JPS6230133A - 着色された金属酸化物の水和物 - Google Patents

着色された金属酸化物の水和物

Info

Publication number
JPS6230133A
JPS6230133A JP60169567A JP16956785A JPS6230133A JP S6230133 A JPS6230133 A JP S6230133A JP 60169567 A JP60169567 A JP 60169567A JP 16956785 A JP16956785 A JP 16956785A JP S6230133 A JPS6230133 A JP S6230133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrate
metal oxide
composition
colored
whitening phenomenon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60169567A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Kaide
開出 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP60169567A priority Critical patent/JPS6230133A/ja
Publication of JPS6230133A publication Critical patent/JPS6230133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属酸化物の水和物に関し、更に詳しくは、ゴ
ム、プラスチック等の高分子化合物を主体とする組成物
に配合される金属酸化物の水和物に関する。
〔従来の技術〕
周知の通り、各種ゴムやプラスチックを主体とした組成
物(以下樹脂組成物という)は、広く各種分野に使用さ
れている。これ等樹脂組成物は、その用途により各種の
添加剤が配合される。近年、この組成物について火災時
に燃焼した場合の安全性の要求が急速に高まっている。
特に従来の難燃剤の多くは毒性および火災時に発生ずる
有毒ガスのため安全面から多くの問題が提起されている
これ等の欠点を解消するため有毒ガスを発生せず、抑煙
効果をあわせもつ無機系難燃剤である金属酸化物の水和
物が多く用いられている。この金属酸化物の水和物は主
に無機質充填剤として配合されているもので、具体的な
代表例としては水和アルミナ、水酸化マグネシウム等が
ある。これ等金属酸化物の水和物は通常白色粉末で樹脂
組成物にかなり多量配合されるものであるために、この
組成物から調製された各種組成物たとえばこの組成物を
被覆材として使用して製造された電線、或いはこの組成
物から調製された各種パイプやシーI−等の成形物等に
於いては、組成物中に多量に含有されている金属酸化物
の水和物が目的成形物や電線にそのまま含まれた状態と
なっており、たとえばこれ等電線や成形物の表面が何等
かの原因で若干こすられた程度の極く軽い損傷を受けた
だけでも、その部分にはこれ等金属酸化物の水和物に基
づく望ましくない白色化現象(鮮明な白い傷跡が入いる
こと)を引き起こす。この現象自体は機械的乃至物理的
な面では大きな支障にはならないが、外観上極めて望ま
しくなく、あだかも電線や成形物自体が変質した如き印
象をあたえる大きな難点がある。この難点を解消するた
めにこの金泥酸化物の水和物の配合量を減少すると、充
虜剤としての作用が低下してしまう難点が生ずる。
〔発明が開発しようとする問題点〕
本発明が開発しようとする問題点は、金属酸化物の水和
物を樹脂組成物に配合した場合に生ずる上記難点を解決
することであり、これを換言すれば該金属酸化物の水和
物に基づく白色化現象を防止することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、金属酸化物の水和物を予め着色しておく
ことによって解決される。即ち本発明は高分子物質を主
体とする組成物えの配合用として使用される着色された
金属酸化物の水和物に係るものである。
〔作用〕
本発明に於いては金属酸化物の水和物を予め着色してお
くことにより、これを多量配合しても、最終目的物たる
電線や成形物のti傷部分たとえばかすり傷部分では全
く白色化現象が生じない。特に最終目的物自体の色調に
合せた同色の色調に金属酸化物の水和物を着色しておく
と、白色化現象が全(生しないばかりでなく、軽度の損
傷も外観上顕著に現われてこないという利点がある。
本発明に於いて使用する金属酸化物の水和物としてはこ
の種樹脂組成物に従来から使用されて来た各種のものが
包含され、具体的にはたとえば酸化アルミニウムの水和
物(水酸化アルミニウムを含む)や酸化マグネシウムの
水和物(水酸化マグネシウムを含む)等を例示出来、そ
の他たとえばZr  (OH)2.5no2 (H20
)n 。
Ba  (OH)2等を挙げることが出来る。
これ等金属酸化物の水和物を着色するに際しては、その
着色手段は何等限定されず、該水和物が所望の色調に着
色されるかぎり、いずれの着色手段でも採用出来る。た
とえば軽金属協会編「アルミニウムハンドブック」 (
朝倉書店、第3版、昭和42年)の第875〜第888
頁に記載された方法などである。また着色の際に使用す
る着色料としても全く同様であり、各種の染料や顔料な
らびに化学処理などが広い範囲で有効に使用出来る。
たとえば黒色に着色する際の代表例としては、カーボン
ブランクと金属酸化物の水和物とを混練機たとえばヘン
シェルミキサーで混合すれば良い。
〔実施例〕
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。但し
部とあるは重量部を示す。
実施例1 直鎖状ポリエチレン(密度0.920、メルトインテッ
クス1.0)50部、エチレン−酢酸ビニル共重合体(
酢酸ビニル含量15重量%、メルトインデックス1.0
)50部、有機n燃剤(デクロランプラス25)10部
、5b2033部、着色化水和アルミナ130部並びに
オレンジポリエチレンカラーマスターバンチ5部を充分
混練して組成物となした。この組成物について常法に基
づいて電線(導体は1. On+lIφの銅電線、絶縁
厚み1.0 mm)に押出被覆した。このオレンジの被
覆物の表面に、軽いかすり傷をつけたところ、全く白色
化現象は生じなかった。
但し上記着色化水和アルミナは次の様にして調製したも
のである。
11の水に25gのCu(NO3)2.10gのKMn
O4,4ccのHNO3(65部濃度)を溶解した溶液
に80℃、10分間浸漬し、その後充分水洗し、乾燥す
る。出来た粉末は淡黄褐色に着色している。
実施例2 上記実施例1の着色化水和アルミナに代えて着色化水酸
化マグネシウムを使用しその他はすべて実施例1と同様
に処理した所、同様の結果を得だ。
但し上記着色化水酸化マグネシウムは下記の方法で調製
したものである。
ヘンシェルミキサー(内容(J20IV、、最大回転数
350Orpm)に水酸化マグネシウム10kg、カー
ボンブラック1kgを入れ2500rpmの回転数で5
分間m++したものを用いた。
〔効果〕
本発明の着色化された金属酸化物の水和物を使用するこ
とにより、これを配合した組成物から調製される各種製
品はたとえその表面に軽度の傷を受けたとしても白色化
現象に基づく鮮明な白色の傷跡が生ずることが無い。し
かもこれを防止する手段として単に金属酸化物の水和物
を予め着色しておくという極めて簡単な操作により有効
に防止出来るので工業上極めて優れたものである。
(以上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子物質を主体とする組成物えの配合用として
    使用される着色された金属酸化物の水和物。
  2. (2)上記金属酸化物の水和物が、水和アルミナまたは
    水酸化マグネシウムである特許請求の範囲第1項に記載
    の着色された金属酸化物の水和物。
JP60169567A 1985-07-30 1985-07-30 着色された金属酸化物の水和物 Pending JPS6230133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169567A JPS6230133A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 着色された金属酸化物の水和物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169567A JPS6230133A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 着色された金属酸化物の水和物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230133A true JPS6230133A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15888860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169567A Pending JPS6230133A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 着色された金属酸化物の水和物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230133A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014008146A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modified filler particle
WO2014008149A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing a filled polymeric materials with modified filler particles
WO2014008174A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing coated filler particles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102945A (en) * 1977-02-22 1978-09-07 Kyowa Kagaku Kougiyou Kk Noncombustible thermoplastic resin composition
JPS5947240A (ja) * 1982-09-11 1984-03-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd フイラ−含有オレフイン重合体樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102945A (en) * 1977-02-22 1978-09-07 Kyowa Kagaku Kougiyou Kk Noncombustible thermoplastic resin composition
JPS5947240A (ja) * 1982-09-11 1984-03-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd フイラ−含有オレフイン重合体樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014008146A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modified filler particle
WO2014008149A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing a filled polymeric materials with modified filler particles
WO2014008174A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing coated filler particles
WO2014008235A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing filled polymeric materials with modified filler particles
US20150329706A1 (en) * 2012-07-02 2015-11-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufactuing filled polymeric materials with modified filler particles
US9388295B2 (en) * 2012-07-02 2016-07-12 E I Du Pont De Nemours And Company Filled polymeric materials with modified filler particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60124644A (ja) 耐油・難燃性合成物
JPS6230133A (ja) 着色された金属酸化物の水和物
US3903028A (en) Smoke retardant compositions
JPH028239A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び成形品
JPS5991145A (ja) 減少した煙発生容量を有するフツ化ビニリデン重合体ベ−スの組成物
JPS61168644A (ja) 難燃性樹脂組成物
WO1988000959A1 (en) Halogen-free fire-retardant synthetic resin composition
JPH08283495A (ja) 食品包装用成形品
JP3051211B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物および成形品
KR0184768B1 (ko) 열가소성 난연 수지 조성물
JPS5665054A (en) Undercoating for japanese lacquer
JPS62177040A (ja) 耐酸性難燃材料
JP3364250B2 (ja) 色調の改良された赤リン難燃剤及びこれを含むガラス繊維強化難燃性プラスチック組成物
JPS6187747A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP3040519B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPS6286042A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0215511A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS5798575A (en) Intermediate coat composition for automobile
JP3265760B2 (ja) 難燃絶縁電線の製造方法
JP3029285B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPS6151059A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPH0489850A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH075801B2 (ja) 耐ブロツキング性エチレン系重合体フイルム
JPH10321044A (ja) 電線用被覆材組成物
JPS63465B2 (ja)