JPS62299766A - 単クロ−ン性抗体及びこれを用いる1−メチルアデノシンの測定法 - Google Patents

単クロ−ン性抗体及びこれを用いる1−メチルアデノシンの測定法

Info

Publication number
JPS62299766A
JPS62299766A JP61143483A JP14348386A JPS62299766A JP S62299766 A JPS62299766 A JP S62299766A JP 61143483 A JP61143483 A JP 61143483A JP 14348386 A JP14348386 A JP 14348386A JP S62299766 A JPS62299766 A JP S62299766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
methyl adenosine
antibody
ado
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61143483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379994B2 (ja
Inventor
Kunihiko Ito
邦彦 伊藤
Toshiro Majima
馬島 敏郎
Nakao Ishida
石田 名香雄
Michinao Mizugaki
水柿 道直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENDAI BISEIBUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
SENDAI BISEIBUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENDAI BISEIBUTSU KENKYUSHO filed Critical SENDAI BISEIBUTSU KENKYUSHO
Priority to JP61143483A priority Critical patent/JPS62299766A/ja
Publication of JPS62299766A publication Critical patent/JPS62299766A/ja
Publication of JPH0379994B2 publication Critical patent/JPH0379994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は患クローン性抗体に関し、更に詳細には癌マー
カーの一つであるl−メチルアデノシンに対する単クロ
ーン性抗体に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
近年帰関連抗原に対する単クローン性抗体を用いた臨床
検査診断が盛んに実施されてさている。また、癌になる
と増加することが知られている物質である癌胎児性抗原
(CFA)、α−フェトゾロテンなどに対する抗体を用
いて同様なことが行われている。
ところで癌になると増加する物質、すなわチ腫瘍マーカ
ーと呼ばれている物質の一つとしてl−メチルアデノシ
ン(以下r m”Ado Jと略称することがある)が
知られており、この物質は更に、マウスのりステビア(
Listevia)菌感染を促進する作用、すなわち免
疫抑制作用を有することも判明している。そしてこのこ
とはm’Adoが末期癌患者のおちいりやすい日和見感
染の原因の一つであることを示唆しており、この分析は
臨床的に有用である。
従来rn’Adoの定量は、高速液体クロマトグラフィ
ー(HPIf: )でおこなわれるため、サンゾルの前
処理等が煩雑であり、多検体を測定するには非常に長時
間を要するという欠点があった。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは、簡便なm’ Adoの測定法全開発すべ
く、種々検討をおこなった結果、m’Ad。
K対する単クローン性抗体を新たに作製し、これを用い
ることにより、サンプルの前処理操作を行うことなく 
ELISA法を応用した多検体同時測定方法を実施する
ことができ、測定の迅速化、簡素化がはかれることを見
出した。
したがって、本発明は、進行病のマーカーであるm”A
doに対する単クローン性抗体及びこれを用いる”1A
do測定方法を提供するものである。
本発明のm’Adoに対する単クローン性抗体は、例え
ば次の如くして調製きれる。
すなわち、まずs m’Ado k用いて動物を免疫し
、その動物の牌細胞を採取する。この工程において、m
1Adoはそれ単独では免疫原となり得ないので、適当
なキャリア・ゾロテイ7 (Carrier Prot
ein )と結合てせたのち、免疫原として用いる。m
1Adoとしては1例えばアデノシンをヨウ化メチレン
(CH3I )によりメチル化することにより合成した
もの、あるいはシグマ(Sigma)社から販売されて
いる標品を用いることができ、キャリア・プロティンと
しては、ハプテンとなる物質を免疫担当細胞が認識する
ことを可能にする目的に用いられるゾロナイン、例えば
キーホール・リンペット・ヘモシアニン、牛血清アルブ
ミン等を用いることができる。また、このm’ Ado
 とキャリア・プロティンを結合する方法としては、例
えば核酸塩基の棚部分を過ヨウ素酸で酸化したのちにキ
ャリア・プロティンと結合はせる等の方法が挙げられる
。更に、免疫動物としては、マウス、ラット等が挙げら
れる。
次に得られた免疫動物の牌細胞を骨髄種細胞と融合し、
ハイプリドーマを得る。細胞融合においては、公知の?
リエチレングリコールを用いる方法及びウィルスを用い
る方法のいずれを用いても良いが、ハイプリドーマのス
クリーニングに当っては、キャリア・プロティンに対す
る抗体産生ハイプリドーマ全除去するための留意が必要
である。このためには、免疫に用いたキャリア・ゾロテ
ィンと異なった種由来のゾロナインk m’Adoに結
合きせたものを抗原として用い、スクリーニングを行な
う等の方法を用いることが望ましい。
斯くして得られるハイプリドーマから産生される、本発
明の単クローン性抗体は、次に示す如き性質を有する0 (1)  抗体のクラス:   IgG2bシ) 抗 
体 価二  64〜128倍0)交差反応性: m’Ado及びrn1Ade骨格を有する化合物と99
〜100%の交差反応性を 有し、他のヌクレオシド、塩基等 とは反応しない。
狭止の如くシて得られた凰りローン性抗体金用いてm’
Ado測定するには、次の如くすれば良い。
すなわち、96ウエルゾレートに、m”Ad。
と牛血清アルブミン(BSA)の結合物を2μ2/穴で
添加したのち4℃で、12〜24 hr放装する。次に
各ウェルに1%BSA k含むリン酸緩衝生理食塩水(
PBS ) ffi 100μlずつ添加することによ
り、抗体その他のタンノ♀りの非特異的吸着を防止する
0次に試料(尿など)を谷ウェルに50μl添加しさら
に、m”Adoに対する単クローン性抗体(20倍希釈
液)を各ウェルに50μg添加する。よくかくはんした
のちに、4℃で1時間放置する。反応混合物をPBSで
よく洗浄したのちに、アルカリホスファターゼ標識ヤギ
抗マウスIgG抗体のi oo。
倍希釈a’i各ウェルに100μgずつ添加する。
室温で30分間反応式せたのちに、PBSでよく洗い、
水分を切ったのちに基質溶液(、Qラニトロフェニルフ
オスフエート119/mls pH9,8ジエタノール
了ミンバツフアー)t−100μEずつ加え37℃で3
0分間反応場せる。各ウェルの405 nmにおける吸
光度’!r EIA IJ−グーで測定することにより
試料中に存在するm’Ado量の定量を行なう。
〔本発明の効果〕
以上のように本発明の単クローン性抗体を用いれば、試
料の前処理をおこなうことなくm IMoの測定をおこ
なうことができ、しかもf−1PLcの如き大がかりな
装dも必要としないので、簡便かつ迅速に進行癌の有無
を判定することができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げ、本発明を説明する。
実施例1゜ (1)  免疫原の調製: アデノシンをヨウ化メチレン(CHaI)でメチル化す
ることにより合成したm1Adoと、キャリア・プロテ
ィンであるキーホール・リンベット−ヘモシアニン(K
eyhole lympet hemocyanine
;KLH)’t −c ルランガ−(grlanger
 )とビーザー(Bi eser )の方法(過ヨウ素
酸酸化法)、により結合した。すなわちm”Adoを過
ヨウ素酸で酸化し、過剰の過ヨウ素酸?エチレングリコ
ールで分解したのち、アルカリ性(pH9〜9.59条
件下でKLF(と結合きせ、シッフ塩基を形成させる。
ついでNaBH4で還元し、安定化合換金生成させる。
この反応混合物を緩衝液(リン酸緩衝生理食塩水pH7
,4)中で一晩透析し、未反応のm’Adoを除き、こ
のあと凍結乾燥に付し一20℃の冷凍庫中に保存した。
(2)  単クローン性抗体の作表: (1)  (1)で得たm’AdoとKLH結合物を、
フロイントの完全アジュバント(Freund’+ C
ompleteAdjuvant )と等量混合し、エ
マルションとしたのち、  BALB/(!マウスの腹
胚内に一匹当り50μ?投与した。2回目以降は不完全
アジュバント(incomplete adjuvan
t ) k用いたエマルションを、10日間隔で2回腹
腔内に投与した。最終免疫はm’Ado −KL)11
00 μs’/ml 1g液を0.2 rnt静脈内投
与した。
(II)  最終免疫の3日後に過免疫マウスから摘出
した牌細胞とBALB/cマウス由来ミエローマ細胞株
SP 210−Ag 14を?リエチレングリコール(
PEG)4000’に用いて融合した。細胞は96穴プ
レートに100μ!/穴ずつ加え、24時間後に培地の
半量をハツト(HAT)培地に交換し2日おきに培地交
換した。7〜lO日後にハツト耐性のハイプリドーマの
成長がみられてぐる。この時期に培地kHTVc変え、
約lO日間培養したのちにハイブリドーマ生育培地に変
えた。
(lll)抗体産生細胞のスクリーニングはm” Ad
と牛血清アルブミン(BSA)t−結合式せたものを抗
原として用い2抗体エライザ(ELISA)法により行
った。この方法により最も憂慮されるキャリア・プロテ
ィンに対する抗体を産生ずるハイプリドーマの除外に成
功した。次KmlAdoによる阻害がかかるか否かを検
討することによりm1Adoと特異的に反応する単クロ
ーン性抗体を産生ずるハイプリドーマを選択シた。ここ
で選択された細胞株に限界希釈法によりクローン化し単
りローン性抗体産生ハイブリドーマクローン?樹立した
(3)  単クローナル性抗体の性質:mIAdoに対
する単クローナル性抗体は3種得られ抗体のクラスはい
ずれもIgG 2 bであった。抗体価は64〜128
倍(培養上清を2段階希釈し、それぞれとm’ Ado
 −BSAを反応させるELISAを行った時、最も畠
い吸光度の持続する希釈倍率を抗体価とした)であった
。交差反応性を検討したところ、m’Adoおよびm’
 Adeの骨格をもつ化合物で99〜100%の交差反
応性を示したが他のヌクレオシド、塩基等とは反応しな
かった。この結果よりこの単クローン性抗体の認識する
エピト−fは、m’Ad。
の塩基部分であると判断てれた。
実施例2゜ m”Adoのl(L  5,1,0.5及び0.11d
/me溶液をあらかじめm’Ado −BSA O,2
μft/ウェルでコートされた96ウエルグレートに5
0μβずつ加え、更に実施例1で得た1巨クロ一ン性抗
体の20倍希釈液を50μjずつ加えて競合阻害試験を
おこなった。この結果%J!1図に示すように添加した
m’AdoO量に比例して抗体とrn’ Ado −B
SAの結合が阻害されることが明らかとなった。
実施例3 実施例2.のrn’Ado溶液に代えて試料として正常
人及び癌患者の尿?用い、同様に競合阻害試験をふ−こ
なった。実施例2.の結果から得た検量線を用い、試料
中のm’Ado量を測定した。
この結果?下表に示す。
*各試料は次の通りである。
1 正常人尿 2 癌患者尿(肝、息癌、肺転移) 3    II(原発性肝癌〕 4   II  (胆管病) 5   l  (胃癌〕 6   〃  (原発性肝癌) 7    g   (、@、性骨髄性白血病)** カ
ッコ内は、試料番号1の正常人尿中の1−メチルアデノ
シン量に対する各試料の1−メチルアデノシン量の比?
示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はm1Adoの用量と405 nmの吸光度の関
係?示す図面である。 第  1  図 m1AdO量 (μ?) 手続補正υ(自発) 昭和61年7月3 日 与許庁艮官 宇 賀 道 部 殿 1゜ 昭和61年6月19日提出の特許願(1、発明の名称 単クローン性抗体及びこれを用いる1−メチルアデノシ
ンの6111 定法 補正をする者 事件との関係 出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1−メチルアデノシンに対する単クローン性抗体。 2、次の性質、 (1)抗体のクラス:IgG2b (2)抗体価:64〜128倍 (3)交差反応性: m^1Ado及びm^1Ade骨格を有する化合物と9
    9〜100%の交差反応性を 有し、他のヌクレオシド、塩基等 とは反応しない。 を有する特許請求の範囲第1項記載の単クローン性抗体
    。 3、被検体に1−メチルアデノシンに対する単クローン
    性抗体を加え、生じた1−メチルアデノシン−単クロー
    ン性抗体複合物量を測定することを特徴とする1−メチ
    ルアデノシンの測定法。
JP61143483A 1986-06-19 1986-06-19 単クロ−ン性抗体及びこれを用いる1−メチルアデノシンの測定法 Granted JPS62299766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143483A JPS62299766A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 単クロ−ン性抗体及びこれを用いる1−メチルアデノシンの測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143483A JPS62299766A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 単クロ−ン性抗体及びこれを用いる1−メチルアデノシンの測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299766A true JPS62299766A (ja) 1987-12-26
JPH0379994B2 JPH0379994B2 (ja) 1991-12-20

Family

ID=15339751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143483A Granted JPS62299766A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 単クロ−ン性抗体及びこれを用いる1−メチルアデノシンの測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62299766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0433452A1 (en) * 1989-03-09 1991-06-26 Sendai Institute Of Microbiology Monoclonal antibody, and assay method, reagent kit, search method and drug missile using said antibody
JP2013044698A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Tohoku Univ 細胞ストレス状態のバイオマーカー
WO2016052368A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士レビオ株式会社 修飾核酸塩基を含む標的核酸の測定方法およびキット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0433452A1 (en) * 1989-03-09 1991-06-26 Sendai Institute Of Microbiology Monoclonal antibody, and assay method, reagent kit, search method and drug missile using said antibody
EP0433452A4 (en) * 1989-03-09 1991-12-04 Sendai Institute Of Microbiology Monoclonal antibody, and assay method, reagent kit, search method and drug missile using said antibody
JP2013044698A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Tohoku Univ 細胞ストレス状態のバイオマーカー
WO2016052368A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士レビオ株式会社 修飾核酸塩基を含む標的核酸の測定方法およびキット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379994B2 (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837160B2 (ja) ヒト腫瘍壊死因子に対するモノクローナル抗体を含有する敗血症治療薬及びリューマチ性疾患治療薬
JPH02500004A (ja) 非還元・非酵素的糖鎖形成蛋白に対するモノクローナル抗体
JPS60228421A (ja) モノクロ−ナル抗ヒトIgG抗体およびその製造法
JP3595506B2 (ja) シクロスポリンおよびシクロスポリン代謝産物の、特定領域に対する抗体の生産方法
JPS62299766A (ja) 単クロ−ン性抗体及びこれを用いる1−メチルアデノシンの測定法
JPS62299765A (ja) 単クローン性抗体及びこれを用いるシコードウリジンψの測定法
JP4663831B2 (ja) モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法
CA2150497C (en) Inhibitor and anti-inhibitor monoclonal antibodies specific for horseradish peroxidase
JPWO2011010717A1 (ja) 抗psk抗体
JPS63222699A (ja) 単クローン性抗体及びこれを用いるシユードウリジンψの測定法
US7348412B1 (en) Ouabain-specific monoclonal antibodies
JP4664340B2 (ja) モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法
JPS63209596A (ja) モノクロ−ナル抗体及びその使用方法
JPS61286754A (ja) モノクロ−ナル抗ヒトIgG↓4抗体およびその製造法
JP6202652B1 (ja) 抗エクオール抗体組成物及びその利用
WO1986002365A1 (en) Monoclonal antibodies and their use
JP2561766B2 (ja) モノクローナル抗体
JPH0272894A (ja) 単クローン性抗体及びこれを用いるアコニチン系アルカロイドの測定法
JPH11318448A (ja) 抗原、抗体およびそれを用いる免疫学的測定方法
JP2004091454A (ja) 抗体及びその製造方法並びに抗体を用いた抗原の定量方法
JP2002112767A (ja) 抗アリストロキア酸モノクローナル抗体
JPH0459880B2 (ja)
JP3264890B2 (ja) 抗体及びその製造方法並びに抗体を用いた抗原の定量方法及び免疫染色方法
JPH08242883A (ja) 2−メチルイソボルネオールに対するモノクローナル抗体、その製造方法及びこれを用いる2−メチルイソボルネオールの測定方法
JP2002069100A (ja) 抗ジンセノシドRg1モノクローナル抗体