JPS62298507A - 化粧品 - Google Patents

化粧品

Info

Publication number
JPS62298507A
JPS62298507A JP14014286A JP14014286A JPS62298507A JP S62298507 A JPS62298507 A JP S62298507A JP 14014286 A JP14014286 A JP 14014286A JP 14014286 A JP14014286 A JP 14014286A JP S62298507 A JPS62298507 A JP S62298507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
conchiolin
raw material
pearl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14014286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212922B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Nakai
信行 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14014286A priority Critical patent/JPS62298507A/ja
Publication of JPS62298507A publication Critical patent/JPS62298507A/ja
Publication of JPH0212922B2 publication Critical patent/JPH0212922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/987Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of species other than mammals or birds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は化粧品原料の製造方法に関するものであり、更
に詳細には、アコヤ貝等の貝殻又は真珠を原料とする化
粧品原料の工業的製法に関するものである。
したがって本発明は、化粧品の技術分野のみならず、真
珠養殖、各種貝類養殖といった水産業の技術、及び蛋白
質化学の技術分野でも重要な役割を果すものである。
(従来の技術) 従来、貝殻類を用いる化粧料に関しては、屑真珠や、ア
コヤ貝只殻等を単に粉末化したものが、スクラブ洗顔料
といったごく一部の用途に、しかも家庭内で又は家伝と
してごく小規模に行われてきたにすぎない。
これに対して本発明は、このような因習にとられれて家
伝的な非科学的技術に科学的メスを加えて、これら貝殻
類の有効成分を効率よく抽出するとともに、各種の剤形
に製剤化することができて各種の化粧品の用途に広く使
用できることを確認し、しかもこれを家内工業的ではな
く大規模に工業生産することに成功したものであるが、
このような技術は従来全く知られておらず新規である。
一方、アコヤ貝等の貝殻の面からみても、それには有効
利用の途がなく、廃棄物として大量に放置されているの
が技術の現状である。
また、微粉体化粧品原料という面からみても、従来は、
タルク、カオリン、沈降炭酸カルシウム。
酸化亜鉛、ベントナイト、酸性白土、酸化チタン。
硫酸バリウム等の無機質微粉体が主として使用されてお
り、有機質微粉体、特に本発明のように特定の蛋白系有
機質微粉体は使用されていないのが技術の現状である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、このような技術の現状に鑑みてなされたもの
であって、従来使用されたことのない蛋白系の有機質微
粉体を有効成分とする新しい化粧品原料を新規に開発す
るため、そしてまた、従来廃棄されていた貝殻や屑真珠
等に有効利用の途を新たに拓き、廃棄物による環境汚染
も防止する目的でなされたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記した問題点ないし新規な技術課題を解決
するためになされたものであって、アコヤ貝貝殻又は真
珠のコンキオリンは強い酸またはアルカリを作用させな
ければ不溶性を保つという新知見を得、この新しぐ発見
した利点を生かし、これを微粉砕することによって有機
質微粉体として各種化粧品たとえばおしろい類、洗顔ク
リーム、パック等の原料として極めて広範囲に利用でき
る方法の開発に成功したものである。
本発明の出発原料は、真珠層を有する貝の貝殻及び/又
は真珠である。本発明においては、真珠層を有する貝で
あればすべてのものが使用可能であるが、真珠層の厚い
方が工業的には有利であって、例えば、アコヤ貝(Pi
nctada martensii)イガイ(Myti
lus coruscum) 、ムラサキガイ(Myt
ilus edulis) 、イケチョウガイ(Hyr
iopsis schlegslii) 、カラスガイ
(Cristaria plicatata)等ウグイ
スガイ科、イガイ科、イシガイ科等に属する貝が有利に
使用できる。しかしながら原料の確保、薬効の面からし
て、アコヤ貝貝殻または真珠が最適であることはいうま
でもない。
これらの貝殻や真珠は粉砕しておくと後で行う脱灰反応
が促進されるので、ボールミル、ジェットミル、ターボ
ミル等既知の粉砕装置を用いて粉砕しておくと好都合で
ある。粉砕処理としては粗粉砕でも微粉砕のいずれでも
よいが、粗粉砕の場合には後で微粉砕処理することが必
要である。また、微粉砕したものであっても、後で再度
微粉砕しても一向に構わない。
これを炭酸カルシウム等の無機成分を溶解除去して脱灰
するために、酸たとえば塩酸、硫酸等を炭酸カルシウム
等の無機成分を除去するに必要な量を必要により水とと
もに加えて攪拌する。脱灰処理は室温で充分に進行する
が、必要に応じて加温しても一向に構わないし、室温以
下でも充分に脱灰が行われる。この場合、(微)粉砕処
理を行いながら脱灰することも可能である。脱灰剤とし
ては、脱灰できるものであればすべてのものが使用でき
、上記した塩酸、硫酸のみに限定されるものではない。
これらの酸のほかに1例えば、リン酸、硝酸といった無
機酸、及びシュウ酸、炭酸、クエン酸。
リンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、酢酸、ギ酸といった有
機酸も有利に使用できるし、混酸も使用可能である。
酸の量は上記のように無機成分を除去するに必要な量を
加えるが、多少多いくらいに加えた方が反応が早く進み
、また、コンキオリンは強い条件でないと分解する恐れ
はないので酸の量が多少過剰になっても問題はない。
この反応させた液を遠心分離、濾過、デカンテーション
等固液分離手段によって不溶物を集め、これを精製水を
加えてよく攪拌し遠心分離、濾過によって不溶物を集め
る。そして必要に応じてこれをくりかえす。
この不溶物は、コンキオリンを主成分としてなるもので
あり、これを公知の湿式粉砕機たとえばコロイドミル等
を用いて微粉砕する。
この粉砕はその用途によって粒径を必要なところまで粉
砕する。
たとえば化粧クリームに用いるときには、0・1〜10
ミクロン、おしろいには1〜30ミクロン、スクラブ洗
顔料には50〜300ミクロンという球径まで粉砕する
これを乾燥させてコンキオリンのパウダーを得るが乾燥
時熱を加えると凝集を起こす場合があるので凍結乾燥等
の方法を用いて乾燥する方がよい。
これを、特に匂い、色を問題にする化粧料に使用すると
きには、公知の漂白剤例えば過酸化水素水、さらし粉を
用いて漂白、脱臭する。
実施例1゜ アコヤ貝貝殻を4kgを粉砕したのち、塩酸8.1kg
と水10Q加え攪拌しつつ1昼夜放置した。
これを遠心分離機(日立5CR20B)連続式ロータ−
1300Orpm流量200m Q /minで遠心分
離した。
残渣に精製水IQを加えて攪拌し遠心分離、1300O
rpm 5m1nした。
これを2回繰り返した。
この残渣に精製水IQを加えて攪拌し、コロイドミル(
特殊機化社製マイコロイダーL型)砥石間隔10ミクロ
ンで4回粉砕した。
この液に過酸化水素水(10%)を75(la Q加え
40℃で22時間放置した。
この液を遠心分離13000rpm 5 min した
残渣に精製水100mQを加えて、遠心分離、1300
Orpm 5m1nLlた。
残渣を凍結乾燥した。
収量は32gであった。
実施例2゜ アコヤ貝殻にかえて屑真珠、4にgを用いて、塩酸の代
りに硫酸によって脱灰処理を行ったほかは実施例1と同
様の処理をくり返した。
コロイドミル処理によって得られたコンキオリンペース
トは、はとんど着色が認められなかったので、漂白処理
することなく遠沈し、残渣を凍結乾燥して目的とする高
品質のコンキオリンパウダーを得た。
処方例 1、パック コンキオリンパウダー      5.0ポリビニール
アルコール     15.0カルボキシメチルセルロ
ース   5.0プロピレングリコール      3
,0エタノール            5.0香料 
             0.5防腐剤、酸化防止剤
      適量 精製水             66.5精製水にプ
ロピレングリコールを加え溶解する。
それに一部のアルコールで湿潤させたポリビニールアル
コールとカルボキシメチルセルロースを加え70°Cに
加熱攪拌しながら溶解する。これに残りのエタノール、
コンキオリンパウダー、香料、防腐剤、酸化防止剤を攪
拌しつつ加えて冷却する。
2、化粧クリーム A〕 ミツロウ              6.0セタノー
ル             7.0還元ラノリン  
          3.5スクワラン       
     25.0脂肪酸グリセライド       
 3.0親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0香
料       0.5 防腐剤、酸化防止剤        適量B〕 1・3ブチレングリコール       6.0精製水
              43.0コンキオリンパ
ウダー        2.OA) 、 B)をそれぞ
れ加温溶解し、B〕にA〕を徐々に攪拌しつつ加える。
3、スクラブ洗顔フオーム A〕 ミリスチン酸           13.0バルミチ
ン酸           9.0ステアリン酸   
         8.0ラウリン酸        
    4.0ヤシ浦               
4.0ミツロウ              1・0ラ
ノリン              0・8モノグリセ
ライド          1.0エチレングリコール
ジステアレート 0.8B〕 K OH7,2 EDTA  2Na           O,1グリ
セリン           12.0プロピレングリ
コール       4.0精製水         
     33.9C〕 コンキオリンパウダー       2.OA) 、 
B)をそれぞれ加温溶解し、B〕にA〕を徐々に攪拌し
つつ加える。
40℃でC〕を攪拌しつつ加える。
4、おしろい コンキオリンパウダー       is、。
タルク                40.0カオ
リン             15.0沈降炭酸カル
シウム        5.0酸化亜鉛       
      10.0ステアリン酸マグネシウム   
   5.0着色顔料             適量
香料               適量(効 果) 本発明は、蛋白系の有機質微粉体を主成分とする新規な
化粧品原料の開発にはじめて成功したものであって、無
機質微粉体にはないす゛ぐれた下記のような利点がある
a、硬度が小さく肌に対してその作用が温和である。
b、アミノ酸残基があるのでPHの作用をやわらげる。
C0薬剤、香料1色素等の保留の担体として。
このように可溶性コンキオリンヘプチドの利点に加えて
さらに利用1価値を高める特長を有する化粧品原料をえ
ることに成功したものである。
本発明に係るコンキリオンパウダーは、各種の化粧品に
広く利用できる著効があるほか、個々の化粧品に使用し
た場合、特に1次のような著効が例示される。
例えば、スクラブ洗顔料の場合、従来既知のスクラブ剤
としては、シリカビーズ、セルロースビーズ、ポリエチ
レン末、アンズの内果皮、アーモンドの実、各種穀物粒
子等が知られているが、これらのスクラブ剤に比して、
コンキオリンパウダーは硬度が低くマイルドなために皮
膚への刺激が極めて低く、また、マツサージ効果も得ら
れる。
また、コンキオリンパウダーを化粧クリーム及び粉おし
ろいに配合した場合、pHの作用を大巾にやわらげ、薬
剤、香料、色素等の保留の担体としてきわめて好適であ
り、皮膚への刺激もなく、且つマツサージ効果も有して
おり、非常にすぐれている。
そのうえ1本発明は、従来廃棄されていたアコヤ貝等の
貝殻や肩真珠に対して有効利用の途を拓くものであって
、水産業界における貢献度はきわめて高く、また、環境
整備にも役立つものであって、公害防止技術としても格
段にすぐれている。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真珠層を有する貝の貝殻及び/又は真珠を粉砕し
    又は粉砕することなく脱灰処理し、得られたコンキオリ
    ンを微粉砕し、必要あれば更に漂白処理することを特徴
    とする化粧品原料の製造方法。
  2. (2)該貝がウグイスガイ科、イガイ科及びイシガイ科
    から選ばれるものであること、を特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の製造方法。
  3. (3)該貝の貝殻及び/又は真珠の粉砕が微粉砕である
    こと、を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載の製造方法。
  4. (4)該脱灰処理は、酸を用いてこれを行うこと、を特
    徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項に記
    載の製造方法。
JP14014286A 1986-06-18 1986-06-18 化粧品 Granted JPS62298507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14014286A JPS62298507A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 化粧品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14014286A JPS62298507A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 化粧品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62298507A true JPS62298507A (ja) 1987-12-25
JPH0212922B2 JPH0212922B2 (ja) 1990-03-30

Family

ID=15261850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14014286A Granted JPS62298507A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 化粧品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298507A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884641B1 (ko) 2007-06-11 2009-02-23 주식회사 서진바이오텍 패각류 유래의 수용성 콘키올린 함유 추출물의 제조방법
JP2010059072A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd シート状物質およびその製造方法、並びに皮膚外用剤
JP2010095464A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤およびその製造方法
CN102362839A (zh) * 2011-11-04 2012-02-29 大连海洋大学 贻贝凝集素在制备化妆品中的应用
JP2012167036A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 食品または化粧料の原料およびこれを配合した食品または化粧料
JP2012529949A (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 ジデ アンヴェストゥ メカノ合成によるメカノ構造化真珠層の調製方法、そのように得られたメカノ構造化真珠層およびその使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209225A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Leap:Kk 貝の利用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145527A (en) * 1976-05-28 1977-12-03 Kouichi Ogawa Cosmetics
JPS5579315A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Koichi Ogawa Cosmetic

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145527A (en) * 1976-05-28 1977-12-03 Kouichi Ogawa Cosmetics
JPS5579315A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Koichi Ogawa Cosmetic

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884641B1 (ko) 2007-06-11 2009-02-23 주식회사 서진바이오텍 패각류 유래의 수용성 콘키올린 함유 추출물의 제조방법
JP2010059072A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd シート状物質およびその製造方法、並びに皮膚外用剤
JP2010095464A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2012529949A (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 ジデ アンヴェストゥ メカノ合成によるメカノ構造化真珠層の調製方法、そのように得られたメカノ構造化真珠層およびその使用
JP2012167036A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 食品または化粧料の原料およびこれを配合した食品または化粧料
CN102362839A (zh) * 2011-11-04 2012-02-29 大连海洋大学 贻贝凝集素在制备化妆品中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212922B2 (ja) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0815838B1 (en) External skin treatment composition
KR101633302B1 (ko) 천연 플러렌을 함유한 화장료 조성물 및 그 제조방법
CN104434741A (zh) 黑枸杞面膜
KR20150065452A (ko) 나노 산화아연이 함유된 항균 비누의 제조방법 및 이에 의해 제조된 항균비누
KR101564430B1 (ko) 유효생리활성 물질이 함유된 무궁화 추출물을 포함하는 화장료
JP2010095464A (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
KR101635845B1 (ko) 천연 플러렌을 함유한 화장료 조성물 및 그 제조방법
JPS62298507A (ja) 化粧品
JP2003342162A (ja) 皮膚洗浄用組成物
JPS62500721A (ja) 皮ふ再生香粧品組成物
JP2000159628A (ja) 顆粒配合化粧料組成物
JP2000226322A (ja) 寒天又はアルギン酸ナトリウム顆粒含有化粧料組成物
CN115350109A (zh) 用于皮肤美白或改善皮肤皱纹的化妆料组合物及其制造方法
JP4383630B2 (ja) 化粧料
JP3839390B2 (ja) 化粧料
JP4162896B2 (ja) 魚コラーゲン及びこれを配合した化粧料
CN1311839C (zh) 纳米级珍珠粉贝壳粉生物钙含片
JP2004026766A (ja) 皮膚外用剤
JP3105664B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2002037742A (ja) 皮膚外用剤
JPWO2017119143A1 (ja) 皮膚外用剤
JP2858257B2 (ja) 化粧料
KR102483898B1 (ko) 미강유를 포함하는 천연가루비누 조성물 및 이의 제조방법
JP2000169338A (ja) 崩壊性顆粒配合化粧料組成物
JP2004123665A (ja) 化粧料およびその添加物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees