JPS62297711A - 熱間圧延設備のホツトバ−の上ぞり検出方法 - Google Patents

熱間圧延設備のホツトバ−の上ぞり検出方法

Info

Publication number
JPS62297711A
JPS62297711A JP61139267A JP13926786A JPS62297711A JP S62297711 A JPS62297711 A JP S62297711A JP 61139267 A JP61139267 A JP 61139267A JP 13926786 A JP13926786 A JP 13926786A JP S62297711 A JPS62297711 A JP S62297711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot bar
hot
image sensor
projection distance
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61139267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054001B2 (ja
Inventor
Hiroshi Narahara
寛 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP61139267A priority Critical patent/JPS62297711A/ja
Publication of JPS62297711A publication Critical patent/JPS62297711A/ja
Publication of JPH054001B2 publication Critical patent/JPH054001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/02Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring flatness or profile of strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/02Vertical deviation, e.g. slack, looper height

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 乙産業上の利用分野 本発明は、熱間圧延設備におけるポットバーの上ぞり検
出方法に関し、特に、上ぞりを連続的、かつ、高分解能
で検出するための新規な改良に関するものである。
h従来の技術 従来、用いられていたこの種の熱間圧延設備においては
、近年、エツジヒーター等の導入に伴ない、ホットバー
と、電極とのギャップを制御する等、ホットバーの先端
及び尾端の上ぞりを検出し、その上ぞり量を制御ファク
ターとして使用する必要が生じてきている。
前述の要求に対し、従来用いられていた構成においては
、文献等は開示していないが、ホットバーを搬送する搬
送テーブルの側部に、複数個のコールドメタル検出器(
以下、CMDと云う)をその高さ方向に配設し、どの位
置をホットバーが通過したかにより、その上ぞり量を検
出していた。
C0発明が解決しようとする問題点 従来の熱間圧延設備におけるホットバーの上ぞり検出方
法は、以上のように構成されていたため、次のような種
々の問題点を有していた。
(1)  分解能を上げ、連続的に検出しようとすると
、多数個のCMDを連続的に並べ、各CMDからの出力
により検出することは考えられるが、多数のC’MDを
配設すること、並びに、その分解能にも限界があった。
(2)  又、他の方法として、イメージセンサーの視
界を高さ方向に配設して検出することも考えられるが、
上ぞった状態のホットバーの先端を検出することは、板
の厚み分がある速度で通過する瞬間を捕える必要があり
、CMDの応答性能とのマツチングが取れず、がっ、ポ
ットバーからの赤外線の搬送テーブル内乱、反射外乱に
よる誤動作等も存在し、実際には実施不可能であった。
(3)  さらに、イメージセンサーとバックライトの
組合わせによる検出方法も考えられるが、熱間圧延設備
の狭い場所では、テーブルギヤボックスとの干渉があり
、実際に設置することは困難であった。
本発明は、以上のような問題点を解決し、ホットバーの
上ぞり量を容易に、かつ、連続的に検出するための熱間
圧延設備におけるホットバーの上ぞり検出方法を得るこ
とを目的とする。
d0問題点を解決するための手段 本発明による熱間圧延設備のホットバーの上ぞり検出方
法は、熱間圧延設備における搬送テーブル上を搬送され
るホットバーの先端又は尾端の任意に定めた検出ポイン
トに設置したCMDにより、前記検出ポイントを通過す
るホットバーの通過タイミングを検出する第1工程と、
前記検出ポイントと視界が交鎖するように配設されたイ
メージセンサーにより基準位置からのホットバーの投影
距離を測長する第2工程と、前記投影距離及び前記イメ
ージセンサーの設置高さを用いて、演算部によりホット
バーの上ぞり分を求める第3工程とよりなる。
02作 用 本発明による熱間圧延設備のホットバーの上ぞり検出方
法においては、各CMDにより検出ポイントを通過する
ホットバーの端部の通過タイミンクを検出し、イメージ
センサーにより、ホットバーの上ぞりがある場合とない
場合の基準位置からの投影距離を検出し、この各投影距
離とイメージセンサーの高さ位置により、三角形相似の
関係により演算部によって上ぞり量を連続的に検出する
ことができる。
f、実施例 以下、図面と共に本発明による熱間圧延設備のホットバ
ーの上ぞり検出方法の好適な実施例について詳細に説明
する。
第1図は本発明によるホットバーの上ぞり検出方法を示
す概略的な構成図であり、図において符号1で示される
ものは、複数の搬送ローラ2からなる搬送テーブルであ
り、この搬送テーブル1上の基準位置Aと、この搬送テ
ーブル1から所定の高さ位置り。どの交点位置(ポイン
ト)Gに、COD (電荷転送素子)を有するビデオカ
メラからなるイメージセンサー3が設けられている。
このイメージセンサー乙の視界C−Dと交鎖する検出ポ
イン)B上に、一対のCMD 4及び4aが設けられて
おり、このCMD 4及び4aにより、前記搬送テーブ
ル1上を搬送されるホットバー5の先端通過タイミング
を検出している。
従って、各CMD 4及び4aにより先端を検出された
タイミングでのイメージセンサー3により測定されたホ
ットバー5の基準位置Aからの投影距離久。及びαt 
を用いて、上ぞり量htを検出するものである。
本発明による熱間圧延設備のホットバーの上ぞり検出方
法は、前述した熱間圧延設備を用いて行われるものであ
り、以下に、その動作について説明する。
呼ず、基準位置へ−検出ポイン)B間の距離をα。とす
ると、上ぞり量”0″  のホットバー5の先端が、各
CMT) 4及び4aが配設された検出ポイントBに到
達した瞬間の、イメージセンサー3で測長された投影距
離1は、(二1゜どなる。
一方、上ぞゆのあるホットバー5aの先端が、各CMD
 4及び4aが配設された検出ポイン)Bに到達した瞬
間の、イメージセンサー6で測長ざnた投影圧I11!
立は、L=Ltとなる。
ここで、イメージセンサー6が設けらnたポイントGと
、前述のイメージセンサー3の視界C−0間に設定され
たポイントE、F、H及び工に関し、△GFHとΔIF
Eとは相似であることから、上ぞり量J、は、イメージ
センサー6の高さり。と測長された距離史。及びjL、
、 ft用いて、次式で表わすことができる。
前述の上ぞりtht は、図示しない演舞°部によって
連続的に、かつ、リアルタイムで測定することができ、
イメージセンサー3からの画像をペースに、図示しない
コンピュータグラフィックスによるll1Ii像処理に
よって、連続的にCRTに出しつつ表示することもでき
る。
尚、前述のイメージセンサーは、CC’Dに1股らず、
他の素子を用いた場合も同様の作用効果が得られること
は、述べるまでもないことである。
g1発明の効果 本発明による熱間圧延設備のホットバーの上ぞり検出方
法は、以上のような構成と作用とを備えているため、上
ぞりの状態をイメージセンサーによって連続的に検出で
き、連続値として、上ぞり量を検出することができる。
又、イメージセンサーの取付は、極めて簡単に行うこと
ができ、機械的干渉及びテーブル内のホットバーによる
赤外線乱反射などの影響も受けることがない。
さらに、1個のイメージセンサーが、上ぞりの状態を画
像として捕えることができるため、上ぞりの全ての状態
を検出することができ、極めて分解能の高い検出値を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明による熱間圧延設備のホットバーの上
ぞり検出方法を示すための概略的構成図である。 1は搬送テーブル、2は搬送ローラー、3はイメージセ
ンサー、4及び4aはCMD、5及び5aはホットバー
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱間圧延設備におけるテーブル上を搬送されるホ
    ットバーの先端又は尾端の任意に定めた検出ポイントに
    設置したコールドメタル検出器(CMD)により、前記
    検出ポイントを通過するホットバーの通過タイミングを
    検出する第1工程と、 前記検出ポイントと視界が交鎖するように配設されたイ
    メージセンサーにより、基準位置からのホットバーの投
    影距離を測長する第2工程と、 前記投影距離及び前記イメージセンサーの設置高さを用
    いて、演算部によりホットバーの上ぞり分を求める第3
    工程と、 を備え、前記イメージセンサーにより、上ぞり状態を連
    続的に得るようにしたことを特徴とする熱間圧延設備の
    ホットバーの上ぞり検出方法。
  2. (2)前記第3工程においては、 h_t=h_o×(l_t−l_o)/l_tにより演
    算され、前記上ぞり量を検出するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の熱間圧延設備のホッ
    トバーの上ぞり検出方法。 但し、 h_t:上ぞり量、 h_o:イセージセンサーの設置高さ、 l_t:上ぞりのあるホットバーが前記各CMDの検出
    ポイントに達した瞬間の、イメージセン サーで測長された投影距離、 l_o:上ぞりのないホットバーが前記各CMDの検出
    ポイントに達した瞬間の、イメージセン サーで測長された投影距離。
JP61139267A 1986-06-17 1986-06-17 熱間圧延設備のホツトバ−の上ぞり検出方法 Granted JPS62297711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139267A JPS62297711A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 熱間圧延設備のホツトバ−の上ぞり検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139267A JPS62297711A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 熱間圧延設備のホツトバ−の上ぞり検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297711A true JPS62297711A (ja) 1987-12-24
JPH054001B2 JPH054001B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=15241303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139267A Granted JPS62297711A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 熱間圧延設備のホツトバ−の上ぞり検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62297711A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024518A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Xerox Corp シート前縁部のカールを検出するセンサ装置及び検出方法
CN101912885A (zh) * 2010-08-11 2010-12-15 马鞍山钢铁股份有限公司 一种型钢轧机轧件翘头监控装置及其监控方法
CN107983796A (zh) * 2013-03-15 2018-05-04 布拉德伯里公司 监视材料调整用机械的方法和装置
JP2021063780A (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 コーデンシ株式会社 物体検知システム及び物体検知システム用プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024518A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Xerox Corp シート前縁部のカールを検出するセンサ装置及び検出方法
CN101912885A (zh) * 2010-08-11 2010-12-15 马鞍山钢铁股份有限公司 一种型钢轧机轧件翘头监控装置及其监控方法
CN107983796A (zh) * 2013-03-15 2018-05-04 布拉德伯里公司 监视材料调整用机械的方法和装置
JP2021063780A (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 コーデンシ株式会社 物体検知システム及び物体検知システム用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054001B2 (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0497477B1 (en) Method of and apparatus for inspecting end of object for defect
CN110953984B (zh) 一种传送带偏移度判定方法及装置
CA2059128C (en) Sheet dimension measurement system
JPS62297711A (ja) 熱間圧延設備のホツトバ−の上ぞり検出方法
US5815273A (en) Device to determine the shape of pane-shaped objects
JPH1137737A (ja) 鋼板の反り検出装置
JPH02194307A (ja) 板状物体の反り形状測定装置
JPH05154534A (ja) サイドガイド制御装置
JPS63225107A (ja) 圧延材の蛇行量検出装置
JPH04232803A (ja) 走間幅測定装置
JPH06294759A (ja) 圧延工程におけるロール転写疵の検出方法
JPH0289513A (ja) 金属板の圧延方法
JP2005157960A (ja) 丸鋼材の本数カウント方法及び本数カウント装置
JP2000258147A (ja) 荷幅検出装置
JPH0485691A (ja) 紙幣鑑別方法
JPS61105409A (ja) 端曲り量測定装置
JPS59201180A (ja) 輪郭特徴検出方式
JPS5769233A (en) Automatic inspecting device for foreign object
JPH07214134A (ja) 自己診断機能を備える金属帯の蛇行防止装置
JP2718382B2 (ja) マークシート読取装置
JPH01122609A (ja) 連続圧延機のスタンド間ループ及び板厚制御方法
JPS6116525B2 (ja)
JPS56137104A (en) Measuring device for camber of plate material
JPH01313242A (ja) 鋼帯の蛇行予知方法
JPH11130236A (ja) 移動する物品の検出装置