JPS62296289A - 発券装置 - Google Patents

発券装置

Info

Publication number
JPS62296289A
JPS62296289A JP13948186A JP13948186A JPS62296289A JP S62296289 A JPS62296289 A JP S62296289A JP 13948186 A JP13948186 A JP 13948186A JP 13948186 A JP13948186 A JP 13948186A JP S62296289 A JPS62296289 A JP S62296289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
application form
paper
conveyance
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13948186A
Other languages
English (en)
Inventor
岩永 道明
津田 資雄
松井 秀昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP13948186A priority Critical patent/JPS62296289A/ja
Publication of JPS62296289A publication Critical patent/JPS62296289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概要〕 本発明はイメージリーダで読み取ったイメージ情報を印
字し発行する発券装置において、発行券と被読取り媒体
の搬送路を同一経路にし、搬送路路内にイメージリーダ
を設けることにより、装置の小型化、搬送の無駄を無く
した。
〔産業上の利用分野〕
イメージリーダで読み取ったイメージ情報を印字し、発
行する発券装置に関する。
〔従来の技術〕
第5図は従来の技術を示す図である。
1はイメージリーダである。
’l−eは発券搬送路であり2−[は用紙搬送路である
3−aは券搬送ローラであり、3−bは用紙搬送ローラ
である。
4は印字部である。5は券紙であり、6は申込用紙であ
る。
Isはイメージ情報である。以下第5図を説明する。
必要事項を記入した申込用紙6゛を用紙搬送路2−rに
挿入する。挿入された申込用紙6” は用紙搬送ローラ
3−bにより搬送される。この場合用紙搬送ローラ3−
bが搬送動作を開始するためには、図示しない外部入力
部より、搬送動作を開始するための操作を伝えるように
してもよいし、挿入口付近に用紙検出センサを設は用紙
が挿入されたことを検出することにより用紙搬送ローラ
3−bの搬送動作を開始するようにしてもよい。
申込用紙6゛は用紙搬送ローラ3−bで搬送されること
によりイメージセンサ1が読み取り可能な位置に到達す
る。
申込用紙6°がイメージセンサ1の読み取り可能な位置
に到達すると、イメージセンサ1は申込用紙6°に記入
されている必要事項の読み取りを開始し、イメージ情報
Isとして印字部4に送信する。イメージリーダ1が申
込用紙6゛に記載の必要事項を読み終わると申込用紙6
゛は、図示しないスタッカに収納するか、装置外に放出
する次に外部より投入された、又は図示しない内部に格
納されている発券用ホッパより送り出された券紙5にイ
メージ情報Is及びその他の必要事項、例えば装置が定
期券発行装置である場合には、駅名。
金額等の印字を、印字部4により行う。印字の終わった
券紙5は、券搬送用ローラ3−aで、券搬送路2−e内
を搬送し、装置外部に放出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したような従来の構成では、 申込用紙と券とを搬送する搬送路が別々のため装置全体
の大きさが大きくなってしまう。そのため、装置全体の
価格も高くなる。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
第5図と同一のものには同符号を付す。又図中の2は搬
送路であり、3は搬送ローラであり、6は申込用紙であ
る。
券5を発行するために券5を搬送する搬送路2−少なく
とも申込用紙6を搬送する搬送ローラ3と、申込用紙の
記載事項を読み取るイメージセンサ1と券5に印字を行
うための印字部4を設けた。
〔作用〕
上記したような構成、つまり申込用紙、券紙の搬送路を
一つにし、前記搬送路上にイメージリーダ及び印字部を
設けたことにより、 装置の小型化、低価格化が可能になった。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す図であり、第3図は連
続的に発券を行うときの制御部の動作を示す流れ図であ
り、 第4図は1枚づつ発券を行うときの制御部の動作を示す
流れ図である。
第2図において、第1図及び第5図と同一のものには同
符号を付す。
又、図中の、2−aは搬送路であり、2−bは券搬送路
であり、2−cは用紙搬送路であり、2−dは迂回路で
ある。3−cは券送出ローラであり、3−dは用紙送出
ローラである。7は、春用水ソバであり、8は用紙用ホ
ッパであり、9は春用スタッカであり、10は用紙用ス
タッカであり、1)は廃券用スタッカである。12は制
御部である。14はゲートであり、15は迂回ゲートで
あり16は廃券ゲートであり、17は戻しゲートであり
、18は切替ゲートである。19は外部入力部である。
M Sは駆動信号であり、C3L、  C52゜Cs=
は切替信号であり、PSは、印字情報である。
KSは入力情報である。
第2図を用いて、連続で発券を行う場合と、1枚づつ発
券を行う場合との動作の説明を行う。
まず、連続的に発券を行う場合を第3図の流れ図に沿っ
て説明する。
連続で発券を行うことを外部入力部19により制御部1
2に対して、信号KSを出力することにより設定する。
操作者は、春用ホッパ7、用紙用ホッパ8に、券紙5及
び申込用紙6をセットする。
用紙送出ローラ3−dは、制御部12を介して送信され
てまた外部入力部19からの信号KSによって、申込用
紙6の送出を開始する。
この場合、送出される申込用紙6は、1枚処理される都
度、1枚づつ送出される。
以下、1枚の申込用紙6への処理を説明する。
尚、連続で発券を行う場合、他の申込用紙に対する処理
は以下に述べる1枚の申込用紙6への処理と同様の処理
を行う。
用紙送出ローラ3−dによって送出された申込用紙6を
用紙搬送2−c、切替ゲート18を介して搬送路2−a
に搬送するように申込用紙搬送ステップ31により各搬
送部に信号MSを出す。この信号MSにより、申込用紙
6は、搬送路2−aまで搬送される。搬送路2−aまで
搬送された申込用紙6は、更に搬送ローラによりイメー
ジリーダ1力9売み取り可能になる位置まで搬送される
申込用紙6がイメージリーダして読み取り可能な位置ま
で搬送されると、申込用紙の読取ステップ32行うこと
により、イメージリーダ1は中込用紙に記載の必要事項
を読み取る。読み取られた情報(よ、イメージ情報Is
として、制御部12を介し、印字部4に供給されるが、
券紙5が印字可能な位置に搬送されてくるまで制御部1
2で保留される。
イメージリーダ1により、記載事項の読み取りが終了し
た申込用紙6を回路へ搬送ステップ33を行うことによ
り、迂回路2−dへ搬送する。
迂回路2−bに搬送された申込用紙6は戻しゲート17
を介し、印字部4へ搬送される。印字部4は申込用紙6
に印字を行う。この場合、印字する内容は例えば、金額
9発券番号等を行う。
申込用紙6への印字が終了するとスタッカへ搬送ステッ
プ35を行うことにより搬送ローラ3は装置外へ放出動
作を行うことにより申込用紙6搬送し、用紙用スタフ力
10に格絡する次に券紙の送り出しステップ36を行う
ことにより、発券送出ローラ3−cにより、春用水ソバ
7より、券を1枚だけ送出する。
春用ホッパ7より送出された券紙5が、搬送ローラ3で
搬送されることにより、印字可能な位置に到達すると券
紙へ印字ステップ37を行うことにより印字部4により
、券紙5に印字を行う。この場合、印字するための印字
情報PSは先に、イメージリーダ1により申込用紙6よ
り、読み取ったイメージ情報Isと、外部入力部19よ
り入力された入力情報KSとで形成されている。
印字が終了した券紙5は、搬送ローラ3の搬送動作によ
り、イメージリーダ1が読み取り可能となる位置まで搬
送する。制御部12は品質チェ・7クステソプ38を行
い印字情報Psを印字した券紙5をイメージリーダ1で
読み取り、制御部12で印字部4に供給したときの印字
部1gpsと異っていないが正常ステップ39により判
別する。
もし、正常ステップ39で判別した結果が制御部I2か
ら供給した印字情報PSと券紙5をイメージリーダ1で
読み取った結果が異った場合には不良品として、廃券ス
タッカ1)に搬送し、図示しない。表示部に廃券が出た
ことを通知する表示を行う。しかし、正常ステップ39
で判別した結果が印字情報PSと券紙5をイメージリー
ダ1で読み取った結果が一致した場合には、良品として
発券5を春用スタッカ9に搬送し、格納する。連続で発
券と行う場には上述したことを複数回くりかえす。
次に1枚づつ発券を行う場合を第4図の流れ図に沿って
説明する。
まず、制御部12は、申込用紙の取り込みステップ45
を行い搬送路2に外部より挿入された申込用紙6の取り
込みを行う。
申込用紙6の取り込みは、搬送ローラ3によって行うが
搬送ローラ3の搬送動作は、申込用紙6の挿入口付近に
申込用紙6の有無を検出するセンサを設け、申込用紙の
有を検出することにより始動させてもよいし、外部入力
部19からの操作によって始動させてもよい。
申込用紙6を搬送ローラ3で顕送し、イメージリーダ1
で読み取り可能な位置に到達すると、申込用紙の読み取
りステップ46を行い、申込用紙6に記載の必要事項の
読み取りを行う。制御部12は放出動作ステップ47を
行い搬送ローラ3により、イメージリーダ1により記載
された必要事項を読み終った申込用紙6を挿入口側へ搬
送する。
迂回路へ搬送ステップ48により申込用紙6に印字を行
うために迂回ゲート15を介して迂回路2−dに搬送す
る。搬送ローラ3は迂回路2−dに搬送された申込用紙
6を戻しゲート17を介して印字部4が印字可能な位置
に搬送する。申込用紙への印字ステップ49を行うこと
により印字部4は、印字可能位置に達した申込用紙6に
申込用紙6に印字すべき悄fu例えば、金額、発券番号
等を印字する。
印字が終了した申込用紙6を申込用紙放出ステップ50
を行うことによツ、装置外に放出するための放出動作を
行う。
中込用紙6の放出と共に、制御部12では券紙5を装置
内に装備しである春用水ソバより券紙送り出しステップ
51を行うことにより券送り出しローラ3−cにより送
出する。送出された券紙5は、搬送ローラ3により、印
字部4が印字可能になる位置まで搬送される。印字部4
が印字可能な位置に券紙5が到達すると、制御部12は
券紙への印字ステップ52を行い、券紙5に印字を行う
印字力l多丁した券紙5を搬送動作ステップ53行うこ
とにより、弐送動作を行い搬送する。搬送することによ
り、イメージリーダ1が読み取り可能な位置に達すると
、イメージリーダlは券紙5に印字された印字情報PS
の読み取りを行う。制御部12は品質チェック54を行
うことによりイメージリーダ1によって、読み取られた
情報と印字部4に供給された印字部iPsとの比較する
。比較した結果を正常判別ステップ55により、印字情
報psが正常に全紙5に印字されたか否かを判別する。
判別した結果が正常に印字されていれば、券紙5を発行
する。しかし、正常でなければ、メツセージ表示ステッ
プ56により、印字ミスがあったことを図示しない、表
示部に表示する。次にその券は、発券用スタッカ1)に
廃券用スタッカへステップ58を行うことにより搬送す
る。
上記した構成により、小型で、連続発券等も容易に行う
ことができる装置が可能となる。
尚、申込用紙6に印字を行う場合に、本発明の実施例で
は、迂回用の迂回路2−dを設けたが、イメージリーダ
1で読み取り印字部4まで珀送し印字を行った後放出動
作をするようにし、迂回路2−dをなくしてもよい。
また、本発明の実施例は搬送路2内に、イメージリーダ
1と印字部4を設けたときの説明を行ったが、イメージ
リーダ1と印字部4の他に、自動改札機用の磁気ストラ
イプを券の裏面に行うための、磁気書き込み装置を設け
てもよい。その他に、申込用紙の横幅を発券と同じにす
ればもっと安易な搬送路が可能である。
〔効果〕
本発明によると、小型で、安価な装置を可能にした。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図であり、 第2図は本発明の一実施例を示す図であり、第3図は、
連続的に発券を行う時の制御部の動作を示す流れ図であ
り、 第4図は、1枚づつ発券を行う時の制御部の動作を示す
流れ図であり、 第5図は従来の技術の原理構造図である。 ■はイメージリーダであり、2は搬送路であり、3は搬
送ローラであり、4は印字部である。 第 1 図 1μ、民的(;発暇)をネ↑乞専の$膿神部の動作をホ
す;鼠htz第 3 図 1枚つ”っ発 券を行う時の智!御部の動作なホT洩れ
口第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 挿入された被読取媒体(6)及び発券すべき券(5)を
    搬送する搬送路(2)内に、 該搬送路(2)に搬送される被読取媒体(6)上のイメ
    ージ情報を読み取るイメージリーダ(1)と、該イメー
    ジリーダ(1)が読み取ったイメージ情報を該搬送路(
    2)に搬送される券(5)に印字する印字手段(4)と
    を備えたことを特徴とする発券装置。
JP13948186A 1986-06-16 1986-06-16 発券装置 Pending JPS62296289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948186A JPS62296289A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 発券装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948186A JPS62296289A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 発券装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296289A true JPS62296289A (ja) 1987-12-23

Family

ID=15246256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13948186A Pending JPS62296289A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 発券装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62296289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150322A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Oki Electric Ind Co Ltd 発券装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150322A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Oki Electric Ind Co Ltd 発券装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500971B2 (ja) 財務文書処理装置及び方法
CN101174297B (zh) 印刷有磁性墨水字符的记录介质的处理方法和装置
JPS62296289A (ja) 発券装置
CN110014733A (zh) 磁性油墨读取装置及打印机
JPH0650545B2 (ja) 多種券発行装置
JP3655356B2 (ja) 定期券発行装置
JPS6245227Y2 (ja)
JP4675014B2 (ja) 無人契約装置
JP2006079514A (ja) 記録/読出装置およびラベルプリンタ
JP4469597B2 (ja) 改札機及び改札方法
JP2591017B2 (ja) プリペイドカードの搬送制御方式
JPS586030Y2 (ja) 帳票類の取出し印字装置
JP2511920Y2 (ja) 磁気記録消去機構
JPH07118028B2 (ja) 印刷媒体処理装置
JP3638987B2 (ja) 自動改札装置
JPH09198528A (ja) 発券装置
JPH08164623A (ja) 転写印刷装置
JPH06135058A (ja) レシートジャーナルスリッププリンタ
JPS6132449Y2 (ja)
JP2666554B2 (ja) 通帳およびカード処理装置
JP2578920B2 (ja) プリンタの印字位置決め機構
JPH0944584A (ja) 光学式マークカード読取り装置
JPH08147501A (ja) 転写印刷装置
JP2004021447A (ja) 自動改札機用印字装置
JPH0244490A (ja) 発券装置