JPS62297412A - 転炉出鋼孔の補修方法 - Google Patents

転炉出鋼孔の補修方法

Info

Publication number
JPS62297412A
JPS62297412A JP14213786A JP14213786A JPS62297412A JP S62297412 A JPS62297412 A JP S62297412A JP 14213786 A JP14213786 A JP 14213786A JP 14213786 A JP14213786 A JP 14213786A JP S62297412 A JPS62297412 A JP S62297412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
repair material
converter
hole
tapping hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14213786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742494B2 (ja
Inventor
Shinichi Maehara
前原 慎一
Hironobu Toritani
鳥谷 博信
Koichi Oota
浩一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP61142137A priority Critical patent/JPH0742494B2/ja
Publication of JPS62297412A publication Critical patent/JPS62297412A/ja
Publication of JPH0742494B2 publication Critical patent/JPH0742494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、転炉出鋼孔の補修方法に関する。
従来の技術 転炉の出鋼孔の補修については、先端に掘削刃を設けた
長尺の噴射パイプを出鋼孔に挿入し、噴射パイプを回転
させて出鋼孔を適宜に掘削しながら耐火物補修材を送給
し、出鋼孔の内周部に吹き付け°ζ肉盛り補修する補修
装置が知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記の補修装置では、出鋼孔に流動性の耐火物
補修材を塗着しなければならないため、噴射ノズルの先
端部に設けた掘削刃の側周面で耐火物補修材を内周面に
圧着するようにしている。そのため、出鋼孔に吹き付け
て肉盛りした耐火物補修材が転炉の高熱で硬化すると、
噴射パイプの先端部に取着した掘削刃の周一部が耐火物
補修材に固着して噴射パイプを出鋼孔内に自由に前後進
できなくなり、強引に引っばると折角補修した出鋼孔を
傷つけなければならないため、噴射パイプを出鋼孔の前
面部で切断して噴射パイプを転炉から取り出さなければ
ならないなど手間のかかるものであった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記のような点に鑑みたもので、先端部に補修
材圧着金具を取着した噴射パイプを転炉の出鋼孔に挿入
して耐火物補修材を出鋼孔の溶損した内周面に順次に吹
き付けるとともに上記補修材圧着金具で耐火物補修材を
出鋼孔の内周面に押圧塗着して内周面を順次補修し、転
炉内側に上記補修材圧着金具を取りはずしてから噴射パ
イプを後進して出鋼孔から引き出すようにしζ、溶損し
た出鋼孔に噴射パイプを介して耐火物補修材を吹き付け
て塗着し、補修材圧着金具で塗着した耐火物補修材を出
鋼孔の内周面に圧着できて簡単に出鋼孔を補修できると
ともに、圧着した耐火物補修材が出鋼孔で硬化するにも
かかわらず、出鋼孔に挿入した噴射パイプが硬化した耐
火物補修材で固着することなく容易に出鋼孔から引き出
せ、補修材圧着金具で補修部分を損傷することなく補修
を短時間で行なえる転炉出鋼孔の補修方法を提供するに
ある。
実施例 以下、本発明を実施例にもとすいて説明する。
第1図以下は、本発明の一実施例である。補修装置1は
、第1図のように走行自在の台車2に噴射パイプ3、回
転駆動装置4、前後進駆動装置5、傾斜支持装置6、耐
火物吐出装置7等を搭載して可搬式に形成している。噴
射パイプ3は、図のように剛直なほぼ2m位の長尺のパ
イプ状で、その先端部には第2図のように噴射ノズル8
を軸方向に直交状に折曲して側方に吹き付は可能に設け
°ζいる。また、噴射パイプ3の先端部には、第2図の
ように端面を円錐状としたやや短い円筒状の補修材圧着
金具9を噴射ノズル8を被覆するように設けているとと
もに、噴射パイプ3の逆回転でねじ部10が弛んで取り
はずし可能に螺着している。そして、補修材圧着金具9
の側周面に開口した吹付用開口11から噴射ノズル8に
送給される所要の粘性の補修用の耐火物補修材12を転
炉13の出鋼孔14の溶損部分に吹き付は自在とし、補
修材圧着金具9の側周面で出鋼孔14の内周面に押圧し
て耐火物補修材12を出鋼孔14の内周面に塗着し°C
補修できるようにしCいる。
上記噴射パイプ3は、その後部を第1図のように回転駆
動装置4に枢着していて、減速機付回転用モータ15で
回転自在としている。この回転駆動装置4は、第1図の
ようにレシプロケータのように往復駆動できる前後進駆
動装置5に装着していて、後端部の前後進用モータ16
の駆動によって所定の速度で前後進駆動装置5にそって
前後にそれぞれ移動自在とし、噴射パイプ3を前後進で
きるようにしている。
この前後進駆動装置5は、その前部および後部を図のよ
うに台車2に搭載した傾斜支持装置6に支着していて、
傾斜支持装置6の前部のリンク機構17を介した前部傾
転装置18と後部の昇降シリンダーのような後部傾転装
置19との操作によって所要の角度に傾斜できるように
なっており、噴射パイプ3を補修する転炉13の出鋼孔
14に対向して同心軸線状に容易に位置開塾できるよう
にしている。このように傾斜および前後進自在に操作で
きるようにした噴射パイプ3の後端部には、所要径のフ
レキシブルホース20を介して耐火物吐出装置7に接続
し、耐火物吐出装置7から所要の圧力の圧縮空気で圧送
される耐火物補修材12を上記した噴射ノズル3から噴
射して出鋼孔14を補修できるようにしているもしので
ある。
作用 しかして、転炉13の溶損した出鋼孔14を補修するに
あっζは、第1図のように所定の位置に吊設または載置
した転炉13の出鋼孔14に噴射パイプ3を平行かつ中
心軸線を一致させるように、補修装置lを所定位置に走
行させ、傾斜支持装置6を操作して噴射パイプ3を図の
ように所要の角度に傾斜する。そして、前後進駆動装置
5を駆動し、噴射パイプ3を前進させて第3図のように
出鋼孔14に挿入し、耐火物吐出装置7を起動して耐火
物補修材12を噴射パイプ3に送給し、噴射ノズル8か
ら溶損した出鋼孔14の内周の施工面に吹き付けるもの
である。この際、回転用モータ15で噴射パイプ3を回
転させ゛ζ噴射ノズル8を旋回させ、第3図のように出
鋼孔14の内周面に耐火物補修材12を適宜に吹き付け
、前後進用モータ16で噴射パイプ3を逐次前進させる
とともに適宜に後進を繰り返しながら出鋼孔14の溶損
部に耐火物補修材12を肉盛りし、先端の補修材圧着金
具9の側周面で塗着した耐火物補修材12を出鋼孔14
の内周面に押圧し゛ζ塗着任上げを行な−2てい(もの
である、このようにして、第3図のように噴射ノズル8
部が転炉13の炉内部に到達すると、回転用モータ15
を逆回転し、噴射パイプ3の先端に1!!llsしてい
る補修材圧着金具9を取りはずしく必要により噴射パイ
プ3を引1.張るようにして補修は圧着金具9を出鋼孔
14の端部に引−1かけるなどし)で炉内に落下させる
。そして、前後進用で−タ16を後進駆動し、噴射パイ
プ3を適宜に後進させる。この補修材圧着金具9を取り
はずして噴射パイプ3を後進する際にも、第4図のよう
に噴射パイプ3を回転し、上記のように塗着した出鋼孔
14を適宜に吹き付は仕上げしながら補修して、出鋼孔
14から取り出すものである。
したが−7て、噴射パイプの前進時に補修材圧着金具を
用い°ζ出鋼孔の溶隅部の耐火物補修材の圧着仕上げを
簡単に行なえるとともに、このように補修材圧着金具で
圧着仕上げできるにもかかわらず、補修材圧着金具が転
炉の高熱で硬化した出鋼孔に固着し強引に引いて傷つけ
ることなく、噴射パイプを簡単に引き出すことができ、
作業の迅速化がはかれるものである。
上記の実施例で、?i修修正圧着金具円錐面に掘削刃を
設けて、出鋼孔の補修必要部を適宜に削り取−7て補I
ζする場合についζも、上記と同様にして行なうことが
でき、また補修材圧着金具は噴射パイプに既着操作自在
のクランプ装置等を特設して、取りはずしできるように
配設することもできるものである。
なお、補修材圧着金具は使い捨て方式とすることもでき
るものであるが、転炉を反転して出鋼孔を補修するよう
にして、転炉内に落下した補修材圧着金具を簡単に転炉
の開口部から下方に排出して、容易に補修材圧着金具を
回収するようにもできるものである。
発明の効果 以上のように本発明にあっζは、転炉の溶損した出鋼孔
に挿入した噴射パイプの噴射ノズルから耐火物補修材を
吹き付け、補修材圧着金具で耐火物禎(σ防を出84孔
の内周面に圧着できて短時間に711i/(!5できる
とともに、圧着した耐火物?! 修、t;tが出鋼孔で
硬化するにもかかわらず、先端に取着した補修材圧着金
具を転炉内におい°ζ取りはずせるので、補修材圧着金
具が出鋼孔を補修して硬化した耐火物補修材に固着して
取りはずし不能となることな(、出鋼孔に挿入した噴射
パイプを容易にかつ日清に出鋼孔から引き出せ、補修材
圧着金具で補修した出鋼孔を傷つけることなく、補修作
業を迅速に行なえて補修時間の短縮化がはかれるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の補修装置部の概略説明用図
、第2図は同上の噴射パイプの先端部の拡大断面図、第
3Ii!l、第4図はそれぞれ同上の使用例を示す要部
断面図である。 1・・・補修装置、3・・・噴射パイプ、8・・・噴射
ノズル、9・・・補修材圧着金具、10・・・ねじ部、
12・・・耐火物補修材、13・・・転炉、14・・・
出鋼孔。 出願人     川崎炉材株式会社 代理人 弁理士 森 本  邦 章 第 12 1B 3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端部に補修材圧着金具を取着した噴射パイプを
    転炉の出鋼孔に挿入して耐火物補修材を出鋼孔の溶損し
    た内周面に順次に吹き付けるとともに上記補修材圧着金
    具で耐火物補修材を出鋼孔の内周面に押圧塗着して内周
    面を順次補修し、転炉内側に上記補修材圧着金具を取り
    はずしてから噴射パイプを後進して出鋼孔から引き出す
    ことを特徴とする転炉出鋼孔の補修方法。
  2. (2)補修材圧着金具を取りはずした後においても、噴
    射パイプから耐火物補修材を出鋼孔の内周面に吹き付け
    て補修する特許請求の範囲第1項記載の転炉出鋼孔の補
    修方法。
JP61142137A 1986-06-17 1986-06-17 転炉出鋼孔の補修方法 Expired - Lifetime JPH0742494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142137A JPH0742494B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 転炉出鋼孔の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142137A JPH0742494B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 転炉出鋼孔の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297412A true JPS62297412A (ja) 1987-12-24
JPH0742494B2 JPH0742494B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=15308226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142137A Expired - Lifetime JPH0742494B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 転炉出鋼孔の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742494B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0758022A1 (de) * 1995-07-31 1997-02-12 Didier-Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ausbringen von spritzfähigen Massen, insbesondere zur Reparatur von Lochsteinen für metallurgische Gefässe
KR100480359B1 (ko) * 2000-05-16 2005-04-06 주식회사 포스코 노즐브릭 보수 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101630753B1 (ko) * 2014-11-05 2016-06-16 한국과학기술원 비기체 연소합성을 위한 박막구조의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169012A (en) * 1982-03-23 1982-10-18 Nakayama Seikosho:Kk Repairing device of converter tapping hole and repairing method using said device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169012A (en) * 1982-03-23 1982-10-18 Nakayama Seikosho:Kk Repairing device of converter tapping hole and repairing method using said device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0758022A1 (de) * 1995-07-31 1997-02-12 Didier-Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ausbringen von spritzfähigen Massen, insbesondere zur Reparatur von Lochsteinen für metallurgische Gefässe
KR100480359B1 (ko) * 2000-05-16 2005-04-06 주식회사 포스코 노즐브릭 보수 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742494B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101831271B1 (ko) 관로 보수장치
KR100863263B1 (ko) 노후관로 갱생장치 및 방법
JPH06500607A (ja) パイプ清掃用の装置および方法
JPS62297412A (ja) 転炉出鋼孔の補修方法
KR101369680B1 (ko) 노후관로 변형에 따른 작업성이 용이한 2액형 도료 도장장치
CN115350853B (zh) 沿海埋地管道内除锈喷涂装置
JPH11325380A (ja) 管内壁面処理装置
KR101463577B1 (ko) 노후관로 내면에 표면조도를 형성할 수 있는 노후관로 갱생공법
CN109109145B (zh) 高压水枪凿毛施工设备及方法
KR100393851B1 (ko) 파이프 내외측 동시작업용 블라스트기
JP2007332540A (ja) 下水管修復装置および下水管修復方法
JP2006314926A (ja) 管路内面の洗浄方法
US4716053A (en) Tubing coating device and method
JPH01119614A (ja) 転炉出鋼孔の補修装置
KR200195304Y1 (ko) 파이프 내외측 동시작업용 블라스트기
JPH0645118B2 (ja) 基板表面被覆膜の切断・剥離方法及びその装置
JPH09201560A (ja) 配管内面のライニング方法及びライニング装置
CN217527906U (zh) 一种喷涂转炉炉口的装置
CN214812004U (zh) 用于管道原位修复的离心喷涂装置
CN217699786U (zh) 一种喷枪清洗装置
JPH07154910A (ja) 埋設管路内に敷設した不要ケーブルを除去する方法および装置
JPH037672Y2 (ja)
JP2000111296A (ja) 伝熱管の付着物除去装置および付着物除去方法並びにボイラ伝熱管の付着物除去装置
DE102004063473A9 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Schweißbrennern
JPH08150496A (ja) 溶接部ブラスト装置