JPS62293267A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS62293267A
JPS62293267A JP61136192A JP13619286A JPS62293267A JP S62293267 A JPS62293267 A JP S62293267A JP 61136192 A JP61136192 A JP 61136192A JP 13619286 A JP13619286 A JP 13619286A JP S62293267 A JPS62293267 A JP S62293267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
roller
toner
developing
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61136192A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hino
敏夫 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61136192A priority Critical patent/JPS62293267A/ja
Priority to US07/055,038 priority patent/US4739365A/en
Priority to EP87108086A priority patent/EP0249152B1/en
Priority to DE8787108086T priority patent/DE3775996D1/de
Priority to KR1019870005656A priority patent/KR910002443B1/ko
Priority to CA000539574A priority patent/CA1279088C/en
Publication of JPS62293267A publication Critical patent/JPS62293267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概要〕 本発明は、感光体に形成された静電潜像を、トナーとキ
ャリアを混合してなる2成分現像剤を用いた現像器によ
り現像した後、これを用紙に転写、定着するように構成
された印刷機において、印刷品質の向上を図ることを目
的としたもので、現像剤のトナー濃度規制を効果的に行
えるようにして目的の達成を図っている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、静電潜像形成後に、トナーとキャリアを混合
してなる2成分現像剤を用いた現像器により現像して印
刷を行う印刷機に係り、特に現像剤のトナー濃度規制を
効果的に行うことのできる現像装置に関する。
近時、電子写真技術や静電記録技術を用いた複写機、記
録装置等の印刷機が広く利用されている。
このような印刷機では、感光ドラム等の感光体に形成さ
れた静電潜像を可視像に変換するために、トナーとキャ
リアを混合してなる2成分現像剤′  を用いた現像器
が使用されており、さらにこの粉体像(トナー像)を定
着させるために定着器が用いられている。   、 〔従来の技術〕 この種の従来の印刷機の一例を第3図に示す。
図中、1は時計方向に回転する感光ドラム(感光体)で
、該感光ドラムlの周囲には、帯電器2゜現像器3.転
写器4.用紙分離器5.クリーナ部6及び除電器7が配
置されている。感光ドラム1の表面は帯電器2により一
様に帯電され、その移譲表示面には、反射ミラー8を介
して光学ユニット(レーザ光源等)9から与えられる光
像により該光像に対応した静電潜像”が形成される。I
Oは光像走査用ポリゴンミラーである。この潜像は、現
像器3によって可視像(トナー像)に現像される。この
トナー像は、給紙カセット11からピックローラ12に
よって取り出され待機ローラによって感光ドラムlの回
転と同期して繰り出されて下ガイド14aに導かれる用
紙に、転写器4により転写される。転写された用紙は、
用紙分離器5のAC除電で感光ドラム1から分離されて
下ガイド14bに導かれ、繰り出しローラー5により熱
ローラ型定着器16へ送られて加熱定着される。
その後用紙は排出ローラ17によりスタン力18へ送ら
れて保管される。一方、感光ドラムlは、用紙への転写
後にクリーナ部6でクリーニングされた後、除電器7に
より表面が除電され、これにより1サイクルの動作が完
了する。
このような印刷機における現像器÷の構成1作用は次の
通りである。
現像器3は、パドルローラ21と、現像ローラ22と、
ブレード2″3と、流れ規制板24とを備えている。現
像器3で使用される2成分現像剤100は、第4図に示
すように、パドルローラ21によりかく拌され、かき上
げられた現像剤100は、現像ローラ22に伝達される
。この伝達は、現像ローラ内部の磁力により現像剤が引
き寄せられることにより行われる。この現像剤は、現像
ローラ22の回転方向に搬送され、ブレード23で一定
高さに穂高をそろえられて感光ドラム1と接触する。
ブレード23で剥ぎ取られた現像剤は、流れ規制板24
の上を流れパドルローラ21へともどる。
一方、感光ドラムlに接触した現像剤は、現像ローラ2
2により搬送され、現像ローラ内部の磁力のないところ
で落とされてパドルローラ21にもどる。
このような印刷機において、−=一定の印刷品質を維持
するためには、現像器3内のトナー濃度を一定にする必
要がある。このため、従来は流れ規制板24の上部でブ
レード23にトナー濃度センサ25牽取り付けている。
こQトナー濃度センサ25は、現像器3内のトナー濃度
の変化を検知し、この検知信号によりトナー補給ローラ
26が回転してトナーホッパ27から現像器3内へ1−
ナーが補給される。
〔発明が解決袋ようとする問題点〕
ところが、このような従来のセンサ取り付は構造では、
現像剤の流れがブレード23のL字形の曲り部にぶつか
るため1.現像剤の流れが変化し、トナー濃度センサが
誤検出するという欠点があった。
〔問題点を解決するための問題点〕
本発明は上述の問題点を解決することのできる現像装置
を提供するもので、そのための手段として、現像剤のト
ナ7tllt度制御用のトナー濃度センサを、現像器の
現像ローラとパドルローラの間に配置している。
〔作用〕
トナー濃度センサが現像器の底の現像ローラとパドルロ
ーラの間に配置されているため、該トナー濃度センサの
面に現像剤が常に一様に流れる。
また、このトナー濃度センサ配置箇所の付近では、現像
ローラの現像とパドルローラの現像剤が混ざるため、現
像ローラのトナー消費量によるトナー濃度センサの誤検
出を大幅に減少させることができる。従って、現像器内
のトナー濃度を二定に保ことができる。
〔実施例〕
以下、第1図及び第2図に関連して本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明に係る現像装置の正面図で、31はトナ
ー濃度センサである。図中、従来と同一構成の部材には
従来と同一の符号を付している。
トナー濃度センサ31は、現像器3の底の現像ローラ2
2とパドルローラ21の間に設けられている。
現像ローラ3の動作は従来と同様で、その概要は次の通
りである。
現像剤100は、パドルローラ21の回転によりかき上
げられ現像ローラ22に伝達される。この伝達は現像ロ
ーラ内部の磁力により現像剤が引き寄せられることによ
り行われる。この現像剤は現像ローラ22の回転方向に
搬送され、ブレード23で穂高を一定にされて感光ドラ
ム1と接触する。
ブレード23で剥ぎ取られた現像剤は流れ規制板24の
上を流れてパドルローラ21へと戻る。一方、感光ドラ
ム1に接触した現像剤は、現像ローラ22により搬送さ
れ、現像ローラ22の内部の磁力のないところで落とさ
れてパドルローラ21にもどる。
上記位置に配置されたトナー濃度センサ31は、該位置
におけるトナー濃度の変化を検知し、この検知信号によ
りトナー補給ローラが回転してトナーホッパからトナー
が現像器3内に供給される。
この場合、トナー濃度センサ31が配置されている場所
では、該トナー濃度センサ31の面に現像剤が常に一様
に流れ、しかも現像ローラ22の現像剤とパドルローラ
21の現像剤とが混ざる。従って、現像ローラ22のト
ナー消費量によるトナー濃度センサの誤検出等を大幅に
減少することができ、現像器3内のトナー濃度を一定に
保つことができる。
本発明の効果を第2図に示す。
第2図は、トナー濃度センサを本発明と異なる場所に設
置した場合と比較して、トナー濃度C7とセンサのアナ
ログ出力との関係を示したもので、曲線A、B、C,及
びDは、右上に付記した同一符号の配置場所に対応する
ものである。
本図より次のことが明らかである。
本発明の曲vABの場合は、CT−アナログ出力の傾き
が急で優れた効果が得られる。
曲線Aの場合は、センサ配置場所の現像剤の全体量が少
ないため検出しにくい。
曲線C,Dの場合は、パドルローラのバケントの影響を
受けてアナログ出力のゆれが大きく調整しにくい。また
、C1−アナログ出力の傾きが低下する。
これらの比較により、本発明の効果は明らかである。
また、右上付図のセンサ設置場所E(ブレード部)の場
合は従来例で前述したように誤検出が発生ずる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、トナー濃度変化を
正確かつ確実に検知して現像剤のトナー濃度を一定に保
つことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の現像装置を示す正面図、 第2図は本発明の効果を示すグラフ、 第3図は従来の印刷機の構造を示す正面図、第4図は第
3図の要部の作用説明図で、図中、 1は感光ドラム(感光体)、 3は現像器、 21はパドルローラ、 22は現像ローラ、 23はブレード、 24は流れ規制板、 31はトナー濃度センサ、 100は現像剤である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光体の表面に形成された静電潜像を、トナーとキャリ
    アを混合してなる2成分現像剤を用いた現像器により現
    像した後、これを用紙に転写、定着するように構成され
    、 前記現像器が、 現像剤をかく拌するパドルローラと、該かく拌された現
    像剤を前記感光体に搬送する現像ローラと、該現像ロー
    ラ上の現像剤の穂高を規制するブレードと、該ブレード
    によりはぎ取られた現像剤を前記パドルローラにもどす
    流れ規制板とを備えた印刷機において、 現像剤のトナー濃度制御用のトナー濃度センサを、 前記現像器の底の現像ローラとパドルローラとの間に配
    置したことを特徴とする現像装置。
JP61136192A 1986-06-13 1986-06-13 現像装置 Pending JPS62293267A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136192A JPS62293267A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 現像装置
US07/055,038 US4739365A (en) 1986-06-13 1987-05-28 Developing unit for an electro-photographic apparatus
EP87108086A EP0249152B1 (en) 1986-06-13 1987-06-04 Developing unit for an electrophotographic apparatus
DE8787108086T DE3775996D1 (de) 1986-06-13 1987-06-04 Enwicklungsanlage fuer elektrophotographisches geraet.
KR1019870005656A KR910002443B1 (ko) 1986-06-13 1987-06-04 전자사진 장치용 현상유니트
CA000539574A CA1279088C (en) 1986-06-13 1987-06-12 Developing unit for an electro-photographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136192A JPS62293267A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293267A true JPS62293267A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15169493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136192A Pending JPS62293267A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 現像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4739365A (ja)
EP (1) EP0249152B1 (ja)
JP (1) JPS62293267A (ja)
KR (1) KR910002443B1 (ja)
CA (1) CA1279088C (ja)
DE (1) DE3775996D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239076A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Fujitsu Ltd 現像剤の濃度検出装置
US7254348B2 (en) * 2004-03-31 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with replenishment developer device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009187A (en) * 1987-08-25 1991-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device with shutter
US5049938A (en) * 1989-04-11 1991-09-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Abnormality detecting system in an image forming apparatus
JPH0323479A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Fujitsu Ltd 現像器のトナー検出方法
JP2974334B2 (ja) * 1989-08-31 1999-11-10 キヤノン株式会社 現像装置
US5005516A (en) * 1989-12-01 1991-04-09 Eastman Kodak Company Device for aiding in measuring pigmented marking particle level in a magnetic brush development apparatus
EP0452897B1 (en) * 1990-04-18 1995-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Developing apparatus
US5237372A (en) * 1991-03-29 1993-08-17 Fujitsu Limited Toner quantity detecting system for an image recording apparatus, a method of detecting the quantity of toner and a developing device for the image recording apparatus
US5428427A (en) * 1992-12-14 1995-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for detecting toner used in an electrophotography machine
US5893007A (en) * 1996-12-24 1999-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Combination development unit and toner level detection service
JP5982829B2 (ja) * 2011-11-30 2016-08-31 株式会社リコー 現像装置、及びプロセスユニット、及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131729A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Ricoh Co Ltd Toner concentration detection circuit
JPS5349437A (en) * 1976-10-16 1978-05-04 Hitachi Ltd Toner density detector
JPS57172235A (en) * 1981-04-16 1982-10-23 Olympus Optical Co Ltd Detector for toner density
JPS57202569A (en) * 1981-06-08 1982-12-11 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic copier
DE3363624D1 (en) * 1982-02-11 1986-07-03 Agfa Gevaert Nv Xerographic copying apparatus
JPS58159551U (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 オリンパス光学工業株式会社 トナ−濃度検知装置
DE3467048D1 (en) * 1983-06-03 1987-12-03 Agfa Gevaert Nv Toner dispensing control
US4536080A (en) * 1983-08-19 1985-08-20 Xerox Corporation Developer material end of life sensing
JPS6076774A (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤濃度検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239076A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Fujitsu Ltd 現像剤の濃度検出装置
US7254348B2 (en) * 2004-03-31 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with replenishment developer device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3775996D1 (de) 1992-02-27
US4739365A (en) 1988-04-19
KR890000935A (ko) 1989-03-17
EP0249152A1 (en) 1987-12-16
KR910002443B1 (ko) 1991-04-22
EP0249152B1 (en) 1992-01-15
CA1279088C (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450177A (en) Image forming apparatus having a toner concentration control capability with a toner concentration sensor disposed in a developing unit
US4777512A (en) Image forming apparatus with delay during toner replenishment
JPH0217113B2 (ja)
JPS62293267A (ja) 現像装置
EP0996039A2 (en) Developing apparatus
JP3479947B2 (ja) 現像装置及び該装置を用いた画像形成装置
KR0174682B1 (ko) 현상기 내의 토너 공급장치
JP3386274B2 (ja) 画像形成装置
US10591845B1 (en) Developing device and image forming apparatus therewith
JP2916774B2 (ja) 電子写真装置
JP3146213B2 (ja) カラー画像記録装置
JP2707248B2 (ja) 現像装置
JP3316659B2 (ja) 電子写真装置
JP3146097B2 (ja) カラー画像記録装置
JPH11237772A (ja) 電子写真装置
JPH04329562A (ja) 画像形成装置
JP2001312126A (ja) 画像形成装置
JP4616513B2 (ja) 画像形成装置及びトナー補給装置
JP2917569B2 (ja) 光学式トナー濃度検出方法
JP2973508B2 (ja) 現像装置
JP2003287950A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3146212B2 (ja) カラー画像記録装置
JPH0219873A (ja) 複写装置におけるトナー濃度の制御方法
JPH11344855A (ja) 画像形成装置
JP2983284B2 (ja) 画像形成装置