JPS6230841Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6230841Y2 JPS6230841Y2 JP1982181767U JP18176782U JPS6230841Y2 JP S6230841 Y2 JPS6230841 Y2 JP S6230841Y2 JP 1982181767 U JP1982181767 U JP 1982181767U JP 18176782 U JP18176782 U JP 18176782U JP S6230841 Y2 JPS6230841 Y2 JP S6230841Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cab
- leaf spring
- frame bracket
- vehicle body
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 7
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 7
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はキヤブチルト方式の水型車両におけ
るキヤブのリアサスペンシヨン装置に関する。
るキヤブのリアサスペンシヨン装置に関する。
トラツクやトラクタなどの大型車両でエンジン
がキヤブ(運転室)の下方に搭載される構造のも
のでは、整備性の関係でキヤブを前方へ転回(チ
ルト)できるようにしている。
がキヤブ(運転室)の下方に搭載される構造のも
のでは、整備性の関係でキヤブを前方へ転回(チ
ルト)できるようにしている。
そして近年では、このチルトキヤブをサスペン
シヨン装置を介して車体フレームに保持すること
により乗り心地を改善するようにしたものが一般
化しつつある。
シヨン装置を介して車体フレームに保持すること
により乗り心地を改善するようにしたものが一般
化しつつある。
チルトキヤブのサスペンシヨン装置としては、
例えば本出願人が提案した実願昭56−195619号
(実開昭58−100175号公報参照)に見られるよう
に、コイルスプリングでキヤブの荷重を支えるよ
うにしたものが多いが、この種の装置ではキヤブ
の位置決めや横方向の剛性を確保するためにアー
ム類を設ける必要があることから、構造がやや複
雑になるきらいがあつた。
例えば本出願人が提案した実願昭56−195619号
(実開昭58−100175号公報参照)に見られるよう
に、コイルスプリングでキヤブの荷重を支えるよ
うにしたものが多いが、この種の装置ではキヤブ
の位置決めや横方向の剛性を確保するためにアー
ム類を設ける必要があることから、構造がやや複
雑になるきらいがあつた。
これに対して、車体横方向に渡したリーフスプ
リングでキヤブ重量を支えるようにしたリアサス
ペンシヨン装置が知られているが、これによれば
リーフスプリング自体に横方向の剛性を期待でき
るので構造を比較的単純にすることができる。
リングでキヤブ重量を支えるようにしたリアサス
ペンシヨン装置が知られているが、これによれば
リーフスプリング自体に横方向の剛性を期待でき
るので構造を比較的単純にすることができる。
第1図はその具体的構造を示したもので、左右
の車体フレーム1を横切るように設けられた略コ
の字形のフレームブラケツト2に沿つてリーフス
プリング3が架設されている。ブラケツト2にそ
の両端部を支持されたリーフスプリング3は、中
央部にてロツク装置4を介してキヤブ5の後部と
係合し、その重量を支えるようになつている。な
お、ロツク装置4を解除することにより、図示し
ないフロント側ヒンジを支点としてキヤブ5をチ
ルトさせることができる。
の車体フレーム1を横切るように設けられた略コ
の字形のフレームブラケツト2に沿つてリーフス
プリング3が架設されている。ブラケツト2にそ
の両端部を支持されたリーフスプリング3は、中
央部にてロツク装置4を介してキヤブ5の後部と
係合し、その重量を支えるようになつている。な
お、ロツク装置4を解除することにより、図示し
ないフロント側ヒンジを支点としてキヤブ5をチ
ルトさせることができる。
ところで、このリアサスペンシヨン装置では、
フレームブラケツト2の左右に緩衝器6を配設し
てキヤブ5の振動を効果的に吸収するように図つ
たり、キヤブ5のロール方向の抑えのストツパー
12を設ける必要があり、このためには、リーフ
スプリング3の中央部でキヤブ5を支える関係か
ら、リーフスプリング3の中央部から左右へと延
びてキヤブ5の動きを緩衝器6に伝えるサブフレ
ーム2′が必要となるので、それだけ重量及び部
品点数が増加するという問題点があつた。
フレームブラケツト2の左右に緩衝器6を配設し
てキヤブ5の振動を効果的に吸収するように図つ
たり、キヤブ5のロール方向の抑えのストツパー
12を設ける必要があり、このためには、リーフ
スプリング3の中央部でキヤブ5を支える関係か
ら、リーフスプリング3の中央部から左右へと延
びてキヤブ5の動きを緩衝器6に伝えるサブフレ
ーム2′が必要となるので、それだけ重量及び部
品点数が増加するという問題点があつた。
この考案はこのような問題点に着目してなされ
たもので、フレームブラケツトの中央部に、車体
横方向に向けてリーフスプリングを固着し、この
リーフスプリングの両自由端部にてキヤブ後端部
を支持することにより上記従来の問題点を解消し
たチルトキヤブのリアサスペンシヨン装置を提供
するものである。
たもので、フレームブラケツトの中央部に、車体
横方向に向けてリーフスプリングを固着し、この
リーフスプリングの両自由端部にてキヤブ後端部
を支持することにより上記従来の問題点を解消し
たチルトキヤブのリアサスペンシヨン装置を提供
するものである。
以下、この考案を図示実施例に基づいて説明す
る。なお、第1図と実質的に同一の部分には同一
の符号を付して示す。
る。なお、第1図と実質的に同一の部分には同一
の符号を付して示す。
第2図において、1は車体フレーム(左、
右)、2Aはキヤブ5の後部下方に位置して左右
の車体フレーム1を横切るように設けられた略コ
の字形のフレームブラケツトである。
右)、2Aはキヤブ5の後部下方に位置して左右
の車体フレーム1を横切るように設けられた略コ
の字形のフレームブラケツトである。
フレームブラケツト2Aはやや中高に形成さ
れ、その中央部に、この場合テーパ状のリーフス
プリング3Aが車体横方向に向けて固着される。
れ、その中央部に、この場合テーパ状のリーフス
プリング3Aが車体横方向に向けて固着される。
リーフスプリング3Aとスパンは、ほぼフレー
ムブラケツト2Aの幅と同程度であり、その両自
由端部aはそれぞれロツク装置4を介してキヤブ
5の後端部に着脱可能に係止される、これにより
キヤブ5の後部重量はリーフスプリング3Aの両
自由端部aにて支持される。
ムブラケツト2Aの幅と同程度であり、その両自
由端部aはそれぞれロツク装置4を介してキヤブ
5の後端部に着脱可能に係止される、これにより
キヤブ5の後部重量はリーフスプリング3Aの両
自由端部aにて支持される。
自由端部aの上下面には、それぞれブラケツト
7,8が設けられ、下側のブラケツト8はフレー
ムブラケツト2Aとの間に緩衝器6が介装され
る。
7,8が設けられ、下側のブラケツト8はフレー
ムブラケツト2Aとの間に緩衝器6が介装され
る。
一方、上側のブラケツト7は、ロツク装置4の
一部をなすものであつて、第3図に示したよう
に、キヤブ5の背面下部に設けられたフツク9と
係合するピン10を備える。なお、リーフスプリ
ング自由端部を第4図の如く丸め緩衝器6の上部
ブラケツト13を設け第3図ブラケツト7,8の
代りに一体とし、そのブラケツト13にピン10
及びリーフスプリング自由端部bを取付けること
も出来る。ただし、リーフスプリング3Aがたわ
むと見かけ上のスパンが変化して左右ロツク装置
4間の間隔とずれを生じるので、このずれを許容
するために、例えばフツク9とピン10とを第3
図示したようにゴムブツシユ11を介して弾性的
に支持し、或は第4図示の如く自由端部bのゴム
ブツシユ14を介して、係合状態でも横方向への
若干の相対変位が可能な構造とするのが望まし
い。
一部をなすものであつて、第3図に示したよう
に、キヤブ5の背面下部に設けられたフツク9と
係合するピン10を備える。なお、リーフスプリ
ング自由端部を第4図の如く丸め緩衝器6の上部
ブラケツト13を設け第3図ブラケツト7,8の
代りに一体とし、そのブラケツト13にピン10
及びリーフスプリング自由端部bを取付けること
も出来る。ただし、リーフスプリング3Aがたわ
むと見かけ上のスパンが変化して左右ロツク装置
4間の間隔とずれを生じるので、このずれを許容
するために、例えばフツク9とピン10とを第3
図示したようにゴムブツシユ11を介して弾性的
に支持し、或は第4図示の如く自由端部bのゴム
ブツシユ14を介して、係合状態でも横方向への
若干の相対変位が可能な構造とするのが望まし
い。
このような構成に基づき、車両走行に伴いキヤ
ブ5を支持したリーフスプリング3Aがたわんで
柔かい乗り心地をもたらすが、この間リーフスプ
リング3Aはそれ自体横方向の強い剛性を発揮す
るので、リンクやアーム類を要することなくキヤ
ブ5をしつかりと位置決めしておくことができ
る。特にこの実施例のようにテーパ状のリーフス
プリング3Aを適用した場合には、前記横剛性を
確保しつつより柔かい乗り心地が得られる。
ブ5を支持したリーフスプリング3Aがたわんで
柔かい乗り心地をもたらすが、この間リーフスプ
リング3Aはそれ自体横方向の強い剛性を発揮す
るので、リンクやアーム類を要することなくキヤ
ブ5をしつかりと位置決めしておくことができ
る。特にこの実施例のようにテーパ状のリーフス
プリング3Aを適用した場合には、前記横剛性を
確保しつつより柔かい乗り心地が得られる。
また、リーフスプリング3Aの自由端部a或は
自由端部bがキヤブ5とともに上下動することか
ら、この自由端部a或は自由端部bとフレームブ
ラケツト2Aとの間に緩衝器6を取付けるだけ
で、つまり従来(第1図)のようにサブフレーム
2′を設けるまでもなく、効果的な減衰作用が得
られるとともにフレーム1に対するキヤブ5のロ
ール剛性もリーフスプリング自由端のばね反力を
含めて確保することができる。又第3図、第4図
に於けるロツク装置9と10によりキヤブ5のロ
ール抑え12(第1図)を省くことが出来る。
自由端部bがキヤブ5とともに上下動することか
ら、この自由端部a或は自由端部bとフレームブ
ラケツト2Aとの間に緩衝器6を取付けるだけ
で、つまり従来(第1図)のようにサブフレーム
2′を設けるまでもなく、効果的な減衰作用が得
られるとともにフレーム1に対するキヤブ5のロ
ール剛性もリーフスプリング自由端のばね反力を
含めて確保することができる。又第3図、第4図
に於けるロツク装置9と10によりキヤブ5のロ
ール抑え12(第1図)を省くことが出来る。
以上要するにこの考案によれば、フレームブラ
ケツトの中央部から横方向に支持したリーフスプ
リングの自由端部にてキヤブの後部荷重を支える
ようにしたことから、チルトキヤブのリアサスペ
ンシヨン装置として最小の部品構成で済み、従つ
て車両の軽量化及びコストの低減を図ることがで
きる。
ケツトの中央部から横方向に支持したリーフスプ
リングの自由端部にてキヤブの後部荷重を支える
ようにしたことから、チルトキヤブのリアサスペ
ンシヨン装置として最小の部品構成で済み、従つ
て車両の軽量化及びコストの低減を図ることがで
きる。
また、本考案によればリーフスプリングの自由
端に位置するロツク機構の下方にてキヤブとブラ
ケツトとの間に緩衝器を介装したので、単にサブ
フレームの上にキヤブが載るような従来のものと
は異なつて、キヤブとリーフスプリング自由端と
緩衝器の相互間の結合剛性を十分に高めることが
可能であり、これによりキヤブロールを忠実にリ
ーフスプリングと緩衝器に伝えられるので、キヤ
ブのロール剛性を確実に向上できるという効果も
得られる。
端に位置するロツク機構の下方にてキヤブとブラ
ケツトとの間に緩衝器を介装したので、単にサブ
フレームの上にキヤブが載るような従来のものと
は異なつて、キヤブとリーフスプリング自由端と
緩衝器の相互間の結合剛性を十分に高めることが
可能であり、これによりキヤブロールを忠実にリ
ーフスプリングと緩衝器に伝えられるので、キヤ
ブのロール剛性を確実に向上できるという効果も
得られる。
第1図は従来例の背面図である。第2図はこの
考案の一実施例の背面図、第3図はそのB部拡大
図である。第4図は他の実施例の第3図に相当す
る構造図である。 1……車体フレーム、2A……フレームブラケ
ツト、3A……リーフスプリング、a,b……リ
ーフスプリング3Aの自由端部、4……ロツク装
置、5……キヤブ、6……緩衝器。
考案の一実施例の背面図、第3図はそのB部拡大
図である。第4図は他の実施例の第3図に相当す
る構造図である。 1……車体フレーム、2A……フレームブラケ
ツト、3A……リーフスプリング、a,b……リ
ーフスプリング3Aの自由端部、4……ロツク装
置、5……キヤブ、6……緩衝器。
Claims (1)
- 車体フレームに対してキヤブを前方へと転回可
能に支持したチルトキヤブ車両において、キヤブ
の後部下方に位置して車体フレームを横切るよう
に設けられるフレームブラケツトと、このフレー
ムブラケツトの中央部に、車体両横方向に向けて
固着されるリーフスプリングと、このリーフスプ
リングの自由端部をキヤブ後部に着脱可能に係止
するロツク装置と、このロツク装置の下方に位置
するように前記フレームブラケツトとリーフスプ
リングとの間に介装される緩衝器とを備えること
を特徴とするチルトキヤブのリアサスペンシヨン
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18176782U JPS5983672U (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | チルトキヤブのリアサスペンシヨン装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18176782U JPS5983672U (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | チルトキヤブのリアサスペンシヨン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983672U JPS5983672U (ja) | 1984-06-06 |
JPS6230841Y2 true JPS6230841Y2 (ja) | 1987-08-07 |
Family
ID=30393807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18176782U Granted JPS5983672U (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | チルトキヤブのリアサスペンシヨン装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5983672U (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58181671U (ja) * | 1982-05-31 | 1983-12-03 | 日本発条株式会社 | キヤブサスペンシヨン用板ばね装置 |
-
1982
- 1982-11-30 JP JP18176782U patent/JPS5983672U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5983672U (ja) | 1984-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4341397A (en) | Stabilizing device for a suspension of an automotive vehicle | |
US4652009A (en) | Rear suspension system for vehicle | |
JPH0194005A (ja) | 車両用懸架装置 | |
US4087115A (en) | Motor vehicle rear wheel suspension | |
JPS6230841Y2 (ja) | ||
KR100313801B1 (ko) | 차량용 후륜 현가장치 | |
KR19980040143A (ko) | 자동차용 맥퍼어슨식 독립현가현가장치 | |
JPS639441Y2 (ja) | ||
JPS6112301Y2 (ja) | ||
JP2895384B2 (ja) | チルトキャブトラックのキャブマウント装置 | |
JP2603264Y2 (ja) | 車両のエアサスペンション取付構造 | |
JPS6321511Y2 (ja) | ||
JP3133098B2 (ja) | 自動車のサイレンサー構造 | |
JPH021126Y2 (ja) | ||
JPS6350220Y2 (ja) | ||
JPS586726Y2 (ja) | 4リンクシキケンカソウチ | |
KR200253064Y1 (ko) | 자동차현가장치의롤링보상장치 | |
JPH0356465Y2 (ja) | ||
JPS5814083Y2 (ja) | 自動車用サスペンシヨン | |
JPS6223670Y2 (ja) | ||
KR0140746Y1 (ko) | 자동차의 판스 프링형 현가장치 | |
JP2593898Y2 (ja) | キャブサスペンションの構造 | |
JPS62178476A (ja) | キヤビンの支持装置 | |
JP2506702Y2 (ja) | キャブオ―バ型車両のキャブ装架装置 | |
JP3602307B2 (ja) | トレーリングアーム式サスペンション |