JPS62299763A - 免疫学的測定試薬 - Google Patents

免疫学的測定試薬

Info

Publication number
JPS62299763A
JPS62299763A JP61142885A JP14288586A JPS62299763A JP S62299763 A JPS62299763 A JP S62299763A JP 61142885 A JP61142885 A JP 61142885A JP 14288586 A JP14288586 A JP 14288586A JP S62299763 A JPS62299763 A JP S62299763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rabbit
derived
goat
antibody
solid phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61142885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Aoyanagi
重夫 青柳
Miyoko Kusumi
美代子 久住
Akira Matsuyuki
松行 昭
Nobuo Oshima
信夫 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61142885A priority Critical patent/JPS62299763A/ja
Priority to KR1019870006204A priority patent/KR960016337B1/ko
Priority to DE3787834T priority patent/DE3787834T3/de
Priority to EP87108799A priority patent/EP0249983B2/en
Publication of JPS62299763A publication Critical patent/JPS62299763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 A産業上の利用分野 本発明は、免疫学的測定試薬に関するものである。
B発明の概要 本発明は、ウサギ由来の標識抗体とヤギ由来の固相抗体
とを結合したことからなる、従来の試薬には期待できな
かった固相への非特異的吸着、測定範囲、測定感度の向
上、口内・日間変動の少ない免疫学的測定試薬に関する
ものである。
C従来の技術 従来の固相に用いている免疫学的測定法には、競合法と
非競合法があす、f14合法の代表例に第1抗体固相法
が、また非競合法の代表例にはサンドイツチ法と呼ばれ
ている方法がある。
そのうちの固相法についてみろと、ウサギ、ヤギに由来
した標識抗体の抗血清を使用するのが一般的であった。
その理由は、 1) ウサギの飼育が比較的容易で、その飼育面積も狭
くてよいこと、 2)系統が明確な個体の入手が容易であること、3)採
血量が比較的覆いことから、得られる抗血清量が多いこ
と、 などの利点が挙げられる。
D発明が解決しようとする問題点 ところが、このような従来部用されていたウサギ、ヤギ
に由来する抗血清をイム、ノブロブリンG(以下、Ig
Gと略記)に精製すると共に、グルコースオキシダーゼ
(以下CODと略)でIffmした標識抗体の同種由来
の抗体を吸着させた固相への非特異的吸着率を見ろと、
ウサギの場合では、およそ0.048〜0.368%、
ヤギの場合、およそ0.071〜0.160%と高い値
となってしまう。
この現家は、以下のような問題、すなわち、1)測定範
囲が狭い、 2)測定感度が悪い、 3)日内・日間変動が大きい、 という問題を招来して不都合である。
E問題点を解決するための手段 本発明はこのような不都合を解消するについて種々検討
を行った結果到達したものであって、ウサギ由来の標識
抗体とヤギ由来の胃相抗体とを結合したことからなる免
疫学的測定試薬、に関するものである。
F作 用 本発明による標識抗体は、固相を用いる免疫学的測定法
において、その感度を左右する主な要因の1つである標
識抗体の固相への非特異的吸着を標識抗体と固相の組合
せにより抑制し、測定範囲の拡大、感度の向上、口内・
日間変動の減少等を可能としたものである。
G実施例 以下、実施例および比較例を示して本発明の構成および
効果を説明するが、略語は次の通りとした。
aフェトプロティン  : AFP ポリスチレンボール  :PB なお、各種血清からIgGrzpJるための調製法を第
1図に、またIgG−GOD標識抗体の調製法を第2図
に、IgG被覆固相の調M法を第3図に示した。
実施例 1 ウサギ抗AFP−I gG (ノルディック製、ロット
番号、16−184)−COD標識抗体とヤギ抗AFP
−1gG被覆PHの組合せを形成し、これについて標識
抗体の固相への非特異的吸着の抑制の程度をテストして
その結果を次の表に示した。
実施例 2 正常ウサギIgG(マイルズ製、ロット番号、0019
)−COD標識抗体と正常ヤギIgG(カッペル製、ロ
ン1一番号、24511)被覆PBの組合せを形成し、
実施例1と同様のテストを行い次の表に併せて示した。
比較例 1 ヤギ抗AFP−1gG−GOD標識抗体とヤギ抗AFP
−1gG彼iP B(7)組合セ’e 形成し、実施例
1と同様のテストを行い次の表に併せて示し浩 比較例 2 ウサギ抗AFP−I gG−GOD標識抗体とウサギ抗
AFP−1gG被1iPBの組合せを形成し、実施例1
と同様のテストを行い次の表に併せて示した。
比較例 3 正常ヤギIgG−COD標識抗体と正常ヤギIgG被覆
PBの組合せを形成し、実施例1と同様のテス1−を行
い次の表に併せて示した。
比較例 4 正常ウサギIgG−GoDmm抗体と正常ウサギIgG
被覆PBの組合せを形成し、実施例1と同?、1のテス
トを行い次の表に併せて示した。
1    0、015    0.0782     
    Q、Q17        0.1903  
         0、115 4                      0.
148なお、この評価法は第4図に示した方法に準拠し
、IgG−COD標識抗体画分の固相への吸着Aカウノ
ト/30秒、添加IgG−GOD漂識抗体 Bカウント
730秒とし、(A/B)Xioo (%)により算出
した。
上の表に示すように、ウサギの標識抗体にヤギの固相抗
体を組合せたときの非特異的吸着率の挙効は、0.01
5〜0.017%と低い。
これに対して、ウサギの標識抗体−ウサギの固相抗体、
ヤギの標識抗体−ヤギの固相抗体の組合せでは、0.0
78〜0.190%と高い値となった。また、酵素をペ
ルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファクーゼあるいはβ
−Dカラクトンダー七を使用した時も同様の結果となっ
た。
実施例 3 実施例1、比較例1〜2の組合せにおいて、測定範囲お
よび測定感度を比較した。
酵素検出系の操作手順は、第5図フエリノアン化カリウ
ムールミノールの化学R光?iニJ: ツな。
この結果を第6図に示したが、ウサギの標識抗体−ヤギ
の固相抗体を組合せたときの測定範囲および測定感度は
、ウサギの標識抗体−ウサギの固相抗体あるいは、ヤギ
の標識抗体−ヤギの固相抗体の組合せの場合よりも擾れ
ていることが確認できた。
実施例 4 実施例1と比較例1.2のものを用いて、それぞれの日
内および日間変動係数を求めた。
なお、日内変動係数の測定は3点の、また日間変動係数
の測定の際には2点の試料を使用して行い、以下の結果
を得た。
なお、表中の口は、測定回数である。
この表より、実施例1は比較例1,2より測定値の日内
・日間変動が小さいことが確認できた。
H発明の効果 このように、本発明に従って標識用抗体由来がウサギで
あり、固相用抗体の由来がヤギである組合せにより構成
した免疫学的測定試薬では、ウサギの標識用抗体−ウサ
ギの固相用抗体、ヤギの標識用抗体−ヤギの固相用抗体
に比較して、固相への非特異的吸着、測定範囲および測
定感度、口内・日間変動のいずれの点においても浸れた
ものとなり、従来の測定試薬には期待しきれない効果を
享受することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種血清かIgGを得るための調製法を示した
工程図、第2図はIgG−COD標識抗体の調製法を示
した工程図、第3図(よIgG被覆固相の調製法を示し
た工程図、第4図は非特異的吸着率の測定法を示した工
程図、第5図は酵素検出手順を示した工程図、第6図は
酵素検出の結果を示したグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウサギ由来の標識抗体とヤギ由来の固相抗体とを結合し
    たことからなる免疫学的測定試薬。
JP61142885A 1986-06-20 1986-06-20 免疫学的測定試薬 Pending JPS62299763A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142885A JPS62299763A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 免疫学的測定試薬
KR1019870006204A KR960016337B1 (ko) 1986-06-20 1987-06-19 샌드위치식 면역분석용 키트
DE3787834T DE3787834T3 (de) 1986-06-20 1987-06-19 Reagenz-Kit zur Verwendung in Sandwich-Immunotesten.
EP87108799A EP0249983B2 (en) 1986-06-20 1987-06-19 Reagent kit for use in sandwich immunoassay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142885A JPS62299763A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 免疫学的測定試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62299763A true JPS62299763A (ja) 1987-12-26

Family

ID=15325855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142885A Pending JPS62299763A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 免疫学的測定試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62299763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA009332B1 (ru) * 2004-12-14 2007-12-28 Александр Павлович Францев Способ коррекции иммунного состояния организма у больных спидом

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA009332B1 (ru) * 2004-12-14 2007-12-28 Александр Павлович Францев Способ коррекции иммунного состояния организма у больных спидом

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Engvall et al. Enzyme-linked immunosorbent assay, ELISA: III. Quantitation of specific antibodies by enzyme-labeled anti-immunoglobulin in antigen-coated tubes
GB2074727A (en) Immunological diagnostic method
JPH0239747B2 (ja)
Belanger et al. Double-antibody enzyme immunoassay applied to human alpha 1-fetoprotein.
CA1256025A (en) Immuno-chemical measurement process for haptens and proteins
US4447545A (en) Bladder cancer detection
JPS6120867A (ja) 抗体‐レクチンのサンドイツチ検定
Wei et al. Solid-phase enzyme immunoassay for hepatitis B surface antigen.
JPH0664060B2 (ja) 分析物の検出法及び検出剤
JP2002504994A (ja) 抗アロタイプモノクローナル抗体を使用するイムノアッセイ
JP3558645B2 (ja) 甲状腺自己免疫疾患の臨床診断薬としてのポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体の使用及び患者血清中での抗−hTg自己抗体の検出用添加薬
JP2517696B2 (ja) 肺疾患マ―カ―蛋白の測定法
US5316915A (en) Method for the determination of antibodies against lipocortins
Wood et al. ELISA for measurement of secretory IgA distinct from monomeric IgA
JPS62299763A (ja) 免疫学的測定試薬
Weller et al. MicroELISA method for measurement of human serum thymosin α1
US20040115750A1 (en) Method and means for detecting gluten-induced diseases
FI119833B (fi) Menetelmä kalvoja irtauttavan aortan pullistuman osoittamiseksi ja vasta-ainereagenssin käyttö
JPS61186855A (ja) チロキシンを形成するグロブリンの結合能力を測定する方法
Tsugawa et al. An enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) for guanosine 3′, 5′-cyclic monophosphate (cGMP) in human plasma and urine using monoclonal antibody
JPH09189698A (ja) 免疫学的測定方法
JP2534067B2 (ja) C反応性タンパクの定量法
JPH11248703A (ja) 遊離ハプテンの免疫学的測定法
US4820635A (en) Kit for assaying activation of terminal complement cascade
Lavanchy et al. Modified dot assay with increased sensitivity: detection of small amounts of immunoglobulin molecules and the importance of different detection systems