JPS62296145A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62296145A
JPS62296145A JP14117686A JP14117686A JPS62296145A JP S62296145 A JPS62296145 A JP S62296145A JP 14117686 A JP14117686 A JP 14117686A JP 14117686 A JP14117686 A JP 14117686A JP S62296145 A JPS62296145 A JP S62296145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
parts
weight
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14117686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takei
武居 良明
Hideo Yoshizawa
英男 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14117686A priority Critical patent/JPS62296145A/ja
Publication of JPS62296145A publication Critical patent/JPS62296145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は耐久性に優れ且つ安価な電子写真感光体に関す
る。
[発明の背景] 従来、高感度でかつ繰り返し特性に優れた電子写真感光
体に関する技術としては、特公昭44−13437号、
同43−1”J19[1号、n 42−2:1910号
、特開11i!349−13563]号に記載のように
感光体の表面に絶縁層を設ける技術が知られている。
この感光体は、導電性支持体上に、 CdS 、 Se
等の無機系の光導電性物質からなる光導電性被膜を形成
し、その上に絶縁性被膜を順次積層してなる感光体てあ
り、NP法あるいはXrox −I B M法などのプ
ロセスで使用されている。
しかしながら上記の感光体は光導電性物質としてCdS
、 Se等の無機化合物を使用しているため、コストが
高く、さらに無機系金属の毒性等の問題があった。一方
有機化合物をカールソンプロセス用の感光体として使用
した場合は、感光体表面がクリーニング装置でけずりと
られるため、耐久性の問題かあった。
そこて本発明は耐久性に優れ且つ安価に製造てきる電子
写真感光体を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 木発明者は鋭意検討の結果1次の知見を得た。
即ち、上記感光体の無機系の光導電性物質を有機系の光
導電性物質に代える場合、従来は適当な電荷の注入のお
こる導電性支持体がなかった。従って有機感光体をNP
法あるいはXrox−18M法て使用する場合は、電荷
発生層を2層にして、その間に電荷輸送層をはさむ層構
成の感光体を使用し、なおかつプロセスも1次帯電と同
時あるいは直後に一様露光をはさむ必要かあった。しか
し、導電性粉末を含有する導電性支持体上に有機感光層
を蹟層した感光体を使用すると導電性支持体から、有機
感光層へ電荷の注入か起こり、NP法あるいはXrox
−18M法て動作可能であることを見い出した。本発明
者は以上の知見に基いて本発明を完成するに至ったもの
である。
即ち、本発明の電子写真感光体は、導電性粉末を含有す
る導電性支持体上に少なくとも有機感光層、絶縁層を順
次積層してなることを特徴とする。
以下、本発明について詳説する。
本発明において導電性粉末を含有する導電性支持体lは
単層てあってもよいし、あるいは第1図に示す如く支持
体IAと導電層IBの2層からなるものであってもよい
導電性粉末を含有する導電性支持体1か支持体IAと導
電性粉末含有層IBの2層からなる場合には、支持体I
Aとしては、アルミニウム、黄銅、ステンレス等の金属
をドラム状にr&型するか、シート状のフィルムや箔に
して用いられ、さらにポリエチレンテレフタレート、ナ
イロン、ポリアリ−レート、ポリイミド、ポリカーボネ
ート等の高分子材料、硬質紙等の絶縁性材料をドラム状
に成型したものやシート状のフィルムに導電処理して用
いられる。導電処理をする方法としては、導電性物質の
含浸、金属筒(例えばアルミ箔)のラミネート、金属(
例えばアルミニウム、インジウム、酸化スズ、イツトリ
ウム等)の恭着、導電加工等の方法がある。
導電性粉末含有層IBに用いられる導電性粉末としては
、カーボンブラック、チタンブラック、チタンホワイト
に酸化イリジウムをコーティングしたものか挙げられ、
中てもカーボンブラック、チタンブラックか好ましく、
より好ましくはカーボンブラックである。導電性粉末の
添加量は添加する物質により異なるか、通常樹脂100
重量部に対し、導電性粉末1〜400重量部か好ましい
、抵抗上昇を防止し電荷注入を容易にするためには1重
量部以上か好ましく、また分散性、接着性を良好に保つ
には400重量部以下が好ましいからである。カーボン
ブラックの場合、樹脂100重量部に対し、 1〜40
0重量部か好ましく、より好ましくは5〜300重量部
であり、更に好ましくは10〜250重量部である。チ
タンブラックの場合、樹脂100重量部に対し、30〜
400重量部が好ましく、より好ましくは50〜300
重量部である。
導電性粉末層は樹脂等、導電性粉末、溶媒を分散して得
た分散液を基体上に塗布することにより所定の膜厚に形
成される。
本発明に用いられるカーボンブラックは、市販品として
も1)ることかでき、例えばライオンアクゾ社製、ケッ
チェンブラックCEJ、DJ−6[10)等かある。
本発明に用いられるカーボンブラックの粒径は5〜11
00nI、好ましくは10〜IQOnmである。
本発明に用いられるチタンブラックの粒径は10nm 
〜17zm 、好ましくは500m〜0.8gmである
導電性粉末含有層IBに用いられる樹脂としては、アク
リル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酪酸ビニ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹
脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、ポリカーボネート
樹脂、シリコン樹。
脂、メラミン樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−#酸ビニル
ー無水マレイン酸共亜合体。
塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、スチレン
−ブタジェン共重合体等の高分子材料、エチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース等のセルロース類等が
挙げられ、それぞれ単独あるいは二種以上組合わせて用
いることかできる。
分散に用いられる適当な溶媒としては、■、2−ジクロ
ロエタン、クロロフォノレム、1,1.1−トリクロロ
エタン、ジクロロメタン、アセトン、ジオキサン、メチ
ルエチルケトン、テトラヒドロフラン。
ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル等が
挙げられる。
塗布法としては、支持体がドラム状である場合には、浸
漬法、スプレー法、押出又はスライドホッパー法等が好
ましく、また支持体がシート状である場合には、ロール
法、押出又はスライドホッパー法等が好ましく採用され
る。このようにして形成された導電性粉末含有層の膜厚
は、 O,0SJL11以上が好ましく、 0.1 g
m以上がより好ましい。
本発明において導電性粉末を含有する導電性支持体lが
単層である場合には1例えばポリエチレンテレフタレー
トポリカーボネート樹脂等の高分子材料、硬質紙等の絶
縁性材料を導電処理する際に導電性粉末を含有せしめれ
ばよい。
本発明において導電性粉末を含有する導電性支持体1の
上には電荷輸送層2か形成されることが好ましく、該電
荷輸送層2に用いられる電荷輸送物質としては、トリア
ゾール語導体(例えば特公昭34−5467号)、オキ
サゾール誘導体(例えば同35−1125号)、オキサ
ジアゾール誘導体(例えば同:I4−5465号)、ピ
ラゾリン誘導体(例えば同34−10366号)、イミ
ダゾール誘導体(例えば同35−11215号、同コア
ー15095号)、フルオレノン誘導体(特開昭52−
12837:1号、同54−110837号)、カルバ
ゾール語導体(例えば同54−59142号)更に同5
8−134542号、同511−65440号等に記載
の物質が挙げられる。
本発明において好ましい電荷輸送物質としては、下記一
般式(1)〜(Dに示される上うな化合物が挙げられる
一般式(D 一般式(3) 一般式(5) R+s L。
一般式(6) 一般式(7) 上式中、R8−R4、Rヮ〜R14s R1@〜R1い
Ls〜R1+%Rys〜Rjlは、水素原子、アルキル
基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シア
ノ基、ジアルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、ジア
ラルキルアミノ基、ニトロ基、またはメトキシ基を表わ
し、R1はアルキル基、置換基を有してもよいフェニル
基、または置換基を有してもよいナフチル基を表わし、
Roは水素原子、アルキル基、シアノ基、または置換基
を有してもよいフェニル基を表わし、R15は水素原子
、置換基を有してもよいフェニル基、ンアノ基、または
アルキル基を表わし、 Ar+は RAl を表わしく式中R1、R4゜、RAlはアルキル基、ベ
ンジル基、フェニル基またはナフチル基(これらは各々
置換基を有してもよい)を表わし、Ra1は水素原子、
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ
基、ジアラルキルアミノ基またはニトロ基を表わす。)
、Rys、Lmは水素原子またはフェニル基を表わす。
nは0又は正の整数を表わす。
以下余白 具体例には、次の化合物が挙げられる。
電荷輸送物質の含有量は、結着剤樹脂100重量部に対
し10〜200 ii部が好ましく、より好ましくは3
0〜150重量部である。
本発明におい電荷輸送層2の上には電荷発生層3が形成
されることが好ましく、該電荷発生層3に用いられる電
荷発生物質としては、可視光を吸収して電荷を発生する
次の代表例で示されるような有機顔料がある。
(1)七ノアゾ顔料、ポリアゾ顔料、全屈錯塩アゾ顔料
、ピラゾロンアゾ顔料、スチルベンアゾ顔料及びチアゾ
ールアゾ顔料等のアゾ系顔料 (2)ペリレン酸無水物及びペリレン酸イミド等のペリ
レン系顔料 (3)アントラキノン誘導体、アント7ントロン誘導体
、ジベン誘導体ンキノン話導体、ビラントロン誘導体、
ビオラントロン誘導体及びインビオラントロン誘導体等
のアントラキノン系又は多環羊ノン系顔料 (4)  インジゴ誘導体及びチオインジゴ訪導体等の
インジゴイド系顔料 (5)金属フタロシアニン及び無金属フタロシアニン等
のフタロシアニン系顔料 (8)  ジフェニルメタン系顔料、トリフェニルメタ
ン顔料、キサンチン顔料及びアクリジン顔料等のカルボ
ニウム系類>1 (7)アジン顔料、オキサジン顔料及びチアジン顔料等
のキサンチン顔料 (8)  シアニン顔料及びアゾメチン顔料等のメチン
系顔料 (8)キノリン系顔料 (lO)ニトロ系顔料 (11)  ニトロン系顔料 (12)ベンゾキノン及びナフトキノン系顔料(13)
  ナフタルイミド系顔料 (14)  ビスベンズイミダゾール誘導体等のペリノ
ン系顔料 しかし好ましくは電子吸引性基を有するアゾ系又は多環
午ノン系顔料で、平均粒径が2ルm以下、特に1gm以
下の粒状体として感光層中に分散含有させたものがよい
この場合感光体の光感度、メモリー現象、残留電位等の
電子写真特性がよりすぐれたものとなる。
前記本発明に適するアゾ顔料としては1例えば次の例示
化合物群[I]〜[]で示されるものがある。
(1)   Cp−N=N−A−N=N−CI)ここで
cpはカプラー成分を示し、一般に知られているカプラ
ー成分はすべて用いることができる。
また、Aは、二価の結合基を示す。
Cp及びAの具体例としては、下記のものが挙げられる
(Aの例) す ;どがある。
([+ 3   CP−N = N −A +−N =
N −A !−N =N −CpここでA+、Ayは、
芳香族あるいは、ヘテロ環基を表す。具体的には、 などがある。
υ R1−R4は水素あるいは、塩素または臭素原子を示す
。またX、はヨウ素原子、NO7、CNまたは;1 −CCH,等を示す。nは0.2.3または4の整数で
ある。
X、は塩素、臭素またはヨウ素原子あるいはニトロ基、
ンアノ基、アセチル基等を示す。 n は0.2.3ま
たは4の整数である。
X、はX、又はX、と同義であり、nは 0,2.3ま
たは4の整数である。
より具体的には次の化合物が挙げられる。
(G−1) (G−2) (G−3) (C−4) (G−5) −冨 (G−22) (G−23) (G−24) (G−25) (G−26) (G−27) (G−28) (G−29) (G−30) (G−31) (G−32) (G−33) (G−34) (G−35) (G−36) 電荷発生物質と結着剤樹脂との混合比率は、電荷発生物
質100部に対し結若樹脂が10〜400部が好ましく
、より好ましくは20〜350部である。また電荷発生
層には電荷輸送物質を結着剤樹脂100工量部に対して
0〜20Oil部、好ましくは20〜100重量部添加
してもよい、なお上記電荷発生層には必要に応じ前記電
荷輸送物質を含有せしめることができる。
電荷輸送物質及び電荷発生物質の分散手段としては適当
な溶媒あるいは結着剤樹脂の溶液に前記電荷輸送物質ま
たは電荷発生物質を加え、サンドミル、ボールミル、超
音波分散等の分散手段を用いることができる。
電荷発生層及び電荷輸送層に用いられる結着剤樹脂とし
ては、例えばポリビニルホルマール樹脂、ポリビニルブ
チラール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂
、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポ
リビニルピロリドン樹脂、メチルセルロース樹脂、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース樹脂、ニトロセルロー
ス樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール樹脂。
ポリアミド樹脂、ポリケトン樹脂、ポリアクリルアミド
樹脂、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、エポキシ
樹脂等が挙げられる。
前記電荷発生層及び電荷輸送層の塗布法は上記カーボン
ブラック含有層と同様の方法を採用てき、電荷発生層の
膜厚は0.O1〜20ル腸が好ましく、より好ましくは
0.05〜2uL11であり、電荷輸送層の膜厚は5〜
50.gg+が好ましく、より好ましくはlO〜30井
mである。
本発明において電荷発生層3上に形成される絶縁層4は
#席耗性か大きく、高抵抗で静電荷を保持てきること及
び透光性を有するものてあればよく1例えばポリエステ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン樹脂、ア
クリル樹脂、ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ふっ素樹
脂、ABS樹脂等が用いられる。絶縁層4の厚みは、 
ilより薄い場合には放電が起こり、正常に動作せず、
100gffiより厚い場合には感光体に十分電圧をか
けることかできないので1〜100 gtsが好ましく
、より好ましくは5〜70戸閣である。
以上本発明に好ましく用いられる電子写真感光体の層構
成について説明したが、層構成は上記に限定されず、前
記層間に中間層や接着層を設けてもよい、必要に応じて
設けられる上記各層の膜厚は、支持体を十分に被覆てき
る程度の膜厚0、O5JLm以上てあればよい。
本発明の電子写真感光体を用いた画像形成方法は、特に
限定されず、例えば特公昭44−13437号に記載の
、いわゆるNPプロセス、あるいは米国特許1,041
,167号等に記載の、いわゆるゼロックス−IBM法
等を用いることかてきる。
第2(21は本発明の感光体を使用した画像形成のため
の装置を示す。
5は1次帯電器、6は2次帯電器、7は一様露光用うン
プ、8は感光体、9は現像器、IOはガイド部材、11
は転写帯電器、 12は定着器、13はクリーニング装
置、L4は除電塁である。
以上の装置を用いて画像を形成する方法とじては、先ず
帯電器5により、負に1次帯電する。この帯電により導
電性粉末を含有する層IBから感光層にホールの注入が
起こり、電荷発生層3てトラップされる。
次いて2次帯電器6て交流若しくは正*iに2次帯電さ
せ、これと回持に像露光を行う、さらに一様露光ランプ
7て、一様露光を行うと、明部と暗部に電位差を生じる
。これを正又は負に帯電されたトナーを用いて現像器9
で現像し、転写電極11て紙に転写し、定着器12て定
着する。一方、感光体の方はのクリーニング装置13て
残ったトナーをかき落とし、交流電帯器14て除電して
プロセスか完了する。
[発明の効果] 本発明によれば、#久性に優れ、且つ安価に製造てきる
電子写真感光体を提供することかできる。
[実施例コ 以下、具体的実施例に基き、更に本発明を詳説する。
感光体製造例1 ポリエチレンテレフタレートベース上に、ポリエステル
(アドレッシブ49,000デュポン社製)5重量部を
1,2−ジクロロエタン125重塁部に溶解した溶液を
ディップ塗布法により塗布し、 110°Cで1時間屹
爆して厚さ0.1 ル■の接着層を得た。
次いてアセトン67重量部、シクロヘキサン20重量部
にカーボンブラック(ケッチェンブラックECニーDJ
600、ライオンアクゾ社製)2重量部、塩化ビニル−
酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体くエスレックMP
−10,9水化学社製)Illll金部解した溶液を前
記接M層上にディップ塗布法により塗布し、110℃で
1時間乾燥してカーボンブラック含有層を得た。膜厚は
2gmであった。
次いでポリカーボネート樹脂(パンライトL−1250
、奇人化成社製)8重量部、電荷輸送物質としてスチリ
ルトリフェニルアミン系化合物(例示化合物j) 11
1g部を1.2−ジクロロエタン81重量部に溶解し、
ディップ塗布法により、前記カーボンブラック含有層上
に塗布し、90°Cで1時間乾燥して膜厚15.g、m
の電荷輸送層を得た。
次いでポリカーボネート樹脂(パンライトL−1300
)  14重量部1荷発生物質として多口キノン系顔料
(例示化合物G−28) 1.2正量部、上記例示化合
物j 1.8重量部、1.2−ジクロロエタン69重量
部、モノクロルベンゼン25.f41部をボールミル中
で粉砕分散し、分散液を得、この分散液を電荷輸送層上
にディップ法により塗布し、90°Cで1時間乾燥して
、膜厚的2pmの電荷発生層を得た。
次いで上記電荷発生層上にポリエチレンテレフタレート
膜を被覆して、膜厚30ルlの絶縁層を得た。
以上のようにして得られた電子写真感光体をサンプル1
とする。
感光体製造例2 感光体製造例1において、カーボンブラック含有層の組
成比を下記のように代え、膜厚2.5 gtrとした以
外は同様にして電子写真感光体をサンプル2とする。
カーボンブラック含有層の組成比 アセトン        66.7重量部シクロヘキサ
ン     19,8重量部カーボンブラック    
 3.1重量部塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン
酸共重合体          1000重量部感光体
製造例3 感光体製造例1において電荷発生物質を例示化合物G−
28に代えてG−7を用いた以外は同様にして電子写真
感光体を得た。これをサンプル3とする。
比較感光体製造例1 厚さ1100pのポリエチレンテレフタレート上にアル
ミをM[して導TL層を形成する。
その上に感光体製造例1と同様の電荷輸送層。
電荷発生層、絶縁層を形成し比較サンプルlとする。
比較感光体製造例2 サンプルlからポリエチレンテレフタレート膜を除いた
以外は層構成か全て等しい電子写真感光体を比較サンプ
ル2とする。
実施例及び比較例 以上により得られたサンプル1〜3及び比較サンプル1
,2を用いて次のような評価を行った。
(1)第2図の1次帯電器の帯電電流−1,0IIIA
、  2次帯電器は+2.hAで帯電させ、一様露光後
、1次帯電から0.7 sec、後の現像器の位置の電
位を測定する。この時の原稿濃度(OD)  11の黒
紙の電位Vb及び000.05の白紙の電位九を表1に
示す。
表1 表−1から明らかなようにサンプルlからサンプル3は
、黒紙、白紙の電位差か660v〜600vであった。
しかしながら導電性支持体かアルミの比較サンプルlの
場合は、期待からホールの注入かおこらず、白紙と黒紙
て電位差が生じなかった。
(2)耐久性テスト 第2図に示した装置を使用し、5万コピーに亘る実写試
験を行い、その時のv、’、v、′及びスタート時のV
、、 VBの値を表2に示す。
また比較サンプル2をカールソンプロセスにより5万コ
ピーに亘る実写試験を行い、その時のvv′、vIl′
及びスタート時(7)V v、 Vaミノを合せて表2
に示した。
表2 表2から明らかなようにサンプル1〜3は5万コピー後
も電位の変化は小さく、安定した性能を有しているのに
対し、比較サンプル2の場合は表面がクリーニング装設
によりけずられ、帯電能及び感度が低下している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真感光体の層構成の一例を示す
要部断面図、第2図は同上の感光体を用いて作像するた
めの装はの一例を示すg1略図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性粉末を含有する導電性支持体上に少なくと
    も有機感光層、絶縁層を順次積層してなることを特徴と
    する電子写真感光体。
  2. (2)有機感光層が電荷輸送層及び電荷発生層を有し、
    該電荷輸送層上に電荷発生層が積層されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。
JP14117686A 1986-06-17 1986-06-17 電子写真感光体 Pending JPS62296145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117686A JPS62296145A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117686A JPS62296145A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296145A true JPS62296145A (ja) 1987-12-23

Family

ID=15285909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14117686A Pending JPS62296145A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62296145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572748A (ja) * 1989-12-29 1993-03-26 Xerox Corp 電子写真像形成部材用の導電性層とブロツキング層

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572748A (ja) * 1989-12-29 1993-03-26 Xerox Corp 電子写真像形成部材用の導電性層とブロツキング層

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02189554A (ja) 電子写真用感光体
JP2002287388A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
EP0315429B1 (en) Electrophotographic plate
JPS62296145A (ja) 電子写真感光体
JP3464407B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JP3114394B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS62296163A (ja) 画像形成方法
JP2004093800A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPS63163362A (ja) 電子写真感光体
JPH02208659A (ja) 電子写真用感光体
JPS58120257A (ja) 電子写真感光体
JPS62296146A (ja) 電子写真感光体
JPS6327852A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPS5999442A (ja) 電子写真感光体
JPH043169A (ja) 電子写真用感光体
JPH02207265A (ja) 電子写真用感光体
JPH0212257A (ja) 電子写真用感光体
JPH04128767A (ja) 電子写真用感光体
JPS63157161A (ja) 電子写真用感光体
JPS59157644A (ja) 電子写真感光体
JPS60218660A (ja) 電子写真感光体
JPS63158564A (ja) 電子写真用感光体
JPS63243951A (ja) 電子写真感光体
JPH09244276A (ja) 潜像転写方式の電子写真方法およびその装置
JPH086272A (ja) 潜像転写用電子写真感光体