JP2008024518A - シート前縁部のカールを検出するセンサ装置及び検出方法 - Google Patents

シート前縁部のカールを検出するセンサ装置及び検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008024518A
JP2008024518A JP2007186720A JP2007186720A JP2008024518A JP 2008024518 A JP2008024518 A JP 2008024518A JP 2007186720 A JP2007186720 A JP 2007186720A JP 2007186720 A JP2007186720 A JP 2007186720A JP 2008024518 A JP2008024518 A JP 2008024518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitter
curl
emitter
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007186720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5144150B2 (ja
Inventor
R Ossman Kenneth
アール オスマン ケネス
Stanley J Wallace
ジェイ ウォレス スタンレー
Michael D Borton
ディー ボルトン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2008024518A publication Critical patent/JP2008024518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144150B2 publication Critical patent/JP5144150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/17Deformation, e.g. stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/0059Effect of changed recording medium size, e.g. originating from heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】シート前縁部カールセンサ装置において、印刷媒体の端部のカール量をより安価に測定することである。
【解決手段】シート前縁部カールセンサ装置100において、カールがゼロの媒体シート基板108が通過するパスである媒体シート基板走行パス103と、第一発光器101と、第一発光器101と整合して配置された第二発光器102であって、第一発光器101から発した光ビームと第二発光器102から発した光ビームとが互いに交差するように配置された第一発光器101と第二発光器102と、第一発光器101から発する光ビームを受けるように整合して配置された第一光検知器104と、第二発光器102から発する光ビームを受けるように整合して第一光検知器104と関連して配置された第二光検知器105とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気写真プリンタに関連する。本発明は、また、プリンタと電子写真プリンタのシート基板カール検出センサ装置の分野に関連する。
印刷媒体シートに生ずるカールは、印刷業界にとって特に大きな問題である。この問題は、画像が高密度の場合と複数のカラーでプリントする場合に状況が悪化する。しかし、シートのカールは、紙のシートに印刷しない場合でも生じ得る。周囲の湿度や紙の湿分が変化するからである。シートがカールすると、適切な給紙が妨げられ、紙詰りが生じたり、給紙が遅れたりする。印刷後のシートにカールが存在すれば、シートの適切な積み重ねや他の仕上げ操作が妨げられる。例えば、カールした印刷シートを積み重ねてセットに、例えば、小冊子のページにするとき、印刷されたシートが平らでないと、小冊子に好ましくない歪みが生じ得る。
さらに、紙のシートに含まれる湿気の量が印刷プロセス自体によって大幅に変化し、カール現象が起こり、さらには悪化する。特に、水性インクジェットで印刷する場合や電子写真印刷でトナーを熱定着する場合、また特にシート端部近くに高密度画像を印刷する場合に、そうである。さらに二重印刷の場合、すなわち、シートを再給紙したり、再循環したりして裏面にも画像を印刷する場合もシートのカール問題が生じる。シートを熱定着器に二回通したり、一方の面に他方の面より高密度画像をプリントしたりする場合があれば、尚更である。
多岐にわたる紙カールセンサと制御装置が電子写真印刷技術において既知である。一例として、正規のシートパス上のシートに接触したり、その動きを妨げたりせずにシートカールを遠隔検出するシートカールセンサが開示されている。このセンサは、走行するシートの一部に対してある角度と直交する角度とで、変位に不感性の光学系を用いて、シート走行方向に実質的に平行な角方向とシート走行方向に実質的に直交する角方向との双方向で作動し、両入力信号の比を取って行われる。上記シートカールセンサが教示するのは、2個のシート照射具、すなわち、走行シートの一部をシート走行方向に実質的に平行な角度で照射するように取り付けられた第一シート照射具と、走行シートの一部をシート走行方向に実質的に直交する角度で照射するように取り付けられた第二シート照射具と、照射が走行シートの照射された部分から略直角に反射されるに連れて第一と第二の両照射具による走行シートの照射光反射を検出し、次いでこの検知された照射光反射レベルに対応した可変制御出力信号を提供するように配置された光検知システムとを備えるセンサである。
そのようなシートカールセンサでは、感知された照射に応答する可変制御出力信号は、前記第一と第二の両照射具の照射で生成され、前記光検知システムから取得された二つの出力制御信号の比である。前記光検知器システムから取得された二つの出力信号の比が、従って、感知された紙カールの量に比例する値である。
シートカールセンサの他の一例は、赤外線発生器の形の放射源と、赤外線センサの形の2個の検知器とを備えるシートカールセンサである。両センサは、シートパスの水平部分に相離れて隣接するように配置され、シートパスに沿ってシート材が走行すると、赤外光ビームがシート材の前縁部で順次遮られるようになっている。センサの箇所で赤外光ビームが遮られる二つの時間の間隔は、シートカールの関数である。
米国特許6,668,155号明細書
既往技術のシートカールセンサが遭遇する問題の一つは、センサの最大解像度である。高価かつ複雑なソリューションを使用して、0.01mmの解像度までカールの高さが測定されている。本発明の現在の実施の形態に開示されるのは、一般のプリンタまたは電子写真用プリンタ内で走行する印刷媒体の端部のカール量を安価に測定する改良シートカールセンサである。開示されたシートカールのセンサは、0.01mm未満のシートカールまでシートカール高さを測定し得る。
シート前縁部のカールセンサ装置が、システムと方法を含めて、開示される。一般に、第一発光器と第二発光器とは、第一発光器と第二発光器とからの各光ビームが交差するように配置される。第一発光器と第二発光器からの各光ビームは、媒体シート基板走行パスの箇所で交差する。前記媒体シート基板走行パスは、カールがゼロの媒体シート基板のパスである。第一光検知器と第二光検知器とは、第一発光器と第二発光器からの各光ビームを受けるように配置される。シート基板の前縁部に正または負のいずれかのカールを有する媒体シート基板は、第一発光器と第二発光器からの各光ビームを遮る。遮られる時間は、第一光検知器と第二光検知器とで検出される。光ビームの遮蔽時間の遅れは、シート基板のカールに比例し、遮られる順序は、シート基板のカールが、正または負であるかを示す。
本発明に係るシート前縁部カールセンサ装置は、カールがゼロの媒体シート基板が通過するパスである媒体シート基板走行パスと、第一発光器と、前記第一発光器と整合して配置された第二発光器であって、前記第一発光器から発した光ビームと前記第二発光器から発した光ビームとが互いに交差するように配置された第一発光器と第二発光器と、前記第一発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して配置された第一光検知器と、前記第二発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して前記第一光検知器と関連して配置された第二光検知器と、を備えることを特徴とする。
本発明に係るシート前縁部カールセンサ装置は、前記両光ビームが、前記媒体シート基板の走行パスと交差することを特徴とする。
本発明に係るシート前縁部カールセンサ装置は、前記第一発光器と前記第二発光器とが、前記第一光検知器と前記第二光検知器とからは前記媒体シート基板走行パスのそれぞれ反対側に配置され、前記両光ビームが前記媒体シート基板走行パスと交差し、かつ、前記媒体シート基板の前縁部箇所でカールがゼロである媒体シート基板が、前記両光ビームから発する前記光ビームを略同時に遮ることを特徴とする。
本発明に係るシート前縁部カールセンサ装置は、第一発光器と、前記第一発光器と整合して配置された第二発光器と、において、前記第一発光器から発した光ビームと前記第二発光器から発した光ビームとが互いに交差するように配置された第一発光器と、第二発光器と、前記第一発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して配置された第一光検知器と、前記第二発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して前記第一光検知器と関連して配置された第二光検知器と、前記第一光検知器と第二光検知器とが、光ビームの遮りを示す出力信号を提供するタイミング装置と、を備えること特徴とする。
本発明に係るシート前縁部カール検出方法は、カールがゼロの媒体シート基板が通過するパスである媒体シート基板走行パスを提供するステップと、第一発光器と、前記第一発光器と整合して配置された第二発光器であって、前記第一発光器から発した光ビームと前記第二発光器から発した光ビームとが互いに交差するように配置された第一発光器と、第二発光器とを提供するステップと、前記第一発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して配置された第一光検知器と、前記第二発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して前記第一発光器と関連して配置された第二光検知器とを提供するステップと、を含むことを特徴とする。
図1は、本発明の好ましい実施の形態に使用するに適応し得るシート前縁部カールセンサ装置100を示す図である。一般に、シート前縁部カールセンサ装置100は、マーキングエンジンの走行媒体基板、例えば、電子写真プリンタに使用される紙やOHPフィルムの前縁部の位置を測定するために実装し得る。図1に示されるように、2個の発光器101と発光器102を媒体走行パス103の上に設置し得る。媒体走行パス103の下に配置されるのは2個の光検知器104と光検知器105である。発光器101は、発光器101から発する光ビームが光検知器105に当たるように配置し得る。発光器102は、発せられた光ビームが光検知器104に当たるように配置し得る。
発光器101と発光器102は、発光器101と発光器102から発する光ビームが約45度の角度で理想的媒体走行パス103と交差するように取り付け得る。もっとも、他の実施の形態では他の交差角も可能である。図1に示されるように、発光器101と発光器102は、光ビームが理想的媒体走行パス103に近接し、かつ互いに約90度の角度で互いに交差するように、紙前縁部カールセンサ100に取り付けられる。もっとも、他の実施の形態に基づけば他の交差角も可能である。走行媒体のパスに対して、発光器101は、これを発光器102の前に位置するように取り付け、媒体の走行パス上を走行する媒体基板108が第一に発光器101の下を通過し、第二に発光器102の下を通過するようにし得る。両発光器101と102は、媒体基板108が、センサ装置100を横断するにつれて、両方の発光器ビームに当たって通過し得るように配置される。

媒体基板108に対して正のカールは、図1で矢印線106で示される。図1で定義の「正のカール」は、矢印線106に向いた正の方向の媒体基板前縁部のカールから成るとし得る。「負のカール」は、負の方向で同様に定義され、図1において矢印線107で示されている。媒体基板108は、図1で僅かに正のカールを有していると示されているが、これは説明目的のみである。
シート前縁部カールセンサ装置100は、発光器101と発光器102とから発する各光ビームを遮る時間各々の差を測定することによって作動する。遮蔽時間は、検知器104と検知器105で検出される。前縁部カールがゼロの理想的走行パス103上を走行する媒体基板108は、発光器101と発光器102とから発するビームの交点を通過しながら、検知器104と検知器105とで同時に感知される光ビームを遮る。発光器101と発光器102との方向に前縁部の正のカールを有する媒体基板108は、発光器102から発する光ビームが検知器104で検出される前に、発光器101から発する光ビームを遮ることが検知器105で感知される。同様に、発光器101と発光器102との反対方向に負の前縁部カールを有する媒体基板108は、発光器101から発する光ビームが検知器105で感知される前に、発光器102から発する光ビームを遮ることが検知器104で感知される。検知器104と検知器105とで検出された光ビームの二つの遮蔽間に経過した時間の量は、一般に媒体基板108前縁部カールの尺度である。媒体基板カールの方向が、正であるか、または負であるかは、光検知器104と光検知器105とで検出される光ビームの遮蔽順序で示される。
検知器104と検知器105とから得られる出力信号はマイクロプロセッサで処理し得る。カール測定解像度は、タイマークロック速度の関数である。タイマークロック速度を増大すれば、より高いカール測定解像度となり、結果としてセンサ感度と精度も増大する。本発明の実施の形態は、媒体基板カール高さ0.01mm未満という最大カール解像度を有する。既知であること、かつ制御することが必要なパラメータの一つは、媒体走行速度である。検知器104と検知器105とで検出される光ビームの遮蔽タイミングは、媒体基板108が紙前縁部カールセンサを横切るときの走行媒体速度に直接的に比例する。別法としては、媒体基板108の長さが既知の場合、媒体基板速度は、媒体基板108の前縁部によって起こされる光ビームの遮蔽タイミングと、媒体基板の後端部が通過した後に検知器104または検知器105のいずれかで行う光検出の再開とを利用して計算し得る。
図2は、シート前縁部カールセンサ200の追加された実施の形態を示す図である。図2に示されるように、シート前縁部センサ装置200は、媒体走行パス203の相対抗する側に設置された2個の発光器201と発光器202とを備える。また、媒体走行パス203の相対する側に配置されるのは、2個の光検知器204と光検知器205である。発光器201は、発光器201から発する光ビームが光検知器205に当たるように配置し得る。発光器202は、発せられた光ビームが光検知器204に当たるように配置し得る。
シート前縁部カールセンサ装置200は、シート前縁部カールセンサ装置100と同様に作動する。発光器201と発光器202とは、発光器201と発光器202とから発する光ビームが理想的媒体走行パス203と交差するように取り付け得る。図2に示されるように、発光器201と発光器202とは、光ビームが理想的媒体走行パス203に近接し、かつ互いに約90度の角度で互いに交差するように、紙前縁部カールセンサ装置200に取り付けられる。もっとも、他の実施の形態に基づけば他の交差角も可能である。走行媒体パスに対して、発光器201は、これを発光器202の上に位置するように取り付け、走行媒体パス上を走行される媒体基板208が発光器201と発光器202の間を通過するようにし得る。両発光器201と202は、媒体基板208が、センサ200を横断するにつれて、両方発光器ビームに当たって通過し得るように配置される。
媒体基板208に対して正のカールは、図2で矢印線206で示される。図2で定義の「正のカール」は、矢印線206に向いた正の方向の媒体基板前縁部のカールから成るとし得る。「負のカール」は、負の方向で同様に定義され、図2において矢印線207で示される。媒体基板208は、図2で僅かに正のカールを有していると示されているが、これは説明目的のみである。シート前縁部カールセンサ装置200は、発光器201と発光器202とから発する各光ビームを遮る時間各々の差を測定することによって作動する。遮蔽時間は、検知器204と検知器205とで検出される。これらのことは、シート前縁部カールセンサ100の場合と同様である。検知器204と検知器205とから得られる出力信号は、マイクロプロセッサで処理し得る。シート前縁部カールセンサ装置200は、既知の自己較正技法を利用し得る。
図3は、好ましい実施の形態に基づき、媒体基板108が1m/secの速度でシート前縁部カールセンサ装置100を通過するに経過する、ある特定の時間の間に光検知器104と光検知器105とから得られる代表的出力信号の概略図である。図3のプロット301は、媒体基板108のカールがゼロの条件下に検知器104と検知器105とから得られる出力信号の例を示す。カールがゼロの条件では、媒体基板108は発光器101と発光器102とから発する光ビームを同時に遮るので、結果として検知器タイマーの時差はゼロとなる。図3のプロット302は、媒体基板108のカールが正の条件下に検知器104と検知器105とから得られる出力信号の例を示す。カールが正の条件では、媒体基板108は発光器101から発する光ビームを第一に、発光器102から発する光ビームを第二に遮るので、結果として光検知器出力信号に測定可能な時差が生じる。同様に、図3のプロット303は、カールが負の条件の場合を示し、この場合は、媒体基板108の前縁部カールが下向きであるので、発光器102の光ビームが第一に遮られ、次いで発光器101の光ビームが遮られる。前縁部カールセンサ装置200の光検知器204と光検知器205とから得られる代表的出力信号の概略図は、図3のものと同様となる。
図4は、好ましい実施の形態に基づいて光ビームが媒体走行パス103と約45度の角度で交差する場合にシート前縁部カールセンサ100から取得した試験データの例を示す図である。図4では、プロット400は、媒体基板108で遮られた光ビーム間の時差の測定値のリニア関数と基板の前縁部のリニア変位とを示す。プロット401は、媒体基板108で遮られた光ビーム間の時差の測定値と媒体基板後縁部の変位を示す。
発光器101と発光器102とから発する光ビームのアラインメントは、ビームが理想的媒体走行パス103と正確に交差している場合は、それ以上の較正を必要としない条件である。しかし、発光器の僅かなミスアライメントは、信号間の遅延時間参照値を使って較正可能であり、発光器からのビームに僅かのミスアライメントがあっても最大限の媒体基板カール解像度が得られる。さらに、迷走光を削減したり、ビーム形状を工夫したりすれば、「オン」/「オフ」検知器コントラストを増すことによって光検知器104と光検知器105とに生じる信号/ノイズ(S/N)比を改良し得る。
図5は、シート前縁部カール検出法のフローチャートを示す。第一に提供するのは、ブロック501に示されるように、媒体シート基板の走行パスである。次に、ブロック502に示されるように、第一発光器と第二発光器とを提供する。ブロック503は、第一発光器と第二発光器とから発する光ビームの方向を整合して、光ビームが媒体シート走行パスと交差するようにするステップを示す。次のステップは、第一発光器と第二発光器と整合した第一光検知器と第二光検知器とを提供するステップとしてブロック504に示される。第一発光器と第二発光器とは、ブロック505に示されるように、第一光検知器と第二光検知器とからは媒体シート基板の走行パスのそれぞれ反対側に配置される。最後のステップは、タイミング装置(例えば、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または他のタイミング装置)で第一光検知器と第二光検知器とから取得した出力信号をタイミング処理して、ブロック506に示されるように、出力信号の時差がシート前縁部の正または負のカールに比例するようにし、かくして、シート前縁部カール検出方法を提供するものである。
好ましい実施の形態に基づいて実施し得るシート前縁部センサ装置を示す図である。 別の一つの実施の形態に基づいて実施し得るシート前縁部センサ装置を示す図である。 実施の形態に基づいて図1のセンサの検知器で受理した光ビーム対時間のグラフを示す図である。 実施の形態に基づいて時間対開示のセンサの前縁部と後縁部の変位のプロットを示す図である。 好ましい実施の形態に基づいて実施し得るシート前縁部カールを検知する方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100,200 シート前縁部カールセンサ装置、101,102,201,202 発光器、103,203 理想的な媒体走行パス、104,105,204,205 光検知器、106,206 正のカールの矢印線、107,207 負のカールの矢印線、108,208 媒体基板、301,302,303,400,401 プロット。

Claims (5)

  1. カールがゼロの媒体シート基板が通過するパスである媒体シート基板走行パスと、
    第一発光器と、前記第一発光器と整合して配置された第二発光器であって、前記第一発光器から発した光ビームと前記第二発光器から発した光ビームとが互いに交差するように配置された第一発光器と第二発光器と、
    前記第一発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して配置された第一光検知器と、
    前記第二発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して前記第一光検知器と関連して配置された第二光検知器と、
    を備えることを特徴とするシート前縁部カールセンサ装置。
  2. 請求項1に記載のシート前縁部カールセンサ装置において、
    前記両光ビームが、前記媒体シート基板の走行パスと交差することを特徴とするシート前縁部カールセンサ装置。
  3. 請求項1に記載のシート前縁部カールセンサ装置において、
    前記第一発光器と前記第二発光器とが、前記第一光検知器と前記第二光検知器とからは前記媒体シート基板走行パスのそれぞれ反対側に配置され、
    前記両光ビームが前記媒体シート基板走行パスと交差し、かつ、前記媒体シート基板の前縁部箇所でカールがゼロである媒体シート基板が、前記両光ビームから発する前記光ビームを略同時に遮ることを特徴とするシート前縁部カールセンサ装置。
  4. 第一発光器と、前記第一発光器と整合して配置された第二発光器と、において、前記第一発光器から発した光ビームと前記第二発光器から発した光ビームとが互いに交差するように配置された第一発光器と、第二発光器と、
    前記第一発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して配置された第一光検知器と、
    前記第二発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して前記第一光検知器と関連して配置された第二光検知器と、
    前記第一光検知器と第二光検知器とが、光ビームの遮りを示す出力信号を提供するタイミング装置と、
    を備えること特徴とするシート前縁部カールセンサ装置。
  5. カールがゼロの媒体シート基板が通過するパスである媒体シート基板走行パスを提供するステップと、
    第一発光器と、前記第一発光器と整合して配置された第二発光器であって、前記第一発光器から発した光ビームと前記第二発光器から発した光ビームとが互いに交差するように配置された第一発光器と、第二発光器とを提供するステップと、
    前記第一発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して配置された第一光検知器と、前記第二発光器から発する前記光ビームを受けるように整合して前記第一発光器と関連して配置された第二光検知器とを提供するステップと、
    を含むことを特徴とするシート前縁部カール検出方法。
JP2007186720A 2006-07-20 2007-07-18 シート前縁部のカールを検出するセンサ装置及び検出方法 Expired - Fee Related JP5144150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/490,692 2006-07-20
US11/490,692 US7545519B2 (en) 2006-07-20 2006-07-20 Lead edge sheet curl sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008024518A true JP2008024518A (ja) 2008-02-07
JP5144150B2 JP5144150B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=38971150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007186720A Expired - Fee Related JP5144150B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-18 シート前縁部のカールを検出するセンサ装置及び検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7545519B2 (ja)
JP (1) JP5144150B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965969B2 (en) * 2008-06-09 2011-06-21 Xerox Corporation Active rotation of air knife for increased performance
US7898674B2 (en) 2008-06-11 2011-03-01 Xerox Corporation Apparatus and method for detecting the position of media in a media path
US8346154B2 (en) * 2008-10-02 2013-01-01 Riso Kagaku Corporation Transfer control mechanism for printer and transfer control method
US20110064424A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Xerox Corporation Dynamic media thickness, curl sensing system
US8422036B2 (en) * 2009-12-24 2013-04-16 Xerox Corporation Edge sensing apparatus and method reducing sheet fly height error
US8234092B2 (en) * 2010-02-05 2012-07-31 Xerox Corporation Dual cross beam sensor system and method for measuring lead edge and/or trail edge media curl
US8310660B2 (en) * 2010-03-16 2012-11-13 Xerox Corporation Method and system for calibrating a multiple-beam curvature/flatness sensor
US20120148322A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Xerox Corporation Angled array sensor method and system for measuring media curl
US9180690B2 (en) 2011-02-08 2015-11-10 Xerox Corporation System and method for decurling media in a printing system
JP6013708B2 (ja) * 2011-05-11 2016-10-25 日本発條株式会社 姿勢修正装置
JP5900726B2 (ja) * 2011-09-05 2016-04-06 株式会社リコー 光学センサ、画像形成装置及び判別方法
US8840214B2 (en) * 2012-03-27 2014-09-23 Xerox Corporation Excessive substrate media height detection in a printing apparatus
US9682573B2 (en) * 2012-04-16 2017-06-20 Xerox Corporation Printer having edge control apparatus for web media
US8737906B2 (en) 2012-09-28 2014-05-27 Xerox Corporation Substrate media height measurement system and method
JP6036392B2 (ja) * 2013-02-22 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
EP3102419B1 (en) * 2014-02-07 2019-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drying control
US9341466B1 (en) 2014-12-04 2016-05-17 Xerox Corporation Sheet height sensor using movable and stationary mirrors
US9604478B1 (en) 2016-06-16 2017-03-28 Xerox Corporation Print media beam strength sensor
IT201800011042A1 (it) * 2018-12-12 2020-06-12 Arol Spa Procedimento e apparecchiatura per il rilevamento della posizione di oggetti su un nastro trasportatore
JP7284025B2 (ja) * 2019-07-31 2023-05-30 株式会社Pfu 媒体搬送装置及び判定方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151616U (ja) * 1984-03-21 1985-10-08 川崎製鉄株式会社 シ−トバ−先端の上反り量検出装置
JPS62297711A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Nisshin Steel Co Ltd 熱間圧延設備のホツトバ−の上ぞり検出方法
JPH05118840A (ja) * 1991-09-02 1993-05-14 Kobe Steel Ltd 圧延鋼板のキヤンバ測定装置
JPH05238624A (ja) * 1991-12-12 1993-09-17 Xerox Corp シートカール制御装置
JPH09124186A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 用紙厚検出装置
JP2002326754A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Canon Inc 画像形成装置
US6668155B1 (en) * 2002-07-23 2003-12-23 Xerox Corporation Lead edge paper curl sensor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735331A (en) * 1956-02-21 Apparatus for- optical inspection of glass sheets
US4077519A (en) 1977-03-28 1978-03-07 Xerox Corporation Curl detector and separator
US4397460A (en) * 1981-07-06 1983-08-09 Magnetic Peripherals Inc. Overlapped document detector
US4588292A (en) * 1983-05-16 1986-05-13 Rowe International, Inc. Universal document validator
GB8315732D0 (en) 1983-06-08 1983-07-13 Xerox Corp Sheet curl control apparatus
US5787331A (en) * 1994-12-14 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Curl correction device of an image forming apparatus
US5751443A (en) 1996-10-07 1998-05-12 Xerox Corporation Adaptive sensor and interface
US6486464B1 (en) * 1996-11-15 2002-11-26 Diebold, Incorporated Double sheet detector method for automated transaction machine
US6015146A (en) * 1998-01-08 2000-01-18 Xerox Corporation Curl sensitive bottom vacuum corrugation feeder
CA2252308C (en) * 1998-10-30 2005-01-04 Image Processing Systems, Inc. Glass inspection system
US6242733B1 (en) * 1998-11-10 2001-06-05 Diebold, Incorporated Double sheet detector for automated transaction machine
GB2345131B (en) * 1998-12-24 2003-04-16 Eastman Kodak Co Width measurement of an image-bearing sheet
US6460846B2 (en) * 2000-12-18 2002-10-08 Xerox Corporation Reproduction machine having a safe tiltable paper tray
US6794633B2 (en) * 2001-07-26 2004-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet detecting device and image forming apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151616U (ja) * 1984-03-21 1985-10-08 川崎製鉄株式会社 シ−トバ−先端の上反り量検出装置
JPS62297711A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Nisshin Steel Co Ltd 熱間圧延設備のホツトバ−の上ぞり検出方法
JPH05118840A (ja) * 1991-09-02 1993-05-14 Kobe Steel Ltd 圧延鋼板のキヤンバ測定装置
JPH05238624A (ja) * 1991-12-12 1993-09-17 Xerox Corp シートカール制御装置
JPH09124186A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 用紙厚検出装置
JP2002326754A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Canon Inc 画像形成装置
US6668155B1 (en) * 2002-07-23 2003-12-23 Xerox Corporation Lead edge paper curl sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5144150B2 (ja) 2013-02-13
US20080018913A1 (en) 2008-01-24
US7545519B2 (en) 2009-06-09
US7548316B2 (en) 2009-06-16
US20080019751A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144150B2 (ja) シート前縁部のカールを検出するセンサ装置及び検出方法
CA2435403C (en) Lead edge paper curl sensor
JP4002874B2 (ja) 光学式物体識別装置および印刷装置
JP3354978B2 (ja) 媒体シート位置判定装置
EP2843475A1 (en) Sensor apparatus and image forming apparatus incorporating same
US20020005497A1 (en) Medium discerning apparatus with optical sensor
US8391770B2 (en) Measuring device of recording medium length, image forming apparatus, and computer readable medium
US6386676B1 (en) Reflective type media sensing methodology
JP2002211798A (ja) 折り状態の精度を特定する方法および装置
JP2008050166A5 (ja)
US7778559B2 (en) Method to improve data collection accuracy by improved windowing in a toner density control system
JP5410681B2 (ja) 鱗状列流の印刷物をカウントする装置
US7898674B2 (en) Apparatus and method for detecting the position of media in a media path
US8234092B2 (en) Dual cross beam sensor system and method for measuring lead edge and/or trail edge media curl
US8310660B2 (en) Method and system for calibrating a multiple-beam curvature/flatness sensor
US8422036B2 (en) Edge sensing apparatus and method reducing sheet fly height error
JP2015059027A (ja) 搬送装置、画像記録装置、および検出方法
JP2002303679A (ja) 紙葉類に貼着されたテープ体の検出方法及び装置
JP2008299639A (ja) 紙葉類識別装置
JP4736597B2 (ja) 媒体検出装置
JP2017177364A (ja) 画像形成装置
JP6308046B2 (ja) カット紙の搬送不良検知システム
WO2021221618A1 (en) Determining lateral web misalignment
JP2014119730A5 (ja)
JPH0222434B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees