JPS62295989A - 発光組成物およびこれを用いた低速電子線励起蛍光表示管 - Google Patents

発光組成物およびこれを用いた低速電子線励起蛍光表示管

Info

Publication number
JPS62295989A
JPS62295989A JP13971686A JP13971686A JPS62295989A JP S62295989 A JPS62295989 A JP S62295989A JP 13971686 A JP13971686 A JP 13971686A JP 13971686 A JP13971686 A JP 13971686A JP S62295989 A JPS62295989 A JP S62295989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
display tube
low
conductive
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13971686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830184B2 (ja
Inventor
Akiyuki Kagami
鏡味 昭行
Kunihiko Yoneshima
米島 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP61139716A priority Critical patent/JPH0830184B2/ja
Publication of JPS62295989A publication Critical patent/JPS62295989A/ja
Publication of JPH0830184B2 publication Critical patent/JPH0830184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は特に低速電子線励起下において高効率の発光を
示す発光組成物および低速電子線励起蛍光表示管に関す
るものである。
(従来の技術) 周知のように低速電子線励起蛍光表示管(以下「蛍光表
示管」という)は、片面に蛍光膜を有する陽極プレート
と、この蛍光膜に対向するように設けられた陰極とを、
その内部が真空である容器内に封入したものであり、陰
極から放射される低速電子線(一般に加速電圧が100
V以下の低速電子線)によって陽極プレート上の蛍光膜
を励起して発光を生ぜしめるようになっている。この蛍
光表示管は、各種計測器等の表示素子として広く利用さ
れている。
上記蛍光表示管の蛍光fiQとして用いられる低速電子
線用蛍光体としては、亜鉛付活酸化亜鉛蛍光(A(Zn
○:Zn)が高効率の縁由色発光を呈する代表的な蛍光
体として広く知られているが、蛍光表示管の利用分野が
拡大されるにつれて蛍光表示管の発光色の多様化が望ま
れるようになり、それに伴って低速電子線励起下で緑色
以外の発光を示す蛍光体の開発が進められてきた。その
結果、低速電子線励起下で緑色以外の発光を示す蛍光体
が見出され、それらの1つに組成式が、(Zn t −
x 、 Cdx) S : AQで表わされる蛍光体を
一例とする(Zn1−x、C(IX)S系蛍光体(硫化
物系蛍光体)がある。
一方、蛍光体の発光をざらに高輝度にすることも同時に
求められており、研究が重ねられた結果、低速電子線励
起下では発光効率が極めて低い蛍光体であっても、これ
に所定量のInzO3,ZnO,5nOz等の導電性金
属酸化物i”CdS、CUZS等導電性金属疏化物など
の導電性物質を混合して発光組成物を作成すれば、これ
らの発光組成物は低速電子線励起によっても高効率の発
光を示すことが見出された。従ってこのような発光組成
物を用いれば、蛍光体を適宜選択することにより所望の
発光色を生ぎしめることができるととちに、蛍光体が単
独で発光せしめられた場合には発光輝度が不十分である
ものであっても上記導電性物質を混合することにより、
その発光輝度を大きく向上させることができる。このた
め、蛍光体とS電性物質を混合してなる発光組成物は、
近年特に多色表示の蛍光表示管の蛍光膜として広く実用
に供されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記発光組成物も、前述した緑色発光を
示す従来の7−no=Zn蛍光体に比べると依然発光効
率が低く、十分な発光輝度が得られないという問題があ
る。このため、上記発光組成物からなる蛍光膜とzn 
o : znからなる゛蛍光膜を1つの蛍光表示管に並
べて用いた場合には、両者の発光輝度が異なって表示が
見にくかったり、発光開始電圧や動作電圧の違いにより
、駆動回路が複雑になる等の不都合が生じる。そこで、
低速電子線励起下において、特に緑色以外の発光を示し
、かつ発光効率がより高い発光材料が求められている。
本発明は上記のような要望に基づいてなされたものであ
り、蛍光体と導電性物質を混合してなる従来の発光組成
物に比べ、より発光効率の高い発光組成物を提供し、さ
らに発光組成物を蛍光膜として用いた蛍光表示管を提供
することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、上記目的を達成するために発光組成物を構
成する蛍光体と導電性物質の両方について鋭意研究を重
ねた結果、まず蛍光体については前述した(Zn l−
メ、 Cdx) S系蛍光体、すなわら、硫化亜鉛(Z
n S) 、硫化カドミウム(CdS)、およびこれら
の固溶体((Zn 、Cd )S)を母体とした硫化物
系蛍光体に増感剤としてリチウム(Li )を含有させ
ると、このLlを含有する(Zn l−X+ Cdx)
 S系蛍光体は、加速電圧カ数kv以上の高速電子線励
起下では従来のLlを含有しない(Zn l−x 、 
Cdx) S系蛍光体と同等もしくはそれ以下の発光輝
度を示すのみであるにも拘らず、低速電子線励起下にお
ける発光輝度はLiを含有しない従来の蛍光体より著し
く向上することを見出した。
さらに本発明者は、上記し1を含有した硫化物系蛍光体
に混合する導電性物質の粒子径分布が特定の範囲内にあ
れば、発光組成物の発光I!li度を更に向上させるこ
とができることを見出し、本発明を完成するに至った。
このような発明に基づく本発明の発光組成物は、一般式
が、 (Zll r−x、 CdX) S :a M、 b 
l−i  ;CX工 〈但し、M はNa 、に、Rb 、Cs 、Ag、A
UおよびCuからなる群より選ばれた少なくとも1種の
元素、Xは△L、(4,Brおよび1からなる群より選
ばれた少なくとも1種の元素であり、x、a、bおよび
CはそれぞれO≦x≦1.0≦a≦1X10” g/!
?、O<b ≦1xio”j/9゜およびO<C≦lX
104g/9なる条件を満たす数である。なお、a、b
およびCは全て蛍光体の工 母体である(Zn l−X、 Cdx) S 1 L:
Jに対するM。
Lij3よびXの!1′!量を表わ1.>。
で表わされるL1含有硫化物系蛍光体と、中央(Bが3
μ以下、標準偏差値(logδ)が0.7以下である粒
子径分布を有する導電性金属酸化物および導電性金属硫
化物の中の少なくとも1種の導電性物質とを混合してな
ることを特徴とするものである。
また、本発明の蛍光表示管は片面に蛍光膜を有する内桟
プレートとこの蛍光膜に対向した陰極とを、その内部が
真空である容器内に封入した構造を有する蛍光表示管に
おいて、前記蛍光膜が一般式 %式% で表わされるL1含有硫化物系蛍光体くなおM。
Xおよびx、a、b、cの規定は上記発光組成物にJ5
ける規定と同一である)と、中央値が3μ以下、標準t
9差値(logδ)が0.7以下である粒子径分布を有
する導電性金属酸化物および導電性金属硫化物の中の少
なくとも1秤の導′7δ性物質とを混合してなる発光組
成物からなることを特1へとするものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の発光組成物の一方の構成成分である(Znt−
x、Cdx)S:aMI、bLi、cX蛍光体は一般に
以下に述べるような方法によって製造される。すなわら
、硫化亜鉛(ZnS)生粉と硫化カドミウム(CdS)
生粉とを所定量混合してなる混合硫化物に所定量の付活
剤(MI)としてのM 元素の化合物および共付活剤(
X)としての1価金属ハロゲン化物(A(l 09J等
)あるいは3価金属の塩(A9J(NO3)3等)と、
所定量のリチウム化合物(Li C’;L等)を加えて
充分に混合した後、硫化水N雰囲気、硫黄雰囲気等の硫
化性雰囲気中又は空気中で500℃乃至1200℃で0
.2時間乃至5時間焼成した後、水洗し、脱水、乾燥す
ることによって得られる。なお、(2111−X。
Cdx)3:aM”、bl−i、c×蛍光体のMI の
世(a)、Liのff1(b)およびXのff1(c)
はそれぞれO≦a≦1X104y、zl、Q<b≦1×
10′2g/g及び○〈C≦1×1047/!7であり
、その粒子径の中央値が0.5μ乃至10μの範囲にあ
る(Zn1−x、 Cdx)S:aMI、 b Li 
、 cXfl)光体を用いた時、特に高輝度の発光組成
物が得られる。硫化物系蛍光体においてはl−iの含有
量が現在の分析技術における検出限界程度の微量なもの
(1ppm以下)であっても、従来のLlを含有しない
硫化物系蛍光体に比べて輝度向上の19られることが判
明した。使用されるリチウム塩の種類および組合せ数は
任意に調節することができる。また、l−i含有量の上
限は(りられる発光組成物の発光輝度の点から104g
/ 9 (iooooppm)程度アルことが望ましい
さらにl−iは蛍光体母体に対してその含有量を1 p
pm〜y1ooppmの範囲とすることが特に好ましく
、最も好ましい含有量は35ppm〜5000ppmの
範囲である。
一方、本発明の発光組成物のもう一方の構成J成分であ
るS電性物質として用いられる4電性金属酸化物J3よ
び導電性金属硫化物としてはIn2O3、Zn O,S
n 02 、Ti 02 、WO2、NE1205等お
よびCd S、  ln 2 S3 、 l−i 2 
S。
Cu23等が挙げられ、特に得られる発光組成物の発光
輝度の点からIn203 、Sn○2 +t5よびZn
Oがより好ましく、これらの中でもIn2O3を用いる
のが特に好ましい。
これら導電性今風酸化物J3よび導電性金属硫化物は中
央値が3μ以下、標準偏差値が0.7以下の粒子径分布
を有するものが用いられる。中でもより好ましい粒子径
の中央値範囲は、導電性物質の種類及びこれと温合され
る蛍光体の組成によって若干異なるが、一般には0.1
μ乃至1μである。
上記のような粒子径分布を有する導電性物質は一般試薬
あるいはこれを空気中、中性雰囲気中あるいは弱還元性
雰囲気中で焼成して19だ焼成物をそのまま又は水、ア
ルコール等の溶媒中に懸濁させた状態でボールミル、ロ
ールミル等によって粉砕した後、水ぶるい等によって分
級することによって(〔1られる。
本発明の発光組成物は上述の<zn I−メ、 Cdx
)S : a M”、 b l i 、 CX蛍光体ト
上記し’F 定粒子径分布を有づる導7a性1171質
の各所定量を、そのまま又は水、アルコール等の溶媒中
に懸濁させた状態でボールミル、ミキサーミル等により
温合した後、溶媒を除去することによって得ることがで
きる。
得られた発光組成物における<Znt−ス、 Cdx)
S : a M”、 b L i 、 c X蛍光(A
トW’i’?2性物ff1)、発光輝度を最も高めるこ
とのできる最適混合比は、導電性物質の粒子径によって
変動し、導電性物質の粒子径中央値が小さくなる程、(
Zn1−x、Cdx)S:aM”、bl−i、cX蛍光
体に対する導電性物質の最適混合比は小さくなり、また
その時の発光組成物の発光輝度は大きくなる傾向がある
一般的には粒子径中央値が3μより小さい導電性物質を
用いた場合には、導電性物質と蛍光体の混合比は、およ
そ1:9乃至2:99gの重量圧であるのが好ましい。
次に本発明の発光組成物における、導電性1勿質の粒子
径と発光輝度の関係について説明する。第1図は(Z 
no、c5. Cdo、ss ) S :Δす、Li、
(、Q。
蛍光体と1n203からなる本発明の発光組成物につい
て、1n20:+の粒子径と得られる発光組酸物の発光
輝度との関係を例示したちのである。
第1図の横軸のInzO3の粒子径は、島津遠心沈降式
粒度分布測定装置5A−CF2により求めた粒子径の中
央値であり、標準偏差値(logδ)は0.7以下とな
っている。また@1@の相対発光輝度は平均粒子径5μ
のIn2O3を用いた発光組成物の発光輝度を1.0と
した場合の相対値である。
なお、(Zno、g、 Cdo、ss) S : AQ
 、 Li 、 C9a蛍光体とIr+zO3の混合重
量比は、用いられるIn2O3の粒子径によってその最
適混合型R比が異なるので、In2O3の粒子径がそれ
ぞれの値である時に最大の発光輝度が得られる混合重量
比となっており、friz○3の粒子径の変化とともに
変動している。第1図から明らかなように(znl、6
r+ Cde!s ) S : Ag、 Li 、 C
9J蛍光体とInzO3との混合物からなる発光組成物
においては、導電性物質である1n203の粒子径の中
央値がおよそ3μより小さいもの、特に1μ以下の1n
203を使用した時、より高輝度の発光組成物が得られ
ることがわかる。なお蛍光体として(Zn1.6!1.
 CdoB5”) S :AQ 、 Li 、 CQ=
蛍光体以外の(Zn l−X 、 Cdx) S :a
 M、 b Li 。
CX蛍光体を用いた場合も、また導電性物質として1n
20a以外の導電性金属酸化物又は導電性金属硫化物を
用いた場合にも同一組成の発光組成物について比較する
と、用いられる4宵性物質の粒子径がJ3よそ3μ以下
のものを使用した時、得られる発光組成物の発光輝度が
特に大となることが確認された。また、第1図に示すよ
うに中央値が3μ以下である場合に常に良好な結果が得
られるためには、標準偏差値(logδ)が0.7以下
であることが必要である。
本発明の蛍光表示管は、その蛍光膜中に本発明による発
光組成物を含有していることを特徴とするものであり、
その他の構造は従来より公知の蛍光表示管と同様のもの
であってよい。第2図および第3図は本発明の蛍光表示
管の具体例を承り概略構成図である。第2図は2極管を
、第3図は3極管をそれぞれ示すものである。
第2図および第3図は本発明の蛍光表示管の例を示すN
18構成図であり、第2図は2VM管、第3図は38i
管をそれぞれ示している。第2図および第3図に示すよ
うに、これらの蛍光表示管中においては、アルミニウム
板等からなる陽極プレート11の片面に蛍光Il!J1
2が設けられている。陽極プレート11はセラミックf
ig li 13によって支持されている。陽極プレー
ト11の片面に設けられた前記蛍光膜12に対向して陰
極14が設けられ、この陰極14がら放射される低速電
子線によって蛍光膜12が励起されて発光する。特に第
3図の3極管においては陰極14と蛍光膜12との間隙
に、陰極14より放射される低速電子線を制御あるいは
拡散せしめるための格子電極15が設けられている。な
お第2図および第3図に示された蛍光表示管においては
1本の陰極14が使用されているが、蛍光膜12の面積
が大きい場合等には!!2極を2本以上設りてもよく、
その本数に特に制限はない。片面に蛍光膜12を有する
前記陽極プレート11、セラミック基板13および陰極
14(第2図ンあるいは片面に・蛍うヒ摸12を有する
陽極プレート11、セラミックM板13、陰極14およ
び格子電極15(第3図)はガラス等の透明な容器16
中に封入されておりその内部17は10’ T orr
以上の高真空に保たれている。
なお陽極プレート上の蛍光膜は平板状であり、陰極は線
状であるので陰極より放射される低速電子線を拡散させ
るために陰極と蛍光膜との中間に第3図の様に拡散電極
として綱目状の格子電極を設置するのが望ましい。この
場合、蛍光膜の発光量の損失が少なくかつ低速電子線が
良く拡散ザるように網目をできるだけ細かくすると好結
果を1することができる。具体的には網目の径が500
ミクロン以下であり、間口率(格子電極全面hiに対す
る低速電子線を透過する穴の面積〉が50%以上である
ことが望ましい。
陽極プレートはその電極形態を必要とされろ文字、図形
の形に分υ1して、それぞれの電極に必要とされる電圧
が選択的に印加できるようにしておけば任急の文字、図
形を表示することができる。
また陽極プレートを点状あるいは線状に分割し、その一
部の小極上に本発明の発光組成物を含有する蛍光膜を形
成し、他の電極上にこの蛍光体とは発光色の異なる低速
電子線励起蛍光体を含有する蛍光膜を形成すれば多色表
示が可能な蛍光表示管を1qることができる。
本発明の蛍光表示管は例えば以下に述べる方法によって
作成される。即ち、まず本発明の上述した発光組成物を
適当な有機バインダーと混合して(りたペースト状発光
組成物を、陽極プレート上に置いたシルクスクリーンの
上に注ぎ、スキージ−でこすることによって陽極プレー
ト上に所望の形状の蛍光膜を形成する。このようにして
形成された蛍光膜を空気中でベーキングし、て蛍光膜中
に存在する有機バインダーを分解させる。なお、本発明
の蛍光表示管における蛍光膜の作製方法はこのようなス
クリーン印刷法に限られるものではない。
次に線状タングステンヒーターにBaCO3,5rco
:+等の電子放出剤を被覆してなる陰極を陽極プレート
上の上記蛍光膜に対向させて5M以下の間隔をおいて配
置する。そしてこの一対の電極およびBa、Ti等のゲ
ッターをガラス等からなる透明な容器中に設置し、容器
内のガスをベーキングし、ロータリーポンプ等の真空ポ
ンプで排気しながら陰極に通電して電子放出剤を活性化
し、容器内が少なくとも10’Torr以上の真空度に
達した後に封止する。封止後ゲッターを爪ばして容器内
の真空度を高めることによって本発明の蛍光表示管を得
る。
次に実施例により本発明を説明する。なJ3、本発明は
以下の実施例により制限されるものではないことは言う
までもない。
(実 施 例) 下記のように複数の蛍光体原料を所定市ずつ秤取した後
、これらを粉砕し、十分に混合して12種類の蛍光体原
料(1′)〜(12’)を調整した。
(1’ )Iifa化亜鉛(ZnS)100y、塩化リ
チウム  (Li   C9L  ・ Hz   O)
    1.Og(2’)!in化亜鉛亜鉛nS)10
07.塩化すl−1)ラム(NaC応)  1.Og (3’)Iii!I化亜鉛(Zn S ) 55.6g
、硫化カドミウム(Cd S ) 44.49 、塩化
リチウム(しICル・Hz0 )  1.0SJ 、 
塩化m (AQ Cz〉0.026g<4’)li化亜
Kl (Zn S ) 55.6y 、硫化カドミウム
(CdS ) 44.4!? 、塩化銀(A(l CL
)0.0267、塩化ナトリウム(Na C!2.> 
 1.0g(5’>5A化亜!O(Zn S) 26.
6g、 硫化カドミウム(C(I S) 73,49.
 m化リチウム(Li (4・l−1z○)  0,5
9.塩化1 (AIJ CL)  Oy132g<6’
)tiQ化亜SO(Zn s> 26.6SF、 硫化
カドミウム(Cd S ) 73.4び、塩化銀(AC
I Ct)0.132i7.In化ナトリウム<Na 
(4)  0.509(7’)uA化亜鉛(Zn S)
 73.OLj、 gr(化カドミウム(Cd S )
 27.09.塩化リチウム(Li (4・ 1−12
 0)   0.89.  (し)1151m  (C
u  SO4・ 5H2Q )  0.047g、塩化
ナトリウム(N a 、CO,>  0.8(8’)f
in化亜F+1 (Zn S ) 73.Og 、硫化
カドミウム(Cd S) 27.0g、 Ta酸1(C
uSO4・5l−lz O)  0.047ff 、塩
化ナトリウム(Na (、Q、)0.857 <9’)硫化曲i1 (Zn S) 73.0U、 硫
化カドミウム(Cd S ) 27.0y 、硫酸リチ
ウム<L; SO4’H20)  0.2g、硫酸銅(
CuSO4・5H20)  0.047g、硫酸アルミ
ニウム(Δ応2  (SO4)3 ・18Hz  O)
  0.083g(10’>S化亜鉛(zn S) 7
3.Og、硫化カドミウム(Cd S ) 27.0a
 、 6A酸銅(Cu 80通・5Hz O)  0.
0479 、1iilI酸フルミニウム(ALz(SO
4)3  ・ 18Hz  O)  0.083g(1
1’  )硫化亜鉛(Zn S ) 85.8g 、 
@化カドミウム(Cd S ) 14.2g、塩化リチ
ウム(Li CL・Hz O)  0.Ig 、塩化金
Fm (l−IAu C9−* )  0.279.硫
酸アルミニウム(A応z  (804)3・ 18H2
0)  0.47  g (12’)硫化亜to (Zn S ) 85,89 
、硫化カドミウム(Cd S ) 14.2g、塩化金
R(1−IAIJ C9J< )0.279.硫酸アル
ミニウム(A交z  (SO4)3 ・ 18H20)
  0.47 9次に上記各蛍光体原料(1′)〜(1
2’)をそれぞれ石英ルツボに詰めて電気炉に入れ、8
00℃で2時間焼成し、水篩を行なった後、更に上澄液
の電導度が10μS/cm以下となるまで水洗いし、乾
燥して下表に示した組成及び粒子径を有する蛍光体(1
)〜(12)を製造した。なおこの蛍光体(1)〜(1
2)はそれぞれ前述した蛍光体原料(1′ )〜(12
’)に対応するものである。
一方、これとは別に酸化インジウム([nzO3)、酸
化スズ(Sn Oz )および酸化亜鉛(Zno)の各
試薬を、エチルアルコール中に懸濁させ、これをボール
ミルで充分に粉砕して下表に示すような種々の所望の粒
子径く中央値)を有する導電性物質1n203 、 S
n OzまたはZnOを得た。なお、In203.5n
OzまたはZn○の粒子径はボールミルによる粉砕時間
と使用するボールの材質や大きさを変えることにより調
節し、島津遠心沈降式粒度分缶測定装置5A−CF2を
用いて各粒子径を測定した。また粉砕されたいずれの導
電性物質もその粒子径の標準偏差値(logδ)は0.
7以下となっている。
次いで上)ホした蛍光体(1〉〜(12)の中から、し
1を含有する蛍光体である蛍光体(1)、(3)、(5
)、(7)、(9)、および(11)を選び出し、これ
らの蛍光体のうちのいずれか1つと上記In 203.
3n 02およびZn○のうらのいずれか1つをそれぞ
れ選び出し、所定量ずつ秤取し、エチルアルコールの入
ったビーカーに入れ、攪拌しながら加温して蒸発乾個さ
せ、下表に示す発光組成物81〜S15を得た。これら
の発光組成物81〜S15に含まれる導電性物質はいず
れもその粒子径中央値が3μ以下のものである。
一方比較ノタめ、Inz○9.5nOzおよびZnOの
各試薬をふるいにかけて分級し、粒子径の中央(nが5
μであるInz○3,3n○2およびZnOを得た後、
これらの導電性物質のうちいずれか1つと、前記蛍光体
<1)、(3)、(5)、(7)、(9)、および(1
1)のうちのいずれか1つをそれぞれ所定量秤取し、乳
鉢で充分に混合して下表に示した組成の発光組成物R1
〜R10を製造した。また、さらに比較のために−F記
蛍光体(1)〜(15)のうちし1を含有しない蛍光体
である蛍光体(2)、(4)、(6)、(8)。
(10) 、  (12)を選び出し、これらの蛍光体
のうらのいずれか1つと、上記粒子径の中央値が5μの
導電性物質のうちのいずれか1つを所定量ずつ混合して
下表に示す組成の蛍光体R11〜R20を製造した。
このようにして1りられた発光組成物81〜S15、お
よび発光組成物R1〜R20をデマウンタブルの電子線
やll′m装置を用いて加速電圧30Vの低速電子線で
励起してその発光輝度を測定したところ下表に示すJ:
うな結果が1qられた。なお、この発光輝度の測定に際
して蛍光体のli金含有有無、および導電性物質の粒子
径による影響が明らかになるように、前記発光組成物S
1〜S15およびR1−R20の中から所望の発光組成
物を選び出し、比較群A−Jを作成した。表中に示す相
対発光n度は各比較M中の発光組成物R1〜R10の発
光輝度を100とした場合の相対値であり、異なる比較
群の発光組成物間の比較は行なえない。また、導電性物
質の蛍光体に対する最適混合重量比は、導電性物質の粒
子径によって変わり、表に示す混合重量比は、それぞれ
の発光組成物において最も発光輝度が高くなる混合重量
比となっている(但し発光組成物S8は除く)。
表に示した結果から明らかなように、従来のLiを含有
しない硫化物系蛍光体である蛍光体(2)、  (4)
、  (6)、  (8)、  (10)、  (12
)を用いた発光組成物R11〜R20に比べ、liを含
有する硫化物系蛍光体である蛍光体<1)、(3)。
(5)、(7)、(9)、および(11)を用いた発光
組成物R’ 1〜R10は発光輝度が高いものとなった
。さらにliを含有する蛍光体と導電性物質の組合せが
同じである発光組成物間で発光輝度を比較すると、いず
れも導電性物質の粒子径が5μである発光組成物R1〜
R10に比べて、導電性物質の粒子径が3μより小さい
発光組成物81〜S15はその発光輝度がさらに著しく
高いしのとなった。
また発光組成物81〜S15および発光組成物R1〜R
20をそれぞれエチルセルロ−ス−ルからなる結合剤中
に混合してインク状とし、250メツシユのシルクスク
リーンを用いてプレート上に塗布し、450℃で30分
間加熱し、乾燥して得た蛍光膜を用いて蛍光表示管を作
成し、これを加速電圧30Vで動作させ、この発光輝度
を測定したところ、Llを含有しない蛍光体を用いた発
光組成物R11〜R20からなる蛍光膜を有する蛍光表
示管に比べ、l−iを含有する蛍光体を用いた発光組成
物S1〜815およびR1−R10からなる蛍光nQを
有する蛍光表示管は発光輝度が著しく大であり、また発
光組成物S1〜815およびR1〜RIOからなる蛍光
膜を有する蛍光表示管の中では導電性物質の粒子径が3
μ以下である発光組成物$1〜S15を用いた蛍光表示
管の発光輝度が、導電性物質の粒子径が5μである発光
組成物R1〜R10を用いた蛍光表示管に比べて著しく
大きいものとなった。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の発光組成物によれ
ば、蛍光体と導電性物質を混合してなる発光組成物にお
いて、蛍光体として一般式(7口1−%、 Cdx)a
M、 b Li 、 c Xで表わされるLi含有硫化
物系蛍光体を用い、かつ導電性物質の粒子径中央値を3
μ以下の導電性物質を用いることにより、従来の発光組
成物に比べてその低速電子線励起下での発光輝度を著し
く高めることができる。またこのような発光組成物から
なる蛍光膜を有する本発明の蛍光表示管によれば、従来
の蛍光表示管に比べてその発光輝度を著しく向上さける
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発光組成物に含有される導電性物質(I11z
O3)の粒子径と発光組成物の低速電子線励起下におけ
る発光輝度の関係を示すグラフ、第2図は本発明による
2極の蛍光表示管の概略図、 第3図は本発明による3極の蛍光表示管の概略図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  1) 一般式が、 (Zn_1_−_x,Cdx)S:aM^ I ,bLi
    ;cX(但し、M^ I はNa,K,Rb,Cs,Ag
    ,AUおよびCuからなる群より選ばれた少なくとも1
    種の元素、XはAl,Cl,Brおよび I からなる群
    より選ばれた少なくとも1種の元素であり、x,a,b
    およびcはそれぞれ0≦x≦1,0≦a≦1×10^−
    ^2g/g,0<b≦1×10^−^2g/g,および
    0<c≦1×10^−^2g/gなる条件を満たす数で
    ある) で表わされるLi含有硫化物系蛍光体と、中央値が3μ
    以下、標準偏差値(logδ)が0.7以下である粒子
    径分布を有する導電性金属酸化物および導電性金属硫化
    物の中の少なくとも1種の導電性物質とを混合してなる
    ことを特徴とする発光組成物。  2) 前記導電性物質の中央値が1μ以下であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発光組成物。  3) 前記導電性物質がIn_2O_3,SnO_2
    およびZnOの中の少なくとも1つであることを特質と
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載の発光組成
    物。  4) 前記Li含有硫化物系蛍光体と前記導電性物質
    との混合重量比が998:2乃至9:1の範囲にあるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項,第2項または第
    3項記載の発光組成物。  5) 片面に蛍光膜を有する陽極プレートと、この蛍
    光膜に対向した陰極とを、その内部が真空である容器内
    に封入した構造を有する低速電子線励起蛍光表示管にお
    いて、前記蛍光膜が一般式 (Zn_1_−_x,Cdx)S:aM^ I ,bLi
    ,cX(但し、M^IはNa,K,Rb,Cs,Ag,
    AuおよびCuからなる群より選ばれた少なくとも1種
    の元素であり、x,a,bおよびcはそれぞれ0≦x≦
    1,0≦a≦1×10^−^2g/g,0<b≦1×1
    0^−^2g/gおよび0<c≦1×10^−^2g/
    gなる条件を満たす数である) で表わされるLi含有硫化物系蛍光体と、中央値が3μ
    以下、標準偏差値(logδ)が0.7以下である粒子
    径分布を有する導電性金属酸化物および導電性金属硫化
    物の中の少なくとも1種の導電性物質とを混合してなる
    発光組成物から成ることを特徴とする低速電子線励起蛍
    光表示管。  6)前記導電性物質の中央値が1μ以下であることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の低速電子線励起
    蛍光表示管。  7)前記導電性物質がIn_2O_3,SnO_2お
    よびZnOの中の少なくとも1つであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項または第6項記載の低速電子線
    励起蛍光表示管。  8)前記Li含有硫化物系蛍光体と前記導電性物質と
    の混合重量比が998:2乃至9:1の範囲にあること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項,第6項または第7
    項記載の低速電子線励起蛍光表示管。
JP61139716A 1986-06-16 1986-06-16 発光組成物およびこれを用いた低速電子線励起蛍光表示管 Expired - Fee Related JPH0830184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139716A JPH0830184B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 発光組成物およびこれを用いた低速電子線励起蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139716A JPH0830184B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 発光組成物およびこれを用いた低速電子線励起蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295989A true JPS62295989A (ja) 1987-12-23
JPH0830184B2 JPH0830184B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=15251748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139716A Expired - Fee Related JPH0830184B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 発光組成物およびこれを用いた低速電子線励起蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830184B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178386A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Futaba Corp 青色発光蛍光体
CN114720373A (zh) * 2022-02-18 2022-07-08 中国航发北京航空材料研究院 采用空心阴极光电光谱法测定高温合金中元素含量的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133284A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Nec Corp 低速電子線励起用螢光体
JPS61145277A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Kasei Optonix Co Ltd 発光組成物および低速電子線励起螢光表示管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133284A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Nec Corp 低速電子線励起用螢光体
JPS61145277A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Kasei Optonix Co Ltd 発光組成物および低速電子線励起螢光表示管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178386A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Futaba Corp 青色発光蛍光体
CN114720373A (zh) * 2022-02-18 2022-07-08 中国航发北京航空材料研究院 采用空心阴极光电光谱法测定高温合金中元素含量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0830184B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01104684A (ja) 発光組成物
JPH06340874A (ja) 低速電子線用青色発光蛍光体
JPS5933153B2 (ja) 発光組成物および低速電子線励起螢光表示管
JPS62295989A (ja) 発光組成物およびこれを用いた低速電子線励起蛍光表示管
JPH02396B2 (ja)
JPS6253554B2 (ja)
JPH0717899B2 (ja) 発光組成物
US4314178A (en) Low-energy-electron-exciting fluorescent display device
JP2689852B2 (ja) 蛍光表示管用蛍光体
CN106854466B (zh) 一种电子束激发的红色荧光粉及其制备方法
JPS59133284A (ja) 低速電子線励起用螢光体
JPH0145508B2 (ja)
JP2007084723A (ja) 低加速電子線用赤色発光蛍光体、赤色発光組成物、及びこれを用いた蛍光表示装置
JPS6244035B2 (ja)
JPH02302490A (ja) 低速電子線用発光組成物
JPS58151322A (ja) 珪酸亜鉛螢光体
JPS5933155B2 (ja) 緑色発光組成物および低速電子線励起螢光表示管
JPS608072B2 (ja) 発光材料
JPS6039310B2 (ja) 赤色発光組成物および低速電子線励起螢光表示管
JPS59133285A (ja) 低速電子線励起用螢光体
US4931651A (en) Phosphors and fluorescent compositions for emission of light under low-velocity electron excitation and fluorescent display devices utilizing the same
JPH0468078A (ja) 低速電子線用発光組成物
JP2004099692A (ja) 酸化亜鉛系蛍光体
KR820001594B1 (ko) 황색발광 조성물
JPH07110942B2 (ja) 発光組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees