JPS62292789A - アルキルオリゴグリコシドの製造方法 - Google Patents

アルキルオリゴグリコシドの製造方法

Info

Publication number
JPS62292789A
JPS62292789A JP62144216A JP14421687A JPS62292789A JP S62292789 A JPS62292789 A JP S62292789A JP 62144216 A JP62144216 A JP 62144216A JP 14421687 A JP14421687 A JP 14421687A JP S62292789 A JPS62292789 A JP S62292789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
alkyl
oligomerization
acid
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62144216A
Other languages
English (en)
Inventor
ハラルト・リユーデルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPS62292789A publication Critical patent/JPS62292789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/04Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 アルキルオリゴグリコシドを全部又は一部再生する原料
を基体として製造することができる。
その僅かな毒性、その極めて良好な生物学的分解可能性
及びその重要な使用技術上の性質のゆびB、W、Lew
、J、 A、O,C,S、。47(1970) 、 1
62に従ってそのオリゴマー化度によって著しく特定化
される。この理由から特定の、平均オリゴマー化度を有
するアルキルオリゴグリコシドを合口的に製造すること
を可能にする方法に関心がもたれている。
フイシャー・グリコシド合成によれば、グルコースを親
水性アルコール、たとえばメタノール又はエタノールと
酸触媒下で反応させ、円滑にアルキルグルコシドとなす
ことができる。これに反して疎水性アルコールの場合、
溶解度の問題が生じる。
米国特許第8,219.656号明細書によれば、高級
アルキルグルコシドが次の様にして得られる。
すなわち先ずブチルグルコシドを製造し、次いでこれを
高級アルコールで再グルコシド化する。
この方法は多くの量のカチオン交換体を必要とする。
ドイツ特許公開第1,943,689号明細書によれば
高級アルキルオリゴサツカライドをブチルグルコシドか
ら酸触媒下でC−原子数11−32のアルコールで再ア
セタール化して製造スる。
その際オリゴマー化度はブチルグルコシドモルあたりで
使用されるモル数のアルコールに反比例する。
この相互依存関係はドイツ特許公開 第1,905.528号明細書中に於ても認められる。
この場合再アセタール化に於てそのアルコール−モノサ
ッカライド−モル割合0.05〜12を調製し、それに
よって1分子あたり平均25〜1.4クルコ一ル単位を
有するアルキルオリゴグルコシドが得られる。
それ故に高いオリゴマ一度に対しては、反応の経過がペ
ースト形成のために妨害される様に低いアルコール−炭
水化物−割合を選択しなければならない。他方、低いオ
リゴマー化度の際には極めて高いアルコール過剰で処理
し、反応終了度これを留去しなければならない。したが
って極めて種々のアルコール使用量のゆえに、オリゴマ
ー化度、たとえば1.5〜5を有する多種の生成物の連
続的製造法は同一の装置中で多大な処理技術上の費用を
かけてしか実現で@ない。
触媒として添加されうる酸は米国特許 第3.839.318号及び第4,465.828号明
細書によれば反応速度のみを左右する。オリゴマー化度
への触媒濃度の影響は知られていない。これは予期され
なかったことである。というのは米国特許第4.223
,129号明細書中にメチルオリゴグリコシドの製造に
於ける触媒濃度はオリゴマー化度に影響を与えないこと
が認められているからである。
本発明の課題はC−原子数24までのアルキル基含有す
るアルキルオリゴグリコシドを製造する簡単な方法を調
製することである。その際特定のオリゴマー化度を容易
にかつ再現可能に調製することができなければならない
。反応混合物は技術上重要なオリゴマー化度で常に十分
に攪拌できなければならない。更に大過剰のアルコール
を使用してはならない。
この課題は驚くべきことに次のことによって解決される
。すなわちアルキルオリゴグリコシドへの再グリコシド
化を十分に手で操作可能な反応混合物中で実施し、その
際オリゴマー化度を特定の酸量の添加によって調製する
再グリコシド化に対する出発物質としてアルキルグリコ
シド、アルキルオリゴグリコシド又はその混合物を使用
する。これらは単糖類、たトエばグルコース、マンノー
ス、ガラクトース、フルクトース、リポース又はキシロ
ースを含有することができる。グルコース誘導体はアル
キルグルコシド及ヒアルキルオリゴグルコシドを使用す
るのが好ましい。出発物質のアルキル部分は使用される
アルコールに比して少なくとも3個少ないC−原子を有
する。特に好ましい出発物質はn−ブチルグルコシド、
n−ブチルオリゴグルコシド及びその混合物である。
この生成物はたとえばでんぷん又はでんぷん加水分解生
成物の酸触媒によるアルコール分解で得られる。アルキ
ルグリコシド及びアルキルオリゴグリコシドを純粋な形
で又はその製造に使用されるアルコールとの混合物の形
で使用することができる。
再グルコシド化のために第二成分としてC−原子数4〜
24の第一アルコールを使用する。
アルコールはC−原子数8〜20を有するのが好ましい
。たとえばこのために天然のテンシトアルコール又は脂
肪アルコール−たとえばこれらは特に脂肪酸及び脂肪酸
誘導体の水素化によっても生じるー、しかもまた完全に
合成されたチーグラーアルコール及びオキソアルコール
である。アルコール混合物も使用できる。アルコールは
炭素鎖に分枝を有することができる。
しかし線状アルコールを使用するのが好ましい。
再グリコシド化を酸で触媒反応を行う。同時に酸の添加
はオリゴマー化度の調節のために行う。一般にアルコー
ルkgあたり酸約2〜200ミリ当量が必要である。そ
の際強鉱酸又は有機スルホン酸を使用する。この場合硫
酸が好ましい。
酸を出発材料中にすでに存在させることができる。した
がって有効な酸濃度を酸の対応する配量添加によって又
は存在する酸の部分的中和によって調整する。
再グリコシド化のために、アルコール及びアルキルグリ
コシド又はアルキルオリゴグリコシドを10:1〜0.
5〜1(糖類単位モルあたりνのアルコールのモル数と
して計算して)のモル割合で使用する。モル割合ば5:
1〜1:1であるのが好捷しい。
再グリコシド化で遊離する及び場合により出発材料と共
に存在する短鎖アルコールを蒸留によって反応混合物か
ら除去する。短鎖アルコールの沸点は30℃より高く、
再グリコシド化に使用されるアルコールの沸点以下であ
る場合に有益である。
短鎖アルコールを80〜140℃の反応温度で留去し、
その際減圧に付すこともできる。その場合不活性ガスを
熔融によって水滴にすることもできる。
再グリコシド化の終了後、酸を苛性アルカリ溶液によっ
て中和する。次いで過剰のアルコールを減圧蒸留する。
その際生成物の分解の危険のために、150℃を超えて
はならない。
この処理は次の利点を有する: 1、種々の平均オリゴマー化度を有するアルキルオリゴ
グリコシドの製造を一定の前駆物質割合アルコール/炭
水化物で実施することができる。したがってたとえばラ
ウリルアルコール/n−ブチルグルコシドのモル割合t
、7:1で硫酸量をラウリルアルコールkgあたり13
から80ミリ当量に増加することができる。それによっ
て形成されたラウリルオリゴグルコシド中の平均オリゴ
マー化度は2.2から5に増加する。
2、連続的処理法で物質の流れは平均オリゴマー化度の
変化と実質上同一である。
3、高い平均オリゴマー化度を有するアルキルオリゴグ
リコシドを製造する場合、反応混合物は容易に攪拌する
ことができる。
4、低い平均オリゴマー化度を有するアルキルオリゴグ
リコシドを製造する場合、相対的に少量のアルコールで
足りる。
5、酸濃度を極めて簡単に調整することができる。これ
によって平均オリゴマー化度を15までの実際上重要な
節回に有利に調整することができる。本発明による方法
に従って製造されたアルキルオリゴグリコシドは界面活
性剤、滑剤、染色助剤として、毒性のない食品乳化剤、
加湿剤として又はポリウレタンの製造用ポリオールとし
て適する。
例 平均オリゴマー化度N1すなわち分子あたり単糖類単位
の平均数を次の方法に従って測定する: 精製されたアルキルオリゴグリコシド10gをエチレン
グリコール100gと20%硫酸5mJと共に攪拌下5
時間110℃に加熱する。次いで混合物を水100m1
で希釈する。その後糖分解によって生じるアルコールを
2回ヘキサン50m1で抽出する。−緒にされた抽出物
から得られたアルコール量Aをガスクロマトグラフィー
により測定する。その時炭水化物量K(無水糖類量)は
次の通りである: に= 10−A (g) アルキルオリゴグリコシドの公知の量的組成及び関与す
る成分のモル量から平均オリゴマー化度Nを次式に従っ
て十分な正確さをもって計算することができる: その際MKは基体となっている糖類単位の(平均)モル
量及びMAは使用されるアルコールの(平均)モル量で
ある。
例1 n−ブチルグルコシド100gを100℃で攪拌下ラウ
リルアルコール250g中に溶解し、2Nブタノール性
硫酸1.6mlを加える。混合物を蒸留装置中で加熱し
、1時間10ミリバール及び130℃で保つ。その場合
n−ブタノールを留去する。混合物を100℃に冷却し
、常圧で2N苛性ソーダ溶液1.6 mlで中和し、炭
酸水素ナトリウム0.1gで緩衝し、次いで15分間攪
拌する。
易揮発性成分を水流減圧で留去する。次いで混合物を濾
過し、その後過剰のラウリルアルコールを油減圧で留去
する。
平均オリゴマー化度N = 2.2グルコ一ス単位を有
するペースト状ラウリルオリゴグルコシドが得られる。
例2〜9 例1に於けると同様に処理する。夫々n−ブチルグルコ
シド100gに対して添加されうる使用量及び生成物の
平均オリゴマー化度Nを表1中にまとめて示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)平均オリゴマー化度を酸で調整すること及びアルコ
    ールは使用されるアルキルグリコシド及びアルキルオリ
    ゴグリコシドのアルキル基より少なくとも3個多くC−
    原子を有することを特徴とする、アルキルグリコシド又
    はアルキルオリゴグリコシド及びアルコールからC−原
    子数24まで有するアルキルオリゴグリコシドを製造す
    る方法。 2)アルコールkgあたり酸2〜200ミリ当量を使用
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)平均オリゴマー化度を硫酸で調整する特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の方法。 4)アルコールはC−原子数8〜20であり、使用され
    るアルキルグリコシド及びアルキルオリゴグリコシドの
    アルキル基はC−原子数2〜6である特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載した方法。 5)ブチルグリコシド、ブチルオリゴグリコシド又はそ
    れらの混合物から出発する特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいずれかに記載した方法。 6)ブチルグリコシド、ブチルオリゴグリコシド又はそ
    の混合物から出発する特許請求の範囲第5項記載の方法
    。 7)糖類単位モルあたりアルコール0.5〜10モルを
    使用する特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか
    に記載した方法。 8)糖類準位モルあたりアルコール1〜5モルを使用す
    る特許請求の範囲第7項記載の方法。
JP62144216A 1986-06-12 1987-06-11 アルキルオリゴグリコシドの製造方法 Pending JPS62292789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863619796 DE3619796A1 (de) 1986-06-12 1986-06-12 Verfahren zur herstellung von alkyloligoglycosiden
DE3619796.3 1986-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292789A true JPS62292789A (ja) 1987-12-19

Family

ID=6302873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144216A Pending JPS62292789A (ja) 1986-06-12 1987-06-11 アルキルオリゴグリコシドの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4866165A (ja)
EP (1) EP0249013B1 (ja)
JP (1) JPS62292789A (ja)
AT (1) ATE60780T1 (ja)
BR (1) BR8702955A (ja)
CA (1) CA1285558C (ja)
DE (2) DE3619796A1 (ja)
ES (1) ES2017455A4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268461A (en) * 1990-06-27 1993-12-07 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Alkylated oligosaccharides and acetyl derivatives of the same
DE4116665A1 (de) * 1991-05-22 1992-11-26 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von alkylpolyglycosiden
US5449763A (en) * 1991-10-10 1995-09-12 Henkel Corporation Preparation of alkylpolyglycosides
DE4206506A1 (de) * 1992-03-02 1993-09-09 Henkel Kgaa Tensidbasis fuer seifenfreie schmiermittel
IT1255753B (it) * 1992-05-15 1995-11-15 Massimo Ciali Processo per la produzione di idrossialchil-glucosidi
US5512666A (en) * 1994-07-22 1996-04-30 Henkel Corporation Process for making alkyl polyglycosides
GB9500886D0 (en) * 1995-01-18 1995-03-08 Cerester Holding B V Alkylpolyglycosides with a high degree of polymerisation and a process for the preparation thereof
DE19519384A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Alkyloligoglucosiden mit hohem Oligomerisierungsgrad
EP4279495A1 (en) 2022-05-20 2023-11-22 Basf Se Process of manufacturing alkylpolyglycoside

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3219656A (en) * 1963-08-12 1965-11-23 Rohm & Haas Alkylpolyalkoxyalkyl glucosides and process of preparation therefor
US3598865A (en) * 1968-02-07 1971-08-10 Atlas Chem Ind Polyglycosides and process of preparing mono and polyglycosides
US3547828A (en) * 1968-09-03 1970-12-15 Rohm & Haas Alkyl oligosaccharides and their mixtures with alkyl glucosides and alkanols
US3707535A (en) * 1969-07-24 1972-12-26 Atlas Chem Ind Process for preparing mono- and polyglycosides
US3839318A (en) * 1970-09-27 1974-10-01 Rohm & Haas Process for preparation of alkyl glucosides and alkyl oligosaccharides
US3974138A (en) * 1972-12-15 1976-08-10 Ici United States Inc. Method of preparing butyl polyglycosides
US4223129A (en) * 1978-09-01 1980-09-16 A. E. Staley Manufacturing Company Continuous process for making alkyl aldosides from starch or other carbohydrates
DE3001064A1 (de) * 1980-01-12 1981-07-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur reinigung von alkylglycosiden durch destillative abtennung nicht umgesetzter alkohole
US4510306A (en) * 1981-12-04 1985-04-09 Basf Wyandotte Corporation Method for purifying reaction products containing higher-alkyl glycosides
EP0092875A1 (en) * 1982-04-26 1983-11-02 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Process of preparing alkylpolysaccharides
US4393203B2 (en) * 1982-04-26 1997-07-01 Procter & Gamble Process of preparing alkylpolysaccharides
DE3232791A1 (de) * 1982-09-03 1984-03-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von alkylglucosiden
GB2132202A (en) * 1982-12-23 1984-07-04 Procter & Gamble Process of preparing alkylsaccharides
US4683297A (en) * 1983-06-07 1987-07-28 Daicel Chemical Industries Ltd. Process for the preparation of glycosides
US4557729A (en) * 1984-05-24 1985-12-10 A. E. Staley Manufacturing Company Color stabilization of glycosides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0249013A3 (en) 1988-07-20
BR8702955A (pt) 1988-03-08
CA1285558C (en) 1991-07-02
ES2017455A4 (es) 1991-02-16
EP0249013A2 (de) 1987-12-16
DE3619796A1 (de) 1987-12-17
DE3767920D1 (de) 1991-03-14
EP0249013B1 (de) 1991-02-06
US4866165A (en) 1989-09-12
ATE60780T1 (de) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031933B2 (ja) アルキルグリコシドの直接製造方法
EP0092876B2 (en) Process of purifying alkylpolysaccharides
CA1195323A (en) Glycosidic surfactants
US4990605A (en) Method of manufacturing alkyloligoglycosides
Mukaiyama et al. Stereoselective synthesis of 1, 2-cis-glycofuranosides using glycofuranosyl fluorides
JP2005336163A (ja) アルキルグリコシドを調製するための方法
US5166337A (en) Process for the preparation of carbohydrate surfactants
JP3139686B2 (ja) アルキルグリコシドおよびアルキルポリグリコシドの製造方法
JPS62292789A (ja) アルキルオリゴグリコシドの製造方法
JPH0684390B2 (ja) アルキルグリコシドの製造方法
US5432269A (en) Process for producing alkyl glycosides
JPH01249794A (ja) 長鎖アルキルグルコシドの精製法
US4820814A (en) Process for producing colorless butyloligoglycosides
US6204369B1 (en) Process for the preparation of alykl polyglycosides
JP2001515469A (ja) アルキルポリグリコシドの製造方法
JPH0696587B2 (ja) ブチルオリゴグリコシドの製造方法
JPH08269103A (ja) 高い平均重合度のアルキルポリグリコシドおよびそれの製造方法
JPH0699463B2 (ja) アルキルグリコシドの製造方法
JPS61501451A (ja) アルキル、シクロアルキルまたはアルセニルのアルドシドまたはポリアルドシドの合成方法
Wang et al. Direct Conversion of Agarose into Alkyl Mono‐and Disaccharide Surfactants Based on 3, 6‐Anhydro L‐and D‐Galactose Units
JP2939643B2 (ja) 新規糖誘導体及びその製造方法並びにこれを含有する界面活性剤
JPH02207091A (ja) ペルフルオロアルキルチオグリコシド
JPH08500350A (ja) アルキルグリコシドの製法
JP3058932B2 (ja) 色相の良好なアルキルグリコシドの製造方法
JP2869127B2 (ja) 色相及び匂いの安定なアルキルグリコシドの製造方法