JPS6230918Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230918Y2
JPS6230918Y2 JP12694380U JP12694380U JPS6230918Y2 JP S6230918 Y2 JPS6230918 Y2 JP S6230918Y2 JP 12694380 U JP12694380 U JP 12694380U JP 12694380 U JP12694380 U JP 12694380U JP S6230918 Y2 JPS6230918 Y2 JP S6230918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
machine body
cylinder
horizontal axis
reaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12694380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749323U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12694380U priority Critical patent/JPS6230918Y2/ja
Publication of JPS5749323U publication Critical patent/JPS5749323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230918Y2 publication Critical patent/JPS6230918Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、流体圧シリンダによつて第1左右横
軸芯まわりで上下揺動自在なフレームに、その先
端側に複数個の分草具を左右方向に並装した刈取
部を設け、前記フレームの枢支部材を、それの取
付けブラケツトに対する連結解除状態において、
前記第1左右横軸芯よりも下方の第2左右横軸芯
まわりで前記シリンダにより機体前方側に揺動自
在に達成すると共に、前記フレームとシリンダの
間に、前記シリンダの伸長状態で前記第2左右横
軸芯まわりでの枢支部材の機体前方側への揺動を
許容する腰折れリンク機構を枢支連結して、前記
機体に対して前記刈取部を連結状態で機体前方側
に離間自在に構成したコンバインに関する。
上記のコンバインは、前記フレームとそれの枢
支部材を、その枢支部材のブラケツトに対する連
結解除状態において刈取部昇降用シリンダによつ
てかつ人為的に、前記第1及び第2の左右横軸芯
まわりで揺動させる事によつて、その刈取部と機
体との間に、刈取部後方寄りの機体内方側に配置
されたエンジンや変速装置などに対する保守点検
等の為の広いスペースを確保できるように、か
つ、全体を連結状態にして前記機体に対する刈取
部の組付け連結を簡単容易かつ迅速に行なわせら
れるようにしたものである。
この刈取部の機体前方側への引き出しを、刈取
部先端の分草具の側縁部分を掴んで行なつている
が、その分草具自体の肉厚が薄いために、それを
フレームに連結するための上下向き板状部材に対
する連結強度が極めて低くて、分草具をその連結
部で曲げ損傷する危険性が大であつた。
本考案は、上述の実情に鑑みて、極めて簡単な
改造によつて上記欠点を解消する事を目的とす
る。
次に、本考案の実施例を例示図に基づいて詳述
する。
第1図に示すように、コンバインを構成する
に、クローラ走行装置1、及び脱穀装置2等を備
えた走行機体の前部に、圃場に植えられた茎稈を
引起すための左右一対の引起し装置3、引起し茎
稈の株元を切断する刈取装置4、刈取茎稈を合流
させる補助搬送装置5、合流茎稈を脱穀フイード
チエーン6に搬送する後方搬送装置7等からなる
刈取部8が連結装備されている。
前記刈取部8が、第2図に示す如く、前記走行
機体に設けたブラケツト9の上部に止着される軸
支部材10に第1左右横軸芯Zまわりで揺動可能
に枢支された伝動ケース兼用の昇降フレーム11
に支持されるとともに、走行機体に一端がわを取
付けた流体圧シリンダ12の他端部が、前記昇降
フレーム11と走行機体との間に介装した二つ折
れリンク機構13に連結され、前記流体圧シリン
ダ12の伸縮作動により、刈取部8が走行機体に
対して駆動昇降揺動操作されるべく構成されてい
る。
そして、刈取部8の昇降支点部、つまり前記軸
支部材10が、前記走行機体に第2左右横軸芯X
まわりに枢支されて前後に揺動可能な、且つ、後
方揺動姿勢で前記ブラケツト9に対して連結固定
可能な枢支部材14の遊端部に連結されており、
もつて、この枢支部材14の前後揺動により、走
行機体に対する適正位置とこれよりも前方に変位
した位置とに亘つて揺動案内されるべく構成され
ている。
又、前記リンク機構13の昇降フレームがわ端
部が、昇降フレーム11に左右横軸芯Yまわりに
揺動可能に枢支され、且つ、昇降フレーム11に
沿う姿勢で解除可能にボルト固定される前後に揺
動可能な揺動リンク15に枢支連結されており、
この揺動リンク15の後方への揺動により昇降フ
レーム11とリンク機構13との間に前後方向の
融通を与えることができるように構成されてい
る。
そして、前記枢支部材14とブラケツト9との
連結を解除させた状態において、前記流体圧シリ
ンダ12を伸長作動させることにより、刈取部8
をその前端部を接地移動させながら前方に移動操
作でき(第2図仮想線図参照)、更に、前記揺動
リンク15の固定を解除させて、刈取部8を人為
力にて前方に引張り移動させることにより、更に
前方に移動操作できるようになつている(第3図
参照)。又、刈取部8を再び走行機体に組付ける
には、先ず刈取部8を後方へ押込み操作し、揺動
リンク15を昇降フレーム11に沿う姿勢に切換
えて、この姿勢で固定させ、この状態において流
体圧シリンダ12を短縮作動させると前記軸支部
材10を走行機体に対する適正位置に移動させる
ことができるようになつている。尚、図中16
は、前記刈取部8に着脱可能に付設される補助輪
であつて、上述の前後動操作時に刈取部8を接地
支持させるために設けられている。
従つて、上記の如く刈取部8を前方に移動操作
させることにより、第3図に示す如く、この刈取
部8の後部寄りの機体内方側でかつ刈取部8と脱
穀装置2との間に配設した、エンジン17の出力
軸17aと脱穀装置2の入力軸18とを連動する
ベルト伝動機構や、エンジン17と走行用変速ケ
ース19の入力軸20とを連動するベルト伝動機
構等の諸装置を露呈させて、これらの点検、調整
を刈取部8に邪魔されることなく良好に行なえる
ものとなつている。
又、第3図中21は、前記変速ケース19から
の出力を前記昇降フレーム11の基部に設けた入
力プーリ22に伝達するベルトであつて、上述の
如く刈取部8を前方に移動させると自動的に弛緩
するようになつており、そのベルト21の交換も
良好に行なえるものとなつている。
上記のコンバインにおいて、植立茎稈を刈取対
象茎稈と刈取非対象茎稈に分草すると共に刈取対
象茎稈を引起し経路に導入させる分草具23…
を、前記引起し装置3,3の前部と引起し装置間
の前部で、かつ、前記刈取フレーム11に対して
上下向きの板状部材24を介して左右方向に並設
し、この内の左右の分草具23,23を、それの
板状部材24に対する左右側縁までの巾を夫々外
側ほど狭く扁位させて設けると共に、その板状部
材24,24の夫々に、後方斜め上方に向う手指
を通すに足る程度の長孔から成る掴み部25を形
成し、もつて、前記分草具23の巾狭ま部分23
aと、前記フレーム11に対する連結強度の大な
る板状部材24の掴み部25に、夫々両手を掛け
て、前記刈取部8を機体前方側に引き出せるよう
にしてある。
第6図は、掴み部構造の第1変形側を示し、前
記板状部材24に前後方向巾の狭い部分を形成し
て掴み部25を構成したものである。
第7図は、掴み部構造の第2変形例を示し、前
記長孔の上端側に、人差し指の掛り部aを一体連
設すると共に、前記分草具23の巾狭ま部分23
a側を前記長孔の上縁側に巻き込んで、前記掴み
部25に対する手の掛り部に先鋭部分を無くし、
刈取部8の引き出しに際して、先鋭部分の手指へ
の喰い込みを生じさせないで楽に引き出し操作を
行なえるようにしたものである。
尚、前記分草具23の板状部材24に対する左
右側縁までの巾を左右振分け状にして、掴み部2
5近くの分草具巾を、掴み部25を楽に掴む事が
できるように巾狭まに構成するも良く、また、掴
み部25は少なくとも1個を形成すれば良く、か
つ、その形状を各種変更可能である。
以上要するに本考案は、冒記コンバインにおい
て、前記分草具23を前記フレーム11に連結す
るための上下向き板状部材24,24の少なくと
も1個に、前記刈取部8を機体前方側に引き出す
ための掴み部25,25を形成してある事を特徴
とする。
即ち、刈取部8を機体前方側に引き出すための
掴み部25を、前記フレーム11に対する連結強
度の高い上下向き板状部材24に設ける事によつ
て、分草具23の曲げ損傷などを生じさせないで
刈取部8の引き出しを極めて容易に行なわせられ
るようになつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの実施例を示
し、第1図は全体側面図、第2図及び第3図は、
機体前方への刈取部の引き出し状態の説明図、第
4図は分草具の平面図であり、第5図はその側面
図である。第6図は第1変形例の分草具の側面図
であり、第7図は第2変形例の分草具の斜視図で
ある。 8……刈取部、9……ブラケツト、11……フ
レーム、12……シリンダ、13……リンク機
構、14……枢支部材、23……分草具、24…
…板状部材、25……掴み部、X,Z……軸芯。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 流体圧シリンダ12によつて第1左右横軸芯
    Zまわりで上下揺動自在なフレーム11に、そ
    の先端側に複数個の分草具23…を左右方向に
    並装した刈取部8を設け、前記フレーム11の
    枢支部材14を、それの取付けブラケツト9に
    対する連結解除状態において、前記第1左右横
    軸芯Zよりも下方の第2左右横軸芯Xまわりで
    前記シリンダ12により機体前方側に揺動自在
    に構成すると共に、前記フレーム11とシリン
    ダ12の間に、前記シリンダ12の伸長状態で
    前記第2左右横軸芯Xまわりでの枢支部材14
    の機体前方側への揺動を許容する腰折れリンク
    機構13を枢支連結して、前記機体に対して前
    記刈取部8を連結状態で機体前方側に離間自在
    に構成したコンバインであつて、前記分草具2
    3を前記フレーム11に連結するための上下向
    き板状部材24,24の少なくとも1個に、前
    記刈取部8を機体前方側に引き出すための掴み
    部25,25を形成してある事を特徴とするコ
    ンバイン。 前記掴み部25を左右分草具23,23の板
    状部材24,24に形成すると共に、その板状
    部材24に対する分草具23の左右側縁までの
    巾を外側ほど狭く構成してある事を特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第項に記載のコンバ
    イン。
JP12694380U 1980-09-04 1980-09-04 Expired JPS6230918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12694380U JPS6230918Y2 (ja) 1980-09-04 1980-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12694380U JPS6230918Y2 (ja) 1980-09-04 1980-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749323U JPS5749323U (ja) 1982-03-19
JPS6230918Y2 true JPS6230918Y2 (ja) 1987-08-08

Family

ID=29487352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12694380U Expired JPS6230918Y2 (ja) 1980-09-04 1980-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230918Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112538A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 Toshiba Corp 陰極線管のスポツトノツキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749323U (ja) 1982-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230918Y2 (ja)
JP3763943B2 (ja) 走行式茎処理機の畝押さえ機構
JP2004024147A (ja) コンバイン
JP3059604B2 (ja) 野菜収穫機
JPS5851047Y2 (ja) コンバインの走行装置
JPH0715388Y2 (ja) コンバインの刈取条数変更装置
JPS6228837Y2 (ja)
JPS6038346Y2 (ja) コンバインにおける扱深さ調節用の操作構造
JPS6222110Y2 (ja)
JPH0356176Y2 (ja)
JP2508814B2 (ja) 刈取機の穀稈引起装置
JPS6218181Y2 (ja)
JP3775380B2 (ja) たばこ幹刈機
JP2012115201A (ja) 作物幹刈り機
JP2014103911A (ja) 歩行型の根菜類収穫機
JP4218382B2 (ja) 作物幹刈り機
JP3283182B2 (ja) 刈取収穫機
JPS598504Y2 (ja) コンバインにおける脱穀供給部の供給調節装置
JP2592141Y2 (ja) コンバイン
JP3710056B2 (ja) 収穫機
JP3792150B2 (ja) 鱗茎作物調製機
JPS606187Y2 (ja) い草刈取機における刈取部
JPS642588Y2 (ja)
JPS5932252Y2 (ja) 歩行型い草収穫機
JPS6040112Y2 (ja) 刈取機