4を貫通して上下方向に長い揚
砂小径管8が挿入されており、その下端は内管5
の上部内に開口されている。そして、外管2の上
端部内と揚砂小径管8の中途とは、細い通気管
9,9により連通されているとともに、内管5の
下端開口には送気管10の流出端が臨ませてあ
る。
本考案装置を設けた過槽1には、その下部内
に原水流入管11,11が突入しており、その開
放端にはデイスロビユータ12,12が設けられ
ているとともに、槽1の上部には処理水流出管1
3が設けられている。また、槽の中央上部には、
揚砂小径管8の上部を囲んで砂溜14が設けられ
ている。この砂溜14は下部が漏斗状にしぼら
れ、屈折した狭い放出路15が形成され、下方に
向けて開口16されている。そして砂溜14の上
部には槽1外に至る排出管17が、前記の処理水
流出管13の開口より低い位置で開口している。
なお、図中18は過砂である。
「作用」 過槽1内には所要の高さまで砂18が収容さ
れて過槽が形成されており、原水は流入管11
より槽1の下部に供給され、デイストロビユータ
12により過槽の全域に均等にふり分けられ
る。流入管11よりの原水は過層を上昇し、汚
濁物が取除かれ、清澄過水となり上部の流出管
13より槽外に取出される。原水の汚濁物を捕促
した過砂18は、送気管10より内管5に吹き
込まれた空気によるエアリフト作用で、外管2の
下端開口から導入されて内管5に入つて上昇し、
さらに上昇する空気、水とともに揚砂小径管8内
を上昇してその上端開口から砂溜14内に流入す
る。
それで、内管5中を上昇する砂と空気との一部
は、揚砂小径管8と内管5との間隙を通つて外管
2の上部に流入するが、その際、重い砂は内管5
と外管2との間の流路7を下降して内管5の開口
下端に至り、再びエアリフト作用で内管5中を上
昇することになる。また、軽い空気は砂と分離し
て外管2の上端部内に溜り、そこから通気管9を
通つて揚砂小径管8の中途に流入し、上昇中の
砂、水、空気と合流することとなる。このように
して、内管5内に導入された砂は、内管5から揚
砂小径管8をを上昇する間に、水と空気とのそれ
ぞれ異つた上昇速度の差で付着している汚濁物の
分離が行なわれることになるのであるが、砂の一
部は内管5の上端から流路7を降つて再び内管5
に入り、降下中の砂相互の摺接作用で汚濁物の分
離が促進されることになるとともに、外管2の上
端部内に溜つた空気は、再び細い通気管9から揚
砂小径管8中に流入されて、エアリフト作用を助
長することとなるのである。
そして、砂溜14には砂とそれより洗浄、分離
された汚濁物を含む汚水とが入り、汚水は排水管
17より槽外に排出され、砂は自重で砂溜14の
下部にある屈折した狭い放出路15を通り開口1
6から落下して過槽に分散されて戻ることにな
る。その際、槽1内と砂溜14内とには水位差が
あるので、槽1内の水は開口から砂溜14内に流
入することになり、落下する砂と逆行して砂の洗
浄がさらに行なわれることになるのである。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案は、砂過槽にお
けるエアリフト管を、外管、内管及び揚砂小径管
により構成し、内管から揚砂小径管を通つて砂溜
に流出される、砂、水、空気の上昇流の一部を内
管から外管に導き、砂と水とを再び内管に流入さ
せるとともに、分離された空気を細い通気管を通
して揚砂小径管に流入させるようにしたので、揚
砂、洗浄の道程が大巾に増大するとともに、砂の
降下にともなう摺接作用で付着性の強い汚物も分
離でき、また、吹込まれた空気は中間部で一部分
離され、再び細い通気管から揚砂小径管内に流入
されるため、大きな気泡の発生が少なく、全道程
にわたり細かい気泡を維持することができ、エア
リフトによる撹拌、洗浄効果を良好に保つことが
でき、全体として揚砂時の洗浄、汚物分離が効率
よく行なわれることになる。したがつて、従来の
ように、エアリフト管より出た砂を複雑な構造と
操作を要する再洗浄装置により処理する必要がな
く、過槽を簡易なものとし過性能を向上する
ことができる等、多くの優れた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の一実施例を示す側断面図で
ある。 1……過槽、2……外管、5……内管、7…
…流路、8……揚砂小径管、9……通気管、10
……送気管、11……原水流入管、13……流出
管、14……砂溜、17……排出管、18……
過砂。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 濾過槽の中心下部に、下端を小径として開口す
    るとともに上端を閉じて設置された外管の内部
    に、上端及び下端と管壁とにそれぞれ所要の間隙
    を存して内管を設けるとともに、外管の天板を貫
    通し下端を内管の上端部内に挿入して揚砂小径管
    を取付け、外管の上端部内と揚砂管の中途を通気
    管により連通し、内管の下端部には送気管の流出
    端を臨ませたことを特徴とする、砂濾過槽におけ
    る揚砂洗浄装置。
JP4435885U 1985-03-27 1985-03-27 Expired JPH0317925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4435885U JPH0317925Y2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4435885U JPH0317925Y2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159007U JPS61159007U (ja) 1986-10-02
JPH0317925Y2 true JPH0317925Y2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=30556854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4435885U Expired JPH0317925Y2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317925Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554493B2 (ja) * 1987-05-19 1996-11-13 建設省土木研究所長 廃水処理装置
KR100397530B1 (ko) * 1996-03-29 2003-11-17 이병수 원심 상향류식 모래 여과기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61159007U (ja) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1074237A (en) Baffle and wash trough assembly for granular-media filters
JPS5938006B2 (ja) 液体から汚染物質を分離する方法
JPH0317925Y2 (ja)
WO2002060554A1 (fr) Systeme de filtrage sous-marin de type aeration
SK154794A3 (en) Separator of sludge and oil
US3682307A (en) Water filter
CN210905102U (zh) 一种沉淀池
JP3365183B2 (ja) 濾過装置およびその洗浄方法
CN208917017U (zh) 污水处理物化生集成处理装置
JP4277589B2 (ja) 上向流式ろ過装置
JP3842032B2 (ja) 移床式上向流濾過装置
CN204403613U (zh) 一种新型内外组合式波纹管
JPH0753687Y2 (ja) 上向流移動床式濾過装置
JPH0717365Y2 (ja) 連続式砂ろ過装置
JP2504668Y2 (ja) 連続式砂▲ろ▼過装置
JP2766881B2 (ja) 水処理装置
JPH022409Y2 (ja)
JPH0143126Y2 (ja)
JP3271480B2 (ja) 汚水の処理装置
JPH0350969Y2 (ja)
JPH10202279A (ja) 濾過方法および装置
JPH0312323Y2 (ja)
JPH0621525Y2 (ja) 連続式砂ろ過装置
KR0138445Y1 (ko) 연속식 액체여과장치
JP2991013B2 (ja) 汚水の処理装置