JPS62298043A - マスタ−盤 - Google Patents

マスタ−盤

Info

Publication number
JPS62298043A
JPS62298043A JP13937286A JP13937286A JPS62298043A JP S62298043 A JPS62298043 A JP S62298043A JP 13937286 A JP13937286 A JP 13937286A JP 13937286 A JP13937286 A JP 13937286A JP S62298043 A JPS62298043 A JP S62298043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubble
tracking
recording
master disk
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13937286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Takeoka
竹岡 美勝
Norio Ozawa
小沢 則雄
Noburo Yasuda
安田 修朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13937286A priority Critical patent/JPS62298043A/ja
Publication of JPS62298043A publication Critical patent/JPS62298043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は光ビームの照射により情報の再生を行なう光カ
ードや光ディスクに係り、特に樹脂基板成型用スタンパ
を製作するためのマスター盤に関する。
(従来技術) 元ビームによる情報の記録・再生は、記録士度が筒く信
頼性に冨んでいるため広く実用化されてきている。この
ような情報記録に用いる媒体は、再生専用のものと一回
ないし複数回の記録・丹生の可能なものとに大別できる
。再生専用の媒体、例えばコンパクトディスクは、現在
以下のような方法で製作されている。先ず、ガラス円盤
上に厚さ100〜1500mのフォトレジストを塗布し
、このレジスト膜にレーザビームを記録すべき音声信号
に対応させて照射感光させ、ついでこれを現像して凹凸
パターンの形成されたマスター盤を製作する。次に、凹
凸パターン上にAgなどの電極膜を形成し、電鋳法でN
i スタンパを製作する。
Ni スタンパにはマスター盤上の凹凸パターンが転写
されている。このNi スタンパによってポリカーボネ
イトなどの樹脂円盤を射出法などで成型すれば、Ni 
スタンパ上の凹凸パターンの転写された樹脂円盤が製作
できる。この樹脂円盤上にALiなどの反射膵を形成し
、コンパクトディスクとして完成させる。
しかし、かかる従来の方式には以下のような重大な欠点
がある。部ち、上記した方法では、フォトレジストの段
差を樹脂基板に転写するから、フォトレジスト膜をガラ
ス円盤に塗布する工程は、フォトレジスト厚のガラス円
盤全面にわたる均一性と塗布ムラ等のない一様性の両者
が要求される。
ところが塗布工程はウェットプロセスのため大気中のホ
コリ等による悪影響を容易に受けるため、この両者の要
請を満足させることは極めて困難である。
そこで、この様な従来技術の欠点を除去する方法として
、ドライプロセスであるプラズマエツチング法を用いた
提案がなされている。これは基板上に選択的にエツチン
グ可能な薄膜、例えば、シリコン酸化膜をスパタリング
等のドライメッキ法にて均一かつ一様に堆積させ、つい
でレーザビームにて融解除去可能な、例えばクロム膜を
同じくドライメッキ法にて堆積させる。記録すべき情報
に対応させたレーザビームによってクロム膜の除去を行
なった後、このクロム膜をマスクとしてエツチングを行
ない、ついでクロム膜を除去する。
これらの工程により記録すべき情報に対応したビット列
が、基板上のシリコン酸化膜に形成できる。
これをマスター盤として前述したt鋳工程へ進む技術で
ある。
この方法によれば、シリコン酸化膜の基板全面にわたる
均一かつ一様な堆積は比較的容易に実施することができ
る。即ち、フォトレジスト法より秀れた方法と言える。
しかし、この方法には樹脂基板成型時の型離れが悪いと
云う欠点がある。これは、エツチング法で形成したピッ
トの内側面が、基板面に対して垂直であることが原因で
ある。
転写性を同上させる技術として、レーザビームの照射に
よりバブルと称される隆起部の形成できる薄膜を記録膜
として用いるマスター盤が本発明者らによって提案(特
開昭5s−158036)されている。具体的にはTe
*Bi等の低融点金属を含み、加熱によりガス成分とし
てN@C−H等を遊離する薄膜である。転写性の向上は
、バブル形状が滑らかで、さらに、ピントのような薄膜
の不連続部分がないことに起因する。また、薄膜の形成
はスパタリングのようなドライメッキ法で行なうため、
基板全面にわたる均一性・一様性の達成は容易である。
ところが、かかる従来技術には、バブル形状の制御が困
難と云う欠点があった。即ち、破裂させずにバブルを形
成するためには、記録ビームパワーの厳密な制御や記録
膜の膜厚を厳密に制御する必要があり、これらを実施し
たとしても、得られるバブル形状が不満足なものに留ま
ると云う問題点は解決困難であった。そこで形状制御用
に金R膜を当該バブル形成型記録膜に積層する改良媒体
(特開昭58−158052 )の提案もなされている
。しかし、形状の制御性としては、なおも不満の残るレ
ベルであった。具体的に不足した特性としては、破裂し
ないパワー・膜厚範囲が狭いこと、及び、隆起高さの絶
対値が小さいことの2点であった。前者の特性の不足は
マスター盤の製造コストが上昇すると言った製造工程面
での問題点となる。後者の特性の不足は、製作するマス
ター盤の用途が主としてトラッキング用に限られてしま
い、情報用をも含む広い用途への展開が困難であると云
う問題点となっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、トラッキング用バブルと情報記録用バブルの
両者が形成できるマスター盤を提供するものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は前項に記載した問題点を、以下の2手段によっ
て解決する。第1手段は、基板上に堆積させる記録膜と
してIn  ターゲットを少なくとも炭化水素とrR素
とを含む混合ガスでスパタリングして形成する薄膜を用
いることである。第2手段は、バブル形成用として照射
する光ビームのパワーを2レベルに分離することである
。第ルベルは、より低パワーのレベルであって、トラッ
キング用の線状バブルの形成に適切なレベルとする。
第2レベルは、より高パワーのレベルであって、清報記
録用バブル列の形成に適切なレベルとする。
ナオ、ここでバブル列と称したのは、トラッキング用線
状バブルが同一パワーのレーザビームを連続的に照射し
て形成したものであるのに対し、情報記録用バブルは記
録すべき情報に対応したパルス状レーザビームの照射に
よって形成されるためである。
(作用) Inターゲットを炭化水素と酸素との混合ガスでスパタ
リングして形成される薄膜の構造は、種種の分析・解析
の結果、  In、o3マトリクス中にInと肩機物と
の分散する構造であることが判明している。バブルの形
成原理は、In粒子の吸収したに”、)貸によって有機
物が分解および蒸発し、発生するガスLL力が薄膜と基
板との界面に作用し、その結果I n、 0.マトリク
スが隆起変形すると云うものである。In!03マトリ
クスは熱的に極めて安定なために、広範囲のパワー条件
に対しても破裂することなくバブルの形成が可能となる
。一方、In粒子の吸収した熱量はIn、0.マl−I
Jクスの温度も上昇させる。即ち、バブル形成時のIn
、03マトリクスは高温度に保持されている。従って、
酸化物でありながら大さな型性変形が可能となる。百い
かえれば、トラッキング用だけでなく、情報記録も可能
な隆起高さ絶対値の大きいバブルが形成できる。
(実施例) 実施例−1 第1図は、本発明マスター盤を示す模式図である。第1
図(a)はマスター盤を記録膜側から見た平面図であり
、第1図(b)は(a)のA−A断面を示す断面図であ
る。第1図において11はガラス基板、22は記録膜、
33はトラッキング用線状バブル、44は情報記録バブ
ルである。情報記録用バブルは、第1図(a)に示す如
く長さの異なる複数個がトラッキング用線状バブル33
と隣りのトラッキング用線状バブルとの間の平担部に形
成されている。
第1図(b)に示す如く、トラッキング用線状バブル3
3と情報記録用バブル44とでは隆起高さが異なってい
る。
第1図に示す如きマスター盤の具体的な製造方法の一例
を以下に述べる。先ず、φ5++のInターゲットを備
えたDCマグネトロン型スパタリング装置にガラス基板
を設置する。ガラス基板の形状は100X70X5+m
である。スパタリング装置をlXl0  ’I’orr
に排気後、CH4と02との混合ガスを5 X 103
Torrになるよう導入する。ガスの流量比Q CH4
/Q Ox = 21 / 9 (S CCM )  
とした。350Wの印加電力で10分間放電させ、膜厚
13 Qnmの記録膜を堆積させた。
トラッキング用線状バブルの形成、および、情報記録用
バブル列の形成は、IC用のフォトマスクの製作に用い
る電子ビーム露光装置と同様の機構を備えた装置を使用
する。ただし、露光は電子ビームのかわりにArレーザ
ビームで行なう。未露光マスター盤を、例えばガラス基
板の長辺に平行に移動させながら、この時12mWのA
rレーザビームを連続的に照射した。この露光操作によ
り記録膜上には幅1μm、高さ5Qnmのトラッキング
用線状バブルが形成できる。ついで、先の線状バブル形
成時とは直角方向に5μmマスター盤を移動させた。再
び、線状バブル形成時と平行方向にマスター盤を移動さ
せながら、今後は記録すべき情報に対応させパルス変調
したAr レーザビームを照射した。照射パワーは20
mWと1.7倍大きくした。この露光操作により記録膜
上には、@i1μm、最大部の高さ約IQQnmの情報
記録用バブル列が形成できる。再度、直角方向に5μm
1マスター盤を移動させた。第1回目と同様、12mW
の連続Arレーザビームを照射して2本目のトラッキン
グ用線状バブルを形成した。この操作をくり返すことに
より、必要な景のトラッキング用線状バブルと情報記録
用バブル列を形成し、マスター盤を児成させた。
マスター盤からのスタンパ−製作は以下のようになった
。先ず、マスター盤上に電極用として厚さ2QnmのA
u膜をスパタリング法で形成した。
次に、ALL膜を電極としてNit鋳を行なった。
電鋳終了後、マスター盤をはく離した。はく離後の電鋳
板にはマスター盤のパターンが効率よく転写されていた
。はく離後の電鋳板に射出成型機取付は用の機械加工を
施し、Ni スタンパとした。
Ni スタンパの厚さは300μmであった。
Ni スタンパからの再生専用光カードの製作は以下の
工程で行なった。第1工程として、このNiスタンパを
用いてポリカーボネイト基板を射出成型した。ポリカー
ボネイト基板の形状は85.5 X54、OXo、4m
とした。第2工程としてAt反射膜をスパタリングして
形成した。At膜形成後に転写効率を測定したところ、
マスター盤に対して98%以上と云う極めて良好な値を
示した。第3工程として、85.5 X 54.OX 
O,3簡の塩化ビニル基板をAt反射膜に接着し、光カ
ードとした。接着はアクリル系UV硬化樹脂を用いて行
なった。
実施例−2 第2図は、本発明マスター盤における線状バブルの隆起
高さと露光レーザビームパワーとの関係を示す図である
。基板はガラス製で、記録膜の形成条件は実施例−1と
同一とした。露光も実施例−1と同様に行なった。ただ
し、露光パワーのみを段階的に変化させた。形成した線
状バブルの隆起高さは触針式の膜厚計で測定した。この
マスター盤を光学顕微鏡で観察したところ、形成した線
状バブルの形状は極めて良好であり、隆起部の表面は滑
らかであった。隆起高さのバラツキ等も同一露光条件の
線状バブル間については、5%以内と云う少ない値であ
った。ただし、露光ビームパワーが22mW以上では、
線状バブルの全体的な形状は維持されているものの、隆
起部表面には多数のピンホールが生成していた。以上、
本実施例から1nターゲツトをCH,と02との混合ガ
スでスパタリングして形成した薄膜を用いたマスター盤
は、バブルの形成できるパワー条件が広く、しかも、隆
起高さは記録膜の膜厚B□nrnに対し1100n以上
になることが判った。トラッキング用線状バブルの隆起
高さの最適値は、情報再生用レーザビームの波長をλ、
成型樹脂基板の屈折率をnとすると、はぼλ/8nで与
えられる。また、情報記録用バブルの隆起高さの最適値
は、はぼλ/ 4 nで与えられる。樹脂基板の屈折率
は約1.5である。
再生ビームに半導体レーザビームを用いるとλ=800
nmである。従って、λ/8 n=80 o、”s x
 1.s:57nm、λ/、4n=134nmとなる。
また、再生に可視用CCDラインセンサを用いると、λ
二600nmとして、λ/8 n=600/8X 1.
5=50 nm 。
λ/4n=100Ωmとなる。つまり、本発明マスク−
盤に形成したバブル形状は、少くとも隆起高さの点でほ
ぼ最高値を満足できるレベルであると言える。
実施例−3 第3図は本発明マスター盤の他の実施例を示す模式図で
ある。第1図に示したマスター盤との違いは、トラッキ
ング用線状バブル33に重ねて、情報記碌用バブル列4
4が形成されている点である。即ち、第3図(a)はマ
スター盤を記録膜側から見た平面図であり、第3図(b
lは(a)のA−A断面を示す図である。
本発明マスター盤は、第2図に示した如く、露光ビーム
パワーを変化させてやれば、連続的に隆起高さの異なる
線状バブルが形成できる。そこで、低パワーの連続ビー
ム露光により線状バブルを形成している工程において、
パルス状高パワーのビームを重畳してやると第3図に示
した如き、2段に隆起したバブルが一回の一6光により
形成できる。
本実施例マスター盤のオリ点は、実施例−1のマスター
盤に比べ記録密度の高いことである。
〔発明の効果〕
本発明マスター盤によれば、トラッキング用および情報
記録用両者の信号を同一マスター盤に形成でき、しかも
、転写効率の高い樹脂基板成型用スタンパが製作できる
。従って、広範囲の応用形態に適用可能な再生専用光記
録媒体の製作へ直結するから実用面における利点は啄め
て大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は本発明に係るマスター盤を示す模式図
、第2図は本発明マスター盤における線状バブルの隆起
高さと1露光ビームパワーとの関係を示す図である。 11・・・ガラス基板 22・・・記録膜 33・・・線状バブル 44・・・情報記録用バブル 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男 第  l 図 (a) (f) 131¥1

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂基板成型用スタンパを製作するためのマスタ
    ー盤に於いて、該マスター盤は基板と基板上に堆積され
    た記録膜とから構成されており、該記録膜上にはトラッ
    キング用線状バブルと情報記録用バブル列とが形成され
    ており、該記録膜はInターゲットを炭化水素と酸素と
    を少なくとも含む混合ガスでスパタリングに形成した薄
    膜であることを特徴とするマスター盤。
  2. (2)トラッキング用線状バブルが複数の平行線として
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のマスター盤。
  3. (3)トラッキング用線状バブルが連続スパイラル状に
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のマスター盤。
  4. (4)トラッキング用線状バブルと合隣る他の線状バブ
    ルとの間の記録膜平担部に情報バブル列の形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマスタ
    ー盤。
  5. (5)トラッキング用線状バブル上に情報記録用バブル
    列が重ねて形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のマスター盤。
  6. (6)記録膜がIn_2O_3マトリクス中にInと有
    機物との分散した構造であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のマスター盤。
JP13937286A 1986-06-17 1986-06-17 マスタ−盤 Pending JPS62298043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13937286A JPS62298043A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 マスタ−盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13937286A JPS62298043A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 マスタ−盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62298043A true JPS62298043A (ja) 1987-12-25

Family

ID=15243790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13937286A Pending JPS62298043A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 マスタ−盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298043A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58158225A (ja) 情報記録用基板の製造方法
US7811077B2 (en) Stamper, imprinting method, and method of manufacturing an information recording medium
US20080187719A1 (en) Nano-imprinting mold, method of manufacture of nano-imprinting mold, and recording medium manufactured with nano-imprinting mold
US5389313A (en) Method of producing a molding die for an information recording medium
JP2007141280A (ja) スタンパー、インプリント方法および情報記録媒体製造方法
JP2002298449A (ja) 光ディスク原盤、光ディスク基板用スタンパー、及びこれらの製造方法、並びに光磁気記録媒体
TWI306600B (en) Fabrication method of stamper for optical information recording medium, master disk of stamper for optical information recording medium, and optical information recording medium
US20030003326A1 (en) Recording medium and process for manufacturing the medium
JPS62298043A (ja) マスタ−盤
US20060290018A1 (en) Process for produicng stamper for direct mastering, and stamper produced by such process and optical disc
JPS60173736A (ja) 光学デイスク用スタンパの製造方法
JPH09115190A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JP2006216155A (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び金型の製造方法
KR20030024838A (ko) 요철을 갖는 광기록 매체 제작용 원반, 스탬퍼, 광기록매체의 각각의 제조방법
JP4611944B2 (ja) 溝形成方法
JPS59180801A (ja) スタンパ用のデイスクの製造方法
JP2708847B2 (ja) 光学式ディスク用スタンパー及びその製造方法
JPH0660441A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JPH06111387A (ja) プラスチック・スタンパーの製造方法
JPH04372741A (ja) 両面タイプの2p基板の製造方法
JPS60173737A (ja) 光学デイスク用スタンパ−の製造方法
CN1211786A (zh) 用于生成光盘的母盘的制作方法
JP2006073087A (ja) 光情報記録媒体用成形基板と該製造方法、光情報記録媒体と該製造方法
JP2002015474A (ja) 光ディスク原盤及び光ディスク基板の作製方法
JPH10312585A (ja) 光学記録媒体作製用スタンパ、スタンパ用原盤、および光学記録媒体の製造方法