JPS62298716A - 相対方位誤差補正方式 - Google Patents

相対方位誤差補正方式

Info

Publication number
JPS62298716A
JPS62298716A JP14366886A JP14366886A JPS62298716A JP S62298716 A JPS62298716 A JP S62298716A JP 14366886 A JP14366886 A JP 14366886A JP 14366886 A JP14366886 A JP 14366886A JP S62298716 A JPS62298716 A JP S62298716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle
speed sensor
relative
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14366886A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimizu
修 清水
Kunihiko Mitsufuji
三藤 邦彦
Kenji Amame
健二 天目
Toshiyuki Shimizu
俊之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP14366886A priority Critical patent/JPS62298716A/ja
Publication of JPS62298716A publication Critical patent/JPS62298716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車に搭載されるナビゲータにおいて、ナ
ビゲータ構成要件の一つである相対方位の正確な検出方
式に係わる。
[背景技術と問題点] 自動車の走行に関し、車の走行距離、車の進行相対方位
を検出し、これを連続的に加算し、初期位置決定を行っ
た地図上等に、順次重の走行位置を表示しながら、運転
者に対して走行現在位置を知らせるような自動車ナビゲ
ータが開発されている。
このように、車の進行相対方位の検出器を設置すること
は、この種ナビゲータの必須の要件であるが、」二連の
ように車の走行距離の検出器もナビゲータにおける必須
の要件である。方位の検出については、直交して交叉す
るコイルに特定同波数の一定電流を流し、地磁気に対す
る前記交叉するコイルの角度によって、地磁気方向に対
する車の方位を検出する方式もあるが、地磁気の偏移や
妨害磁気の影響を受は易い等難点がある、一方車輪速セ
ンサによっても、例えば後輪において、車が方向を変更
する場合、左右の両輪においては、車輪の回転数が異な
り、端的にはこの車の方向変更中の両輪の回転移動量の
差よりその間の変更された回転角を求めることができ、
この検出を連続的に行うことによって、ある方向を起点
としてこれに対する車走行中の方位を知ることができる
この原理を第3図に従い、数式によって説明する。図に
おいて、■<は前輪と後輪の間の車長を示し、Oは車の
回転時、後輪を結ぶ延長線」二にある回転の原点を示し
、Xは原点Oより右後輪までの距離、Lは左右後輪間の
車幅を示す。lLQ+は左前輪のパルス距離変換係数、
4.lは右前輪のパルス距離変換係数、αQ2は左後輪
のパルス距離変換係数、tLr2は右後輪のパルス距離
変換係数を示し、d+oは車のΔθだけ回転したときの
左前輪のパルス数を示し、AC2は車のΔθだけ回転し
たときの左後輪のパルス数を示し、dr+は車のΔθだ
け回転したときの右前輪のパルス数を示し、Ar2は車
のΔθだけ回転したときの右後輪のパルス数を示すもの
とする。
車が図示のように時計方向にΔθだけ回転すると、次の
4式が成立つ。
上式より、 (dQI AQI)”  (d rl tLrt)” 
” (dQI2 /IQ2)”  (d r2 Ar2
)”= (AC2AC3d r2 Ar2)(AC2A
Q2+d r211r2)この(6)式はよく知られた
式であるが、これを次のとおり表現することができる。
上記(6)式、■式をみて明らかなように、両式には車
の回転に仮定した原点Oより車までの距離又は含まれず
、既知の車幅L1車輪速センサからdQI tLQl、
 AC2tLQ2. d rl /1Lrl+ d r
2 Ar2を求めることができれば、Δ0を求めること
ができる。
上記(6)式は後輪のみに車輪速センサを装着すればよ
いことを示しているが、(7)式は前輪及び後輪双方に
車輪速センサを装着する必要のあることを示している。
いうまでもないが、(2)式において、前輪のみならす
後輪からのデータも必要とするのは、第4図に示すよう
に、車の回転時、前輪の車幅りは原点0よりみて、L′
となり、L’<Lとなるからである。
このような現象は前輪ステアリング機構に基づくもので
あって避けることができない。
さて、最近の自動車は、前輪にディスクブレーキを装着
し、後輪にドラムブレーキを装着シテ、後口後輪に車輪
速センサを取付けにくくなっている。
これに対して前輪は、前述のようにディスクブレーキの
装着となっているが、車輪速センサの取付けについては
後輪に対する程問題はない。問題はilf輪速センサを
前輪に取付け、これより、相対方位算出のための情報を
得る点についてである。
上記0式で示したように、後輪にも車輪速センサの装着
を必要とするから、これをやめ、後輪に車輪速センサを
装着しないで、相対方位を求める方式であることが必要
である。
[発明の目的、構成] 本発明は、上記変形されたの式における多数の相対方位
算出のための情報をできるだけ制限して、なお正確にΔ
θを求めることができるように構成した方位検出方式に
あり特に■式の分母中、(AC2/iQ2+d r2 
/1lLr2)/ 2に着目すると、これは後輪の移動
距離の平均値と考えられるので、これを、例えば後輪推
進軸の回転数から求めて、この情報を前記0式の分母中
に挿入してΔθを求めるように構成したものである。
以下図面に示す実施例により本発明を説明する。
第2図(イ)、(ロ)は、公知の車輪速センサ及び交番
磁極に着磁されている磁気ベルトを示す。(イ)図に示
すようにリム10にタイヤ11が装着される。例えばリ
ムIOを利用して交番磁極を有する磁気ベルト12を固
若し、固定軸13により、センサコイル14を前記磁気
ベル)+2の而に対向させる。タイヤHの回転によって
、センサコイル14は磁気ベルトI2色の間で、パルス
を検出する。左右前輪にそれぞれこのような車輪速セン
サを設置すれば、dat及びdrlか検出される。もち
ろん磁気ベルトの代わりに公知の歯車状のパルサーを用
いても構わない。
第1図において、■は左前車輪速センサを示し、2は右
前車輪速センサを示し、3は移動圧ガ1検出器を示し、
4は演算器を示す。
移動距離は、例えば、後軸駆動のtri進軸の回転数と
軸の円周長から求めることができ、これをトランスミッ
ションボックスに組み込むこともてきる。また速度セン
サを利用して求めることができる。
左前輪パルス距離変換係数^Q+、と右前輪パルス距離
変換係数tLr1は、タイヤの磨耗状態、空気圧によっ
て変化するので、その都度、所定距離を実際に走行して
、補正して演算器4に設定することが望ましい。
[効果コ 以上説明したように、本発明の方式によれば、前車輪ス
テアリング機構に起因する相対方位誤差の補正が簡単に
可能となり、既存車にナビゲータを装備する場合などに
利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置をブロック図で示す。 第2図(イ)は車輪速センサを示し、(ロ)は磁気ベル
トを示す。 第3図は車輪速センサによる相対方位検出数式のための
説明図である。 第4図は、前輪に車輪速センサを取付けた場合に発生す
る方位誤差発生の説明図である。 ■・・・左前車輪速センサ、2・・・右前車輪速センサ
、3・・・移動距離検出器、4・・・演算器、I2・・
・磁気ベルト、+4川センサコイル。 庫 1 図 悼 2(!I 穿3 ロ ★− 第 4 閲

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪双方に車輪速センサを取付け、相対方位を検
    出する方式において、該前輪のステアリング機構により
    発生する相対方位誤差を当該相対方位検出中における車
    の平均移動距離を用いることによって補正することを特
    徴とする相対方位誤差補正方式。
  2. (2)車の推進軸の回転数より車の平均移動距離を求め
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の相対方
    位誤差補正方式。
  3. (3)車の車速センサより車の平均移動距離を求めるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の相対方位誤
    差補正方式。
JP14366886A 1986-06-18 1986-06-18 相対方位誤差補正方式 Pending JPS62298716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366886A JPS62298716A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 相対方位誤差補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366886A JPS62298716A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 相対方位誤差補正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62298716A true JPS62298716A (ja) 1987-12-25

Family

ID=15344158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14366886A Pending JPS62298716A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 相対方位誤差補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477220A (en) * 1990-09-04 1995-12-19 Zexel Corporation Method for detecting relative travel direction of a vehicle
JP2012255686A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 車両の位置姿勢測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153870A (en) * 1974-11-06 1976-05-12 Toshihiro Tsumura Idobutsutaino idokeirokirokuhoshiki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153870A (en) * 1974-11-06 1976-05-12 Toshihiro Tsumura Idobutsutaino idokeirokirokuhoshiki

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477220A (en) * 1990-09-04 1995-12-19 Zexel Corporation Method for detecting relative travel direction of a vehicle
JP2012255686A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 車両の位置姿勢測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788645A (en) Method and apparatus for measuring relative heading changes in a vehicular onboard navigation system
US6644105B2 (en) Process for improved determination of the ratio among the radii of the wheels of a vehicle
KR20060094093A (ko) 차량용 조타각 추정 장치
CN110077392A (zh) 一种自动泊车定位系统的航迹推算方法
GB2173751A (en) A method of controlling steering of rear wheels of vehicle with steerable rear and front wheels
JP2689357B2 (ja) 相対方位検出方式
JP3024964B1 (ja) 車両の走行制御装置およびそれを用いた車両
US20040024564A1 (en) Steering position sensor assembly utilizing angular velocity sensor
JPS62298716A (ja) 相対方位誤差補正方式
JPS62240811A (ja) 車の進行方向検出装置
JP2001241945A (ja) タイヤの状態検出装置、移動体制御装置、及びタイヤの状態検出方法
JP3557508B2 (ja) 方向検出装置
JPH052857Y2 (ja)
JPH01304312A (ja) 車両進行方位および位置演算装置
JP2668249B2 (ja) 車載航行システムにおいて相対方向変化を測定する方法及び装置
JPH0618276Y2 (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP3033229B2 (ja) 車両走行状態演算装置
JPH06323866A (ja) 自動走行車の位置検出方法
JP2556737B2 (ja) 車体位置検出装置
JPH0667723A (ja) 車輛の位置検出装置
JPH04244463A (ja) 自動車の車体速度の推定方法
JP2604221Y2 (ja) 車輪回転検出装置
JP3498851B2 (ja) 走行車両の走行距離検出装置
JP2737243B2 (ja) 移動体用航法装置
JPS6312967A (ja) 車両用角速度測定装置