JPS62294979A - 接点配列のピツチ変更用アダプタ - Google Patents

接点配列のピツチ変更用アダプタ

Info

Publication number
JPS62294979A
JPS62294979A JP61138480A JP13848086A JPS62294979A JP S62294979 A JPS62294979 A JP S62294979A JP 61138480 A JP61138480 A JP 61138480A JP 13848086 A JP13848086 A JP 13848086A JP S62294979 A JPS62294979 A JP S62294979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
contact
contacts
inspected
measuring points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61138480A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kaneko
健 金子
Hideo Nishikawa
秀雄 西川
Shinya Momoki
百木 伸哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEKO DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KANEKO DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEKO DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical KANEKO DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP61138480A priority Critical patent/JPS62294979A/ja
Publication of JPS62294979A publication Critical patent/JPS62294979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野コ この発明はプリント基板検査装置に用いられる接点配列
のピッチを変更するためのアダプタに閃するものである
[従来の技術] プリント基板検査装置は、プリント基板上の任意の2点
間の相互の接続関係を検査するものである。被検査対象
であるプリント基板のターミナル位置に合わせて、検査
用接点を格子状(例えば2゜4’14mmピッチ)に配
列していた。
しかし、全てのプリント基板が一定の規格に統一されて
いるわけではなく、個々のプリント基板により多種多様
のターミナル間隔を有している。
したがって、プリント基板ごとに検査用接点を用意しな
ければならなかった。検査用接点としては、通常プロー
ブ等が用いられ、その数は数万本にも及ぶことが多い。
したがって、個々のプリント基板ごとに、検査用接点を
用意し、配線を行うことは極めて煩雑であった。
この間肪を解決するため、第5図に示すような装置が既
に考えられている(特開昭60−49270号)。
格子状に配列されたプローブピン12に、アダプタピン
52の根元が接触させられている。アダプタビン52の
根元は、メツシュボード15の格子状の穴50に挿入さ
れている。アダプタピン52の先端付近は、専用ボード
56の貫通穴54に挿入され保持されている。貫通穴5
4は、被検査基板のターミナル位置に合わせて設けられ
ている。したがって、アダプタピン52の接点5日は、
被検査基板のターミナル位置に合致させられる。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、従来の装置では次のような問題点があっ
た。
第一に、構造が複雑となり組立てが困難であった。
第二に、接点5日を勧がし得る範囲が限定されており、
被検査基板のターミナル位置の配置によっては、 対応
できない場合があった。
この発明は上記のような問題点を解決して、検査用接点
位置を簡易かつ自由に変更できるアダプタを提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明にかかる接点配列のピッチ変更用アダプタは変
換基板を備えており、その第1の面には格子状に配され
た第1の接点群が設けられ、第2の面には被検査基板の
測定点に対応する位置に第2の接点社¥が設けられてい
る。対応する第1と第2の接点群は電気的に接続されて
いる。
[作用] 変換基板は、中継用端子の格子状配列を被検査基板の測
定点に対応する位置に変換する作用を持つ。
[実施例] この発明の一実施例を第1図に示す、被検査基板10の
上に、垂直異方導電性を有する感圧導電性ゴム8、変換
基板6、感圧導電性ゴム4、中継用端子12が格子状に
配された治具2が重ねられる。
第2図に変換基板6の詳細を示す、この変換基板6の第
1図の面6aには、格子状に配された第1の接点群16
が設けらいる。第2の面である裏面には第2の接点群1
日が設けられているが、図示されていない。第1の面、
第2の面をそれそ゛れ表したのが第3図(A)と第3図
(B)である、第2の面には、被検査基板10の測定点
20に対応する位置に第2の接点群1日が設けられてい
る。
変換基板6の断面は第1図に示されるようになっており
、第1の接点群16と第2の接点群18は電気的に接続
されている。被検査基板10の測定点20は、感圧導電
性ゴム8を介して、変換基板6の第2の接点群に接続さ
れる。第2の接点群は、第1の接点1]¥16、感圧導
電性ゴム4を介して中継用端子2に接続される。各中継
用端子2は接続線14を通じて、検査回路(図示せず)
につながっている。
CP Uを有する検査回路は、接続線14を介してがく
測定点20に信号を与え、また各測定点20からの信号
を受は取り、被検査基板10の良否を判断する。
第4図に、変換基盤6の詳細を示す、変換基板6のベー
スは絶縁体からなっており、格子状に貫通穴6cが設け
られている。この貫通穴6cは、完全な格子状となるよ
うにあけてもよいが、必要な部分のみにあけるだけでも
よい0貫通穴6Cには、中間導電部として導電材17が
メッキされている。第1の面6aの側には@1の接点1
6が設けられている。この第1の接点は、スルーホール
のメッキ部分をそのまま用いることが出来るが、場合に
よっては突出した接点を設けてもよい、第2の而6bの
側には、導電材17に連続して導電パタン]9が設けら
れ、その先端に第2の接点1日が設けられている。この
実施例では、第2の接点18以外の部分は、エポキシ樹
脂30等の絶縁性材料により、オーバーコートされてい
る。
上記実施例では、貫通穴〇〇をメッキして、いわゆるス
ルーホールによって中間導電部を形成したが、導電ベー
ストによって中間導電部を形成してもよい。また貫通穴
6cに導電性のピンを打ち込んで、第1 (もしくは第
2)の接点16と中間温7L部を一度に形成することも
出来る。
なお、バタン19は、エツチング、無電解111メツキ
、導電ペーストの塗布、彫刻等によって形成すればよい
なお、完全な格子状に貫通穴6Cをあける場合には、後
で不要な貫通穴6Cをエポキシ樹脂等で埋めるようにし
てもよい。
他の実施例として、貫通穴を格子状に配列せずに被検査
基板の測定点に対応する位置に設けてもよい、この場合
には、第1の面6aにパタンを形成する。
[発明の効果] この発明に係る接点配列のピッチ変更用アダプタによれ
ば、検査装置の格子状に配列された中継用端子を、変換
基板によって、測定点に対応するよう変換している。し
たがって、被検査基板が変わった場合でも、変換基板を
かえるだけで検査を行うことが出来る。すなわち、この
発明によれば、検査用の接点位置を簡易にf、更するこ
七が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図、第2図は変換基
板を示す斜視図、第3図(A)は変換基板の第1の面を
示す図、第3図(B)は変換基板の第2の面を示す図、
第4図は変換基板の詳細を示す断面図、第5図は従来の
接点配列のピッチ変更用アダプタを示す図である。 6 ・・・ 変換基板 6a・・・ 第1の面 (3b・・・ 第2の面 8 ・・・ 感圧導電性ゴム lO・・・ 被検査基板 16  ・・・ 第1の接点 18  ・・・ 第2の接点 20  ・・・ 測定点 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人  弁理士 来 島 隆 冶 第 1 図 6:変換基、扱    ]0:棧撲査基板60:窮1の
面    16:第1の撞、?、、6b−第2の面  
    18二 第2の接1セ、8 : をX圧j隼電
性フ゛ム  20: ;見・1*、点、第2図 第3図(A)    第3図(B) 図面の浄書(内容に変更なし) 第4図 図面の浄台(内容に変更なし) 第5図 手  続  補  正  書  (方式)%式% 2、発明の名称 接点配列のピッチ変更用アダプタ 3、補正をする者  特許出願人 住所  京都府宇治市猿島町目川87番地名称  株式
会社 金子電器製作所 4、代理人 住所 〒530大阪市北区横用三丁目2番14号5、補
正命令の日付(発送日) 昭和61年8月26日        /・6、補正の
対象          ・ヒ、 ・! )1、   
    ゛ 図面             ゛  −乙h・>、、
   、y 7、補正の内容

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の面に格子状に配された第1の接点群を有し
    、第2の面に被検査基板の測定点に対応する位置に配さ
    れた第2の接点群を有し、対応する第1と第2の接点群
    が電気的に接続された変換基板、を備えたことを特徴と
    する接点配列のピッチ変更用アダプタ。
  2. (2)変換基板の第2の面と被検査基板との間に垂直異
    方導電性を有する感圧導電性ゴムを備えたものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の接点配列の
    ピッチ変更用アダプタ。
  3. (3)変換基板の第1の接点群と第2の接点群は、変換
    基板に設けられた貫通穴に形成された導電材料によって
    電気的に接続されているものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の接点配列のピッ
    チ変更用アダプタ。
JP61138480A 1986-06-13 1986-06-13 接点配列のピツチ変更用アダプタ Pending JPS62294979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138480A JPS62294979A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 接点配列のピツチ変更用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138480A JPS62294979A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 接点配列のピツチ変更用アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62294979A true JPS62294979A (ja) 1987-12-22

Family

ID=15223057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61138480A Pending JPS62294979A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 接点配列のピツチ変更用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62294979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243796A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Toppan Printing Co Ltd パターン形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654096A (en) * 1979-10-05 1981-05-13 Nippon Electric Co Device for inspecting printed board
JPS6071970A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd プリント回路基板の検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654096A (en) * 1979-10-05 1981-05-13 Nippon Electric Co Device for inspecting printed board
JPS6071970A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd プリント回路基板の検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243796A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Toppan Printing Co Ltd パターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012093375A (ja) 接触子組立体を用いたlsiチップ検査装置
JPH1164425A (ja) 電子部品における導通検査方法及び装置
TW200907353A (en) Probe assembly
JPH06213963A (ja) コネクタ・アセンブリ
US20120149218A1 (en) Electrical connecting apparatus and method for manufacturing the same
US6566899B2 (en) Tester for semiconductor device
JPS62294979A (ja) 接点配列のピツチ変更用アダプタ
US4328264A (en) Method for making apparatus for testing traces on a printed circuit board substrate
JP2559242B2 (ja) プローブカード
JPS63243768A (ja) 導電性パタ−ンに対する電気的接続装置
JPS62294980A (ja) 接点配列のピツチ変更用アダプタ
JPH0348171A (ja) 混成集積回路板の電気的特性検査を行う方法
US20110204911A1 (en) Prober unit
JP2010054487A (ja) プローバ装置
JP2759451B2 (ja) プリント基板検査治具
JPH052867Y2 (ja)
JP2011180019A (ja) 半導体測定装置および半導体測定装置用ピッチ変換治具
JPS626653B2 (ja)
JPH065263B2 (ja) プリント回路基板検査装置の変換治具
JPH05215814A (ja) 半導体デバイスの検査装置
JPH0432757Y2 (ja)
JP5077736B2 (ja) 接触子組立体及びこれを用いたlsiチップ検査装置
JP2570033B2 (ja) プリント配線板用導通検査機
JPH0458583B2 (ja)
JPS6111907Y2 (ja)