JPS62294694A - アルキニル基を有するフェニル基によって11―β位置が置換された新規な19―ノル若しくは19―ノルD―ホモステロイド化合物,その製造方法及びそれを含有する組成物 - Google Patents

アルキニル基を有するフェニル基によって11―β位置が置換された新規な19―ノル若しくは19―ノルD―ホモステロイド化合物,その製造方法及びそれを含有する組成物

Info

Publication number
JPS62294694A
JPS62294694A JP62109059A JP10905987A JPS62294694A JP S62294694 A JPS62294694 A JP S62294694A JP 62109059 A JP62109059 A JP 62109059A JP 10905987 A JP10905987 A JP 10905987A JP S62294694 A JPS62294694 A JP S62294694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
tables
group
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62109059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660404B2 (ja
Inventor
ジヤンジヨルジユ・トウーチ
ミシエル・クリク
ダニエル・フイリベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS62294694A publication Critical patent/JPS62294694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660404B2 publication Critical patent/JP2660404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/001Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
    • C07J7/004Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group substituted in position 17 alfa
    • C07J7/0045Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J15/00Stereochemically pure steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a partially or totally inverted skeleton, e.g. retrosteroids, L-isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/001Lactones
    • C07J21/003Lactones at position 17
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/001Oxiranes
    • C07J71/0015Oxiranes at position 9(11)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルキニル基を有するフェニル基によって1
00位置が置換された新規な19−ノル若しくは19−
ノルローホモステロイド化合物、その製造方法、薬物と
してのその使用、並びにこれらを含有する医薬組成物に
関するものでおる。
本発明は、その主題として1式■: [式中、R1は適宜ヒドロキシル、ハロゲン、トリアル
キルシリル、アルコキシ、アルキルチオ、ジアルキルア
ミン及びオキソ基よりなる群から構成される装置換され
た2〜8個の炭素原子を有するアルキニル基を示し、R
2は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を示し、A
及びB環は次の構造の1つを有し:すなわち(a) A
及びBは式: (ここでR′及びRIIは同−若しくは異なるものであ
って水素原子又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル
基を示す)の基を示し、又は(b) A及びBは式: (ここでRxは水素原子又はORe基を示し、Reは水
素原子、適宜置換された1〜6個の炭素原子を有するア
ルキル基若しくはアシル基を示ず)の基を示し、又は (C) A及びBは式: %式% (d) A及びBは式: の基を示し、又は (e) A及びBは式: (ここでR3は水素原子、1〜8個の炭素原子を有する
アルキル基又は7〜15個の炭素原子を有するアラルキ
ル基を示す)の基を示し、式: のりは次のいずれかを示し:すなわち の基(ここでR3及びR,tは同一でも異なってもよく
水素原子、適宜アシル化若しくはニーデル化されたヒド
ロキシル基、最高8個までの炭素原子を有するアルキル
、アルケニル若しくはアルキニル基又は炭素環式若しく
は複素環式アリール、アラルキル、アラルケニル若しく
はアラルキル基を示し、これらの基のそれぞれは適宜ヒ
ドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ及
びアルキルチオ基、ハロゲン原子及びジアルキルアミノ
基よりなる群から選択される1個若しくはそれ以上の基
により置換され、又はR3及びR4は一緒になって次の
基の1つを構成し:すなわち ここでR5及びR6は水素原子又は1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基を示し、Mは水Mミ、ナトリウム、
カリウム若しくはリチウム原子を示し、R20は適宜置
換されたアルキル基を示し、かつR17は水素原子又は
アシル基を示し、Y及びZは式: の基を示し、ここでR7及びR8は1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基を示す)又は(b)式: の基(ここでR3、R4及びY−Zは上記の意味を有し
、破線はR1、R7及びR8置換基が可能な配置の一方
又は他方に存在しうろことを意味する)のいずれかを示
す] を有する化合物に関する。
R1の可能性としてはエチニル、プロピニル、ブチニル
、ペンチニル若しくはヘキシニル基を挙げることができ
る。これらの基のうち、好適な基は式−C三〇−Rla
の基であり、ここでR1a6は水素原子又は1〜6個の
炭素原子を有するアルキル基、たとえばメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル若しく
は第三ブヂル基を示す。好適なR1の可能性はバラ位置
におけるエチニルである。
これらの基はヒドロキシル基により或いはたとえばフル
オロ、クロル、ブロム、イオド(好ましくはクロル)の
ようなハロゲンにより或いはトリアルキルシリル(好ま
しくはトリメチルシリル)により或いはアルコキシ、ア
ルキルチオ若しくはジアルキルアミノ基、たとえばメト
キシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、ジメチルア
ミノ若しくはオキソ基により置換することができる。
R2はメチル、エチル若しくはプロピル基、好ましくは
メチル若しくはエチル、特に好ましくはメチルを示す。
R′及びRhはメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル若しくは線状の第二若しくは第三ブチル基を示すこと
ができる。
好ましくはR′及びRJLはそれぞれ水素原子を示す。
Reは上記アルキルの可能性のいずれかを示すことがで
きる。このアルキル基が置換されている場合、これは特
にたとえばジメチルアミノ、ジメチルアミノ若しくはメ
チルエチルアミノのようなジアルキルアミノ基によって
置換することができる。
Reが示しうるアシル基は、特にアセチル若しくはプロ
ピオニル基とすることができる。
R3若しくはR4の可能性としては、特にアルキル基に
つき上記した可能性、好ましくはプロピル基を挙げるこ
とができる。
同−若しくは異なるものでよいR3及びR4は同様に水
素原子又は01−(、OM k 4若しくは0−Go−
#2に5基のいずれかを示すことができ、ここでMk4
及びA’ k 5は1〜8個の炭素1京子を有する適宜
置換されたアルキル基又は7〜15個の炭素原子を有す
る適宜置換されたアラルキル基を示すか、又はR3及び
R4は2〜8個の炭素原子を有する適宜置換されたアル
ケニル基若しくはアルキニル基を示す。
R3及びR4は同様に適宜ヒドロキシ、アルコキシ、ア
ルキルチオ及びアルキルアミノ基並びにハロゲン原子よ
りなる群から選択された基によって置換される炭素環式
アリール若しくはアラルキル基を示すことができる。こ
の場合、好適な基は適宜メ1−キシ、メチルチオ、クロ
ル、フルオロ若しくはヒドロキシによって置換されるフ
ェニル、ベンジル若しくはフェニルエチル基である。R
3及びR4は同様にたとえばチェニル若しくはフリルの
ような複素環式アリール若しくはアラルキル基を示すこ
ともでき、これらは適宜上記したと同じ置換基を有する
ことができる。
R3若しくはR4がOAI<4若しくはOCOM!に5
基を示す場合、7vk 4及ヒ#ksLt好ましくはメ
チル、エチル、n−プロピル、ブチル、ペンデル、ヘキ
シル若しくはベンジル基を示す。
R3若しくはR4がアルケニル基を示す場合、これは好
ましくはビニル、イソプロペニル、アリル、2−メチル
アリル若しくはプロプ−1−工二ル塁でおり、最後に挙
げた置換基が好適である。
R3若しくはR4がアルキニル基を示す場合これは好ま
しくは−C三〇H若しくは一〇=Nkg基であり、ここ
でNkgは好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、インプロペニル、ブチル、ベンジル若しくは
トリフルオロメチル基を示し、ここでも好ましくはメチ
ルである。
R3若しくはR4(好ましくはR4)が置換アルキル、
アルケニル若しくはアルキニル基を示す場合、これは好
ましくはプロピル、プロペニル若しくはプロピニル基で
必って、たとえばクロルのようなハロゲン原子により、
特に好ましくはヒドロキシル基によって置換される。R
20の好適可能性は適宜ヒドロキシルにより置換された
メチルである。R17は好ましくは水素原子又はアセチ
ル基を示す。
Al1に6は好ましくはNk4若しくは#に5の好適可
能性の1つを示す。好ましくは、Nk6はメチル若しく
はヒドロキシメチル基を示す。
R3若しくはR4が7ラルキニル基を示づ一場合、これ
は好ましくはピリジルエチニル基、たとえば2−ピリジ
ルエチニル基である。
好適化合物はR3及びR4が異なるものである。
に対する好適可能性としては次の基を挙げることができ
る二 しニし−1,;02UM    (UM2)30HOH
E若しくはZ(好ましくはZ〉は次の通りである:記号
Y及びZに対する異なる可能性を考慮すれば、D環は好
ましくは次の意味を有することができる: R3及びR4の可能性と記号Y及びZの可能性との組合
せを考慮すれば、D環の好適可能性として次ぎのちのが
考えられる: 酸に対し塩生成しうる1個若しくはそれ以上の基を有す
る式1の化合物は酸との塩、たとえば塩酸、臭化水素酸
、硝酸、硫酸、vA酸、酢酸、蟻酸、プロピオン酸、安
息香酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、ク
エン酸、修酸、グリオキシル酸及びアスパラギン酸、た
とえばメタン若しくはエタンスルホン酸のようなアルカ
ンスルホン酸、並びにたとえばベンゼン若しくはパラト
ルエンスルホン酸のようなアリールスルホン酸及びアリ
ールカルボン酸により生成される塩として存在すること
ができる。
塩基に対し塩生成しうる1個若しくはそれ以上の基を有
する式■の化合物は塩基との塩として存在することがで
きる。当但のす]〜リウム、カリウム、リチウム、カル
シウム、マグネシウム若しくはアンモニウムによって生
成される塩を挙げることができる。有機塩基としてはメ
チルアミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジエ
チルアミン、1ヘリエヂルアミン、N、N−ジメチルエ
タノールアミン、1〜リス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタン、エタノールアミン、ピリジン、ピコリン、ジシ
クロヘキシルアミン、モルホリン、ベンジルアミン、プ
ロ力イン、リジン、アルギニン、ヒスチジン及びN−メ
チルグルカミンを挙げることができる。
より詳細には本発明は、その主題として一般式1′: [式中、R′1は適宜ヒドロキシ、ハロゲン若しくはト
リメチルシリル基よりなる群から選択される基により置
換された2〜4個の炭素原子を有するアルキニル基を示
し、R’ 2はメチル若しくはエチル基を示し、R’ 
3及びF?、’ 4は適宜アシル化されたヒドロキシル
基又は最高8個の炭素原子を有しかつ適宜ヒドロキシル
基若しくはハロゲンJ:りなる群から選択される基によ
り置換されたアルキル、アルケニル若しくはアルキニル
基を示すか、又はR’ 3及びR’ 4は一緒になって
式: の阜を形成し、A′及びB′環は次の闘造の1つを右し
:すなわち (a) A’及びB′は式: %式% (b) A’ 及びB′は式: の基を示し、又は (C)A’及びB′は式: (ここでR’ eは水素原子又は1〜4個の炭素原子を
有するアルキル基を示す) の基を示す] を有する化合物に関する。
基R′1の好適可能性はエチニル、プロピニル若しくは
トリメチルシリルエチニル、好ましくはエチニルで必り
R’ 2は好ましくはメチル基であり、R’ 3は好ま
しくはヒドロキシル若しくはアセトキシ基であり、R’
 4はプロピニル、プロペニル、クロルエチニル若しく
はヒドロキシプロプ−1−エニル基である。R’ 4は
同様にヒドロキシル基を示すこともでき、この場合R’
 3はエチニル、プロピニル若しくはクロルエチニル基
を示す。
式■′の化合物として他の種類の好適化合物は、R’ 
1が−C:l:C−R11基を示す式1′の化合物によ
って構成され、ここでR11は水素原子又はメチル若し
くはトリメチルシリル基を示し、R’ 3及びR’ /
Iはヒドロキシル、アセトキシ、エチニル及びプロピニ
ル基から選択され、これらの基は適宜ハロゲンにより或
いはヒドロキシル、適宜ヒドロキシ基によって置換され
たプロピル及びプロペニルによって置換され、或いはR
’ 3若しくはR’ 4は一緒になって基: を形成することもできる。
特に本発明はその主題として後記実施例に記載する化合
物に関し、特に次の化合物に関する:11β−(4−エ
チニルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1
−プロピニル)−エストラ−4,9−ジエン−3−オン
、 11β−(4−エチニルフェニル)−17α−アリル−
17β−ヒドロキシ−エストラ−4,9−ジエン−3−
オン、 17α−(クロルエチニル)−11β−(4−エチニル
フェニル)−17β−ヒドロキシ−エストラ−4,9−
ジエン−3−オン、又は 17α−(クロルエチニル)−9α、10α−■ホキシ
ー11β−(4−エチニルフェニルシー1フβ−ヒドロ
キシエストラ−4−エン−3−オン。
さらに、本発明はその主題として式1の化合物の製造方
法にも関し、この方法は式■:[式中、Kは保護された
ケトン機能を示しかつR1、R2及びXは上記の意味を
有する]の化合物をケトン機能を遊離させうる脱水剤の
作用にかけて式■A: の生成物を得、この式■Aの生成物を適宜(a) ’M
元剤の作用にかけ、次いで酸芳香族化剤の作用にかけて
A及びBが基: を示す式IB1の生成物を得るか、又は(b)芳香族化
剤の作用にかけ、次いで鹸化剤の作用にかけ、次いで必
要に応じアルキル化剤若しくはアシル化剤の作用にかけ
てA及びBが基:(ここでReは上記の意味を有する) を示す式182の生成物を得るか、又は(C)還元剤の
作用にかけてA及びBが基:を示す弐ICの生成物を得
るか、又は (d) 酸化剤の作用にか(プてA及びBが基:を示す
式■Dの生成物を得るか、又は (e)NH2OHとして遊離している又はN1−12 
OR’ 3  (ここでR’ 3は1〜8個の炭素原子
を有するアルキル基又は7〜15個の炭素原子を有する
アラルキル基を示ず)の形態で封鎖されたヒドロキシル
アミンの作用にかけて、A及びBが基: を示す弐工Eの生成物を得、 これら式■A1より1、工82、IC1■D又は工Fの
生成物を必要に応じ酸の作用にかけて塩を得ることを特
徴とする特 好ましくは、Kはたとえばジメチル若しくはジエヂルケ
タール、エチレンジオキシ又はチオケタールのようなケ
タール若しくは環式ケタール基を示す。
この方法を実施する好適方法において、ケトン基を遊離
しうる説水剤はスルホン酸樹脂(酸型)、たとえばポリ
スチレン支持体にお(プる又はスチレン/ジビニルベン
ゼン重合支持体における市販のスルホン樹脂であるが、
ざらにたとえば低級アルカノールにおける塩酸若しくは
硫酸、又は酢酸における過塩素酸のような鉱酸、或いは
たとえばパラトルエンスルホン酸のようなスルホン酸も
使用することができる。
脱水反応に際し、式■の化合物が含有しうる保護基は一
般に除去される。これは特に17位置における置換基R
3若しくはR4が有しうるヒドロキシ基に対する保護基
の場合である。そうでない場合、保護基はたとえばアル
カリ加水分解のような常法によって除去することができ
る。
式■B1の化合物を製造するために使用する還元剤は、
好ましくはたとえば硼水素化ナトリウムのようなアルカ
リ金属硼水素化物であり、たとえばメタノール若しくは
エタノールのようなアルカノール中で操作する。
かくして、A及びBが式: の基を示す中間化合物が得られる。
式1B1の化合物を製造スるために好適に使用される芳
香族化剤はたとえば塩酸若しくは硫酸のような鉱酸、或
いはたとえば五塩化燐、三臭化燐若しくはオキシ塩化燐
のような試薬、或いはたとえば無水酢酸若しくは無水ト
リフルオロ酢酸のような無水物である。
式1B2の化合物を製造するために好適に使用される芳
香族化剤はたとえば臭化アセデルのようなハロゲン化ア
シル若しくは無水酢酸又はこれら物質の混合物である。
使用される鹸化剤は好ましくは、たとえば水酸化す1−
リウム若しくは水酸化カリウム、ナトリウムアマイド、
カリウムt−ブチラード又はエチレンジアミンにおける
リチウムアセヂリドのようなアルカリ金属塩基でおる。
反応は好ましくは、たとえばメタノール若しくはエタノ
ールのような低級アルコール中で行なわれる。
使用ダる条件に応じかつたとえば式: の置換基が反応性基(たとえば17β位置におけるヒド
ロキシ基)を有する場合、この基を部分アセチル化する
こともできる。この場合、予想される17β−OH生成
物の他に、種々の割合の17β−0Ac化合物も回収さ
れる。
これらの17−○H及び17−OAC生成物はたとえば
クロマ1〜グラフイーのような常法で分離することがで
きる。
任意のアルキル化は常法にしたがって行なわれる。好J
:シクはたとえば沃化アルキルのようなハロゲン化アル
キル又は硫酸アルキルとしうるアルキル化剤が使用され
る。
好ましくは硫酸メチルを使用する。
さらに、アシル化も常法にしたがって行なわれ、好まし
くはハロゲン化アシルを用いる。
式■8の化合物を式■cの化合物に変換すべく使用する
還元剤は、好ましくは液体アンモニア中のアルカリ金属
である。好ましくはリチウムを用いるが、ナトリウムも
同等に使用することかできる。
金属の使用但に応じて、分子に対する他の部位で改変を
行なうこともできる。
式1Dの化合物を製造するために使用される酸化剤は、
好ましくはたとえばメタクロル過安息香酸、過酢酸若し
くは過フタル酸のような過酸、或いは過酸化水素のみと
することができ、或いはへキザクロルー若しくはヘキサ
フルオロ−アセ1〜ンの存在下で行なわれる。
ヒドロキシアミン若しくはそのmQ体の作用は慣用の条
件下で行なわれる。
上記方法の変法においては、さらにD環にアルキニル基
を有する式■A、IBl、より2、IC1より及び工E
の化合物を還元剤の作用にかけて、対応のアルケニル基
を得ることもできる。他の変法においては、D環に基: を有する式1A、TB1、IB2、IC及びよりの化合
物をアルカリ金属水酸化物又はアンモニアの作用にかけ
、次いで必要に応じ酸試薬の作用にかけて基: [式中、点線は第2の結合が存在しうろことを示しかつ
Mは上記の意味を有する] を有する化合物を得ることができる。この種の反応は、
たとえばフランス特許第2.496□669号公報に記
載されている。
さらに、本発明はその主題としてアシルオキシ基を有す
る一般式■の化合物の製造方法にも関し、この方法は遊
離ヒドロキシ基を有する一般式■A、■B1、■B2、
IC1■D若しくは■Eの化合物をカルボン酸誘導体で
処理することを特徴とする この方法を実施する好適方法においては、アシル化すべ
き化合物をたとえば対称性無水物若しくは酸クロライド
のような誘導体によってピリジン又は4−ジメチルアミ
ノピリジンの存在下で処理する。
ざらに、たとえばパラトルエンスルホン酸のような酸触
媒を用いて操作することもできる。
ざらに詳細には、本発明はその主題として上記式1′の
化合物の製造方法をも提供し、この方法[式中、K、R
’ 1、R’ 2 、R’ 3及びR’ 4は上記の意
味を有する] の化合物から出発して上記方法を行なうことを特徴とす
る。
ざらに本発明はその主題として、式■の出発化合物を製
造するに際し、 式■: Rつ [式中、R1は上記の意味を有し、l−1alはハロゲ
ンを示す] の化合物にりなる群から選択される化合物の作用に必要
に応じハロゲン化第−銅の存在下でかけることにより、
又は 式Iv: 若しくは式: を示し、ここでR2、Y及びZは上記の意味を[式中、
R1及びHatは上記の意味を有する]よりなる群から
選択される化合物の作用に必要に応じハロゲン化第−銅
の存在下でかけて式vA:OH(VA) の生成物を1■、この式VAの生成物を必要に応じ紫外
線の作用にかけて式VB: の生成物を(q、式vA若しくはVBの生成物を次の反
応の1つにかけ:すなわち (a)式vA若しくはVBの生成物を、式:H−C=C
−CH2−0−Gp (ここでGpはヒドロキシル基に対する保護基を示す)
の化合物の作用にかけて式v1:(式中、士 は、式: ×2 若しくは式: の生成物を得、この式Vlの生成物を還元剤の作用及び
次いでヒドロキシル基を保護解除する試薬の作用にかけ
て式v■: OH(VI ) 若しくは式: を示し、点線は第2結合E若しくはZがこれを有する炭
素原子間に存在しうることを示す)の生成物を得、この
式■の生成物を酸化剤の作用にかけて式■A: (式中、X4は式: 若しくは式: のいずれかを示し、ここで点線は第二結合がこれを有す
る炭素原子間に存在しうろことを示す)の生成物を2+
’4るか、又は 式VI[の生成物を環化試薬の作用にかけて式■B:(
ItB) 若しくは式: のいずれか′を示し、点j♀は第二結合がこれを右する
炭素原子間に存在しうろことを示す)(1))式VA若
しくはVBの生成物を先ず最初の化合物を得、又は にオキシラン生成試薬の作用にかけ、次いで式:%式% (ここで#に2は3〜5個の炭素原子を有するアルキル
基を示す) の化合物の作用にかけ、最後に環化試薬の作用にかけて
式■c: H (IIo) 〜 若しくは式: のいずれかを示す) の化合物を得、又は (C)弐VA若しくはVBの生成物を先ず最初にオキシ
ラン生成試薬の作用にか(ブ、次いで式:1−12NR
5(ここでR5は上記の意味を有する)のアルキルアミ
ンの作用にかけ、最後に炭酸の誘導体の作用にかけて式
■D: すH (I[0) (式中、1)7は式: 若しくは式: のいずれかを示ず) の化合物を得、又は (d)式vA若しくはVBの生成物を先ず最初にオキシ
ラン生成試薬の作用にかけ、次いで式:H2NR5のア
ルキルアミンの作用にかけ、最後に塩化ヂオニルの作用
にかけて式■E:(IIF) R,。
若しくは式: のいずれかを示す) の化合物を得、又は (e)弐VA若しくはVBの生成物を有機マグネシウム
若しくは右はリチウム化合物の作用にか(プて式■「: H (■、) 若しくは式: を示し、ここでR17は最高5個までの炭素原子を有す
るアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基を示し又
は適宜ヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアル
コキシ若しくはアルキルチオ基又はハロゲンよりなる群
から選択される1個若しくはそれ以上の基によって置換
された炭素環式若しくは複素環式アリール、アラルキル
、アラルケニル若しくはアラルケニル基を示す) の化合物を得、又は (f)式vA若しくはVBの生成物を環化剤の作用にか
け、次いでヒドロキシ基を保護するための試薬の作用に
かけ、最後にマグネシウム若しくはリチウム誘導体の作
用にかけるか、又は式: (式中、Alk、は1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル基を示す) のリチウム誘導体の作用にかけ、次いで塩基及び酸の作
用にかけて式H6: δH(]lG) 若しくは式: を示し、ここでR2Oは適宜置換されたアルキル基を示
す) の生成物を得、この生成物を必要に応じアシル化剤の作
用にかけ、又は (g)式■い若しくはVBの生成物をハロゲン化トリメ
チルスルホニウム又は式: %式%) の化合物の作用に強塩基の存在下でかけて式■H:oH
(IIH) 若しくは式: の生成物を得、この式■Hの生成物を必要に応じ式: %式%) の化合物の作用にかけて式■lH= ’OHB了 若しくは式; の生成物を得、式■Hの生成物を必要に応じ先ず最初に
アルカリ加水分解にかけ、次いで式ニド1  a  l
    CO2A  I  k g(ここで1」alは
ハロゲン原子を示しかつNkgは1〜4個の炭素原子を
有するアルキル基を示す) の化合物の作用にかけ、最後に炭酸ジアルキルの作用に
かけて式n”H: 若しくは式: の化合物を得、又は (h)式■い若しくは■8の生成物を先ず最初に、式: (式中、AIkhは1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル基を示す) のリチウム誘導体の作用にかけ、次いでハロゲン化剤の
作用にかけ、□最後に塩基の作用にかけて式若しくは式
: のいずれかを示す) の化合物を得る ことを特徴とする方法にも関する。
この方法の好適実施方法において、式:の化合物の作用
は室温にて行なわれる。マグネシウム試薬を用いる場合
、反応は好ましくはたとえば塩化第一銅のような第一銅
塩の存在下で行なわれる。
弐■8の化合物から式VBの化合物への変換は良好な収
率条件で行なわれる。紫外線ランプに露出する時間は1
0分間〜1時間の程度とすることができる。好ましくは
水銀石英ランプを高圧力下で用いる。たとえばジオキサ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン若しくはテト
ラヒドロフランのような溶剤中で又はこれら溶剤の混合
物中で室温にて操作する。変換すべき化合物の濃度は1
重量%若しくはそれ以下の程度とすることができる。
反応の後、化合物をクロマトグラフィーによって或いは
その他任意の公知精製方法によって精製することができ
る。
好ましくは、式ニド1−c=cH20Gρの化合物の作
用は、たとえばリチウム誘導体のような金属誘導体によ
って行なわれる。たとえばヨーロッパ特許出願第0.1
16,974号明細書に記載されたように、ブチルリチ
ウムの存在下で操作する。保護基Gpは好ましくはテト
ラヒドロピラニル基である。
100位置に−C=C−CH20GI)基を有する式V
lの化合物の還元は、常圧かつu?Hにてたとえばメタ
ノール、エタノール、プロパツール、酢酸エチル若しく
はテ]・ラヒドロフランのような溶剤中で水素によって
行なうことができる。たとえば、木炭上の10%パラジ
ウムなどの金属触媒を存在させて操作する。この場合、
17位置におりる置換基に不飽和が存在しないような式
VIの化合物が得られる。
17α位置にアルケニル基を有する式VI[の化合物を
得るには、ヨーロッパ特許出願箱0.147.361号
明細書に特定されたような条件下で操作する。
Z配置の化合物は、アセチレン生成物をたとえば[2バ
リウム上の10%パラジウムなどの失活した金属触媒に
よりアミンの存在下で、或いは炭酸カルシウム上のパラ
ジウムにより酢酸鉛の存在下で水素化して得られる。
E配置の化合物は、文献公知の方法にしたがってたとえ
ば液体アンモニア中のナトリウム又はアミン中のリチウ
ムで得られる。
水素化反応の過程で生じない場合には保護基Gpの除去
は、たとえば水溶液中で酢酸若しくは塩酸の存在下、こ
酸加水分解することにより常法で行なわれる。これは、
室温又は50’C程度の温度で操作することができる。
式■9の化合物を製造するために使用される酸化剤はた
とえばヨーロッパ特許出願箱0.116,974号明細
書に要約されているような公知試薬から選択することが
できる。たとえば、ジョーンズ試薬を用いて、すなわち
8硫酸にお(プる無水クロム酸、セライトの存在下にお
けるジクロム酸若しくはクロルクロム酸ピリジニウム、
炭酸銀、白金の存在下での酸素、或いはピリジン−クロ
ム酸錯体を用いて操作することができる。
弐Wの化合物から式■Bの化合物への環化は、たとえば
ピリジンの存在下で塩化l・シルのような試薬を用いて
行なわれる。
式■cのスルチン類の製造は、フランス特許第2.28
5,137号及び第2,344,286号公報に記載さ
れた条件にしたがって行なうことができる。オキシラン
の生成は、好ましくはたとえばカリウム1−ブチラード
のような強塩基の存在下で沃化トリメチルスルホニウム
を用いて行なわれる。式:%式% の化合物、好ましくはメチルt−ブチルスルホキシドの
添加も同様に、たとえばブチルリチウムのような強塩基
の存在下で行なわれる。この場合使用する環化試薬は、
好ましくはN−クロル若しくはN−ブロムスクシンイミ
ドである。これらの反応は水の存在下で室温にて行なう
ことができる。
式IIOの化合物を′!A造する反応は、上記条件下で
オキシランを製造することにより行なわれる。
アルキルアミンH2NR5、好ましくはメチルアミンを
パラトルエンスルホン酸の存在下で高温度にて添加する
ことができる。
次いで、使用する炭酸の誘導体は好ましくはジメチルエ
ステルである。反応を、好ましくはたとえばカリウムt
−ブヂラートのような強塩基の存在下に還流させて行な
う。
式IIEの化合物を製造するには、最終反応にて好まし
くはトリエチルアミンの存在下に塩化チオニルを用いて
操作する。
式I[Fの化合物を製造するには、特に上記した慣用の
条件下で操作し、これはたとえばヨーロッパ特許出願箱
0.057,115号及び第0.116,974号にも
見られる。たとえば、ブチルリチウムの存在下で操作す
ることができる。
シアン化剤に続いてヒドロキシ基に対する保護剤を用い
、最後にマグネシウム若しくはリチウム試薬を用いて式
■Gの化合物を製造するには、同様に慣用の条件下で操
作することができる。好適Me方法においては、シアン
化剤としてシアン化カリウムを使用しかつヒドロキシル
基に対する保護剤としてはトリクロルメチルシランが好
適である。この種の化合物の製造は、たとえばフランス
特許第2.082.129号公報に記載されている。任
意のアシル化は上記の慣用条件下で行なわれる。
式: のリチウム試薬は好ましくはビニルエチルエーテルのリ
チウム誘導体でおる。好ましくはテ1〜ラヒドロフラン
中で操作される。塩基の作用は好ましくはメタノール中
の水酸化ナトリウムによって行なわれ、又酸の作用はメ
タノール中での塩酸によって行なわれる。
ざらに、式■Gの化合物は、R17が一〇 = C)−
1基を示す式■Fの化合物を水銀塩の存在下で水和して
製造することもできる。
式■Hの化合物の製造は常法にしたがって行なわれる。
強塩基としては、たとえばナトリウムメチシー1〜若し
くはカリウムt−ブチラードのようなアルカリ金属アル
コラードを挙げることができる。ざらに、たとえば水素
化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物も使用する
ことができる。
式■′、の化合物を製造するための条件も同じである。
式■″Hの化合物を製造するための好適操作条イ牛は、
たとえばアクタ・ヒミカ・ハンガリヤ(1984) 、
第116(2)巻、第111〜123頁[CAVol、
 101 (1984)、1)、881 N(1192
2721)、 ]に記載されている。式■Hの化合物は
アルカリ加水分解にかけられる。得られるジオールに対
し反応させる式1−1a l −CO2−#kq(7)
化合物は、たとエハヒリジンのような溶剤におけるα−
CO2Etであり、かつ炭酸ジアルキルは好ましくは金
属ナトリウムの存在下における炭酸ジエチルである。
式■Jの化合物の製造は、好ましくは先ず最初にビニル
エチルエーテルリチウムにより、次いでN−ブロモスク
シンイミドにより、かつ最後にたとえば水酸化ナトリウ
ムのような塩基により行なわれる。
式Tの化合物、並びに医薬上許容しうる酸若しくは塩基
で生成されるその付加塩は、特に薬理学上の観点から興
味おる化合物である。
ホルモン受容体に対するこれら化合物の研究は、黄体ホ
ルモン様若しくは抗黄体ホルモン様、男性ホルモン様若
しくは抗男性ホルモン様の活性を示すことを可能にした
式1の化合物は特に、顕著な抗黄体ホルモン様活性を有
する。
さらに、式1の化合物は復配の試験結果から判るように
抗グルココルチコイド活性をも有する。
しかしながら、成る種の化合物はその抗グルココルチコ
イド特性にりも勝れた抗黄体ホルモン様活性を示す。
抗黄体ホルモン特性を有する弐工の化合物並びにその医
薬上許容しうる酸若しくは塩基との付加塩は、避妊薬と
して使用することができる。これらはホルモン異常を処
置するために使用することができ、さらにこれらはホル
モン依存性の癌を治療するにも興味がおる。
弐工の成る種の化合物並びにその医薬上許容しうる酸若
しくは塩基との付加塩は黄体ホルモン特性をも示し、し
たがって無月経症、月経困難症、黄体不全症の治療に使
用することもできる。
式1の化合物並びにその医薬上許容しうる酸若しくは塩
基との付加塩は、したがって主としてグルココルチコイ
ドの二次的作用に拮抗させる薬物として使用することが
でき、これらはざらにグルココルチコイドの分泌過多に
よる治ta、特に一般的老化に対し、殊に高血圧、動脈
硬化症、骨多孔症、糖尿病、肥満、並びに免疫低下及び
不眠症などに対して使用することもできる。
式■の化合物並びにその医薬上許容しうる酸若しくは塩
基との付加塩は、抗男性ホルモン特性をも示すので肥大
症並びに翠丸の癌、男性ホルモン過多症、貧血、粗毛症
及びニキビなどの治療に使用することもできる。
したがって、本発明はその主題として、弐工を有する医
薬上許容しうる化合物、ずなわち使用する投与レベルに
て無毒性である化合物並びにその医薬上許容しうる酸及
び塩基との付加塩の薬物をも提供する。
特に、本発明はその主題として、一般式1′:[式中、
R′1は2〜4(囚の炭素原子を有するアルキニル基を
示し、これは適宜ヒドロキシ、ハロゲン若しくはトリメ
チルシリル基から選択される基によって置換され、R’
 2はメチル若しくはエチル基を示し、R’ 3及びR
’ 4は適宜アシル化されたヒドロキシル基、或いは最
高8個までの炭素原子を有しかつ必要に応じヒドロキシ
ル若しくはハロゲン原子から選択される基により置換さ
れたアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基を示し
、又はR’ 3及びR′を形成し、A′及びB′は次の
構造の1つを有し:すなわち (a)A’及びB′は基: を示し、又は (b) A’及びB′は基: を示し、又は (C)A’及びB′は基: を示し、上記式中R’ eは水素原子又は1〜4個の炭
素原子を有するアルキル基を示す]の化合物、並びにB
′1が−C=C−R11を示し、ここでR11が水素原
子又はメチル若しくはトリメチルシリル基を示し、R’
 3若しくはR’ 4がヒドロキシル、アセトキシ、適
宜ハロゲン−若しくはヒドロキシル−置換されたエチニ
ル及びプロピニル、並びに適宜ヒドロキシ置換されたプ
ロピル及びプロペニル基から選択され、又はR’ 3及
びR’ 4が一緒になって基: を形成する化合物を薬物として提供する。
特に、本発明はその主題として、後記実施例に記載する
式■の化合物、殊に次の化合物を薬物として提供する: 11β−(4−エチニルフェニル)−17β−ヒドロキ
シ−17α−(1−プロピニル)−ニスi〜ラー4,9
−ジエンー3−オン、 11β−(4−エチニルフェニル)−17α−アリル−
17β−ヒドロキシ−エストラ−4,9−ジエン−3−
オン、 17α−(クロルエチニル)−11β−(4−エチニル
フェニル)−17β−ヒドロキシ−エストラ−4,9−
ジエン−3−オン、又は 17α−(クロルエチニル)−9α、10α−エポキシ
−11β−(4−エチニルフェニル)−178−ヒドロ
キシエストラ−4−エン−3−オン。
使用する投与割合は、処置すべき状態及び投与経路に応
じて変化する。たとえば経口投与の場合、成人において
1日当り10mg〜1gの範囲で変化することができる
上記したような式■の新規な化合物並びにその医薬上許
容しうる塩は、活性成分としてこれら化合物の少なくと
も1種を含有する医薬組成物を製造するために使用する
ことができる。
式■の化合物及びその医薬上許容しうる塩は消化経路、
非経口経路又は局部経路で投与することができる。これ
らは簡単な錠剤又は糖衣錠、カプセル、顆粒、座薬、注
射製剤、ローション、クリーム及びゲルとして提供する
ことができ、これらは常法にしたがって構成することが
できる。
活性成分には、医薬組成物に通常用いられる賦形薬、た
とえばタルク、アラビヤゴム、乳糖、澱粉、ステアリン
酸マグネシウム、ココア脂、水性若しくは非水性ベヒク
ル、動物性若しくは植物性の脂肪物質、パラフィン誘導
体、グリコール、各種の湿潤剤、分散剤若しくは乳化剤
及び保存料を配合することができる。
したがって本発明は、その主題として式(I)の少なく
とも1種の化合物又はその医薬上許容しうる塩の少なく
とも1種を活性成分として含有する医薬組成物に関する
弐■若しくは1vの化合物は公知であるか、又は公知化
合物から出発して常法によりlすることができる。これ
ら化合物の製造方法は、たとえばヨーロッパ特許出願筒
0.116,974号又は第0、156.284号明細
出に記載されている。
弐■の化合物はざらに、式IV若しくはIVB:1式中
、K、R2及びXlは上記の意味を有する] の化合物を、化合物vA及びVBにつき上記した種々の
反応にかけて製造することができる。化合物IvBは、
式IVの化合物から出発して上記したように得ることが
できる。
ざらに、決して限定するものではないが本発明を例示す
る以下の実施例から、本発明の範囲内において次の化合
物を得ることができる:[式中、R1、R2、R3及び
R4は次の意味を有する(記号″は置換基がその前と同
じであることを示す)] の化合物。
RI   R2R3R4 C113011CEC−11H //    tt         C=c−cl12
CH3/’tt    tt         C=C
−(Cl+2  >2CI+3  ////   ll
       C=C<      〃tt    !
t          C=C−phuu      
       C=c−cr3       ”〃〃C
=c−CF2 cr、、    u”        
 C1l = CH2tt”            
 C112−Cl3        nu    II
         Cl13           u
lI         C1128H20+11I  
       ClI2 ct+2 C1120il 
   /JII   II       CH=CH−
Cl+3 (E)   //CH=CH−C113(Z
)    !ltt         Cl12− C
=Cl+2Cl+3 tt   u       ◎       〃RI 
  R2R3R4 C11301CF2 CF3       11o  
  tt         ClI2 Ph     
    ulI                  
C112Cl+2−CO2H//   //     
  C=C−3CI+3u             
  c  =c−sphrt    tt      
   C1hC= Ct!2       ””   
          Ct12C=c−11n”   
〃−@−N’      IIn    o     
    C112n    0−C112Ct12 11   0−Cl+2−CH2−ClI2     
      IIn  0−8(02)  −CH12
−ClI2          un    0−C−
NH−Cl+2 II    C−C1131+ RI   R2R3R4 C+3 011       C11311〃C−Cl
+2−CIl:3    CI+3II   C−C1
13II           CI+3II    
         cl+3II          
               C112CI+301
1        C−Cl+3        11
〃C−Cl+20il    II         
  11C113H !t    C−Cll2G     tl     
      t1RI   R2R3R4 Cl+3  011        C11311C1
130HCF= CF、2       II〃   
   2−ピリジル    Hu   u      
 3−ピリジル    uti          4
−ピリジル    I11   II       l
l          IIrt   u      
 Cll2CH、、o−ct+2−c+t=co− C2+15 011     c=c−11Hu   
Otl       CEC−Cl12−C113If
〃         C=C−(CIl2> −C11
3u11          CECl/ c =c−ph      〃 C−=c−cr3 C=C−CF2−CF3 u   ti       Cl1=CII2    
   l/II       ClI2 C113//
          C1+2− CIl2− C1+
2−011   //RI   R2R3R4 c2115011      C1l2−CIl2−0
11     1+Cll=Cl1−CIl3  (E
) CI=C1l−CIl3  (2)    llCl+
2− C=CI+2 ″      ◎        CF2−CF3        u o2−ph CIl2− CIl2− CO2+1 1IC=C−3CH3 C=C−3Ph CllCHCIl2 C1+2−C=C−11 (CIl2)3 C1+3 rl    OCI+2 u    0−CIl2       C112IIr
t    0−CIl2−CIl2−    C112
R1R2R3R4 II  0−3(02)  −CIl2−  CH2〃
0−C−NH−C112CI+2 D    C−C113I+ //C−C112−C113CI+3 J/    C−C11311C1131/     
    Cl13 ノ/                       
          C112CI+3u    OH
C−C11311 RI   R2R3R2 O211、、C−C11201111ItII C11311 n    C−Cl12Cf!HIt II tt             Cll3      
     If、、    011        C
=C12H〃〃2−ピリジル    〃 r/〃3−ピリジル ?/4−ピリジル ttttlイ〃 u   u       CH2−CN       
〃1/   0−Cl+2−CIl=C1l(B)式: [式中、R1、R2、R3及び4は次の意味を右する(
記号″は置換基がその前のものと同じであることを示す
)]の化合物。
R’  R2R3R4 C113OfI       C==C−t(H〃  
       C三〇−C112Cl+3C三C−(C
112)2C113II CEC( 〃〃c=c−ph u       C=c−cr3 CミC−CF2 CF3 HCH= Cl12 rr   //       Cl+2− C113t
t          c113 //   u       ClI2 Cl120ft
R’   R2R3R” C112CH2ClI20iI    nCll=Cl
l−C113(E) CIl=CIl−Cl+3 (Z)    nCl+3
  011        C112−C=C1121
+Cl+3 ◎        〃 Cr2 CF3 ClI2 Ph Cl12 C112−CO2It II      C=C−3CI+3 /、              C=c−sphC1
l : C=CH2 tt    tt         C112C=c−
11”(CH12) 3 Cl13     ttn 
   OCl+2 /J    0−C112C112 /I    0−C112−C112−Cl+211 
0−3(02>  −ct+2−  C112R1R2
R3R’ II    0−C−N11−      Cl+2/
j    C−C1131+ u    //          C113JI  
  C−Cl+2−C113C1131I   C−C
11311Cl+3 11              Cl13     
       nCl+2 Cl+3 011         C−C1131+RI   
R2R3R/I JI    C−Cl+2011     II   
         I+C1131+ 、/    C−ClI2Cf!+1        
   11rt    tt         Cl1
3           HCl130ft     
   (J= CF2        Ittt   
    2−ピリジル 3−ピリジル 4−ピリジル ”       ClI2− CI’l       
ti(C)式: [式中、R1、RヵR3及びR4は次の意味を有する(
記号″は置換基がその前のものと同じであることを示す
)]の化合物。
・RI  R2R3R4 CH30il       C=C−111+tt  
 tt       CEC−C1(2Cll3II 
          CEC−(C112)2  Cl
+3    /ノ!I          C−EC−
4!。
Il       c=c−ph rt   7/       C=c−CF3CEC−
CF2 CF3 II          CH=CH2n   tt 
      CF12− CF13      lln
   u       cl+3 C112Cl+2011 RN   R2R3R/I C112ClI2 Cl+20H/。
//             Cll=CH−Cll
3  (E)    ”CH=CH2−Cl+3  (
Z)    /1c113−C=Cl12 「 ◎ CF2 CF3 c++2− ph 、/             CH2C112−CO
2IICEC−3C1+3 C=c−sph n         C11−C=Cll2J)   
 J/         ClI2 CEC−Ittt
             (Cl+2)3 C113
Iノ    OCl+2 /l     0−C112Cl+2 tノ     0−Cl+2− C112−0112u
  0−3(02>  −Cl+2−  C112RI
   R2R3R4 II    0−C−NH−C112 //    C−C1131+ II    C−Cl+2−C113Cl+3    
       /1u    C−Cll3     
 1f            C113//    
         Cll3I)          
   tt                  Cl
12  Cl13011         C−Cll
3         I+RI   R2R3R4 〃C−C1120+1    11         
   I1//          CH3H 〃C−Cl2ceII            IIC
l+3  011         CF= CF2 
      111I          2−ピリジ
ルn       3−ピリジル 4−ピリジル +1         7゜ CI(2−CN n   0−Cl+2−C=C112 l 1式中、R1、R2、R3及びR4は次の意味を右する
く記号″は置換基がその前のものと同じであることを示
す)]の化合物。
RI  R2R3R4 Cl+3 01       CEC−1111〃  
〃      CEC−C112CH3〃      
CEC−(C112)2CII3 rtCミC( n   rt       Cミc−phtt   n
       CEC−CF3CミC−CF2 CF3 u          C1l −Ct127/   
       C112−Ct13//       
CH3 II       ClI2 CH20HRI   R
2R3R4 Cl+3 Cl1201+20HI/ Cll=Cll−Cl13(E)    ttCIl=
CII−Cl+3  (Z) /j         Cl+3. −C=C112C
l+3 ◎ CF2 CF3 CII’2 Ph         uC112CH2
−CO2N CEC−3CI+3 CEC−S P +1 CII=C= co2       lIC112CE
C−II (Cl+2)3 Cl+3 ”    0CII2           ttlノ
     0−C112Cl+2 II    0−C1l2−Cl+2−    C11
2I10−3(02)  −Cl+2−  C112R
’   R2R”           R’u   
 0−C−N11     C1+2/l    C−
Cl+3      1+             
I1n         C1+3 U    C−ClI2−CH3CH3!IC−C11
31t           Cl+3++ C112C113 011C−Cll3         HI3 υ R1R2R31又4 //     C−C112011II       
          I1u    u       
  Cl13           H〃C−Cll2
Ci7Hu lI //    tt         C113ItC1
+、、   Oll        CF= cr2 
      )1〃〃2−ピリジル 〃〃3−ピリジル    〃 〃〃4−ピリジル 〃〃11 //   n       CH2−CNn   0−
C112−C=ClI2 (E)式: U式中、R1、R2、R3及びR4は次の意味をイ1す
る(記号″は置換基がその前のものと同じであることを
示す)1化合物。
R’  R2R3R4 C1+3 011       C=C−11111)
       C=c−c++2 CI+3//   
u       C=(ニー (ct12 )2CII
3 #/、       C−ECC c =c−ph n   n       CEC−CF3〃C=C−C
[2C[3 /l   11       C1l = C112u
          ClI2− Cll3tt   
tt       cl+37/          
C112Cl+20i+R1R2R3R4 C112C112C1+20il    /ICII=
CIl−CI+3(F) CIl=C1l−C113(7) C112−C=ClI2 ◎ cr2 cr3 Cl+2 Ph Cl12 C1+2−CO211 II       C=C−3Cl13     nC
=c−sph 1/             C1l E: C=C
lI2       IItt         C1
12C=C−II(Cl+2)3 Cll3 /’    OCI!2 rノ     0−C112ClI2        
         ulI     0−Cl+2−C
112−Cl+2II   0−3(02)  −C1
12−C112RI   R2R3R4 u    0−C−NH−CH2 /l    C−Cl+3      117/   
C−Cll2−Cl+3    CI[31I   C
−C11311C113 co2 Cl3 01        C−C1131+RI   R2
R3R4 Iノ    C−Cl+2 011     11  
               I1C113II u    C−Cll2Ci7HIf Cl+3          11 C113叶        CF=CF2      
  +12−ピリジル u       3−ピリジル 〃         4−ピリジル u   u       ll          /
)CH2−CN       u II     0−C112〜Cll=C1ト例 1:
17β−ヒドロキシ−17α−(1−プ工程A:3.3
−ジメトキシ−11β−[4−(プロピニル)フェニル
]−17α−プロピニルーエストラ−9−エン−5α、
17β−ジオール。
10℃かつ不活性雰囲気下で150mgのCuO2を無
水テトラヒドロフラン15+d中の3,3−ジメトキシ
−17β−ヒドロキシ−]7α−(1−プロピニル)ニ
ス1〜ラー5,10−エポキシ−9゜(11)−エン1
.49(]の溶液へ添加し、次いでこの緑色懸濁物へテ
トラヒドロフラン中の溶液としての0.75M/i2の
滴定値を有づる1−プロペニルフェニルマグネシウム 
(O12−※−◎−w−nr+20rdを添加した。こ
れを20℃にて1.5時間撹拌し、NH4C1の10%
溶液20m1と水50mとを添加し、空気の存在下で強
力に撹拌した: 可溶性かつ青色)。酢酸エチルで抽出で行ない、抽出物
を脱水し、dXB過しかつ減圧下で濃縮乾固させた1、
残留物をシリカ上でクロマトグラフにかCブ、塩化メチ
レンとアセ1〜ンとの混液(95−5>で溶出ざぜ、1
.52C1の求める生成物を単離した。
IRスペク1〜ル(クロロホルム) 3602cm−1及び2250cm−1にあ(プる吸収
3470cm−1−Oil : 2220C!I+−1
;φ−C三C−C113。
NMRスベク(〜ル(デユーテロクロロボルム)0.4
5pp+nにおCノるピーク:18jvleの水素;1
.06−1.89ppm f、:d’、;けるピーク:
 =c−cu3の水素;3、21−3.23ppmにd
−3(プるピーク: 2− OC1+3の水素:/1.
271−4.33ppmにおけるピーク:位置11の水
素:4.71 ppmにC13りるピーク:O;1の水
素7、08−7.17ppmにお【プるピーク)芳香族
水素。
7.24−7.331凹にCI>Gプるピーク)工程B
 : 17β−じドロキシ−17α〜(1−プロピニル
)−113−C4−(1−プロピニル)フェニル]エス
トラー4,9−ジニLンー3−オン1゜工程Aで得られ
た3、3−ジメトキシ−11β−[4−(プロピニル)
フェニル]−17α〜プロピニルーエストラ−9−エン
−5α、17β−ジオール1gとエタノール1(7と予
めエタノールで洗浄された「セデツクス」樹脂2ワとを
混合した。この反応混合物を還流さけ、この状態に1.
5時間保ち、次いで濾過した。代演を減圧下での蒸溜に
J二つて濃縮乾固し、かつ残留物をシリカ上でクロマl
−グラフにかけ、塩化メチレンと酢酸エチルとの混液(
97,5−2,5>で溶出させた。803mgの求める
粗化合物が得られ、次いでこれを5雁のエーテルに溶解
させ、そして5dのイソプロピルニーデルを加えた。結
晶化を開始させ、次いでエーテルを減圧下で約5mNの
容量が残るまで蒸溜した。
分離し、イソプロピルエーテルで洗浄しかつ乾燥させた
後、539m(]の求める化合物か得られた。
m、 p、120−130’C。
[αコ D=+147° (C=0.5%、CIQ3 
)IRスペクトル(クロロホルム) 3603cm−1にtBプる吸収: 011 :222
0cm−1及び2250cm 1における吸収ニーC=
C:1654cm−1及び1600cm−1における吸
収;C=0及びC=CO NMRスベク1〜ル(デユーテロクロロホルム)0.5
 ppmにおけるピーク: 18)16の水素1.92
及び2.07pp…におけるピーク:’ E C−Cl
+3の水素 ; 4.37−4.449Dmにおけるピーク:位置11の
水素:5、8ppmにお【プるピーク:位置4における
水素ニア、09及び?、 3111)l)mにおけるピ
ーク:411芳香族、クアドラプレッ1〜J=8112
 。
UVスペクトル(エタノール) λ max :  246  ε=22,000;λ 
max:255 8= 22.900 ;λ maX 
:  301 6=18.1000円偏光二色性(Et
○1」) λ−250nm    = −27,5λ=256nm
    = −31,2λ−301nm    −+2
2.8 λ−356nm    −−0,75゜1−(4−ブロ
モフェニル)プロピンの製造。
実施例1の工程へで使用したマグネシウム化合物を製造
するために使用した1−(4−ブロモフェニル)プロピ
ンは次ぎのように製造することができる: 不活性雰囲気下で75(]の]p−ブロモプロピAフェ
ノと78.5gの五塩化燐とを混合し、かつ100℃に
達するまで順次に1時間加熱した。約20分間にわたり
塩酸の強力な発生が観察され、生成した三塩化燐を減圧
下で蒸溜除去しかつ精留した後、63(lのまだ不純な
求める生成物が得られた。これを25(7のエタノール
と65gのペレッ1〜としての水酸化カリウムとの)化
合物に導入し、還流させ、この状態に2.5時間維持し
、次いで反応混合物を1での氷水中に注ぎ入れた。エー
テルで抽出し、塩水で洗浄し、1悦水し、減圧下で蒸溜
して濶縮乾固しかつ精留することにより、24.21J
が得られた。
b、p、:  0.1ミリバ一ル=72/74℃。
■程A:3.3−ジメトキシー11β−(3−1〜リメ
ヂルシリルエヂニルフエニル)−17α−プロピニル−
エストラ−9−エン−5α、17β−ジオール。
不活性雰囲気下で5gの3−(トリメデルシリルエチニ
ル)ブロモベンゼンを100dのエーテル中に一5°C
にて約5分間かけて加えた。ヘキサン中のn−BLJL
iの11.61VlpJ濁物12.5Ofを加え、−2
°Cで45分間撹拌し、次いで一7°Cまで冷却した。
5分間か(プて1.9gのCulを少しづつ添加し、−
5°Cにて30分間撹拌し、次いて5分間かりてエーテ
ル15i中の3,3−ツメ1〜キシー1フβ−ヒドロキ
シ−17α−(1−プロピニル)−」ニストラ−5,1
0−エポキシ−3(11)−エン1.5gの溶液を添加
し、そして混合物を室温に戻した。1時間撹拌した後、
反応混合物を200 n&の1M  NH4Cf2に注
ぎ入れ、2.5g認の澗アンミニアを空気の存在下で激
しく撹拌しながら添加した(Cu+02 Cu”NlI
4011Cu”−(NlI3 ) 2青色、可溶性)。
さらに15分間撹拌し、ニーデルで抽出し、脱水し、減
圧下での蒸溜によって濃縮乾固させかつシリカ上で残留
物をクロマ1〜グラフにかけ、塩化メチレンと醋酸エチ
ルと1〜リエチルアミンとの混液(97−3−0,4)
で溶出させた後、720mgの求める化合物を単離した
[α]o=  74.5° (c=0.6%、CllG
3 )IRスペクトル(クロロボルム) 3473cm−1におりる吸収:011混合;2156
cm−1におりる吸収:C=C−3i−;1237cm
−1及び846c+r+−1における吸収:SiMe3
  ;1102cm−1及び1047cm−1におCプ
る吸収:ケクール;1596cm−1,1573cm−
1及び1479cm−1における吸収二二芳香族; 0.25ppmに+3けるピーク: Si (Cl+3
 >3の水素;0、/15Dt)ml、:おけるピーク
: t8Mcの水素;1.89ppmにおけるピーク:
 C=C−Cl+3にあけるメチルの水素; 4.25−4.73ppmにおけるピーク:位置11の
水素ニア、 11−7.37ppmにあけるピーク:芳
香族核における水素。
工程B:11β−(3−エチニルフェニル)=17β−
ヒドロキシー17α−(1−プロピニル)ニス1〜ラー
4,9−ジエン−3−オン。
680mgの3,3−ジメトキシ−11β−(3−トリ
メチルシリルエチニルフェニル)−17α−プロピニル
−エストラ−9−エン−5α、17β−ジオールと2(
7のメタノールと0.7rr&の水酸化ナトリウムの2
N*溶液とを混合し、かつ20°Cにて30分間撹拌し
た。1威の塩酸の2N水溶液を加え、室温にて1時間撹
拌し、次いで1 mlのC03t−IKの1M水溶液を
添/Jll bかつ仝休を減圧下で濃縮した。酢酸エチ
ルを残留物に添加し、次いで水洗し、脱水しかつ減圧下
での蒸溜によって濃縮乾固させた。この残留物をシリカ
上でクロマトグラフにかけ、塩化メヂレンと酢酸エチル
との混液(95−5)で溶出させて383mgの求める
化合物をjqた。
1α]D=−+−62° (c=0.5%、タロロボル
ム)IRスベク1ヘル(クロロボルム) 3600cm−1における吸収: 011 :3304
cm−1及び2100cm−1に13Cプる吸収; −
CE C−Cl1 ;2235cm−1に+6りる吸収
;−C=C−C;1576cm 1及び1480cm−
1における吸収;芳香族。
NMRスペク1〜ル(デユーテロクロロボルム)0、5
3ppmに+3りるピーク:18Meの水素;1.93
ppmにおけるピーク: =C−Cl13におけるメチ
ルの水素; 3、O8ppmにあけるピーク: II−C三C<の水
素:4、4−4.47ppmにおけるピーク:位置11
の水素;5.82ppmにおけるピーク: 4位置に+
3りる水素;7.2−7.36ppmにあ(プるピーク
:芳香族核の水素。
UVスペク1ヘル(クロロホルム) max :  238  、E=18,300:rna
x:247  ε−16,100:maX :  30
1  ε=19.8000円偏光二色性 2t4nm    △ε=−6 256nm    Δε=−44 280nm    Δε−+9.7 286nm    △ε=+12 300口m        △ ε −+14.535
0nm    △ε=−1 3−(トリメデルシリルエチニル)ブロモベンゼンの製
造。
例2の工程△の出発に際し使用した3−(1ヘリメチル
シリルエチニル)ブロモベンゼンは次ぎのように製造ゴ
ることができる: 工程A:1−ブロモー3−エチルベンUン工程1:38
gの「n−ブロモアセトフェノンと42(]の五塩化燐
とを合し、かつ15分間反応さけ、次いで70〜75°
Cまて1時間7JI熱した。1成したオキシ塩化燐を1
100m1Tll1の下で蒸溜除去し、次いで残留物を
減圧下で蒸溜乾固させ、かつ37Qの13索化された中
間誘導体を得た。5mlnltgに+3(ブるす、p。
=90〜100℃。
■稈2:ペレッ1〜としての水酸化カリウム45ilを
150dのアルコール中に導入し、かつ完全に溶解する
まで30℃にて30分間撹拌した。工程1で得られた化
合物371Jを1回で添加し、かつ還流状態に2 fk
1間維持した。次いで、反応混合物を172の氷水に注
ぎ入れ、かつニーデルで抽出した。抽出物を脱水しかつ
減圧下での蒸溜によって溢縮乾固さぜた。20(7の塩
化メチレンを残留物に添IA L、次いでこれを活性炭
で処理し、撹拌し、脱水し、濾過しかつ濾液を減圧下で
の蒸溜によって溢縮乾固させた。10.15mm11g
の下で精留した後9.59の求める化合物が得られた。
b、 p、 10−15mm/l1g=80−85°C
0工稈B:3−(トリメデルシリルエチニル)ブロモベ
ンゼン 不活性雰囲気下で前記工程2で1−1られた化合物9.
5gを1・OOgのテトラヒドロフラン中に導入し、か
つ25℃±3°Cにて約15分間か()てマグネシウム
エチルブロマイドの0.8M溶液6hfを加え、25°
Cにて15分間撹拌し、次いで2分間かけて冷却せザに
8mlの塩化1ヘリメチルシリルを添加し、25°Cに
て30分間撹拌した。この反応混合物をNH4Gの2M
水溶液に注ぎ込み、エーテルで抽出し、脱水し、濾過し
かつ濾液を減圧下での蒸溜により濃縮乾固させ、次いで
精留して12.1gの求める化合物を得た。b、 p、
  :  0.05mm /1Iq=78−84°Cu
IRスペクI〜ル(クロロホルム) 2160cm−1におCブる吸収:  CEC:125
0cm−1,847cm−1及び845cm−1におけ
る吸収;Si−He3  :1590cm−1,158
1cm 1.1520cm−1及び1503における吸
収  :芳香族核。
NMRスペクトル(デ]、−テロクロロホルム)0、2
3ppmにおけるピーク: He3 siにおCプる水
素;6.98−7.62ppm ニおけるビーク:芳香
bX核の水素。
工程A:3,3−ジメトキシ−17α−プロピニル−1
1β−[’4−[(+−リメチルシリル)−工ヂニル]
フコ゛ニル1−ニス1〜ラー9−エン−5α。
17β−ジΔ−ル。
工程1:(p−プロモフ■ニルエチニル)トリメチルシ
ランのマグネシウム化合物のjkj U。
不活性雰囲気下に2gのマグネシウム削り屑と5雁の無
水デl〜ラヒドロフランと数)商の臭素化試シ5とを混
合した。数滴のジブ【]モモニタで反応を開始ざぜ、次
いで約20分間加熱し、かつ還流を維持しながらテI〜
ラヒドロフラン70mρ中の18.6g(p−プロモフ
玉ニルエヂニル)トリメチルシランを導入し、さらに撹
拌しながら15分間還流さけた。静首さけた後、1M/
12の滴定値を右するマグネシウム化合物か得られた。
工程2:縮合。
O′Cにて不活性雰囲気下に1.86(]の]3,3−
ジメ1ヘキシー17β−ヒドロキシ17α−(11−ブ
″ロビニル)]]ニス1ヘラー5.10−エポキシ9(
11)−エンを20mf!の無水テトラヒドロフラン中
に導入し、100mgのG7+CLI2を添加し、次い
て」1記工程1で111られたマグネシウム化合物溶液
30m1を迅速に加えた。0°Cまで冷却し、この温度
で11!1間境拌しかつ+20’Cまで30分間かCプ
て戻した後、反応混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶
液に注ぎ込んだ。酢酸エチルで抽出を行ない、抽出物を
水洗し、脱水し、濾液を減圧下での蒸溜ににつてi+F
a #+’i !72固させ、残留物をシリカ上でクロ
マ1へグラフ(こか(プ、かつjn化メチレンとn?−
M Iプールとの混液(97−3)で溶出させて求める
化合物2qを得た。
”6 ”     1119cm−1、1102cm−
1、1072cm−11,1おけるツメ1〜キシケター
ル; ec=c−si9  2160cm−1におけるCEC
;1602 c m−1,1502cm−1,1556
cm−1にお(ブる芳香族:1250cm−1,872
cm−1及び843cm−1にJ5Gプる5i(He)
3  : NMRスペク1ヘル(デユーテロクロロホルム)0.2
4F)Dm(、: a31.プるピーク:5iH(!3
(7)水素;0、42ppmにJ3けるピーク:18−
ト1eの水素:1.871)pmにa’3りるピーク:
=C−)4cの水素;3.20及び3. /lOf)l
)mにおけるピーク: OHcの水素;4.28ppm
に1JLicブるピーク:位置11における水素:4、
7Qppmにお(プるピーク:0[1にJ5りる水素;
7.15−7.37ppm(、:おけるピーク:芳香族
水素。
工程B:11β−(4−エチニルフェニル)−17β−
ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)ニス1〜ラー
4,9−ジエン−3−オン。
工程1:シリルの分離。
窒素雰囲気下で工程Aにて得られたシリル誘導体1gを
95rd、のメタノール及び5dの水に入れかつ溶解す
るまで撹拌した。1dの28%(12N)アンモニアを
加え、かつ反応混合物を還流させ、2時間撹拌した。水
酸化ナトリウムのION水溶液0、2rd!を添加し、
還流させながら15分間撹拌して溶液Aを1qた。
工程2:脱水、脱ケタール化。
溶液Aの温度を40℃まで戻し、塩酸の2 N 7に溶
液15m1をこれに添加し、40℃にて15分[j旧i
f拌し、次いてこれを冷却し、水で希釈しかつ酊酸二[
チルで抽出した。抽出物を重炭酸す1〜リウムて洗汀1
し、次いで水洗し、脱水しかつ純液を減圧下での蒸溜に
よって濶縮乾固さけた。5 ntのエーテルを残留物に
加え、そして開始後に結晶化を161t;’1間行なわ
せた。結晶を分離し、洗浄し、乾燥させて383+′I
Lgの求める化合物を(dた。m、 p、= 155°
C0[α]D+140.5° (c=0.5%クロロホ
ルム)母液をシリカ上でクロマトグラフにか【ノ、ベン
ゼンと酢酸エチルとの混液(8−2>で溶出させて33
5mgの粗生成物を単離し、これをエーテルから結晶化
させて208m(lの求める化合物を1がた。
IRスペクトル(クロ[1ホルム) 3600Cm−1にa3ける−011;2240cm−
1におCづる一C−E C−He :3305cm−1
における−8−C”  −C=c−++  :2105
Cm−1に(15けるC−C 1590cm−1,1505C111−1及び835c
m−1におけるCφCONMRスペクトル(デユーゾロ
クロロホルム)0、5ppmに、84プるピーク: 1
8−)1eの水素;1.92ppmにおけるピーク:=
C−+Cの水素;3.06pplnにおりるピーク:三
C−11の水素:4.41−4.48ppmにおけるピ
ーク:位置11の水素;5.82ppmにお(プるピー
ク:位置4にお(プる水素;7.12−7.20ppm
におけるピーク)芳香族核の水素。
7.15−7.37ppmにおけるピーク)Uvスペク
I〜ル(り]コロホルム) 244nm  、E=22,300: 253nm  ε=22,300; 302nm  ε−20,200゜ 円偏光二色性(ジオキリ−ン) 248nm    Δε−−30 254nm    Δε−−32 300nm        Δ ε −+21.235
5nm    △ε−−0,9 製造。
例3にJ−3(プる工程Aの工程1て使用したp−ブロ
モフェニルエチニル1ヘリメヂルシランは次ぎのように
して製造することかできる: 工程へ:p−プロモフェニルアゼヂレン。
工程1:p−ブ〔」モアセ(・フェノンに対する7iI
W化燐の作用による塩素化中間誘導体の製j貴。
95Clのp−ブ(」モアレトフエノンと107gの五
塩化燐とを合しかつ70°Cま′c’ /J11熱し、
溶融させた後、多u1の塩酸の発生が硯察された。この
渇1良を10分間保った後、減圧下で蒸溜し、第1フラ
クシ]ン(10(])を得、これは5 mm11gにて
95℃で蒸溜する第2のフラクション(づなわち5 m
m11gでb、p。
100〜102℃)が得られ、これは塩素化誘導体処理
後にこれら2種の生成物は同じ誘導体を生成したので、
これらを合して全重量で83.5g(ni合物A)を得
た。
工程2:ハロゲン化中間74体に対する水酸化カリウム
の作用によるp−ブロモフェニルアセチレンの製造。
工程1で得られた混合物Aをエタノール中の水酸化カリ
ウム25%溶液430g中に4人し、全体を還流させか
つ還流状態に3[11’i間保ち、次いて冷却しかつ反
応混合物を2.52の氷水に注ぎ込み、エーテルで抽出
した。抽出物を水洗し、脱水しかつd側渦し、濾液を減
圧下での蒸溜によって濃縮乾固し、次いで減圧下で精留
して26.5gの求める生成物を得た。b、  p、 
 :10mm/IIg=90’C0工程B:p−プロモ
フェニルエヂニル1〜リメヂルシラン。
工程1ニマグネシウムエチルブロマイドの製造不活性雰
囲気下に8.5gのマグネシウム削り屑を20dのエー
テル中に導入しかつ数滴の臭化エチルを添加した。この
混合物を加熱して反応を開始さぜ、次いでエーテル30
0d中の臭化エチル25m1を1時間かcプで添h(1
シ、その間還流を維持した。
撹拌を導入が終了してから30分間継続し、次いで混合
物を静置した。滴定値:0.7モル/I2゜工程2:シ
リル誘導体の製造。
テトラヒドロフラン10(7中の溶液としてのp−プロ
セフ1ニルアセチレン26.4(]を上記で生゛成され
たマグネシウム化合物の溶液215dへ30分間かけて
滴加した。反応は活発であり、かつエタンの発生を直ち
に伴って温度か上界した。この温度を15−20°Cま
で戻し、撹拌を10分間続けかつ5分間かりてクロルト
リメデルシラン2(7を)高加した。
温1宴を室温まで戻しかつ30分間撹拌した後、反応媒
体をN1−14Gの飽和水溶液200m1を添加して希
釈し、次いでデカン1〜しかつテトラヒドロフランで抽
出した。抽出物を塩水で洗浄し、脱水しかつ減圧下での
蒸溜によって濃縮乾固させた。油状残留物を15on汐
のメタノールで溶解させ、結晶化を開始させかつ結晶を
分離し、洗浄しかつ乾燥して18、67gの求める生成
物を得た。融点約65°C6工程A:3.3−エチレン
ジオキシ−5α−ヒドロキシ−11β−[4−(2−1
ヘリメチルシリルエヂニル)フェニル]−17−ケ1へ
−ニス1〜ラー9−エン。
窒素雰囲気下に22.8(]の]3,3−エチレンジオ
キシー5,10エポキシ−17−ケ1−一エス(・シー
9−エンを276dのデ(−ラビドロフラン中に導入し
、溶解づ−るまでIj2拝し、次いで温度を0°Cとな
しかつ1.38(]のcuc12を添加した。これを撹
拌して溶解させた後、0.75モル/シの滴定値を有す
ル182m!のBr−MQ  Coヒヘ SiMe3の
溶液を迅速に注ぎ入れた。
温度を0°Cまで低下さけ、この温度にて1時間撹拌し
た後、30分間かけて20°Cまで上昇させた。
NH2Oの飽和溶液1400mAを添加し次いで酢酸エ
チルで抽出した。抽出物を塩化ナトリウムの飽和水溶液
で洗)争し、脱水し、d、側渦しかつ濾液を減圧下での
蒸溜にJ:つて濃縮乾固させた。残留物を加圧下にクロ
マ1〜グラフにかけ、塩化メヂレンと4駿エチルとの混
液(91)で溶出させて5.9gの求める生成物を得た
。m、  p、  182°C0IRスペク!・ル(ク
ロロホルム) 3510cm−1におけるOll; 2155cm−1にd3りるCEC(強)J) ;16
02−1555−1500c+n−1にd3ける芳香族
;1732cm−1にr3cプる17−ケ1ヘン;5i
He3  (Jf丁定) 。
NIVfRスペクトル(デユーテロクロロホルム)He
\ 0.24ppmにおけるピーク:)Ie−3iの水素:
He1 0.47ppmにおCノるピーク:17−Heの水素;
4.29−4.38ppmにおけるピーク:位置11の
水素;4.41ppmにお(プるピーク:位置5の01
1の水素;7.14−7.23ppm ニa ケルヒ−
’y  芳香族核の水素。
7.37−7.46pDmにおけるピーク製造 例4の工程Aで使用した式:。
Br’−MQ9べ SiMe3は次ぎのように作成する
ことができる: テ1〜ラヒドロフラン165m1における43.74(
]のB r−CトヘS i M e3の混合物を作成し
、かつ不活性雰囲気下に数滴のこの混合物をテトラヒド
ロフラン12威中の懸濁物として/1.70(]の粉末
マグネシウム中へ注ぎ入れた。72°Cまで緩徐に加熱
することにより反応を開始させ、温度を68−7ドCに
維持するJ:うに添加を続け、次いで35分開運流させ
た。所望のマグネシウム化合物の溶液が得られ、これは
0.75モル/ρの滴定値を有した。
■程B:3,3−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ
−11β−[4−(2−1〜リメヂルシリルエチニル)
フェニル]−17β−ヒドロキシ−17α−アリル−エ
ストラ−9−エン 43ミリモルの臭化アリル若しくは約26ミ1ノモルの
アリルMg−Brから出発して作成したマグネシウム化
合物の全体をフラスコ中に入れた。テトラヒドロフラン
12威中の溶液として3.01i;]の3゜3−エチレ
ンジオキシ−5α−ヒドロキシ−11β−[4−(2−
1−リメチルシリルエチニル)フェニル]−17−ケド
ーエストラー9−エンを撹拌しながら7分間かけて滴加
し、次いで撹拌を20℃にて1時間継続し、次いで62
m1.のN1−1402の飽和水溶液を添加し、次いで
]ニーチルで仙田した。
抽出物を塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗)争し、次い
で脱水しかつ濾過し、そして濾液を減圧下での蒸溜によ
り濃縮乾固させた。残預物をシリカ上でクロマ1〜グラ
フにか(プ、塩化メチレンと1Mエチルとの混液(95
−5)で)8出させ、次いで塩化メチレンとm酸エヂル
との混液(85−15>で溶出して2.37gの求める
生成物を得た。
m 、 p 、  192−193°C0IRスベク1
〜ル 3505cm−1における結合011゜ケタール: 384Cm−1: NMRスペク1〜ル(デユーテロクロロボルム))1e
\ 0、24ppmにおけるピーク:He−3iの水素;H
e1 0、49ppmにおけるピーク:位置18の水素;3、
98ppmにおCプるピーク:1ゴ8 の水素;4.2
8−4.34ppmにおけるピーク:位置11の水素;
4.41DpmG、:おけるピーク:位置5の叶の水素
;5、05−5.24ppmにおけるピークニーCl1
=CI+2の水素;b、 83−6.22ppmにおけ
るピークニーCl1=CI+2の水素;7、11−7.
21pI)+1にあけるピーク’ yiHfM I’l
x Q) 7J(素。
7、34−7.44pp市におけるピーク。
■稈C:11β−(4−エヂニルフェニル)−17α−
アリル−17β−ヒドロキシ−ニス1〜ラー4,9−ジ
エン−3−71ン。
第1工程:シリルの分離。
2、14gの3.3−エヂレンジΔキシー5α−ヒドロ
ギシ−11β−[4−(2−1〜リメヂルシリルエチニ
ル)フェニル]−17β−じドロキシ−17α−アリル
−ニス1ヘラ−9−エンを20(7のメタノール−水混
液(95−5)に導入した。これを40℃まで加熱し、
溶解が完了するまで撹拌し、次いで2.17Inf!の
NH40H(約12N)を添加し、かつ全体を2115
間15分還流させた。0.787の水酸化す1〜1ノ・
シム5N水溶液を添加し、さらに15分間還流さUなが
ら撹拌し、次いで)B度を38°Cまで低下さぜた。
第2丁稈:ケトンの封鎖解除及び脱水。
上記で1(7られた38°Cの反応混合物へ塩酸の2N
水溶液33nJを添加し、20℃にて15分間撹拌した
次いで、混合物を200m1の塩水で希釈しかつ酢酸エ
チルで抽出した。MMJ21Mを塩化ナトリウムの飽和
水溶液で洗浄し、脱水しかつ濾液を減圧下での蒸溜によ
って濃縮乾固させた。残留物をシリカ上でクロマトグラ
フにかけ、塩化メチレンと酢酸エチルとの混液(95−
5)で溶出して1.35(]の求める生成物を19だ。
m、 D、  116℃。
IRスペク1〜ル Ot1g!i体、3620cm−1,3600cm−1
,3560cm−1;芳香族核       1593
cm−1ショルダー:1558cm−1: NMRスペク1ヘル(デユーテロクロロホルム)0、5
5t)t)mにおりるピーク:18−M(!の水素:3
、O7ppmにJ−3けるピーク:1トC三〇−の水素
:4、14−4.48ppm1.: ;J3けるピーク
:位置11の水素;5.21−5.31ppmにおける
ピークニーCII=CI+2の水素;5.81ppmに
J3けるピーク:位置4の水素;5、83−6.22p
pmにあけるピークニーCII=CI+2の水素;7、
11−7.21pDmに13G)るピーク 芳m h5
. 核(7) 水素。
7.35−7.49ppmmにお(プるピーク工程A:
3,3−ニブレンジオキシ−17α−クロルエヂニル−
11β−[4−[(1〜リメチルシリル)エヂニル]フ
ェニル]ニス]〜ラー9−エン−5α、17β−ジオー
ル。
ベキリン中の1.6M  n−ブヂルリチ「ツム10r
tr(!中へ一5°Cにて25mf!のエーテルをゆっ
くり加え、次いでニーデル5d中の溶液としてのCl5
−ジクロルエチレン0.67 m!!を摘加し、得られ
た懸)4)物を10分間撹拌した。テトラヒドロフラン
5 ndl中の溶液としての3,3−エチレンジオキシ
−5α−ヒドロキシ−11β−[4−(2−1−リメチ
ルシリルエヂニル)フェニル]−17−ケ1−−エスト
ラ−9−エンi、oigを迅速に添加し、次いで温度を
20℃まで戻し、30分間1j2拌した。反応混合物を
Nt−I4αの水溶液に注ぎ込み、かつエーテルで抽出
した。抽出物を脱水し、濾過し、濾液を減圧下での蒸溜
によって濃縮乾固ざlかつ残留物をシリカ上でクロマ1
〜グラフにか(プ、塩化メチレンと酢酸エチルとの混液
(95−5>で溶出させた。イソプロピルエーテルから
結晶化させた後、884mgのIRスペク1〜ル(クロ
ロホルム) eC;C−5C−5j     : 2157cm−1
にお(プるc=c ;0、25ppmにおけるピークJ
lc3Siにお(プる水素:0.45ppmにおけるピ
ーク: 18−)1eにおける水素:3、74−4.4
4ppmmにお【ブるピーク:叶におCプる水素:4、
3−4.37ppmにあ【プるピーク:位置11の水素
:工程B:17α−(クロルエチニル)−11β−(4
−エチニルフェニル)−17β−ヒドロキシ−ニス1〜
ラー4,9−ジエン−3−オン。
水酸化プ用〜リウムの1N水溶液3dをメタノール30
mAにおりる工程Aで1qられた3、3−エチレンジオ
キシ−17α−クロルエチニル−11β−[4−(1−
リメチルシリルエチニル)−フェニル1−エストラ−9
−エン−5α、17β−ジオール860mgの溶液へ添
加し、50°Cにて20分間、次いで20°Cにて1時
間撹拌した。塩酸の1N水)縁故7mでとメタノール3
(7とを添加し、かつ20°Cにて30分間放置した後
、溶剤の容積を減圧下での蒸溜により減少さけた。エー
テルを添加し、次いで反応混合物を塩化す1〜1ノウム
の飽和水溶液中に注さ゛入れかつエーテルで抽出した。
抽出物を脱水し、1.側渦しかつ濾液を減圧下での蒸溜
により濃縮乾固させた。残留物をシリカ上でのクロマト
グラフにかけ、塩化メチレンと酢酸エヂルとの混液(9
5−5)で溶出させ、次いでエタノールと水との混液で
1へリチル化しかつ乾燥して450mgの求める生成物
を17だ。
IRスペクIヘル(クロロホルム) ケクールの不存在 0((の存在: 3600crl ; C=C−C11’の存在  2212cm−1(C=C
) :C=C1l       3302cm−1(=
C−If ) :2100cm−1(C= C−)  
ニジエンの存在   1657cm 1 (C=O) 
 ニジエンの存在   1602cm−1(C=C) 
 ;芳香族の存在   1555cm 1 :1503
cm 1 。
N M Rスペク]ヘル(デユーテロクロロホルム)0
.5ppmにおけるピーク:18−ト1eにおりる水素
;3、O5ppmにあ(プるピーク:1l−CEC−に
おりる水素;4.44ppm1.:おけるピーク:位置
11の水素;5.8ppm c、:お(プるピーク:位
置4の水素ニア、 11−7.21ppmおけるピーク
)芳香族核。水素。
7.38−7.48ppmおけるピーク)13α−ニス
1〜ラー4,9−ジエン−3−Aン工程A:3.3−エ
チレンジAキシーα−ヒドロキシ−11β−[4−[ト
リメチルシリルエチニルコフェニル]−13α−エスト
ラ−9−エン−17−7fン。
ジオキサン650+i(、:おける3、7gの3,3−
エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ−11β−[4−
(2−1〜リメヂルシリルエチニル)フェニル〕−17
−ケド−エストラー9−エンの溶液へ水銀蒸気ランプ(
ハナンTQ 150)で3時間照q・1し、その間溶液
の温度を22−24°Cに維持した。減圧下での蒸溜に
より濃縮乾固しかつシリカ上で残留物をクロマl−グラ
フにかCプ、0.1%のトリエチルアミンを含’hする
ベキ1ナンと耐酸エヂルとの混液(4−6>で溶出させ
て1.69の求める生成物を得た。m、p、−182°
C0 IRスベク1〜ル(クロロホルム) C=C−3i)le3の存在 : 2255cm−1(
C= C) ::  1250cm−1(SiH(!3
  )  ::  864Cm−1 :  844cm−1 17−ケ1への存在 : 1730cm−1゜NMRス
ペク1〜ル(デユーテロクロロホルム)1、1ippm
におけるピーク: 18−)1eにおける水素;3、9
4ppmにおけるピーク:[〉<  にあける水素:4
.33pr>mにお(ブるピーク:位置5のヒドロキシ
ルの水素ニ ア、03−7.12ppmにa−3けるピーク)芳香族
核。水素。
7、33−7.43p回におCプるピーク)工程B:1
7−タロルエチニルー17−ヒドロキシ−11β−[4
−(トリメチルシリルエチニル)フェニル1−13α−
ニス1〜ラー4,9−ジエン−3−オンの異性体へ及び
異性体B。
1.6Mの滴定値を有するヘキサン中のn−BLJL 
iの懸濁物10m1を不活性雰囲気下に5℃にて撹拌し
、25m1のエーテルをゆっくり添加し、次いで0.6
7InlのC15−ジクロルエチレンを滴加して懸濁物
を得、これをさらに10分間泣撹拌た。
950mgの3,3−エチレンジオキシ−5α−ヒドロ
キシ−11β−C4−(+−リメチルシリルエヂニル)
フェニルコー13α−エストラ−9−エン−17−オン
を撹拌しながら30分間かけて添加し、次いで反応混合
物をNH2Oの水溶液中に注ぎ入れ、かつエーテルで抽
出した。抽出物をIli水しかつ濾過し、そして濾液を
減圧下での蒸溜によって澹縮乾固させた。残留物をシリ
カ上でクロマトグラフにかけ、0,2%のl・リエヂル
アミンを含有する塩化メチレンと酢酸エチルとの混液(
9−1>で溶出させて115mt+の]7−クロルエヂ
ニル=17−ヒドロキシ−11β−[4−(1〜リメヂ
ルシリルエチニル)フェニルコー13α−エストラ−4
,9−ジエン−3−オンの異性体Aと235mgの17
−クロルエチニル−17−ヒドロキシ−11β−[4−
(トリメチルシリルエチニル)フェニル]−13α−ニ
ス(〜シー4,9−ジエンー3−Δンのy< t’t 
f木13とを(1iだ。
異性体へのI Rスペク1〜ル(クロロホルム)Oll
         : 3600cm−1;C=C−g
の C=C: 2212Cm−1:C共j’2    
  1654cm−1;(I 0         1604cm−1;−Ig;5−
 C= C−S i Mc3 の C=C: 2155
cm−1;芳’at>’j、        : 16
04Cm’l ;: 150/1cm−1; Si ト1e3               :  
1250cm−1::  864cm−1: 異性体BのIRスペクトル(クロロホルム)Off  
       : 3601cm−1;C−EC−Q!
の C=C: 2250cm−1ニー〇−(、EC−3
iHe3 の C=C: 2156cm−1;芳香族 
      : 1605cm 1 :: 1503c
m−1゜ 工程C:17−クロルエチニル−]]β−(4〜エチニ
ルフエニル)−17−ヒドロキシ−13α−エスi〜ラ
ー4,9−ジエン−3−オンの異性体へ〇 不活性雰囲気下に水酸化すトリウムの1N水溶t20.
11m1をメタノール中の17−クロルエチニル−1フ
ーヒドロキシ−11β−[4−(1〜リメチルシリルエ
ヂニル)フ1ニル]−13α−ニス1〜ラー4,9−ジ
エン−3−オンの異性体Aの溶液ioomgへ添加し、
かつこれを20℃にて40分間敢首した後、塩酸の1N
水溶液1g認を添加した。溶剤の幾分かを蒸発除去し、
エーテルを残dノ物に添加し、次いでこれを重炭酸すI
〜ツリウム溶液で゛洗浄し、脱水し、濾過し、次いで減
圧下での蒸溜により濃縮乾固させた。残留物をイソプロ
ピルエーテルでトリデル化しかつ55mgの求める化合
物を1q、その17位置にJ3ける配置は決定しなかっ
た。文献(ステロイド、第44巻、第349頁)によi
tば、これは位置17におりる置換の0)点で少量1[
成物から生じたため17−β−01−1の筈である。
U■スベク1〜ル(エタノール) maX、   241nm  E11=591 .5=
25,500;max、   251nm  E11=
 569  ε−24,500・i nf +、276
n171  E11= 2077i nf I、  2
85nm  E11= 304;maX、     2
51nm   E11=569   ε=24.51)
O;m a X 、306nm  E 11= 492
 6−21.、IO’J、。
NMRスペク1〜ル(デユーテロクロロボルム)i、t
appmにおけるピーク: 18−He 1.:J−;
ける水素:3、 O5ppmにcl’;(プるビークニ
ドC三C−における水素;3、75−3.97ppmに
おけるピーク:位置11の水素;5.71ppmにおけ
るピーク:位置4の水素;工程D:17−クロルエチニ
ル−11β−(4−(エヂニルフェニル)−17−ヒド
ロキシ−13α−ニス1−ラー4.9−ジエンー3−オ
ンの異性体B。
17−クロルエチニル−1フーヒドロキシ−11β−[
4−[(トリメチルシリル)エチニル]フェニル]−1
3α−ニス1〜ラー4,9−ジエン−3−オンの異性体
Bの225mgを10m1のメタノール中に溶解さけ、
窒素を吹き込み、水酸化す1〜リウムの1N水溶液1r
d、を添加し、20°Cにて窒素下で30分間撹拌した
。1N塩酸水溶液3m2を添加し、溶剤の)&分かを減
圧下で蒸発ざUかつ塩水を添加し、次いでエーテルで抽
出した。抽出物を脱水しかつ濾過し、濾液を減圧下での
然溜により濶縮乾固させた。残留物をシリカ上でクロマ
トグラフに1JIGブ、塩化メヂレンと酢酸エチルとの
混液(9−1)で溶出させて166mgの求める化合物
をjqた。
この化合物の位置17における配置は決定しなかった。
文献(ステ【]イド、第44巻、第349頁)に334
プるデータに塁づぎ、これは17−α−0)−1異性体
の筈である。
IRスペク1〜ル(クロロホルム) 011         : 3601cm−1:C7
:C−Gの c=c   : 2215cm−1ニーE
C−H: 3302em−1: CTC−IIのC=C: 2100cm−1:C共役 
     1653cm 1 :C=C: 1621c
m−1; 芳香族       1606em−1;1504cm
−1: 1557cm−1。
Uvスペクトル(エタノール) max、   241nm  E11=552  ε−
23,800:maX、   250nm  E11=
 526 .5=22,700:i rlf 1.27
7nm  E11= 203;i nf l 、282
nm  E11= 258:i n f l、285n
m  F11= 297;maX、   305nm 
 E11=466  ε−20,100゜NMRスベク
1〜ル(デユーテロクロロボルム)1.121)t)m
にお(ブるピーク: 1841eにd3ける水素;3、
 O7ppmにJUGプるピークニドC三C−における
水素;3、8−4. Olppmにおりるピーク:位置
11の水素;5、75ppmにおりるピーク:位置4の
水素;ンー3−Aン 100mgの3.3−エチレンジオキシ−1フα−クロ
ル1ヂニル−11β−[4−[(トリメヂルシリル)エ
ヂニルコーエス1〜ラー9−エン−5α。
17β−ジオールをメタノール3威中に溶解させ、塩酸
の1N溶液0.51++fを添加しかつ混合物を20°
Cにて50、〜間放首し、次いで減圧下での蒸溜によっ
て溢縮乾固させた。クロロホルムを撹拌下に添加し、次
いで水洗し、さらに重炭酸カリウムの1M水溶液で洗浄
し、脱水し、濾過しかつ濾液を減圧下で濃縮乾固させた
。残留物をシリカ上でクロマトグラフにかけ、塩化メチ
レンと酢酸エチルとの混液(95−5)で溶出させて5
3mgの求める生成物を(’:11こ 。
I C=C二 1601cm−1; ■−C=C−3iMO3の存在 C=C: 2156c
m−1;芳香族: t503cm−1; 51M83   1251cm−1: 884cm−1; 844cn+−1゜ UVスペク1〜ル(エタノール) i n 「I 、  235nm  E11= 286
:i n f l 、  245nm  E11= 4
74:maX、   255nm  E11= 627
  ε=31,500;maX、   264nm  
E11= 580  ε−2’)、200:i n f
’ l 、280nm  E11= 303;maX、
   300nm  E11= 427 .5−21,
500゜NMRスペクトル(デユーテロクロロホルム)
0、23ppmにJ−3けるピーク:He3Siにおけ
る水素;0、48ppmにあ(ブるピーク:18−ト1
eにおける水素;4.44ppmにおけるピーク:位置
11の水素;5、83ppmにおけるピーク:位置4の
水素1例 8:17α−クロルエチニル−9α、10α
−Δン 1;λ化メヂレン中の17α−クロルエチニル−11β
−(4−エヂニルフェニル)−17β−ヒドロキシ−ニ
ス1−クー4,9−ジエンー3−オン(7)215mg
の溶液へ、120tngのメタクロル過安息香酸を数回
に分Cブて20’Cにて1時間かけて撹拌しながら添加
した。小炭酸カリウムの1M溶液で洗浄し、脱水し、濾
過しかつ減圧下での蒸溜により溢縮乾固した後、残留物
をシリカ上でクロマ1〜グラフにかけ、塩化メチレンと
酢酸エチルとの混液(95−5)で溶出させて165m
gの求める生成物を得IRスペクトル(クロロホルム) 011         : 3600cm−1:C=
C−aIC=C: 2222cm−1;−C= C−t
l    C= Cll : 3303cm−1;C=
C: 2120cm−1; C=C: 1608cm−1; △4  C=C: 1623cm−1;典型的。
Uvスペク(〜ル(エタノール) i nf I、  240nm  E11= 670;
max、   244nm  E11= 733  ε
−32,800;max、   254nm  F11
= 636  ε=28,400;i n4’ I、 
 272nm  E’1=  42:i rl −(’
 l 、  280nm  Ell =  16゜NM
Rスペク1〜ル〈デユーテロクロロホルム)0.46p
pmにおけるピーク:18−ト1eにおける水素;3、
O8ppmにおCプるピーク: トCミC−における水
素;3、23−3.30ppmにおけるピーク:位置1
1の水素:8、15ppmにJ5けるピーク:位置4の
水素;ジオール 0.451Blの無水酢酸と0.25 dの臭化アセデ
ルとを塩化メチレン3ml中における11β−(4−エ
チニルフェニル)−17α−アリル−17β−ヒドロキ
シ−エストラ−4,9−ジエン−3−オン5001′I
1gの溶液へO′Cにて添加し、かつ得られた混合物を
O′Cにて1時間撹拌した。この反応混合物を重炭酸カ
リウムの1M水溶液5d中に注ぎ入れ、塩化メチレンで
抽出し、脱水しかつ濾液を減圧下での蒸溜により濃縮乾
固させた。残留物を20m1のメタノール中に溶解さけ
、窒素を吹き込んで脱ガスし、かつ2mlの水酸化すi
〜すrツム32%溶液を添加した。20℃にて不活性雰
囲気下に2時[j■撹拌した後、反応混合物を塩化すl
〜ツリウム飽和水溶液中へ注ぎ入れ、これに15m1の
2N塩酸水溶液を添加しかつクロロホルムで抽出した。
抽出物を脱水しかつ濾過し、濾液を減圧下での蒸溜によ
り濃縮乾固させ、残留物をシリカ上でクロマ1−グラフ
にかけ、塩化メチレンと酢酸エチルとの混液(95−5
)で溶81ざぜて231+ngの11β−(4−エチニ
ルフェニル)−17α−(2〜プロペニル)ニス1ヘラ
−1,3,5(10)−トリエン−3゜17β−ジオー
ルの17−アセテ−1〜及び68mgの11β−(4−
エチニルフェニル)−17α−(2−プ[コペニル)エ
ストラ−1,3,5(’10)−トリエン−3,17β
−ジオールを17だ。
アゼテートの物理的特性は次の通りである:IRスペク
1〜ル(クロロホルム) 011フエノール性  : 3599cm−1;C=C
−II        : 33α2cm−1;C=C
共役    : 2100cm−1;C: 1724c
m−1; II He         : 1368cm−1;C−0
−C: 1245cm−1: アリル    C=lI : 3080cm−1;C=
C: 1640cm−1; UVスペクトル(エタノール) i n f I 、  240nm  L 11= 4
01 ;maX、   245nm  [’11−45
5  ε=20,700:max、   256nm 
 Eil = 409 .5−18,600;maX、
   277nm  11i=  66 5−3,00
0:maX、283nm  E11=  68  ε−
3,100:maX、   288nm  E11= 
 60  EE= 2,700;i n V l、  
309nm  E11=  15:in’f’1.32
3nm  E11=  12;1.92ppmにおりる
ピーク: 0−C=C113にd3&プる水素;2.9
7V;JmLコr3Gjルヒー’) : !Ic =C
−115iJ ル水素;4.03pl)mにc15ける
ピーク:位置11の水素;の水素; 6.37−6、4901)I[l 1.: a3けるピ
ーク:位置2の水素;6、63−6.65ppmにおけ
るピーク:位置4の水素:6、77−6、87ppmに
iJ3けるピーク:位置1の水素:アルコールの物理的
特性は次の通りで必る:IRスペクトルくヌジオール) 一般的吸収Nl+1011領域 C=C−II        : 3308cm−1:
C=C: 2100cm−1; アリル    =C−tl  3080cm−1;C=
C1640Cm−1゜ def、  990cm−1: 910cm−1; 芳香族       16t8cm−1;1605cm
−1; 1587cm−1; 1500cm−1。
不2 工程A:3,3−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ
−11β−[4−(1−プロピニル)−フェニル]−1
7α−ヒドロキシ−19−ツループレグナ−9−エン−
20−オン。
(a)マグネシウム化合物の製造 3gのマグネシウム削り屑と1(7のテトラヒドロフラ
ンとを混合し、反応を数滴の臭化メチル溶液を用いて開
始させ、次いで100ミリモル/30I7fの滴定値を
有するテトラヒドロフラン中の臭化メチル溶液30〃認
を添加して還流を維持し、この混合物をざらに15分間
撹拌し、次いで1時間放置した。
滴定値2M/+2゜ (b)縮合 不活性雰囲気下に2gの3,33−エチレンジオニ1=
シー5α−ヒドロキシ−11β−[4−(1−プロピニ
ル)−フェニル]−17α−1〜リメヂルシリルAキシ
−17β−シアノ−エストラ−9−エンを一度に、予め
+8られた25〃lのマグネシウム化合物の溶液中へ迅
速に樽入した。この混合物を24時間1j11熱還流さ
せ、次いでさらに16時間かけて約15〃tLJ:で)
賭縮した。室温に戻した後、かなり淵厚なペース1〜が
得られ、これへ約i oo、、4の氷と塩化アン−しニ
ウムとを注意しながら添加し、酢酸エルヂで抽出を行な
った。抽出物を塩水で洗浄し、脱水し、濾過しかつ減圧
下での照温により濃縮乾固させた。残留物をシリカ上で
のクロマトグラフにかけ、塩化メチレンとlエチルとの
)昆液(8−2)で溶出させて810mgの求める生成
物を術だ。
IRスベク]〜ル(クロロボルム) C=C: 2255cm−1: 芳香族 1508cm−1゜ NMRスペクトル(デユーテロクロロホルム)0、33
ppmにおけるピーク: 18−Heにおける水素;2
、O5ppmにおけるピーク: =c−c++3におけ
る水素:2.22pp…におCブるピーク: COCl
+3におりる水素;4、Oppmにおけるピーク:ケタ
ール;4、3−4.35ppmにおけるピーク:位置1
1の水素;3、35ppmにおけるピーク:011にd
3ける水索;工程B:11β−[4−(1−プロピニル
)−フェニル]−17α−ヒドロキシ−19−ツループ
レグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオン(脱ケター
ル化、結合)。
650+ngの3,3−エチレンジオキシ−5α−ヒド
ロキシ−11β−[4−(1−プロピニル)−フェニル
]−17α−ヒドロキシ−19−ノル−プレグナ−9−
エン−20−オンと10dの96%エタノールと1ml
の水とを不活性雰囲気下に導入し、加温して溶液を得、
1gのレデツクスCF樹脂を添加しかつ混合物を1.5
時間加熱連流させた。(か1脂を濾別かつ濾液を減圧下
で濃縮乾固させ、残留物をシリカ上でのクロマトグラフ
にかけ、塩化メヂレンと酢酸エチルとの混液(8−2)
で溶出させ、残留物をエーテルで溶解させ、結晶化を開
始しかつ結晶を分離して355mgの求める生成物を/
(1゜7こ。 m、   D、   =   150°
C0IRスペクトル(クロロホルム) 1706cm−1; 1690cm−4; 工程C:11β−[4−(1−プロピニル)−フェニル
]−17α−アセ(〜キシー19−ツループレグナー4
,9−ジエン−3,20−ジオン(アセデル化)。
490mgの11β−[4−(1−〕′〔」ビニル)−
フェニル]−17α−ヒドロキシ−19−ツループレグ
ナ−4,9−ジエン−3,20−ジオンと7dの酢酸ど
を不活性雰囲気下に導入した。溶解した後、2dの無水
トリフルΔ゛口酢酸と120mσのパラトルエンスルホ
ン酸とを加え、20’Cにて3時(1旧12拝し、次い
で反応混合物をIOMの氷水へ注さ゛込んだ。分離しか
つ水洗した後、残留物を塩化メヂレンで溶解させ、重炭
酸カリウムの1M水溶液で洗浄しかつ塩水で洗浄し、次
いで脱水し、濾過しかつ′dζ液を減圧下での照温によ
って淵1縮乾固させた。残留物をシリカ上でクロマ1〜
グラフにかけ、塩化メヂレンと酢酸エチルとの混液(9
−1>で溶出さU、イソプロピルエーテルで1〜リチル
化して300mgの求める生成物を得た。
m、p、= 185°C0 [α]D=+173° (C=0.5%クロロホルム)
IRスペク]ヘル(クロロホルム) 1芳香族 1506Cm−マ: max、   246nm  [:11= 483  
ε−22,700;maX、   255nm  E1
1=493  ε=23,200;maX  、   
  300nm   E11=  409   ε −
19,200:円偏光二色性〈エタノール) infl、24701n   △ε =−21:m a
 x 、   256nm  △ε−−25;m a 
x 、301nm  △ε=+21+m a x 、 
  354nm  △ε−−0.68.。
N M Rスペク1ヘル(デユーテロクロロホルム)0
.31pp+nにおけるピーク: 1841Qにお【プ
る水素;2.0/It)pmにおけるピーク:=C−H
eにお(プる水素;2、09−2.13ppmにお(プ
るピ〜り: C0tleにおける水素: 6、42−/1.5ppm1.:J5 Cプるピーク:
位置11の水素:5、83ppmにおCプるピーク:位
置4の水素;工程△:11β−(4−エチニルフェニル
)−17α−ヒドロキシ−19−ツループレグナ−4゜
9−ジエン−3,20−ジオン。
この工程は次ぎのように要約される: Q。
(n) Na ○ト! (III) (IV) 二c+’+’1: 1.29のマグネシウム削り眉を不活性雰囲気下に力人
し、かつテ1−ラヒドロフラン中の臭化メチルの2.1
M溶液20威を30°Cにてゆっくり添加した。
導入が完了した後、温[臭を50°Cまて上臂させ、次
いで35°Cまで戻し、かつ1.79(]の]3,3−
エチレンジAキシー5αヒト1コキシー11β−14−
1〜リメヂルシリルエヂニル)−フェニル]−17α−
1ヘリメチルシリルオキシ−17β−シアノ−ニスl−
シー9−エンを添加した。この溶液を24時間還流させ
、冷Ult、かつ反応混合物を塩化アン−[ニウムの1
0%水溶液100InI!に注ぎ′込んだ。酢酸上デル
で抽出を行ない、抽出物を脱水しかつ濾過した。濾液を
濃縮乾固し、残d(物をイソプロピルエーテルで・溶解
し、トリチル化しかつ分離した。
結晶をイソプ[lピルエーテルで洗汀1し、かくして9
H)mgのステロイドHの第10ンドを得た。母液を蒸
発させかつイソプロピルエーテルで処理することにより
第20ツ1〜(120mq )をl?、ずなわら全部で
1.03(]を1iIた。
]二程2 : 1.03(]のスブロイド■と20ndlのメタノール
と2meの水酸化すI〜ツリウム1N水溶液とを不活性
雰囲気下に置ぎ、混合物を6 (+ ’Cとなし、次い
で20’Cまて冷却しかつ塩酸の1N水溶液2蔵を添7
JI bた。
減圧下で切開容積の半分まで11巻1稲した後、反応混
合物を水に注ぎ入れかつ塩化メチレンで抽出した。
有機相を中炭酸カリウムの1M水溶液て洗汀1し、脱水
し、濾過し、減圧下での照温により!:HH!i乾固し
て1gの生成物を得、これは既に少■のジェノンIVを
含有する。
二り程3 : 1gのステロイIへ■と20m1のメタノールと2厩の
水と1.3gの必らかしるメタノールで洗浄されたレデ
ックスCF樹脂とを不活性雰囲気下に置き、ねかつ混合
物をIj2拌下で1時間還流さ已た。濾過俊、純液を減
圧下での蒸溜によって濃縮乾固さμた。残留物をシリカ
上でクロア1〜グラフにかけ、塩化メチレンとアt I
〜ンとの混液(9−1>で溶出させた。有用なノラクシ
ョンを湛お11シ、残留物をイソプロピルエーテルで1
〜リヂル化し、最後に628+ngのステロイド1vを
単離した。
m、 D、−120−1/!O℃(分解)。
1[欠スペクトル(Cl−1c173 >υl 逅に’
AI及び結合  : 3800cm−1及び3500c
m−1;H−C=C二 3300cm−1+ −C=C−: 2100cm−1; C=O: 1700cm−1シヨルダー及び1690c
m−1;C=0共役: 1655cm−1; NMRスペクトル(デユーテロクロロホルム)0.37
5ppm J−3りるピーク: 18−)1eにお【ブ
る水素:2.22t)I)mに’tJ31:16ヒーク
: ”’s、77 L−d3’wjルアに索3、 Op
pmにおCプるピーク:1トCEC−におりる水素;4
、37ppmにおけるピーク:位置11の水素;5、7
5ppmにおけるピーク:位置4の水素;7、37−7
、05ppHlにおけるピーク:芳香族核の水素。
工程B:17α−アゼチルオキシ−11β−4−(エチ
ニルフェニル)−19−ツループレグナ−4,9−ジエ
ン−3,20−ジオン。
上記で得られた500mgの11β−(4−エチニルフ
ェニル)−17α−ヒドロキシ−19−ツループレグナ
−4,9−ジエン−3,20−ジオン(ステロイドIV
 )と7mlの酢酸と2〃認の無水1〜リフルオロ酢酸
と120mgのパラ1〜ルエンスルホン酸とを不活性雰
囲気下に置き、空温にて15時[;旧j1拌し12次い
で反応混合物を100dの水に注ぎ込み、生成した沈澱
物を9因1しかつ水洗した。固体を塩化メヂレン50 
me中に再溶Wfさけかつ有機溶液を重炭酸カリウムの
1M水溶液で洗浄し、有(幾組を脱水し、d、范過しか
つ減圧下での蒸溜によって濃縮乾固さけた。残留物をシ
リカ上での91」71へグラフにかけ、塩化メヂレンと
酢酸エチルとの混液(9−1)で溶出させ、有用なノラ
クションを6g21δ乾固し、残留物をイソプロピルエ
ーテルで1〜リチル化さUて295mgの求める生成物
を得た。
m、 p、 > 260°C8 [α]D=十iγ0.5° (c=0.4%CI−IG
3)。
IRスペク1〜ル(クロロホルム) If−C=C: 33(13c+nl ;−C=C−:
 2108cm−1; C=04C=共(’d      : 1658cm−
1及び16(15cm−1;C=0り一トン     
 : 1i’18Cm−1;C=0アセテート   :
 1733cm−1;芳香族       : 160
5cm 1、?558cn+ 1.1503cm−’I
、8/10Cm−1:アセテー1〜のメチル ニ137
0cm−f ;アt +ヘンのメチル  : 1355
cm−1゜NMRスペク1〜ル(デユープ(コクロロホ
ルム)0.3fppmにおけるピーク: 18−Heに
J5 (Jる水素;2、 tODpm(、: 83 C
1ルe’ −’7 : C′430Y・・8の水素: 3、 O5ppmにおけるピークニドCヨC−における
水素;a、4sppmにd5けるピーク:位置11の水
素:5.80pp+nにd5Cブるピーク:位置4の水
素;7.11−7.4四mにあけるピーク:芳香族核に
お(プる水素。
UVスペクトル〈エタノール) m a x 、243nm   ε−23,400:m
aX、   252nm   ε=22,900:ma
x、   3QOnm   ε−27,2000例 1
2:11β−(4−エチニルフェニル)−3−オン −[稈へ:3,3−エチレンジオキシー11β−[1−
(21〜リメヂルシリルエヂニル)−フェニル1−17
α−[3−テトラしドロピラニルオキシ−1−プロピニ
ル1−5α、17β−ジオール−ニス1〜ラー9−エン
840mgの3−デ1〜ラヒドロビラニルオキシ−1−
プロピンと25mのエーテルとを)昆合し、37!のヘ
キリ°ン中の1.65M  n−ブチルリチウムを0℃
にて約15分間か(プて添加した。混合物を0℃にて1
5分11旧j2拌し、かつ例4の工程Aで得られたテI
〜ラヒドロフラン20mI!中の溶液としての1.09
(lの3.3−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ−
11β−[4−(2−1〜リメチルシリルーエチニル)
フェニル]−17−ケドーエストラー9−エンを迅速に
加えた。lj2拌をOにて30分間かつ20℃にて1時
間行ない、反応混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶液
に注ぎ入れ、エーテルで抽出し、抽出物を脱水しかつ減
圧下での蒸溜によって濃縮乾固した。残留物をシリカ上
でのクロマトグラフにかけ、塩化メチレンと酢酸エチル
との混液(75−25)で溶出させて1.23911の
求める生成物を得た。
IRスベク1〜ル Off          : 3599cm 1及び
3510cm−1;C=C: 2230cm−1及び2
155cm−1:芳香族       : 1600c
m−1,1499cm−1ON M Rスペクトル(C
DC13) 0.25ppmにおけるピーク:1〜リメチルシリルメ
チルにおりる水素; 0、47ppmにおけるピーク: 18−Meにあ(プ
る水素;3、Oppmにおけるピーク:ヒドロキシルの
水素;水素; 4、29−4.37ppmにあけるピーク:位置11の
水素:3.7pp+nにa3iブるピーク: −CC−
CH2−0−メチレンの水素; 3、97ppmにJ3りるピーク:環式アセタールメチ
レンの水素; ■ °〜− 4.84ppmのピーク:   の水素;7.11−7
.21ρpln及び7.34−7.44ppmのピーク
:工程B:11β−(4−エチニルフェニル)−17β
−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシ−1−プロピ
ニル)ニス1ヘラ−4,9−ジエン−3−オン。
工程Aで17られた500+ngの3.3−エチレンジ
オニ1ニジ−11β−[4−(2i〜リメヂルシリルエ
ヂニル)−フェニル1−17α−(3−テトラヒドロピ
ラニルオキシ−1−プロピニル)−5α。
17β−ジオール−ニスi〜ラー9−エンと5/n1の
メタノールとを混合し、水酸化す[〜リウムの2N水溶
液0.5mlを20℃にて急速に添加し、かつ得られた
混合物を20℃にて30分間撹拌した。塩酸の2N水溶
液0.757を添加し、混合物を20°Cにて5時間撹
拌した。0.5dの重炭酸カリウムの飽和水溶液を添加
した。水を加え、酢酸エチルで抽出を行ない、抽出物を
脱水しかつ減圧下での蒸溜ににつて濶縮乾固させた。残
留物をシリカ上でクロマ]・グラフにかけ、塩化メチレ
ンと酢酸エチルとの混液(75−25>で溶出させて2
85mgの求める粗生成物を得、これを3dのエーテル
でl・リヂル化して201mgの求める生成物を得た。
rrl、 I)、 = 120−130℃。
I Rスペクトル(クロロホルム) Off          : 3605C1n 1 
;C=C: 2090cm−1; =c−II         : 3302CIIl−
1;−〇−共役      : 1657cm−1:C
=共’+’i         : 1602cm−1
;芳香hX        : 1552cm 1及び
1503cm−1゜U Vスペク1〜ル(エタノール) m a x 、242nm   ε−25,000;m
aX、251nm   ε=23,500:rn a 
X 、   300nm   ε−21,100゜円偏
光二色性(エタノール) 220nm  △ε=+3.5; 245n+n  △ε=−28: 252nm  △ε=−28; 296nm  Δε=+17: 315nm  △ε−+15; 350nm  Δε=−0,9゜ 分析 : C29H3o 03  (426,53)バ
1算値二C% 81.66 1−1% 7.09NMR
スペクトル(CDα3) 0、52ppmにおけるピーク: 18−)1eにお【
プる水素;3、 O7ppmにおりるピークニエチニル
における水素;3、43ppmにおけるピーク:ヒドロ
キシルの水素;4.41ppmにおCノるピーク: −
CE C−Cl+、2−011の水素;4、39ppm
におCブるピーク:位置11の水素:5.81ppmに
おけるピーク:位置4の水素ニア、 08−7.17p
pm及び7.39−7.47ppm工程A:3.3−エ
チレンジオキシ−11β−[4−(2−トリメチルシリ
ルエチニル)−フェニル]−17α−(3−テトラヒド
ロピラニルオキシ−1−プロペニル)−5α、17β−
ジオール−ニス1〜ラー9−エン。
1.4mlのトリブチル錫水素化物と0.65Gの3−
デj〜ラヒドロビラニルオキシ−1−プロピンと6mg
のアゾイソブチロニ1〜リルとを混合し、かつ65°C
まで加熱した。反応を開始させた後、温度を85−90
℃に維持し、20℃まで戻し、次いで25m1のデトラ
ヒドロフランを加えた。混合物を一65℃まで冷IJ1
シ、約3dのヘキサン中の1.651vln−ブヂルリ
チウムを5分間かけて添加し、次いで混合物を一65℃
にて1時間撹拌した。例4の工程へで得られたaoom
qの3,3−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ−1
1β−[4−(2−トリメデルシリルエチニル)−フェ
ニル]−17−ケドーエス1〜ラー9−エンを添加し、
温度を20℃まで戻しかつ反応混合物を塩化アンモニウ
ムの飽和水溶液に注ぎ込んだ。酢酸エチルで抽出を行な
い、抽出物を1伜水しかつ減圧下で濃縮乾固ざぜた。残
沼物をシリカ上でのクロマトグラフにかけ、塩化メチレ
ンとアセトンとの混液(9O−10)で溶出させて28
9mgの求める生成物を得た。
IRスペクトル(クロロボルム) Oll      : 3600cm−1及び3510
cm−1;c=c     : 2155cm−1;芳
香族   : 1602Cm−1,1555Cm−1及
びt500cm−1。
NMRスペクトル(CDci!3) 0、24ppmにおけるピーク:1〜リメチルシリルメ
チルにおける水素; 0、53ppmにおけるピーク: 18−)1eにおけ
る水素:3.4ppmにあけるピーク:位置11の水素
;5、75−5.93ppmにあ(プるピーク:エチレ
ン水素(J = 15.511z )。
工程B:(E)11β−(4−エチニルフェニル)−1
7β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシ−1−プ
ロペニル)ニス]〜ラー4,9−ジエンー3−オン。
工程Aで137られた270mgの3,3−エチレンジ
オキシ−11β−[4−(2−1〜リメチルシリルエチ
ニル〉−フェニル]−17α−(3−テトラヒドロピラ
ニルオキシ−1−プロペニル)−5α。
17β−ジオール−エストラ−9−エンと3威のメタノ
ールとを混合し、0.25dの水酸化す1〜リウムの2
N水溶液を20’Cにて急速に添加し、かつ混合物を2
0’Cにて30分間撹拌した。塩酸の2N水溶液0.3
5m(!を添1)0し、20’Cにて7時間撹拌した。
小炭酸カリウムの水溶液を添加し、次いで水を添加した
。酢酸エチルで抽出を行ない、抽出物を脱水しかつ減圧
下での蒸溜によって濃縮乾固させ、残留物をシリカ上で
のクロマトグラフにかけ、塩化メチレンとアセトンとの
混液(75−25)で溶出させて104mgの求める生
成物を得た。
[α]D=+201° (c−0,4%クロロホルム)
IRスペクトル(クロロホルム) Oll          : 3609cm−1:=
c−II         : 3302cm−1;C
=C: 2100cm−1; −〇−共役      : lB57cm−1;C=共
役        : 1602cm−1;芳香族  
     : 1555cm−1及び1501cm−1
UVスペク1〜ル(エタノール) maX、   243nm   ε=23,200;m
aX、   253nm   E=22,500:m 
a X 、302nm   ε= 19.9000円偏
光二色性(エタノール) 219nm  △ε−+4; 245nm  △ε−−24; 252nm  △ε−−25.7: 298nm  △ε= +16 ; 317nm  △ε=+12.5; 35tnm  △ε=−0,9゜ NMRスペク1ヘル(CDG3) 0、58ppmにおけるビーク: 18−)10におけ
る水素;3、 O7ppmにd−3【プるピーク:エチ
ニルにおける水素;4.41pp+nにおけるピーク:
位置11の水素:5.82−5.93ppmにB3ける
ビーク:位置4の水素及びエチレン水素; 工程A:3,3−エヂレンジオキシー11β−[4−(
2−トリメチルシリル−エチニル)−フェニル]−5α
−ヒドロキシ−19−ツルー17α−プレグナ−9−エ
ン−21−カルボン酸のγ−ラクトン。
5.5戒の1.6M  n−プチルリヂウムをへA:リ
ーン中にて不活性雰囲気下で混合し、−70’Cまで冷
却しかつ15meのテトラヒドロフランを約10分間か
けて一70°Cで添加し、次いでテトラヒドロフラン5
d中の溶液としての [(C11312N]2−P−0
−C112−C1l“C1(20,86ml1を添加し
、−50’Cにて30分間撹拌した。
1.08gの例4の工程へで得られた3、3−エチレン
ジオキシ−5α−ヒトロギシ−11β−[4−(2−ト
リメチルシリルエチニル)−フェニル1−17−ケ1ヘ
ーエストラー9−エンをテ(〜ラヒドロフラン7d中の
溶液として約10分間かけて添加した。温度を20’C
まで約20分間かけて戻し、撹拌を20℃にて16時間
続け、次いで)捏合物を塩化アンモニウムの1M水溶液
に注ぎ込んだ。pHを塩酸の2N水溶液4dで6に調節
した。酢酸エチルで抽出を行ない、抽出物を脱水しかつ
減圧下での蒸溜によって濃縮乾固させた。残留物をシリ
カ上でのクロマトグラフにかけ、エーテルとアセ1ヘン
との混液(9−1>で溶出して185mgの求める生成
物を(q、これを次の工程にそのまま使用した。
IRスベク1〜ル(クロロホルム) −C=0          : 1763cm−1;
Oll           : 3505cm−1:
C=C−5i        : 2156cm−1゜
NMRスペクトル(CDG3) 0.5ppmにおけるピーク: 18−Meにおける水
素;0、23ppmにおけるピーク:1〜リメチルシリ
ルメチルの水素; 3、44ppmにおけるピーク二位置5のヒドロキシル
の水素: 3.95ppmにおけるピーク:環式アセタールメチル
における水素 4、27−4.361)l)mにおけるピーク:位置1
1の水素;工程B:11β−[4−(エチニルフェニル
)]−]17β−ヒドロキシー3−オキソ19−ツルー
プレグナ−4,9−ジエン−21−カルボン酸のγ−ラ
クトン。
工程Aで得られた170mgの3,3−エチレンジオキ
シ−11β−[4−(2−トリメチルーシリルエヂニル
)−フェニル]−5α−ヒドロキシ−19−ツルー17
α−プレグナ−9−エン−21−カルボン酸と37!の
メタノールとを混合し、水酸化ナトリウムの2N水溶液
0.35ufを20℃にて約1分間かけて添加した。2
0°Cにて30分間撹拌した後、塩酸の2N水溶液02
5m1を添加し、20°Cにて2時間撹拌した。重炭酸
カリウムの水溶液を添加し、次いで水を加えた。酢酸エ
チルで抽出を行ない、抽出物を脱水しかつ減圧下での照
温によって濃縮乾固させた。残留物をシリカ上でのクロ
マトグラフにかけ、塩化メチレンとアセ1〜ンとの混液
(93−7)で溶出させて116…Qの求める生成物を
得た。m、 p、 = 120−130’C。
[α]D=+97° (c=0.35%クロロボルム)
IRスペクトル(クロロホルム) C=C−It         : 3306cm−1
;C=C: 2100cm−1; C=C: 1603cm−1; 芳香族       : 1557cm−j及び150
0cm−1゜uvスペクl〜ル(エタノール) rnaX  、    242nm     ε =2
0,400;m a x 、252nm   ε= 1
9.500 :maX、   300nm   ε=1
5,600゜内鍋光二色性(エタノール) 219nm  △ε−+6; 245nm  △ε=−18,5; 252nm  △ε−−20.2: 301nm  △ε=+17; 349nm  △ε−−0,7゜ NMRスベク1−ル(CDC13) 0、6ppmにd3けるピーク: 1841cにおける
水素:4、4−4.49ppmにおけるピーク:位置1
1の水素;5.84ppmにおけるピーク:位置4の水
素;7、1−7.19ppmにあけるピーク及びン明細
調中に上記しかつ前記実施例で示した方法を用いて次の
化合物を冑た: f a ] () −+ 254°±3° (C= 0
.5%ClIC23)IRスベク1〜ル(CI−ICi
73)011Ji41          : 3G0
3cm−1:結合: 3410em 1 ニ ーC=C−It          : 3302cm
−1;C=0共’iQ        : 1657c
m−1;C−C:Il、qQ        : 16
02cm ’ :芳香族       : 1605c
m−1及び1504cm−1。
NMRスペクトル(CDQ!3) 0、57ppmにおけるピーク: 18−)1eにお(
プる水素;3、060t)mにおけるピーク:エチニル
におりる水素;4、37ppmおけるピーク:位置11
の水素;5、78ppmにd3けるピーク:位置4の水
素;7、11−7.4 lppmにおけるピーク:芳香
族水素。
[α] D= +252°±3° (C=0.4%CI
ICJ!a )?Rスペク1〜ル(CI−fcf73)
OHなし −C=C−fl         : 3302cm−
1;共役ケトン     : 1657cm−1及び1
602CIIl−1:C−0−C領Vl      :
 1081cm−1及び1040cm−1゜NMRスペ
クトル(C()G3) 0、56ppmt、:おけるピーク: 18−Hcにお
(ブる水素;3、06pj)mにおりるピーク:エチニ
ルにおりる水素;L35ppmにおけるピーク:位置1
1の水素;/1.60pI)mおりるピーク: 0−C
112−:5、82DI)mにお(ブるピーク:位置4
の水素ニア、 16−7.451)l)mにおけるピー
ク:芳香族水素。
NMRスペクトル(CDα3) 0.416ppmピーク: 18−Heにおける水素:
3、 O7ppmにお(ブるピーク:エチニルにおける
水素;3.66ρpmお(ブるピーク:位置17の水素
;4、39ppmおけるピーク:位置11の水素:5.
81ppmにあけるピーク:位置4の水素;7、13−
7.50ppmにあけるピーク:芳香族水素。
UVスペク!〜ル(E t Ot−1>m a x 、
   244nm   ε=21,500:rnax、
253nm   ε−20,700;max、   3
02nm   ε= 19.400゜[α] D=+2
095’±3.5゜ (C=0.5%ClIC!73 > NMRスペクトル(CDα3) 0、52ppmにおけるピーク: 1841eにおりる
水素:0.95ppmにd54ブるピーク:連鎖ニcB
[6clI3 )水素; 3、 O7ppmにJ3(プるピーク:エチニルにお【
プる水素;4.33ppmにあ(プるピーク:位置11
の水素;5.81ppmにおけるピーク:位置4の水素
ニア。11−7.49ppmにおけるピーク:芳香族水
素。
Uvスベク1〜ル(EtOl−1> m a X 、   244nm   ε−24,30
0:m a X 、   253nm   ε−23,
400:maX、      302nm     E
=20.7000[α] D−+ 25°±1.5° 
(c−0,5%Cl1G3 )NMRスペク1〜ル(C
Dα3) 0.566ppmにおけるピーク: 18−)1eにお
ける水素;3、 O7ppmにおけるピーク:エチニル
における水素;4、45ppmにおけるピーク:位置1
1の水素;5、80ppmにお(プるピーク:位置4の
水素;8.64ppmにおけるピーク:ピロリンの水素
H6;7、13−7.81ppmにおけるピーク:他の
芳香族水素。
UVスペクI〜ル(EtOH) maX、   243nm   ε=40.Boo;i
 n f l 、252nm m a x 、280nm   ε= 23.100 
;maX、   287nm   ε=24,300;
maX、303nm   E=21,300゜[α]D
=+217°±4° (c= 0.6%CtCe3)N
MRスペク1〜ル(CDα3) 0、588ppHlにおけるピーク: 18−Heにお
ける水素;2、33ppmにおけるピーク: 2O−t
(eにおける水素;3、 O7ppmにおけるピーク:
エチニルにおける水素;4.33ppmにおけるピーク
:位置11の水素;5.81ppmにおけるピーク:位
置4の水素;7、13−7.49ppmにおけるピーク
:芳香族水素。
UVスペクトル(EtOH) m a x 、243nm   ε= 23.800 
:m a X 、   253nm   6−22.9
00 :m a X 、   300nm   ε−2
1,300゜NMRスペクトル(CDC13) 0、60ppmにcB4ブるピーク: 18−)1eに
おける水素:3、 O7ppmにあけるピーク:エチニ
ルにおける水素;3、57−3.92pptnにおCプ
るピーク: Ct12Gにあける水素: 4.45ppmにおけるピーク:位置11の水素:5.
83ppmにJ3りるピーク:位置4の水素;7、12
−8.63ppmにおけるピーク:芳香族水素。
薬理学的検討 ホルモン受容体に対する化合物の活性の検問。
ウリーギ子宮のプロゲストゲン受容体 約1kgの未成熟ウサギに25カのニス1〜ラジオール
を皮下投与した。この処理の5日後に動物を殺し、子宮
を摘出し、重量を測定しかつ緩衝TS溶液(0,25M
トリス10mH蔗糖、)」C1p)−17,4)中にて
ボッター・ポリテ1〜ラフルオロエチレン罷を用いて0
°Cにてボモゲナイズした(TS50nf当り10の組
織)。
次いで、このホモグナイズ物をO’Cにて超遠心分離し
た(105000gx90mn) 。このように(qら
れた上澄液の1部を、0℃にて時間(1)にねたり0℃
で一定濃度(T)のトリヂン化した化合物R(17,2
1−ジメチル−19−ツルー4,9−プレグナジェン−
3,20−ジオン)と共に増大する濃度(0−2500
x 10−9M >の冷R若シクハ冷ブロゲステ[コン
又は試験すべき冷化合物のいずれかの存在下で培養した
。結合したトリデル化Rのs!+、f(B)を次いで、
デキス1へランチャ−コールに対する吸着技術によって
各培養物につぎ測定しIこ。
ラット胸腺のグルココルヂコイド受容体160〜200
(Jの雄スプラグドーリーEOPSラッl〜を副腎摘出
した。この摘出の4〜8日後、動物を殺しかつ胸腺を取
り出しそして10m旧〜リス、0.25M蔗糖、2聞ジ
チオスレイトール([」α、pl−17,4)緩衝液中
でO′Cにてボッター・ボリテ1〜ラフルオロエチレン
皿によりホモグナイズした(TS107!当り1gの組
織)。次いで、このボモゲナイズ物をO′Cにて超遠心
分離した( 105000x90mn)。このように得
られた上)σ液の1部を、114間(1)にねたりO″
Cにて一定濃度(T)のトリチル化デキサメタソンと共
に増大濃度(0−2500x 10−9M )の冷デキ
ザメタソン又は試験すべき冷化合物のいずれかの存在下
で培養した。次いで、結合したトリチル化デキリーメタ
ソンのtri 度(B)をデキス1〜ランヂャーコール
に対する吸着の技術により各培養物につき測定した。
相対的結合親和性の計算 相対的結合親和性(ARL)の計算は全ての受容体につ
ぎ同じである。
次さ゛のJ:うにして2つの曲線をプロットした:基準
の冷ホルモンの濃度における対数の関数として結合した
トリチル化ホルモンの比率B/T及び冷試験化合物の濃
度におりる対数の関数としてB/Tの比率。
の直線を得た。
B / T m a x = Q度(T)におけるトリ
チル化ホルモンの1回の培養で結合したトリデル化ホル
モンの%。
B/Tmi n−冷ホルモンの大過剰(2500x10
−9M>の存在下における濃度(T−)でこのトリチル
化ホルモンの1回の培養に際し結合したリヂル化ホルモ
ンの%。
直線I50と曲線との交点により、冷基準ホルモン(C
H)の濃度並びに受容体に対するトリチル化ホルモンの
結合を50%抑制する試験冷化合物(CX)の濃度を推
定することができる。
試験化合物の相対的結合親和性(APL)は式:117
られた結果は次の通りである: 例の化合物  プロゲストゲン  グルココルチコイド O′Cにお(ブる 2H24H41−124F−1培養
時間 例3の化合物 44 167  107 124例4の
化合物 41 12’4   65  57例5の化合
物 5’l  325   84 153例8の化合物
 38 285  175 233結論: 試験した化合物、特に例3.4.5及び8の化合物はグ
ルココルチコイド及びプロゲス1〜グン受容体に対しく
へめで顕著な親和性を有した。
(qられた結果から、これらの化合物はグルコ:1ルヂ
コイド及びプロゲストゲンの]^抗体に対し助筋活性を
示しうると結論することができる。
抗グルココルヂコイド活性 使用した技術は、ネズミの胸腺細胞につきダウネ・工・
コルによりモレキュラ・ファーマコロジー、第13巻、
第948〜955頁(1977)、「18腺細胞に対す
るグルココルチコイドの構造と作用との関係」に記載さ
れた方法である。
副腎摘出したラットの胸腺細胞を、5xl叶(IMのデ
キサメタソンを含有する栄養培地にて種々穴なる濃度の
試験すべき化合物の存在下又は不存在下で37℃にて3
時間培養した。1〜リヂル化したウリジンを添加し、か
つ培養を1時間を続けた。培養物を冷却し、これを1〜
リクロル酢酸の5%溶液で処理し、ワラ1〜マンGF/
A紙で濾過し、5%l・リクロル酢酸溶液で3回洗浄し
た。フィルタにより保持された放射能を測定した。
グルココルチコイド及び特にデキサメタソンは、トリチ
ル化ウリジンの混入を減少させる。試験化合物、特に例
4.5及び8の化合物はこの作用に拮抗した。
例の 5X10−8Mのデキザメタ アキサメ1〜ソン
化合物 ンン及び試験化合物  の作用の肌u%10−
”M        46 4    10−7〜1      7110−BM 
       99 10−8M        47 5    10−7M        8410−8M
        * 10−8M         7 8    10−7M        3710−8M
        77 *10−’3Mの投与レベルにて、メタソンの作用の抑
制は完全であった。
さらに、tli独使用した場合、試験化合物はグルココ
ルチコイド型作用を示さないことが確認された。
債愉: 試験した化合物は極めて顕著な抗グルココルヂコイド活
性を示す一方、グルココルチコイド活性を失った。
ラットにおりる堕胎活性 バギナル・スメアに精子が存在することによる妊娠日D
1を決定した。妊娠日D9にて、0.5%のツイーンを
含有するカルボキシメチルセルローズにおける懸濁物と
して化合物を経口投与した。
処理してから72時間後に動物を段し、かつ子宮を検査
して妊娠状態を決定した。
3IT1g/kgの投与レベルで投与した例3.4.5
及び8の化合物の群にお(プる動物は全て完全な堕胎が
観察された。
医薬組成物 次の処方により錠剤を作成した: 例5の化合物          ・・・・・・・・・
50mc+賦形薬(タルク、澱粉、ステアリン 酸マグネシウム〉 右mの仕上げ錠剤にする吊    ・・・・・・120
m(]i゛。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1は適宜ヒドロキシル、ハロゲン、トリア
    ルキルシリル、アルコキシ、アルキルチオ、ジアルキル
    アミノ及びオキソ基よりなる群から選択される基で置換
    された2〜8個の炭素原子を有するアルキニル基を示し
    、 R_2は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を示し
    、A及びB環は次の構造の1つを有し:すなわち (a)A及びBは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR′及びR″は同一若しくは異なるものであっ
    て水素原子又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
    を示す)の基を示し、又は (b)A及びBは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでRxは水素原子又はORe基を示し、Reは水
    素原子、適宜置換された1〜6個の炭素原子を有するア
    ルキル基若しくはアシル基を示す)の基を示し、又は (c)A及びBは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を示し、又は (d)A及びBは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を示し、又は (e)A及びBは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR_3は水素原子、1〜8個の炭素原子を有す
    るアルキル基又は7〜15個の炭素原子を有するアラル
    キル基を示す)の基を示し、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基は次のいずれかを示し:すなわち (a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基(ここでR_3及びR_4は同一でも異なってもよ
    く水素原子、適宜アシル化若しくはエーテル化されたヒ
    ドロキシル基、最高8個までの炭素原子を有するアルキ
    ル、アルケニル若しくはアルキニル基又は炭素環式若し
    くは複素環式アリール、アラルキル、アラルケニル若し
    くはアラルキニル基を示し、これらの基のそれぞれは適
    宜ヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキ
    シ及びアルキルチオ基、ハロゲン原子及びジアルキルア
    ミノ基よりなる群から選択される1個若しくはそれ以上
    の基により置換され、又はR_3及びR_4は一緒にな
    って次の基の1つを構成し:すなわち ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼
    ;▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式
    、表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります
    ▼;▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学
    式、表等があります▼;▲数式、化学式、表等がありま
    す▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼
    ;▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式
    、表等があります▼ ここでR_5及びR_6は水素原子又は1〜4個の炭素
    原子を有するアルキル基を示し、Mは水素、ナトリウム
    、カリウム若しくはリチウム原子を示し、R_2_0は
    適宜置換されたアルキル基を示し、かつR_1_7は水
    素原子又はアシル基を示し、Y及びZは式: ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼
    ;▲数式、化学式、表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を示し、ここでR_7及びR_8は1〜4個の炭素
    原子を有するアルキル基を示す)又は(b)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基(ここでR_3、R_4及びY−Zは上記の意味を
    有し、破線はR_1、R_7及びR_8置換基が可能な
    配置の一方又は他方に存在しうることを意味する)のい
    ずれかを示す] を有する化合物、並びに式 I の化合物と酸若しくは塩
    基との付加塩。
  2. (2)式 I ′: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ′) [式中、R′_1は適宜ヒドロキシ、ハロゲン若しくは
    トリメチルシリル基よりなる群から選択される基により
    置換された2〜4個の炭素原子を有するアルキニル基を
    示し、R′_2はメチル若しくはエチル基を示し、R′
    _3及びR′_4は適宜アシル化されたヒドロキシル基
    又は最高8個の炭素原子を有しかつ適宜ヒドロキシル若
    しくはハロゲンよりなる群から選択される基により置換
    されたアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基を示
    すか、又はR′_3及びR′_4は一緒になって、式:
    ▲数式、化学式、表等があります▼若しくは▲数式、化
    学式、表等があります▼ の基を形成し、A′及びB′環は次の構造の1つを有し
    :すなわち (a)A′及びB′は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を示し、又は (b)A′及びB′は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を示し、又は (c)A′及びB′は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR′eは水素原子又は1〜4個の炭素原子を有
    するアルキル基を示す) の基を示す] を有する特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)R′_1が−C≡C−R_1_1基を示し、ここ
    でR_1_1は水素原子又はメチル若しくはトリメチル
    シリル基を示し、R′_3及びR′_4がヒドロキシル
    、アセトキシ、エチニル及びプロピニル基よりなる群か
    ら選択され、これらの基は適宜ハロゲンにより又は適宜
    ヒドロキシにより置換されたヒドロキシル、プロピル及
    びフロペニル基によって置換され、又はR′_3及びR
    ′_4は一緒になって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼若しくは▲数式、化
    学式、表等があります▼ の基を構成する特許請求の範囲第2項記載の式 I ′を
    有する化合物。
  4. (4)化合物が、 11β−(4−エチニルフェニル)−17β−ヒドロキ
    シ−17α−(1−プロピニル)−エストラ−4,9−
    ジエン−3−オン、 11β−(4−エチニルフェニル)−17α−アリル−
    17β−ヒドロキシ−エストラ−4,9−ジエン−3−
    オン、 17α−(クロルエチニル)−11β−(4−エチニル
    フェニル)−17β−ヒドロキシ−エストラ−4,9−
    ジエン−3−オン、又は 17α−(クロルエチニル)−9α,10α−エポキシ
    −11β−(4−エチニルフェニル)−17β−ヒドロ
    キシエストラ−4−エン−3−オン である特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )を有
    する化合物。
  5. (5)式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、Kは保護されたケトン機能を示しかつR_1、
    R_2及びXは上記の意味を有する]の化合物をケトン
    機能を遊離させうる脱水剤の作用にかけて、式 I _A
    : ▲数式、化学式、表等があります▼( I _A) の生成物を得、この式 I _Aの生成物を適宜(a)還
    元剤の作用にかけ、次いで酸芳香族化剤の作用にかけて
    A及びBが基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を示す式 I _B_1の生成物を得るか、又は(b)芳
    香族化剤の作用にかけ、次いで鹸化剤の作用にかけ、次
    いで必要に応じアルキル化剤若しくはアシル化剤の作用
    にかけて、A及びBが基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでReは上記の意味を有する) を示す式 I _B_2の生成物を得るか、又は(c)還
    元剤の作用にかけて、A及びBが基:▲数式、化学式、
    表等があります▼ を示す式 I _Cの生成物を得るか、又は (d)酸化剤の作用にかけて、A及びBが基:▲数式、
    化学式、表等があります▼ を示す式 I _Dの生成物を得るか、又は (e)NH_2OHとして遊離している又はNH_2O
    R′_3(ここでR′_3は1〜8個の炭素原子を有す
    るアルキル基又は7〜15個の炭素原子を有するアラル
    キル基を示す)の形態で封鎖されたヒドロキシルアミン
    の作用にかけて、A及びBが基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を示す式 I _Eの生成物を得、 これら式 I _A、 I _B_1、 I _B_2、 I _C
    、 I _D又は I _Eの生成物を必要に応じ酸の作用に
    かけて塩を得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の一般式 I の化合物の製造方法。
  6. (6)遊離ヒドロキシ基を有する一般式 I _A、 I _
    B_1、 I _B_2、 I _C、 I _D若しくは I _
    Eの化合物をカルボン酸の誘導体で処理することを特徴
    とする、アシルオキシ基を有する一般式 I の化合物を
    製造するための特許請求の範囲第5項記載の方法。
  7. (7)式IIの出発化合物を製造するに際し、式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の化合物を式:▲数式、化学式、表等があります▼及び
    式:▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1は上記の意味を有し、Halはハロゲン
    を示す] の化合物よりなる群から選択される化合物の作用に必要
    に応じハロゲン化第一銅の存在下でかけることにより、
    又は 式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、式:▲数式、化学式、表等があります▼の基は
    式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を示し、ここでR_2、Y及びZは上記の意味を有する
    ] の化合物を、式:▲数式、化学式、表等があります▼及
    び式:▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1及びHalは上記の意味を有する] よりなる群から選択される化合物の作用に必要に応じハ
    ロゲン化第一銅の存在下でかけて 式VA: ▲数式、化学式、表等があります▼(VA) の生成物を得、この式V_Aの生成物を必要に応じ紫外
    線の作用にかけて式V_B: ▲数式、化学式、表等があります▼(V_B) の生成物を得、式V_A若しくはV_Bの生成物を次の
    反応の1つにかけ:すなわち (a)式V_A若しくはV_Bの生成物を、式:H−C
    =C−CH_2−O−GP (ここでGpはヒドロキシル基に対する保護基を示す)
    の化合物の作用にかけて式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を示す) の生成物を得、この式VIの生成物を還元剤の作用及び次
    いでヒドロキシル基を保護解除する試薬の作用にかけて
    式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を示し、点線は第2結合E若しくはZがこれを有する炭
    素原子間に存在しうることを示す)の生成物を得、この
    式VIIの生成物を酸化剤の作用にかけて式II_A: ▲数式、化学式、表等があります▼(II_A) (式中、X_4は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のいずれかを示し、ここで点線は第二結合がこれを有す
    る炭素原子間に存在しうることを示す)の生成物を得る
    か、又は 式VIIの生成物を環化試薬の作用にかけて 式II_B: ▲数式、化学式、表等があります▼(II_B) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のいずれかを示し、点線は第二結合がこれを有する炭素
    原子間に存在しうることを示す)の化合物を得、又は にオキシラン生成試薬の作用にかけ、次いで式: (b)式V_A若しくはV_Bの生成物を先ず最初▲数
    式、化学式、表等があります▼ (ここでAlk_2は3〜5個の炭素原子を有するアル
    キル基を示す) の化合物の作用にかけ、最後に環化試薬の作用にかけて
    式II_C: ▲数式、化学式、表等があります▼(II_C) (式中、式:▲数式、化学式、表等があります▼は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のいずれかを示す) の化合物を得、又は (C)式V_A若しくはV_Bの生成物を先ず最初にオ
    キシラン生成試薬の作用にかけ、次いで式:H_2NR
    _5(ここでR_5は上記の意味を有する)のアルキル
    アミンの作用にかけ、最後に炭酸の誘導体の作用にかけ
    て式II_D:▲数式、化学式、表等があります▼(II_
    D) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のいずれかを示す) の化合物を得、又は (d)式V_A若しくはV_Bの生成物を先ず最初にオ
    キシラン生成試薬の作用にかけ、次いで式:H_2NR
    _5のアルキルアミンの作用にかけ、最後に塩化チオニ
    ルの作用にかけて 式II_E: ▲数式、化学式、表等があります▼(II_E) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のいずれかを示す) の化合物を得、又は (e)式V_A若しくはV_Bの生成物を有機マグネシ
    ウム若しくは有機リチウム化合物の作用にかけて式II_
    F: ▲数式、化学式、表等があります▼(II_F) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式:▲数式、化学式、表等があります▼ を示し、ここでR_1_7は最高5個までの炭素原子を
    有するアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基を示
    し又は適宜ヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有する
    アルコキシ若しくはアルキルチオ基又はハロゲンよりな
    る群から選択される1個若しくはそれ以上の基によって
    置換された炭素環式若しくは複素環式アリール、アラル
    キル、アラルケニル若しくはアラルキニル基を示す) の化合物を得、又は (f)式V_A若しくはV_Bの生成物を環化剤の作用
    にかけ、次いでヒドロキシ基を保護するための試薬の作
    用にかけ、最後にマグネシウム若しくはリチウム誘導体
    の作用にかけるか、又は 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Alk_fは1〜4個の炭素原子を有するアル
    キル基を示す) のリチウム誘導体の作用にかけ、次いで塩基及び酸の作
    用にかけて式II_G: ▲数式、化学式、表等があります▼(II_G) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を示し、ここでR_2_0は適宜置換されたアルキル基
    を示す) の生成物を得、この生成物を必要に応じアシル化剤の作
    用にかけ、又は (g)式V_A若しくはV_Bの生成物をハロゲン化ト
    リメチルスルホニウム又は式: CH_2^−−S^+−(CH_3)_2 の化合物の作用に強塩基の存在下でかけて 式II_H: ▲数式、化学式、表等があります▼(II_H) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を示す) の生成物を得、この式II_Hの生成物を必要に応じ式: CH_2^−−S^+−(CH_3)_2 の化合物の作用にかけて式II′_H: ▲数式、化学式、表等があります▼(II′_H) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は式: 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を示す) の生成物を得、式II_Hの生成物を必要に応じ先ず最初
    にアルカリ加水分解にかけ、次いで式: Hal−CO_2Alk_g (ここでHalはハロゲン原子を示しかつ Alk_gは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を
    示す) の化合物の作用にかけ、最後に炭酸ジアルキルの作用に
    かけて式II″_H: ▲数式、化学式、表等があります▼(II″_H) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を示す) の化合物を得、又は (h)式V_A若しくはV_Bの生成物を先ず最初に、
    式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Alk_hは1〜4個の炭素原子を有するアル
    キル基を示す) のリチウム誘導体の作用にかけ、次いでハロゲン化剤の
    作用にかけ、最後に塩基の作用にかけて式II_J: ▲数式、化学式、表等があります▼(II_J) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のいずれかを示す) の化合物を得る ことにより製造することを特徴とする特許請求の範囲第
    5項又は第6項記載の方法。
  8. (8)特許請求の範囲第1項記載の一般式 I を有しか
    つ薬物としての能力を有する医薬上許容しうる化合物、
    並びにその医薬上許容しうる酸若しくは塩基との付加塩
    よりなる薬物。
  9. (9)特許請求の範囲第2項又は第3項記載の一般式(
    I ′)を有しかつ薬物としての能力を有する医薬上許
    容しうる化合物、並びにその医薬上許容しうる酸若しく
    は塩基との付加塩よりなる特許請求の範囲第8項記載の
    薬物。
  10. (10)活性成分として特許請求の範囲第8項又は第9
    項記載の少なくとも1種の薬物を含有する医薬組成物。
JP62109059A 1986-05-06 1987-05-06 アルキニル基を有するフェニル基によって11―β位置が置換された新規な19―ノル若しくは19―ノルD―ホモステロイド化合物,その製造方法及びそれを含有する組成物 Expired - Fee Related JP2660404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8606517A FR2598421B1 (fr) 1986-05-06 1986-05-06 Nouveaux produits 19-nor ou 19-nor d-homo steroides substitues en position 11b par un radical phenyle portant un radical alkynyle, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant
FR86-06517 1986-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294694A true JPS62294694A (ja) 1987-12-22
JP2660404B2 JP2660404B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=9334961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62109059A Expired - Fee Related JP2660404B2 (ja) 1986-05-06 1987-05-06 アルキニル基を有するフェニル基によって11―β位置が置換された新規な19―ノル若しくは19―ノルD―ホモステロイド化合物,その製造方法及びそれを含有する組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4912097A (ja)
EP (1) EP0245170B1 (ja)
JP (1) JP2660404B2 (ja)
KR (1) KR960001529B1 (ja)
DE (1) DE3761051D1 (ja)
FR (1) FR2598421B1 (ja)
HU (1) HU196224B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305952A (ja) * 1994-12-22 1995-11-21 Daido Hoxan Inc 窒素ガス製造装置
JP2011507925A (ja) * 2007-12-29 2011-03-10 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 17−(1’−プロペニル)−17−3’−オキシドエストラ−4−エン−3−オン誘導体、その使用及び当該誘導体を含む医薬品
US8247621B2 (en) 2008-10-14 2012-08-21 Invista North America S.A.R.L. Process for making 2-secondary-alkyl-4,5-di-(normal-alkyl)phenols
JP2012533577A (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 17−ヒドロキシ−17−ペンタフルオロエチルエステル−4,9(10)−ジエン11−エチニルフェニル誘導体、その製造方法、及び疾病の治療のためのその使用
JP2012533578A (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 17−ヒドロキシ−17−ペンタフルオロエチルエストラ−4,9−(10)−ジエン−11−アリール誘導体、その調製方法、その誘導体を利用した諸疾患の治療

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3630030A1 (de) * 1986-09-01 1988-03-03 Schering Ag 13(alpha)-alkylgonan-(delta)(pfeil hoch)9(pfeil hoch)(pfeil hoch)((pfeil hoch)(pfeil hoch)1(pfeil hoch)1(pfeil hoch))(pfeil hoch)-5,10-epoxide
US6790971B1 (en) * 1989-02-24 2004-09-14 Aventis Pharma S.A. 19-Nor-steroids
DE4008584A1 (de) * 1990-03-15 1991-09-26 Schering Ag Verfahren zur herstellung von zwischenprodukten fuer die antigestagensynthese (onapristonsynthese)
FR2688004A1 (fr) * 1992-02-27 1993-09-03 Roussel Uclaf Nouveaux sterouides comportant en position 17 un radical methylene lactone, leur procede et des intermediaires de preparation, leur application comme medicaments.
DE4332283A1 (de) * 1993-09-20 1995-04-13 Jenapharm Gmbh Neue 11-Benzaldoximestradien-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
EP0683172B1 (en) * 1994-05-19 1997-08-13 Akzo Nobel N.V. 11,21-Bisphenyl-19-norpregnane derivatives
US5639598A (en) * 1994-05-19 1997-06-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method and kit for identification of antiviral agents capable of abrogating HIV Vpr-Rip-1 binding interactions
US5780220A (en) * 1994-05-19 1998-07-14 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for inhibiting HIV replication
US5576310A (en) * 1994-09-20 1996-11-19 Jenapharm Gmbh 11-benzaldoxime-17β-methoxy-17α-methoxymethyl-estrasdiene derivatives, methods for their production and pharmaceuticals containing such compounds
DK0900234T3 (da) * 1996-05-01 2000-11-06 Us Gov Health & Human Serv 21-substituerede progesteronderivater anvendt som nye antigestagener
US6900193B1 (en) * 1996-05-01 2005-05-31 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Structural modification of 19-norprogesterone I: 17-α-substituted-11-β-substituted-4-aryl and 21-substituted 19-norpregnadienedione as new antiprogestational agents
FR2751643B1 (fr) * 1996-07-24 1998-09-11 Hoechst Schering Agrevo Sa Nouveau procede de preparation d'amides aromatiques et les produits intermediaires mis en oeuvre
DE19706061A1 (de) * 1997-02-07 1998-08-13 Schering Ag Antigestagen wirksame Steroide mit fluorierter 17alpha-Alkylkette
DE19745085A1 (de) * 1997-10-11 1999-04-15 Jenapharm Gmbh 11ß-Benzaldoxim-9alpha,10alpha-epoxy-estr-4-en-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Präparate
US6020328A (en) * 1998-03-06 2000-02-01 Research Triangle Institute 20-keto-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
US5962444A (en) * 1998-05-29 1999-10-05 Research Triangle Institute 17β-nitro-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
US6262042B1 (en) 1998-05-29 2001-07-17 Research Triangle Institute 17β-amino and hydroxylamino-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
FR2826004B1 (fr) * 2001-06-13 2008-03-28 Aventis Pharma Sa Procede de preparation de derives estrogenes
US7326697B2 (en) 2002-04-29 2008-02-05 Corcept Therapeutics, Inc. Methods for increasing the therapeutic response to electroconvulsive therapy
JP2006507311A (ja) * 2002-11-05 2006-03-02 コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド 胃食道逆流性疾患を処置するための方法
AU2004217988C1 (en) * 2003-02-28 2010-06-03 Southwest Foundation For Biomedical Research Method for preparing 17 alpha-acetoxy-11beta-(4-N,N-dimethylaminophenyl)-19-norpregna-4,9-diene-3,20-dione, intermediates thereof, and methods for the preparation of such intermediates
WO2004112720A2 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Viral Genomix, Inc. Antiviral compositions and methods of using the same
DE102007063496A1 (de) * 2007-12-29 2009-07-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 15,16-Methylen-17-(1'-propenyl)-17-3'-oxidoestra-4-en-3-on-Derivat, dessen Verwendung und das Derivat enthaltende Arzneimittel
TWI477276B (zh) 2008-04-28 2015-03-21 Repros Therapeutics Inc 抗黃體素給藥方案
KR102166867B1 (ko) * 2010-03-22 2020-10-19 앨러간 파마슈티컬스 인터내셔널 리미티드 항프로게스틴의 비독성 전달을 위한 조성물들과 그 방법들
WO2011150209A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Corcept Therapeutics, Inc. Treatment of muscular dystrophy
US20130029953A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Klaus Nickisch Progesterone antagonists
ES2701400T3 (es) 2012-05-31 2019-02-22 Repros Therapeutics Inc Formulaciones para la administración vaginal de antiprogestinas
EP2914268B1 (en) 2012-11-02 2018-07-04 Repros Therapeutics Inc. Methods and compositions for treating progesterone-dependent conditions
US9096641B2 (en) 2013-06-05 2015-08-04 Evestra, Inc. Imidazolyl progesterone antagonists
WO2016140867A1 (en) 2015-03-02 2016-09-09 Corcept Therapeutics, Inc. Use of glucocorticoid receptor antagonist and somatostatin analogues to treat acth-secreting tumors
CA2978960C (en) 2015-03-30 2023-05-02 Corcept Therapeutics, Inc. Use of glucocorticoid receptor antagonists in combination with glucocorticoids to treat adrenal insufficiency
ES2865334T3 (es) 2015-08-13 2021-10-15 Corcept Therapeutics Inc Método de diagnóstico diferencial de síndrome de Cushing dependiente de ACTH
SG11201806101SA (en) 2016-01-19 2018-08-30 Corcept Therapeutics Inc Differential diagnosis of ectopic cushing's syndrome
MX2019011543A (es) 2017-03-31 2019-12-16 Corcept Therapeutics Inc Moduladores del receptor de glucocorticoides para el tratamiento de cancer cervical.
CA3065555A1 (en) 2017-06-20 2018-12-27 Corcept Therapeutics, Inc. Methods of treating neuroepithelial tumors using selective glucocorticoid receptor modulators
JP2024500748A (ja) 2020-12-18 2024-01-10 インスティル バイオ (ユーケイ) リミテッド 腫瘍浸潤リンパ球の処理

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2377418A1 (fr) * 1977-01-13 1978-08-11 Roussel Uclaf Nouveaux derives steroides 4,9-dieniques 11b-substitues, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
ZA8231B (en) * 1981-01-09 1982-11-24 Roussel Uclaf New 11 -substituted steroid derivatives, their preparation, their use as medicaments, the compositions containing them and the new intermediates thus obtained
FR2522328B1 (fr) * 1982-03-01 1986-02-14 Roussel Uclaf Nouveaux produits derives de la structure 3-ceto 4,9 19-nor steroides, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
DE3231827A1 (de) * 1982-08-24 1984-03-01 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 11ss-aryl-17(alpha)-alkinyl-17ss-hydroxy-4,9(10)- estradien-3-on-derivate, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305952A (ja) * 1994-12-22 1995-11-21 Daido Hoxan Inc 窒素ガス製造装置
JP2011507925A (ja) * 2007-12-29 2011-03-10 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 17−(1’−プロペニル)−17−3’−オキシドエストラ−4−エン−3−オン誘導体、その使用及び当該誘導体を含む医薬品
US8247621B2 (en) 2008-10-14 2012-08-21 Invista North America S.A.R.L. Process for making 2-secondary-alkyl-4,5-di-(normal-alkyl)phenols
JP2012533577A (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 17−ヒドロキシ−17−ペンタフルオロエチルエステル−4,9(10)−ジエン11−エチニルフェニル誘導体、その製造方法、及び疾病の治療のためのその使用
JP2012533578A (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 17−ヒドロキシ−17−ペンタフルオロエチルエストラ−4,9−(10)−ジエン−11−アリール誘導体、その調製方法、その誘導体を利用した諸疾患の治療

Also Published As

Publication number Publication date
US4912097A (en) 1990-03-27
HUT44793A (en) 1988-04-28
HU196224B (en) 1988-10-28
EP0245170A1 (fr) 1987-11-11
JP2660404B2 (ja) 1997-10-08
EP0245170B1 (fr) 1989-11-29
DE3761051D1 (de) 1990-01-04
FR2598421B1 (fr) 1988-08-19
FR2598421A1 (fr) 1987-11-13
KR960001529B1 (ko) 1996-02-01
KR870011088A (ko) 1987-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62294694A (ja) アルキニル基を有するフェニル基によって11―β位置が置換された新規な19―ノル若しくは19―ノルD―ホモステロイド化合物,その製造方法及びそれを含有する組成物
JP2687209B2 (ja) 10位置に置換基を持つ新ステロイドの製造用中間体
FI77872C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya, terapeutiskt anvaendbara i 11 -staellning substituerade steroidderivat.
US4814327A (en) 11 β-(4-isopropenylphenyl)estra-4,9-dienes, their production, and pharmaceutical preparations containing same
FI81588C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 11 -fenyl-17-hydroxi-4,9(10)-estradien-3-oner.
AU644060B2 (en) Pharmaceutical 13-alkyl-11 beta-phenylgonanes
JPS5946299A (ja) 11β及び2位が置換されている新規な19―ノルステロイド、それらの製造方法及びこれらを含有する組成物
HU191131B (en) Process for preparing 13-alpha-alkyl-gonanes and pharmaceutical compositions containing such compounds
JPS63502902A (ja) 位置17にスピロ環を有する新規なステロイド,それらの製造方法及び薬物としての使用
KR960013446B1 (ko) 17위치에서 3,4 또는 6개의 결합을 갖는 스피로 고리를 함유한 신규 스테로이드, 그의 제조 방법 및 제조용 중간체, 의약품으로서 그의 용도 및 이것을 함유하는 제약 조성물
AU655858B2 (en) 17-spirofuran-3'-ylidene steroids
JP5261481B2 (ja) 17−アセトキシ−11β−[4−(ジメチルアミノ)−フェニル]−21−メトキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオンの合成のための工業的方法およびプロセスのキーとなる中間体
JPH03128323A (ja) 11β―アリール―4―エストレン、その製法、中間生成物及び新規化合物を含有する抗ゲスタゲン及び抗グルココルチコイド作用を有する製薬学的製済
JPH07316187A (ja) 11,21−ビスフェニル−19−ノルプレグナン誘導体
JPH02268194A (ja) アミド又はカルバメート官能基を含有する炭素鎖を11β位置に有する新規の19―ノルステロイド、それらの製造方法及びこの方法の中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物
HIKINO et al. Shidasterone, an insect metamorphosing substance from Blechnum niponicum: structure
JPS6041695A (ja) 13α−アルキルゴナン、その製造方法及び該化合物を含有する、抗ゲスタ−ゲン作用を有する製剤製品
AU634569B2 (en) New omegaphenylamino alkanoic acids substituted on the aromatic nucleus by a radical derived from 19-nor steroids, their salts, their preparation process and the new intermediates of this process, their use as medicaments and the compositions containing them
JP3357427B2 (ja) 心臓血管系に作用する17−(3−フリル)および17−(4−ピリダジニル)−5β,14β−アンドロスタン誘導体
JPH0649717B2 (ja) 二重結合又は三重結合を含む基で10位置が置換された新規なステロイド、それらの製造法及び薬剤
JPH0564639B2 (ja)
US20030073675A1 (en) Novel 19-norsteroids substituted in position 11beta, preparation process and intermediates, application as medicines and pharmaceutical compositions containing them
Ottow et al. Synthesis and biological testing of 4′-(dimenthylamino)-17β-hydroxy-17α-(1-propynyl) benzo [12, 12a]-11α, 18-cyclo-12a, 12b-dihomo-13α-estr-4-en-3-one: an interesting RU 38 486 analog
Litvinovskaya et al. Synthesis and Transformations of 20-Isoxazolylsteroids with Modified D Ring: I. Synthesis of 16α, 17α-Epoxyderivatives
JPH0115518B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees