JPS62294890A - 超音波加湿装置 - Google Patents

超音波加湿装置

Info

Publication number
JPS62294890A
JPS62294890A JP11413486A JP11413486A JPS62294890A JP S62294890 A JPS62294890 A JP S62294890A JP 11413486 A JP11413486 A JP 11413486A JP 11413486 A JP11413486 A JP 11413486A JP S62294890 A JPS62294890 A JP S62294890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drain
switch
water tank
humidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11413486A
Other languages
English (en)
Inventor
松田 和人
野間 耕一
林 義宏
悦男 稲村
中村 昌広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11413486A priority Critical patent/JPS62294890A/ja
Publication of JPS62294890A publication Critical patent/JPS62294890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (り産業上の利用分野 本発明は、例えば冷蔵ショーケース用として使用される
超音波加湿装置に関し、全般的な超音波加湿装置を利用
対象とするものである。
(ロ)従来の技術 従来此種加湿装置として、例えば冷蔵ショーケース上面
に載置されるものが、実開昭60−29579号公報に
開示されており、水槽底面に取り付けた超音波振動子に
て霧を発生させ、この霧をダクトを介してショーケース
内に導びき加湿するようにしている。
しかし、この従来の装置にあっては、本体がショーケー
スの上面すなわち室内における比較的温度の高い部分に
載置されることとその長期の使用によって霧化水槽内の
加湿水が腐敗したり雑菌が繁殖したり又は繁殖しやすい
ものとなっていた。特に−年を通じて温度の高い夏期や
ミネラルウォーターを使用する場合にはこの現象が顕著
に起こりやすく、その防止に霧化水槽内を定期的に清掃
する必要があり、大変煩わしい作業となっていた。また
水質のあまり良くない地域では浄水器を介して霧化水槽
へ水を導入する場合があり、浄水器の種類によっては上
水道水中に含まれていた塩素が除去きれて殺菌効果が低
下し、霧化水槽内での雑菌の繁殖が著しくなってしまう
ものがある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前記従来の技術にあっては、その長期的な使用により霧
化水槽内の加湿水は雑菌が繁殖したり腐敗を生じたりす
ることがあり、このような加湿水にて加湿を継続すると
、特にショーケース内の加湿に使用する場合、衛生的で
ない霧が保存・陳列中の食料品にかかり、大変不衛生な
ものとなって食料品が腐りやすくなるという問題点を有
していた。
このため本発明は、常に衛生的な加湿が行なえるような
加湿装置を提供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は前記問題点を解決するものであって、以下実施
例に基づいて説明する。
合成樹脂にて形成される加湿装置本体(14)に一体成
形され、底面部(21)に超音波振動子(20)を配設
する霧化水槽(17)の底面部(21)に流入口を有し
、本体(14)外部へ延設せる排水管(36)を設け、
この排水管(36)の途中に排水弁(37)を介在きせ
る。そして、この排水弁(37)を任意に開放して排水
を行なうとともに、排水中は振動子(20)への通電を
停止するようにした強制排水スイッチ(60)を設けた
ものである。
(*)作用 強制排水スイッチ(60)を投入することにより、第2
のタイマー回路(62)が起動するとともに、排水弁(
37)が開放される。また、スイッチ(60)の投入に
よって、通電制御第2スイツチ(66)が開成して発振
器(23)への通電を停止する。そして第2のタイマー
回路(62)にて所定時間後に強制排水スイッチ(60
)の投入前の状態に復帰させる。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を冷蔵ショーケース用として使用す
る場合について第1図〜第4図を参照して説明する。
(1)は前面等の一側面に食品出し入れ用の開口(2)
を形成し、断熱壁(3)及び外周壁(4)にて箱体を構
成せる冷蔵ショーケースである。(5)は複数段の棚(
6)(6)・・・を備えた貯蔵室(A)を形成せる区画
板、(B)は断熱壁(3)の内壁面と区画板(5)とに
よって形成きれる冷気通路であり、この通路(B)の下
部空間(C)にはプロペラファン(7)を備えた送風機
り8)及び冷却器<9)が配設されている。(10)、
(11)は前記開口(2)の上下両端部に相対向して設
けた吹出口と吸込口であり、冷却器(9)にて冷却され
た空気を送風m(8)により、第3図に示す実線矢印の
如く強制的に循環させ、貯蔵室(A)内を冷却しつつ開
口(2)にエアーカーテンを形成するものである。
(12)は断熱壁(3)の上部面(13)上に載置固定
せる加湿装置であり、以下加湿装置(12)について詳
述する。
(14)は合成樹脂例えばABS樹脂にて周壁(15)
と上壁(16)及び横長状の霧化水槽(17)を一体成
形した加湿装置本体であり、周壁(15)下端には断熱
壁(3)の上部面(13)に固定する為の固定片部(1
8)を側方へ向けて突設している。また本体(14)下
面には底板(19)が取り付けられている。
(20)(20>・・・は霧化水槽(17)の底面部(
21)長手方向に複数(例えば4個)並設される超音波
振動子であって、取付体(24)(24)・・・により
夫々水槽底面部(21)長手方向に並設せる開口(22
)(22)・・・に液密的に取り付けられる。(23)
(23)・・・は振動子(20)(20)・・・駆動用
の発振器である。
(25)は霧化水槽(17)の上部を閉本するための耐
水性に優れた材質例えばステンレス鋼製の着脱可使な蓋
板であり、この蓋板(25)には樹脂製でL字管状をし
吐出口(27)を有する複数(例えば4個)の導出管(
26)(26)・・・が回動自在で且つ抜は止めされた
状態で設けられている。この導出管(26)(26)・
・・はまた振動子<20)(20)・・・の夫々に対応
して振動子(20)の直上に配置すると共に吐出口(2
7)側を連通管(2B)(28)・・・に接続できるよ
うにしておく。
尚、連通管(28)は冷蔵ショーケース(1)内の冷気
通路(B)に導出され、棚上の陳列食品例えば果実や野
菜の群度を保つようショーケース(1)内の加湿を可能
ならしめるダクト”の役割を果すものである。
(30)は霧化水槽(17)内に水道配管からの水を供
給する給水管であり、加湿装置本体(14)内において
その途中適所に給水弁(31)が介装され、且つ給水口
(32)を水槽(17)内の長手方向−側部で且つ上方
部分に臨ませである。(33)は水槽底面部(21)の
長手方向他側部に配設した第1のフロートスイッチで、
水槽(17)内の渇水をフロートが下降することで検知
して振動子(20)への通電を停止させ、振動子(20
)の無負荷時における振動による破損を防止するための
ものである。 (34)は水槽(17)内の第1のフロ
ートスイッチ(33)に近接して配設せる第2のフロー
トスイッチで、水槽(17)内の水位が所定の水位より
降下した際に給水弁(31)を開放し、給水口(32)
より水槽(17)内に加湿水を補給するためのものであ
る。尚、開口を水槽(17)内に配設せるオーバーフロ
ー管(35)を後述する排水管(36)に連結許せ、例
えば給水弁(31)の故障時に給水され続けることによ
る水位の所定以上の上昇を、このオーバーフロー管(3
5)により排水管(36)へオーバーフローさせること
で防止するようにしている。ただし、排水管(36)は
水槽(17)の底面部(21)に流入口としての開口を
有し、加湿装置本体(14)外へ延設啓れ、水槽(17
)内の水を排泄するものである。
(37)は霧化水槽(17)内の加湿水を排水管〈36
)へ排水きせるため、排水管(36)の途中に介在せる
排水弁であって、後述する強制排水スイッチ(60)或
いは第1のタイマー回路(59)によって動作制御され
る。
(38)は周壁(15)側部例えばショーケース(1)
上に載置された状態での周壁(15)の前側部適所に配
設せる送風機で、例えばファンケースとプロペラファン
と該ファンを駆動するモータ(39)とからなり、周壁
(15〉に開設せる吸気口よりフィルター(40)を通
して吸引した外気をファンケース内に吸込み、加湿装置
本体(14)内部へ導出し、水槽(17)に設けた送風
口(41)より水槽(17)内に圧送するようにしてい
る。(42)は加湿装置本体(14)への通電を制御す
るための電源スィッチであって、後述する加湿量調整装
置(43)が本体(14)に装着きれたときには、加湿
量調整装置(43)にてスイッチ(42)の開閉を行な
うことができるようにしておくことが好ましい。
(43)は加湿装置(12)の加湿量を調整するための
加湿量調整装置であって、遠隔操作が行なえるようにリ
ード線(44)及びコネクタ(45)にて加湿装置本体
(14)に着脱自在としておき、コネクタ(45)の接
続時に電源の入・切並びに加湿量の可変を行なえるよう
にするものである。
次に回路構成について説明するが、構造で説明した部分
にあっては同一符号で示しておく。
(50)は交流電源、(52)は電源トランス(51)
の−次巻線である。(53)は第1の二次巻線、(54
)は第2の二次巻線、(55)は第1の二次巻、!(5
3)に第1のフロートスイッチ(33)を介して直列に
接続する第1のリレーコイルであり、その励磁状態にお
いて発振器制御スイッチ(56)を開成する。(57)
は第1の二次巻線(53)に第2のフロートスイッチ(
34)を介して直列に接続する第2のリレーコイルであ
り、その励磁状態において給水制御スイッチ(58)を
閉成する。発振器(23)(23)・・・は夫々発振器
制御スイッチ(56)を介して第2の二次巻線(54)
に接続しておく。
(59)は交流電源(50)に並列接続する第1のタイ
マー回路であり、所定の時刻より一定時間、振動子(2
0)への通電を停止するとともに、前記一定時間だけ排
水弁(h7)を開放するものである。例えば、午後7=
00より1時間だけ排水弁(37)を開放して水槽(1
7)の排水を行なう(ただし、このとき振動子(20)
は停止きせる)ものである。(60)は任意に排水弁(
37)を開放させるだめの強制排水スイッチであり、リ
レーコイル(61)及び第2のタイマー回路(62)と
で直列関係をなし、この直列回路は第1のタイマー回路
(59)に対して並列に接続される。尚、リレーコイル
(61)はその通電時に、排水弁(37)に接続する排
水第2スイツチ(65)を閉成するとともに、通電制御
第2スイツチ(66)を開放する。また、第1のタイマ
ー回路(59)は通常、通電制御第1スイツチ(63)
を閉成し排水第2スイツチ(65)に並列関係にある排
水第1スイツチ(64)を開成させており、所定時刻に
おいて、制御第1スイツチ(63)を開成に、排水第1
スイツチ(64)を開成にして、その後一定時間経過す
ると通常状態に復帰させる。更に第2のタイマー回路(
62)は強制排水スイッチ(60)が開成きれることに
より起動し、所定時間後に強制排水スイッチ(60)を
開成させ、通常状態に復帰させる。
次に本発明による加湿装置(12)の動作について説明
する。電源スィッチ(42〉をオンすると送風機(38
)が起動し、この送風機(38)によって外気が装置本
体(14)内に圧送され、送風口(41)から霧化水槽
(17)内に入り込む。このとき霧化水槽(17)内の
水位が第2のフロートスイッチ(34)により所定の水
位未満であることが検知されなければ超音波発振器(2
3)が起動して振動子(20)を駆動し、水面上に水柱
(D)を生起させ、その周囲に水を微粒子化した霧を発
生ずる。この霧が送風機(38)によって圧送された空
気によって、導出管(26)内に流入し、導出管(26
)、連通管(28)を経て冷蔵ショーケース(1)の冷
気通路(B)内に搬送され、冷気通路(B)内の冷気流
に合流して吹田口(10)から貯蔵室(A)内に吹き出
され加湿作用をなす。
一方、1源スイッチ(42)のオン・オフに関係せず、
第1のタイマー回路り59)が起動しており、所定の時
刻に排水弁(37)を開き、水槽(17)内の水を排水
するようにしている。この排水弁(37)の開放時は通
電制御第1スイツチ(63)がオフとなるため、振動子
(20)の発振は停止している。そして、第1のタイマ
ー回路(62)による排水が完了すると、排水弁(37
)は再び閉じられ、第1のフロートスイッチ(33)に
て渇水の検知が為され、第2のフロートスイッチ(34
)にて給水弁(31)が開かれ給水を行なう。
他方、水槽(17)内の水を任意に入れかえるべく強制
排水スイッチ(60)が開成きれると、排水第2スイツ
チ(65)が閉成され排水弁(37)が開くとともに、
通電制御第2スイツチ(66)にて振動子(20)への
通電を停止する。また、第2のタイマー回路(62)が
起動するため、所定時間後に強制排水スイッチ(60)
が開成して通常状態に復帰する。更に、排水弁(37)
が閉成すれば、第1のタイマー回路(59)の場合同様
給水動作が行なわれる。
したがって、電源スィッチ(42)のオン・オフに関係
なく、定期的に排水を行なえるだけでなく、任意に排水
を行なうことができる。そして排水時にあっては、振動
子(20)への通電を確実に停止するため、振動子保護
が為される。また電源スィッチ(42)がオン状態であ
れば、排水後は給水が行なわれるので、長期にわたる加
湿に対しても、十分衛生的な状態で加湿を継続できる。
(ト)発明の効果 本発明は以上の如くであり、を源スイッチのオン・オフ
に関係なく、任意に排水弁を開放することができるため
、水槽内の水の入れ換えが任意に行なえる。水の入れ換
えを任意に行なえることから、使用する土地や場所に対
応した水抜きが可能となる。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の一実施例を示し、第1図は要部電気回路
図、第2図は加湿装置を取り付けた状態の冷蔵ショーケ
ースの縦断面図、第3図は加湿装置の外観斜視図、第4
図は第3図のP−P断面図である。 (1)・・・冷蔵ショーケース、 (12)・・・加湿
装置、(14)・・・本体、 (17)・・・霧化水槽
、 (20)・・・超音波振動子、 (36)・・・排
水管、 (37)・・・排水弁、(42)・・・電源ス
ィッチ、 (59)・・・第1のタイマー回路、 (6
0)・・・強制排水スイッチ、 (62)・・・第2の
タイマー回路、 (66)・・・通電制御第2スイツチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、加湿装置本体内に設けられその底部に超音波振動子
    を配設する霧化水槽と、該水槽底部に流入口を有し前記
    本体外へ延設せる排水管と、該排水管の途中に介在し排
    水を制御する排水弁と、該排水弁を任意に開放するとと
    もに前記振動子への通電を停止する強制排水スイッチと
    を設けたことを特徴とする超音波加湿装置。
JP11413486A 1986-05-19 1986-05-19 超音波加湿装置 Pending JPS62294890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11413486A JPS62294890A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 超音波加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11413486A JPS62294890A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 超音波加湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62294890A true JPS62294890A (ja) 1987-12-22

Family

ID=14629990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11413486A Pending JPS62294890A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 超音波加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62294890A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6089667A (ja) 冷蔵シヨ−ケ−ス
JPS62294889A (ja) 超音波加湿装置
JPS62294890A (ja) 超音波加湿装置
JP2006112737A (ja) 冷蔵庫
JPS6294785A (ja) 加湿器付き冷蔵オ−プンシヨ−ケ−ス
JPS6029579A (ja) 冷蔵ショ−ケ−スの加湿装置
JPS62225880A (ja) 超音波加湿装置
JPS62210383A (ja) 冷蔵シヨ−ケ−ス用加湿装置
JP2807433B2 (ja) 蒸気加湿器
JPS62294824A (ja) 超音波加湿装置
JPS62225881A (ja) 超音波加湿装置
JPH03217779A (ja) 高湿度冷蔵庫
JPH05115818A (ja) 超音波加湿装置
JP2003227635A (ja) 加湿器の構造
JPS62217071A (ja) 冷蔵シヨ−ケ−ス用加湿装置
JPS5829780Y2 (ja) 超音波加湿器
JPS602555Y2 (ja) 加湿冷蔵庫の露受け装置
JPH0645818Y2 (ja) 冷凍コンテナにおける湿度制御装置
JPH03294776A (ja) 花用冷却ショーケース
JPS6365261A (ja) 冷蔵シヨ−ケ−スの加湿装置
JPS6349682A (ja) 超音波加湿装置
JPS6365277A (ja) 超音波加湿装置
JPS62210384A (ja) 超音波加湿装置
JPH02298782A (ja) 冷蔵ショーケースの加湿装置
US713237A (en) Refrigerator.