JPS62296006A - トンネルにおける裏込め並びに周辺地盤改良注入工法及びそれに用いる装置 - Google Patents

トンネルにおける裏込め並びに周辺地盤改良注入工法及びそれに用いる装置

Info

Publication number
JPS62296006A
JPS62296006A JP61136319A JP13631986A JPS62296006A JP S62296006 A JPS62296006 A JP S62296006A JP 61136319 A JP61136319 A JP 61136319A JP 13631986 A JP13631986 A JP 13631986A JP S62296006 A JPS62296006 A JP S62296006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
tunnel
pipe
ground
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61136319A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Sugimoto
光 杉本
Seiji Takada
高田 征士
Hiroshi Sugimoto
弘 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61136319A priority Critical patent/JPS62296006A/ja
Publication of JPS62296006A publication Critical patent/JPS62296006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) この発明は、シールド工法におけるトンネル周囲の地盤
処理工法及びその工法を実施するために用いられる装置
や器具に関するものである。
(従来技術) 従来よりシールド工法におけるトンネル構築を行なう場
合セグメントを組立ててなるトンネルと該トンネル周囲
の地盤との間に空隙が生じるが、この空隙にはセグメン
トに設けられたグラウトホールを介して裏込め材の注入
を行ない管周囲地盤の改良を行なっていた。また軟弱な
地盤等では改良硬化させるためにグラウトホールを介し
て薬液注入が行なわれていた。
ところで、これまでの周辺地盤改良注入方法は、上記グ
ラウトホールに掘削管パイプを挿通し、この掘削管パイ
プからジェット水を噴出させ、周囲の地盤をくずしなか
ら掘削管を進入させ、その後地盤硬化剤や薬液注入を行
なうものだった。(特開昭59−102081号公報参
照) そのため、ジェット水によりトンネルの上面の地盤が下
方にくずれ落ち、上方に大きな空隙が生じたり、上部地
盤がゆるみ、弱くなったりする欠点が生じていた。
(本発明の解決すべき問題点) この発明では、シールド工法によるトンネルの周囲全体
にわたり均一な強度を有する地盤を形成する注入工法及
びそのために必要な装置や器具を開発することが解決す
べき問題点である。
(解決するための手段) この発明では、ジェット水を用いることにより、トンネ
ル上部の地盤がくずれてゆるみ、弱くなる欠点をなくす
ために、水を用いることなく無水で堀削兼注入管をシー
ルド工法によって構築されたトンネル周囲の地盤中に進
入させ、そのままの状態で地盤硬化剤や薬液を注入する
ことにより、トンネル周囲にわたって均一な強い地盤を
形成するようにしたものである。無水で堀削兼注入管を
周囲地盤中に進入させる手段としては、機械的運動によ
る振動、回転、打込み、さらには空油圧を利用した押込
み、正、逆転を繰り返えす揺動等の方法が適用される。
さらに、この発明では、上記トンネル周囲地盤工法を実
施するためにトンネル内を走行する台車上に堀削兼注入
管(至)を周囲地盤中に進入させるための圧入装置や該
堀削兼注入管■を任意角度に保持しておく保持装置を有
する注入装置、及び、トンネル内への水や泥土の侵入を
防ぎつつ、堀削兼注入管をトンネル周囲に進入させるた
めのグラウトホールに装着されるパッカー、さらなは、
グラウト材を注入するための1重又は多重管であって、
その軸方向に多段に継ぎ足すものや、注入口の口径が位
置によって異なるものを開発した。
(実施例−1) この発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図は、シールド掘進機(1)により、地中に断面が
略円形の横穴(8)が堀削され、そこにセグメント(3
)を設置してトンネル(2)が形成されている様子を示
したものである。シールド掘進機(1)には、油圧ジヤ
ツキf6)t6)が固定されており、最先のセグメント
(3)を該油圧ジヤツキ(6) (6)の反力の受台に
して前方へ押し進められる。前方へ押し進められたシー
ルド掘進機(1)と第1図における最先のセグメント(
3)との間に間隙ができ、そこに新しいセグメントを継
ぎ足し、トンネル(2)を先に伸ばしてゆく。このよう
なシールド工法によるトンネル形成技術は周知であり、
これ以上の説明は不要であるので省略するが、これ以外
にもいくつかのトンネル形成方法が概に実施されている
この発明は、これら周知の技術によって形成されたトン
ネル(2)の各セグメントに穿設されたグラウトホール
(4)からいかにして堀削兼注入管(30X50)をト
ンネル周囲の地盤(力中に無水(水を用いないで)で進
入させ、そのままの状態で引き続き薬液や充填剤の注入
を行うかということが重要なポイントであるから、その
点について詳しく説明する。
第1図かられかるようにトンネル(2)はシールド掘進
機(1)によって、堀削された横穴(8)内に円筒形の
セグメント(3)を縦方向に継ぎ足して、形成されてお
り、各円筒状のセグメント(3)は第2図に見られるよ
うに円周を軸方向に3分割又は4分割したものを3つ又
は4つ継ぎ合せて、構成されている。
さらに各セグメントには放射状にいくつかのグラウトホ
ール(4)が穿設されており、このグラウトホール(4
)はグラウトキャップ(5)により栓がされており、ト
ンネル内に水や土砂が進入しないようになっている。ト
ンネル掘進に伴ってグラウト注入が開始されるとこのグ
ラウトキャップ(5)を外し、そのグラウトホール(4
)にバッカー(70)を固定し、空@(8)に貯ってい
る水や泥を水抜き管(76)を介して排出すると共にこ
れを介して堀削兼注入管(30)。
(50)を水を用いることなく、無水で振動や回転、打
込み、空、油圧を利用した押込み、正、逆回転を繰り返
える揺動等の手段により、周囲の地盤(力中に進入させ
る。この時、トンネル(2)内の内径は2〜5品位しか
ない場合が多く堀削兼注入管の長さも自ずと制限される
ため、必要に応じて短管を何本か継ぎ足すことが必要な
場合が多い。
堀削兼注入管をグラウトホール(4)に装着されたパッ
カー(70)を介して、周囲地盤(7)中に進入させる
手段について第3図により説明する。第6図は堀削兼注
入管を進入している場所のトンネルの横断面を示すもの
である。横穴(8)内にセグメント(3)によるトンネ
ル(2)が形成されており、このトンネル(2)内下方
には、レールα0が敷設されており、その上をトロッコ
αυが走行し、管打込み装置(12を載置している。管
打込み装置(12は基台上に支持フレーム住9が前後両
側に立設されており、押圧アクチュエータ霞を枢動軸(
14)により任意角度に回動固定できるように支持して
いる。これは、ハンドル(2C付ウオームギアー(19
やラチェットホイールを設けることにより可能となる。
この抑圧アクチュエータ(19は油圧式でも空圧式のも
のでもよい。押圧アクチュエータαつのシリンダ又はロ
ッドカバーには保持筒αつが延設されており、その一部
には挿入部(18が形成されている。この挿入部は堀削
兼注入管■を出し入れできるように回動又は摺動可能と
なっている。この挿入部α■を開いて、堀削兼注入管(
至)を保持筒(I7)に収納することにより、堀削兼注
入管(至)はグラウトホール(4)に装着された注入用
パッカー(70)と保持筒αηの間で支持される。
次に、本発明で用いられる堀削兼注入管閃について第5
図を用いて説明する。堀削兼注入管(至)はいくつかの
短管(32)を縦に継ぎ足してなり、その先端には、掘
削刃(31)がとりつけられ、後端にはボーリングロッ
ド及びスイベル取付用管(33)が取付けられている。
これを詳しく説明すると、掘削刃(31)は先端がとが
った円錐形をしており、その表面に地盤に応じた刃が取
付けられている。
そして、その後方には、雄ねじが形成されている。この
雄ねじに中間短管(32)の雌ねじ部を嵌合して連設し
、該中間短管(32)は第6図に示すように下方に径大
部(34)と上方に径小部(35)が二段に形成されて
おり、これらを連通して、中央に導孔(36)が穿けら
れている。径大部(34)の内側には雌ねじ(37)が
刻設され、径小部(35)の上端外周には雄ねじ(38
)が刻設されている。そして中間短管(32)の略中央
部に尚る径小部には、導孔(36)に連通して注入孔(
3つ)が放射状に数個開孔されている。
このような中間短管(32)が、その雄ねじ部に次の中
間短管(32)の雌ねじ部(37)が嵌合するようにし
て、次々と連設される。これら中間短管が連設された時
、その中央部、即ちちょうど注入孔(39)のあたりに
径小部(35)が外面に現われる部分が生じる。
この部分に径大部とほぼ等しい径になるような厚さのゴ
ム等で作られた弾性環体(40)が土砂、水等の管内へ
の逆流を防止する為に嵌め込まれる。
そして最後に上部端管(33)が連設されると第5図の
ごとき1本の堀削兼注入管(至)が完成する。このよう
に縦に継ぎ足された堀削兼注入管艶はその外径はほぼ同
一径であり、地盤進入に際して抵抗が少ない形状になっ
ており、一方、管中央には導孔(36)が堀削兼注入管
国のほぼ全長を通して形成されており、その先端が掘削
刃(31)によって塞さがれている。このような堀削兼
注入管霞を周囲地盤(7)中に進入させるには、トンネ
ル内径が小さいので掘削刃(31)に第1の中間短管(
32) 1つだけと弾性環体(40)とを付けて保持筒
1i7)と注入用のバッカー (70)との間にセット
する。
堀削兼注入管(至)がセットされると油圧ポンプ121
)を作動させ押圧アクチュエータ(1つのシリンダ室内
に圧油を送り込みピストンロッドαQを伸長させ、該ピ
ストンロッドσeの先端が当接している堀削兼注入管(
至)を周囲地盤(力中に進入させる。押圧アクチュエー
タ印のストローク量だけ進入させたらピストンロッドを
後退させ、第1の中間短管(32)の雄ねじ(38)に
第2の中間短管の雌ねじ(37)を嵌合させて継ぎ足す
と共ζこ継ぎ足した堀削兼注入管(至)の後端を挿入部
Cl8)から保持筒(11内に収納する。この状態で再
び油圧ポンプQυを作動させてシリンダ室内に圧油を送
り込み、ピストンロッドを伸長して堀削兼注入管00を
より深く周囲地盤(力中に進入させる。この際押圧アク
チュエータαQは単に直線的往復運動だけでもよいが回
転運動を併った往復運動であるとさらに効率よく堀削兼
注入管■を周囲地盤中に進入させることができる。この
様な作業を必要回数行って堀削兼注入管G[)を所定深
度にまで進入させることができたら、該管(至)をその
ままにしてその管■の上方端管(33)の雌ねじ部(4
1)にスイベルを取付け、注入ポンプc21)を介して
注入材を注入する。注入は第5図のような堀削兼注入管
艶であれば、一度に全注入孔(39)よりいっせいに注
入を行い、終了したら、次々に引き抜いてねじをはずし
て、また引き抜いていけばよい。また、中間短管(32
)の部分が少ない即ち、注入孔(39)の数が少ない堀
削兼注入管(至)の場合は、これを後退させながら注入
を繰り返えし行うようにしてもよい。また、注入はいく
つかあるグラウトホール(4)に対し、1つずつ行って
もよいが、複数のグラウトホール(4) (4)に対し
同時に行ってもよくこうすると効率的であるし、均一な
強度が得られる。
(実施例−2) 以上述べた例は導孔(36)が1つしかない堀削兼注入
管(至)の例であるが、本発明においては2重管や3重
管と呼ばれる複数の薬液を同時に注入できる多重管でも
良いことは轟然であり、その例を次に示す。
第7図に示したものは2液温合型薬液注入釈50)を示
すもので、管の先端には掘削刃(51)があり、その後
方には雄ねじ部(52)が設けられている。この雄ねじ
部(52)に先端管(53)が嵌合され、さらにこの先
端管(53)後方(図では上方)に雌ねじ部(54)が
刻まれており、ここに注入短管(55)の先方に形成さ
れた雄ねじ部(56)が嵌合されている。注入短管(5
5)には大径部(61)と中径部(62)と小径部(6
3)とからなる連続した空胴が形成されており、その空
胴内に内管(57)が設けられている。内管(57)の
先端(図で下端)は第7図から明らかなように小径部(
63)と中径部(62)の段部にねじ固定されている。
その結果、内管(57)の外周壁と注入短管(55)の
大径部(61)及び中径部(62)の内壁とによって形
成される空間がA液溝孔(a)として形成され、内管(
57)の内周壁と注入短管(55)の小径部(63)の
内壁とによりB液厚孔(b)が形成される。そしてこの
A液導孔(a)に連通してA液注入孔(58)とB液厚
孔(b)に連通してB液注入孔(59)とが放射状に開
孔されている。このような注入短管(55)はいくつか
縦方向に連設されてもよいし、1個だけで用いられても
よい。この例のごとき2重管やその他の多重管による堀
削兼注入管を用いた場合においても、1重管による先の
例と同様に掘削刃(51)と先端管(53)をねじ止め
したものさらにはスペースに余裕があれば注入短管(5
5)を連設したものの先端をグラウトホール(4)に装
着されたパッカー(70)に当てがい、その後端部を保
持筒α力に収納して押圧アクチュエータ叫等により所定
のストローク押圧して周囲地盤中に進入させる。次に、
抑圧アクチュエータ叫を元に戻すと同時に注入短管(5
5)を継ぎ足し、この後端部を保持筒(17)内に収納
し再び抑圧アクチュエータ霞を作動させて、継ぎ足され
た堀削兼注入管(50)をさらに深く周囲地盤中に進入
させる。
なお、径の大きなトンネルでは途中で継ぎ足すことなく
1度の押圧動作で所定深度に達する場合もある。所定深
度に達したら最後の注入短管(55)の後端に薬液注入
ポンプeυに連結されているスイベルを取付け、該ポン
プt2N)を駆動させてA液とB液をそれぞれのタンク
からA液溝孔(a)及びB液厚孔(b)へと圧送し、A
液はA液注入孔(58)より、B液はB液注入孔(59
)より弾性環状体(60)を押しのけて地盤中に注入さ
せる。この時、弾性体(6o)の抵抗により、A液とB
液は混合されながら周囲地盤(力中に注入されることに
なる。注入作業は、注入短管(55)が多く連設され縦
方向に多くの注入孔がある場合には1度の注入作業で済
ませることも可能であるが、注入短管(55)が1本と
か数少ない場合には該堀削兼注入管(50)を後退させ
ながら所定間隔毎に数次にわたって注入を繰り返えし行
ってもよい。さらに堀削兼注入管(50)は3重、4重
管でも良いが、この場合でも2重管と同様であるから説
明を省略する。
(実施例−3) 次に本発明に係るパッカー(70)について述べる。
本発明に係るパッカー(70)は第8図から明らかなよ
うに、セグメント(3)に穿設されているグラウトホー
ル(4)に直接又は固定筒(69)を介して間接的にね
じ等の固定部(73)により着脱自在に装着される。
パッカー(70)はパッカー外管(71)を有し、その
中心部を貫通して、堀削兼注入管(至)を挿通すべき挿
入孔(72)が形成されている。この挿入孔(72)の
内径は、堀削兼注入管印の最大径よりもさらに大きく形
成されており、堀削兼注入管(3(Itが該挿入孔(7
2)に挿入されている状態であっても水を通すのに十分
な間隙が形成されるこの挿入孔(72)と連通するよう
に水抜き用円筒(74)がパッカー外管(71)の中央
部適宜位置にそれを取り凹むように設けられている。水
抜き用円筒(74)には、コック(77)を介して水抜
き管(76)が接続されており、トンネル内の水路等に
導かれている。
パッカー外管(71)の先端には雄ねじが形成されてお
り、グラウトホール(4)に固定されている固定筒(6
9)に形成された雌ねじに螺合されて固定部(73)を
形成する。
一方パツカー外管(71)の後端には着脱自在な円筒状
のシール部材(78)が介装されており、該シール部材
(78)の脱落を防止するために装着自在なシール押え
(79)が螺止されている。なお、この例ではグラウト
ホール(4)に固定筒(69)を介してパッカー (7
0)を固定しているが、固定筒(69)を介すことなく
グラウトホール(4)に直接パッカー(70)を装着し
てもよい。その際は、グラウトホール(4)の内周に雌
ねじを刻設しておけばよい。
以上のような構成を有するパッカー(7o)の実施状態
を説明する。
先ず、コック(77)及び水抜きホース(81)が連設
されている。水抜き管(75)を水抜き用円筒(74)
に取付けると共にシール部材(78)及びシール押えを
堀削兼注入管(至)の外径の大きさに合わせて、適切な
ものを予めパッカー外管(71)の後端に介装しておく
。ここでグラウトホール(4)の栓(5)を取りはずし
てパッカー(70)を急いでグラウトホール(4)に装
着するわけであるが栓(5)を取るとセグメント(3)
と周囲地盤(力との間の間隙に貯っていた水や泥土がグ
ラウトホール(4)から噴出する。水や泥土が噴出して
いる状態で急いでパッカー外管(71)の先端に刻設さ
れた雄ねじを固定筒(69)の雌ねじに螺合して、パッ
カー(70)をグラウトホール(4)に固定する。
この時セグメント(3)と周囲地盤(力との間隙に貯っ
ている水や泥土が挿入孔(72)を介してトンネル(2
)内にも入ってくるがすぐさま堀削兼注入管CO)を挿
入孔にさし込む。そうすると、トンネル内への水や泥土
の流入は止められ水抜き円筒(74)の水抜き通路(7
5)を介して水抜き管(76)コック(77)を介して
ホース(81)に流れ込み地上等に排出される。このた
め、一時的にはトンネル内に水や泥土が侵入するものの
、パッカー(70)及び堀削兼注入管(30)、(50
)がグラウトホール(4)に装置されると水や泥土はホ
ース(81)等を介して一時的にトンネル内に排出され
るがコック(77)を閉めると以后泥水はトンネル内(
2)には侵入しないため堀削兼注入管をグラフ1ホール
(4)に挿入しやすいし、それに続くグラウト材の注入
作業が行い易い。さらに泥水が流出さない為、周辺地盤
が不必要にゆるむ事なく、周辺地盤改良の為の注入材の
注入量が節約できる等の効果がある。
(効 果) 本発明のトンネル周囲地盤改良工法によれば、1削兼注
入管をトンネル周囲地盤に進入させる除水を用いること
なく、振動、回転、揺動、打込み、抑圧等の機は的又は
流体圧エネルギーを利用しているため、トンネル周囲の
地盤特にトンネル上方部の地盤が水によって崩れること
がないので安全であるし、土砂の流下による地盤強度の
低下を防止することができ、トンネル周囲全体にわたっ
て均一でしかも強度的に優れた地盤の形成が可能となる
。特に本願第2番目の発明では上記効果に加えて、短管
をいくつも縦方向に継ぎ足していくため、直径の小さい
トンネルにおいても任意の深さにまで周辺地盤改良材の
注入が行えるので、所望の強度の地盤が形成できる。
また、本発明のトンネル地盤改良装置によれば、トンネ
ル内の任意位置において、任意の角度に調節して水を用
いることなく、機械的又は流体圧エネルギーによって堀
削兼注入管をトンネル周囲の地盤中に進入させ、注入材
を注入することができるので、グラウトホールの位置角
度に関係なくどのようなタイプのセグメントからなるト
ンネルにも適用できるし、工事誤差によるグラウトホー
ルの角度ずれにも十分対応して注入ができる。
さらに、別の発明による連結された堀削兼注入管におい
ては、縦方向に数段穿設されている注入孔がその口径に
大小変化をつけることにより、その注入圧を全孔略同−
にしたり、部分的に異なる圧力で注入したりすることが
できるので注入材の分散を任意に加減することができる
別の発明であるパッカーを用いることIこよって、トン
ネル周囲地盤の間隙や周囲地盤内にある水や泥土が堀削
兼注入管をグラウトホールに装着する時や注入作業時に
トンネル内にほとんど侵入しなくなるので注入作業がし
やすいし、堀削兼注入管も装着しやすい。
さらにトンネル内が汚れないので、その後の水や泥土の
排除作業をする必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシールド工法によるトンネルの構築状態を示す
ものであり、第2図は第1図におけるエーエ線における
断面図を示すものである。 第3図は堀削兼注入管をトンネル周囲地盤中に進入させ
ている状態を示すもので、第4図は第3図とは別の堀削
兼注入管をトンネル周囲地盤中に進入させている状態を
示すものである。 第5図は堀削兼注入管を示すものであり、第6図は堀削
兼注入管の構成要素である中間短管を示すものである。 第7図は2重管構造の堀削兼注入管の断面図を示すもの
である。 第8図は、堀削兼注入管を装着した本発明のパッカーを
示すもので、第9図は第8図におけるA−A断面図であ
り、第10図は第8図におけるB−B断面図であり、さ
らに第11図は第8図におけるC−C断面図である。 第12図は、本発明のパッカーを介してグラウトホール
に装着された堀削兼注入管が周囲地盤中に進入を開始し
た状態を示すものである。 1・・・シールド!進機  2・・・トンネル3・・・
セグメント    4・・・グラウトホール7・・・周
囲地盤    11・・・トロッコ12・・・管打込み
装置  15・・・押圧アクチュエータ16・・・ピス
トンロフト17・・・保持筒18・・・挿入部    
 19・・・ウオームギア21・・・油圧ポンプ   
60・・・堀削兼注入管62・・・中間短管    6
6・・・導孔39・・・注入孔     50・・・堀
削兼注入管55・・・注入短管    57・・・内管
a・・・A液溝孔     b・・・B液溝孔58・・
・A液注入孔   59・・・B液注入孔69・・・固
定筒 70・・・パッカー    71・・・パッカー外管7
2・・・挿入孔 74・・・水抜き用円筒 78・・・シール部材 81・・・水抜きホース ヤz4 伸 3 図 才5月 枠7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シールド工法によって構築されたトンネル(2)を
    構成するセグメント(3)に穿設されたグラウトホール
    (4)を介して、水を用いることなく機械的運動エネル
    ギーや流体圧エネルギーによって堀削兼注入管(30)
    (50)、をトンネル(2)周囲の地盤(7)中に進入
    させ、そのままの状態で又はそれを前進又は後退させな
    がら、瞬結注入材や緩結注入材やセメントミルク等のグ
    ラウトのうちのいずれか又はそれらを適宜組み合せた裏
    込め材並びに周辺地盤改良注入材を注入することを特徴
    とするトンネル周囲地盤改良工法。 2)堀削兼注入管(50)として、多重管を用い、多シ
    ョット方式により注入材を注入する特許請求の範囲第1
    項記載のトンネル周囲地盤改良工法。 3)堀削兼注入管(30)として1重管を用い、1.5
    ショット方式により注入材を注入する特許請求の範囲第
    1項記載のトンネル周囲地盤改良工法。 4)堀削兼注入管(30)として1重管を用い、1ショ
    ット方式により注入材を注入する特許請求の範囲第1項
    記載のトンネル周囲地盤改良工法。 5)各セグメント(3)に設けられたグラウトホール(
    4)にパッカー(70)を介して、堀削兼注入管(30
    )、(50)を周囲地盤(7)中に進入するようにした
    、特許請求の範囲第1乃至第4項のいずれかに記載され
    たトンネル周囲地盤改良工法。 6)シールド工法によって構築されたトンネル(2)構
    成するセグメント(3)に穿設されたグラウトホール(
    4)を介して水を用いることなく機械的運動エネルギー
    や流体圧エネルギーによって堀削兼注入管(30)、(
    50)を構成する各構成要素を順次縦方向に継ぎ足しつ
    つトンネル周囲の地盤(7)中に各構成要素の軸方向の
    長さに相当する長さ毎に間けつ的にトンネル周囲の地盤
    (7)中に進入させ、そのままの状態で又はそれを構成
    要素の軸方向の長さ分だけ前進又は後退させながら瞬結
    注入材や緩結注入材やセメントミルク等の充填材のうち
    のいずれか又はそれらを適宜組み合せた注入材を注入す
    ることを特徴とするトンネル周囲地盤改良工法。 7)堀削兼注入管(50)として多重管を用い、多ショ
    ット方式により注入材を注入する特許請求の範囲第6項
    記載のトンネル周囲地盤改良工法。 8)堀削兼注入管(30)として1重管を用い、1.5
    ショット方式により注入材を注入する特許請求の範囲第
    6項記載のトンネル周囲地盤改良工法。 9)堀削兼注入管(30)として1重等を用い、1ショ
    ット方式により注入材を注入する特許請求の範囲第6項
    記載のトンネル周囲地盤改良工法。 10)各セグメント(3)に設けられたグラウトホール
    (4)にパッカー(70)を介して、堀削兼注入管(3
    0)、(50)を周囲地盤(7)中に進入するようにし
    た特許請求の範囲第6乃至9項のいずれかに記載された
    トンネル周囲地盤改良工法。 11)トンネル(2)内をその長さ方向に移動可能な台
    車と、その台車上に載置された裏込め材並びに周辺地盤
    改良注入材注入装置とからなり、該注入材注入装置が堀
    削兼注入管(30)、(50)と、堀削兼注入管を任意
    の角度に保持する保持装置(19)(20)と、堀削兼
    注入管(30)、(50)に対し押圧、振動、回転、揺
    動、打込み等の機械的又は流体圧的エネルギーを加えて
    該堀削兼注入管(30)(50)に前進又は後退力を与
    える前進・後退装置(15)と、該堀削兼注入管に注入
    材を圧入する注入材圧入装置と、これらを支えるフレー
    ムとからなるトンネル周囲地盤改良注入装置。 12)堀削兼注入管が多重管である特許請求の範囲第1
    1項記載のトンネル周囲地盤改良注入装置。 13)堀削兼注入管がその縦方向に構成要素を継ぎ足す
    ことによって形成される特許請求の範囲第11項又は第
    12項に記載のトンネル周囲地盤改良注入装置。 14)上記、堀削兼注入管(30)、(50)がグラウ
    トホール(4)に装着されたパッカー(70)を介して
    進入又は後退させられる特許請求の範囲第11〜13項
    のいずれかに記載されたトンネル周囲地盤改良注入装置
    。 15)中央部に堀刷兼注入管(30)、(50)をその
    軸方向に進退自由に挿通するための挿入孔(72)を有
    し、該挿入孔(72)に連通する水抜孔通路(75)を
    有する水抜き用円筒(74)を管体(71)の中間部に
    有し、管体(71)の先端部にはグラウトホール(4)
    に該管体(71)を固定するための固定部(73)を有
    し、管体(71)後部にはシール部材(78)を有する
    注入用パッカー。 16)管体(71)後部に設けられるシール部材が着脱
    自在である特許請求の範囲第15項記載の注入用パッカ
    ー。 17)堀削兼注入管(30)、(50)に穿設されてい
    る注入孔(39)(58)(59)がその長さ方向に数
    段あるものにおいては、堀削兼注入管(30)(50)
    の根元部からの距離に応じてその口経が異なっているト
    ンネル周囲地盤改良装置として用いられる堀削兼注入管
JP61136319A 1986-06-13 1986-06-13 トンネルにおける裏込め並びに周辺地盤改良注入工法及びそれに用いる装置 Pending JPS62296006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136319A JPS62296006A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 トンネルにおける裏込め並びに周辺地盤改良注入工法及びそれに用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136319A JPS62296006A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 トンネルにおける裏込め並びに周辺地盤改良注入工法及びそれに用いる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296006A true JPS62296006A (ja) 1987-12-23

Family

ID=15172439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136319A Pending JPS62296006A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 トンネルにおける裏込め並びに周辺地盤改良注入工法及びそれに用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62296006A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669355A1 (fr) * 1990-11-19 1992-05-22 Bouygues Sa Procede et dispositif pour ameliorer les caracteristiques mecaniques d'un sol dans le cadre de la realisation d'un ouvrage souterrain.
JP2008144478A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Fujita Corp 分岐トンネル施工用セグメント
CN108166994A (zh) * 2018-01-23 2018-06-15 东北大学 一种应用于富水砂层盾构隧道的注浆加固圈的施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669355A1 (fr) * 1990-11-19 1992-05-22 Bouygues Sa Procede et dispositif pour ameliorer les caracteristiques mecaniques d'un sol dans le cadre de la realisation d'un ouvrage souterrain.
JP2008144478A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Fujita Corp 分岐トンネル施工用セグメント
CN108166994A (zh) * 2018-01-23 2018-06-15 东北大学 一种应用于富水砂层盾构隧道的注浆加固圈的施工方法
CN108166994B (zh) * 2018-01-23 2019-06-18 东北大学 一种应用于富水砂层盾构隧道的注浆加固圈的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62296006A (ja) トンネルにおける裏込め並びに周辺地盤改良注入工法及びそれに用いる装置
JP2005120622A (ja) 地下構造物の施工法
JP2002047881A (ja) 管路構築工法
JP3673186B2 (ja) コンクリート杭の沈設方法及び杭頭把持装置
JP2005180112A (ja) 地盤改良構造および地盤改良方法
JP3184456B2 (ja) 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法
JPH0468109A (ja) 水平スリーブ注入工法
JPH06158636A (ja) グラウト注入工法
JPH06316921A (ja) 被圧水下における注入外管の建込方法
JPH0476110A (ja) 薬液注入工法
JPH11173072A (ja) 薬液注入方法及び薬液注入装置
JPH01146099A (ja) トンネル周囲地盤改良工法及びそれに用いる装置
JPH01131715A (ja) 水平方向からの薬液注入による地盤改良工法
JP3868176B2 (ja) 地盤安定化用打ち込み鋼管とこの鋼管による地盤安定化工法
KR20040075487A (ko) 지하굴착을 위한 강관 보강공의 그라우팅 장치
KR101015555B1 (ko) 쐐기형 밀봉장치
JPH0629510B2 (ja) コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置
JP2584263B2 (ja) シールド掘削機の前方地盤改良方法と装置
JPH041367A (ja) クラック注入工法
JPH0216439B2 (ja)
JPH02229395A (ja) シールド掘進機を利用する地盤改良方法
JP2548078B2 (ja) 横孔穿設工法並びに該工法に使用する管部材及び管体
JP2601401B2 (ja) 横孔穿設工法
JP2698762B2 (ja) 掘削用ビット及びそのビットを用いた掘削方法
KR930010656B1 (ko) 약액 주상 주입공법 및 장치