JPS62292642A - シリカガラスの製造法 - Google Patents

シリカガラスの製造法

Info

Publication number
JPS62292642A
JPS62292642A JP13560186A JP13560186A JPS62292642A JP S62292642 A JPS62292642 A JP S62292642A JP 13560186 A JP13560186 A JP 13560186A JP 13560186 A JP13560186 A JP 13560186A JP S62292642 A JPS62292642 A JP S62292642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
silica glass
sol
heat
bulk density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13560186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602813B2 (ja
Inventor
Akihito Iwai
明仁 岩井
Fusaji Hayashi
林 房司
Takao Nakada
中田 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP61135601A priority Critical patent/JP2602813B2/ja
Publication of JPS62292642A publication Critical patent/JPS62292642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602813B2 publication Critical patent/JP2602813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は光学用、半導体工業用、電子工業用。
理化学用等に使用されるシリカガラスの製造法に関する
(従来の技術) シリカガラスは耐熱性、耐薬品性及びその優れた光学的
性質等から、最近特に半導体工業において有用性が認め
られている。そのシリカガラスの新たな製造法として最
近注目をあびているのがゾル−ゲル法である。
ゾル−ゲル法によるシリカガラスの製造法の一例を説明
すると次の通りである。
まず最初はシリカゾルを製造する工程であるが。
次に示す様な種々の方法が提案されている。1)シリコ
ンアルコキシド及び/又はその重縮合物等を加水分解す
る方法(例えばジャーナル・オブ・マテリアルズ・サイ
エンス(J、 Mater、 Sci、 )第14巻、
(1979年ン第607〜611頁ン、11)シリカ超
微粉末を溶媒中に分散する方法(特開昭60−2182
1号公報)、fit)珪酸ナトリウム水溶液をイオン交
換してナトリウムを除去する方法。
lv) l)及び1000両者を用いる方法(特開昭6
0−131833号公報)等である。次いでこの様にし
て得たシリカゾルを静置、昇温あるいはゲル化剤添加な
どによりゲル化させる。さらにゲル中の溶媒を蒸発乾燥
することにより、乾燥ゲルとする。
この乾燥ゲルを酸素、塩素、ヘリウム、減圧等の雰囲気
中で焼結する(特公昭58−58292号公報、特開昭
59−116134号公報等)ことによりシリカガラス
を製造するものである。
このゾル−ゲル法には以下の特長がある。
fil  5iC1!4などを原料として酸水素炎でガ
ラススートを堆積させてい〈従来からのシリカガラス製
造法よシも低温で製造できるため、省エネルギーで低コ
ストである。
(2)原料が液体であるため精製が容易であり。
高純度な製品が得られる。
(3)室温において、液相で混合することができるため
Altos、 ZrO*、 Ti1t、 BzOs、 
P*Os、 NbtCh等を均一にドープしたシリカガ
ラスが得られる。
これらの大変有用な特長があるために、これまでにも多
くの研究がなされてきている。
(発明が解決しようとする問題点) ゾル−ゲル法において乾燥ゲルを焼結する工程では残存
する有機物やシラノール基を十分に脱離させるために雰
囲気を制御するのが一般的であり。
そのため例えば高価な石英ガラスの炉心管を用いた炉が
用いられてきた。しかしながら製品を大形にしていくと
石英ガラスの炉心管も大形になり。
また雰囲気を制御するのに用いるガスも大量になって、
それらの費用も莫大なものとなってきた。
また2石英ガラスの炉心管を用いない炉2例えばアルカ
リ金属を含む耐火レンガ等を用いた通常の箱型電気炉を
用いた場合には、焼結途中で乾燥ゲルは発泡してしまい
シリカガラスを得ることはできなかつ之。
本発明は上記した問題を解消し高価な石英ガラスの炉心
管を用いない安価なシリカガラスの製造法を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 発明者等は、鋭意研究の結果焼結温度は乾燥ゲルのかさ
密度によって決定され、低いかさ密度のものの方がよシ
高温で焼結することをおよび前記目的を達成するために
は低いかさ密度の乾燥ゲルをアルカリ金属を含まない容
器中で焼結すればよいことを見出し1本発明に至った。
本発明は、シリコンアルコキシド及び/又はその重縮合
体を加水分解してシリカゾルとし、これをゲル化し、乾
燥して乾燥ゲルとし2次いで焼結するシリカガラスの製
造法において、かさ密度を1.2g/cm”以下とした
該乾燥ゲルを実質的にアルカリ金属を含まない耐熱容器
に入れて焼結するシリカガラスの製造法に関する。
一般的に乾燥ゲルは、かさ密度が高いと比較的低温で焼
結することができ2反対Kかさ密度が低いと比較的高温
で焼結することができる。しかし本発明における乾燥ゲ
ルのかさ密度は1.29/Q!+’以下とされる。かさ
密度が1.29/−を越えると有機物等が完全に脱離す
る温度よりも低い温度で焼結が進み閉気孔を形成するの
で、未だ残留する有機物等の気化による内圧で発泡や割
れが起きるためである。好ましくは1.1 g/cm”
以下である。
乾燥ゲルのかさ密度が1.1 g/c♂に近いもの又は
大形のものは、昇温速度を毎時100℃以下として徐々
に有機物等を脱離させることが好ましい。
かさ密度を1.26/cm”以下にする手段は塩基性触
媒を使う、乾燥温度を上げる等の公知の手段による。
耐熱容器はアルカリ金属を実質的に含まないものであれ
ばよぐ特に制限しないが1石英ガラス。
アルミナ、ムライト、ジルコニア、マグネシア又はこれ
らのうち少なくとも1徨類を含むものが好ましい。
乾燥ゲルは1例えば第1図に示すように上記材質の耐熱
容器1に入れ、炉から発生するアルカリ金属を含む蒸気
と接触するのを防ぐために蓋2をして炉に入れ焼結する
(実施例う 本発明を実施例によシ説明する。
実施例1 シリコンメトキシド1モルに対しメタノール4モル及び
0.01mol/lのアンモニア水4.5モルを加えよ
く攪拌しシリカゾルとした。これを直径8m、長さ30
0柵の容器に入れ、容器を両面テープを用いてアルミ箔
の蓋で密閉し、静置してゲル化させた。次いで蓋にピン
ホールをあけ70℃で7日間、120℃で24時間乾燥
して乾燥ゲルを得た。得られた乾燥ゲルはかさ密度が0
.659/dであった。第1図に示すように乾燥ゲル3
を石英ガラス製の耐熱容器1に入れ蓋2をしてアルカリ
金属を含む耐火物を用いた炉によfi1200℃まで2
00℃/hで昇温し焼結して透明なシリカガラスが得た
。このシリカガラスの紫外光透過率、ヤング率、ビッカ
ース硬度などは市販のシリカガラスと一致した。
実施例2 アンモニア水をO,OO07mol/ lとした他は実
施例1と同様にして得た乾燥ゲルはかさ密度が0、88
 g/cm’であった。この乾燥ゲルを実施例1と同様
な装置で1100℃まで200℃/hで昇温したところ
透明なシリカガラスが得られた。
実施例3 アンモニア水を0.0003 mol/ lとした他は
実施例1と同様にして得た乾燥ゲルはかさ密度が1、1
 ta/am”であった。第2図に示すようにこの乾燥
ゲル3を石英ガラス製の耐熱容器lに入れ蓋4をして実
施例1で用いた炉に入れ、100℃/hで2個昇温した
とこる1個は1000℃で割れが生じたが、もう1個は
1050℃で焼結し、透明なシリカガラスが得られた。
比較例1 アンモニア水のかわシに蒸留水を用いた他は実施例1と
同様にして得た乾燥ゲルは、かさ密度が1.3g/an
”であった。この乾燥ゲルを実施例1と同じ装置を用い
て100℃/hで昇温すると900℃で粉々に粉砕した
実施例4 実施例1と同じ方法で得た乾燥ゲル3を、第3図に示す
ようにアルミナの耐熱容器1に入れ蓋5をして以下実施
例1と同様にして1200℃で焼結し、透明なシリカガ
ラスを得た。
比較例2 実施例1で得られた乾燥ゲルを耐熱容器に入れずに直接
炉内で焼成したところ、1100℃で発泡して、焼結で
きなかった。
実施例5 シリコンメトキシドの重縮合物(CHsO)s Si・
(O8i (OCHs)x)n ・O8i (OCHs
)s、 (n=3に中心をもつもの、平均分子量575
ンのシリコン原子1モルに対してメタノールを4モル、
0.01moJ/lのアンモニア水を2−5モル加えて
よく攪拌した。内面にフッ素樹脂(フロン工業製、テフ
ロンスプレー)を吹付けによりコーティングした直径1
54−のシャーレに前記シリカゾルを深さ80TI11
まで充填し、容器を両面テープを用いてアルミ箔の蓋で
密閉し静置してゲル化させた。アルミ箔にピンホールを
あけ50℃で2週間、120℃で24時間乾燥して乾燥
ゲルを得た。得られた乾燥ゲルのかさ密度は0.949
/♂であった。第4図に示すようにこの乾燥ゲル3をア
ルミナの耐熱容器7に入れ蓋6をして、実施例1で用い
た炉により50℃/hで昇温したとこる1050℃で焼
結し、透明なシリカガラスが得られた。
比較例3 昇温速度を200℃/hとした他は実施例5と同様にし
て乾燥ゲルを熱処理したところ、1000℃で発泡が始
まり焼結できなかった。
(発明の効果) 本発明によれば、高価な石英ガラスの炉心管を用いるこ
となく焼結でき、よシ安価にシリカガラスが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は2本発明に用いる耐熱容器及び乾燥ゲ
ルの断面図である。 符号の説明 1・・・耐熱容器     2・・・蓋3・・・乾燥ゲ
ル     4,5.6・・・蓋7・・・耐熱容器 代理人 弁理士 若 林 邦 彦゛−゛)・・ノ 手続補正書(自発) 昭和 62年 1 月19 日 1、事件の表示 昭和61年特許願第135601号 2、発明の名称 シリカガラスの製造法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 名 称 (4451日立化成工業株式会社「有機物等」
とあるのを「水分等」と訂正します。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シリコンアルコキシド及び/又はその重縮合物を加
    水分解してシリカゾルとし、これをゲル化し、乾燥して
    乾燥ゲルとし、次いで焼結するシリカガラスの製造法に
    おいて、かさ密度を1.2g/cm^3以下とした乾燥
    ゲルを実質的にアルカリ金属を含まない耐熱容器に入れ
    て焼結することを特徴とするシリカガラスの製造法。
JP61135601A 1986-06-11 1986-06-11 シリカガラスの製造法 Expired - Lifetime JP2602813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135601A JP2602813B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 シリカガラスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135601A JP2602813B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 シリカガラスの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62292642A true JPS62292642A (ja) 1987-12-19
JP2602813B2 JP2602813B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=15155625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61135601A Expired - Lifetime JP2602813B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 シリカガラスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602813B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313276B1 (ko) * 1999-06-09 2001-11-05 윤종용 실리카 글래스 형성용 겔의 열처리장치
CN104245609A (zh) * 2012-04-30 2014-12-24 赫罗伊斯石英玻璃股份有限两合公司 用于制备合成石英玻璃粒料的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858292A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Electroplating Eng Of Japan Co 微小孔を有するメツキ物のメツキ装置
JPS5969434A (ja) * 1982-10-14 1984-04-19 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造法
JPS60141627A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Osaka Suiso Kogyo Kk シリカガラスの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858292A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Electroplating Eng Of Japan Co 微小孔を有するメツキ物のメツキ装置
JPS5969434A (ja) * 1982-10-14 1984-04-19 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造法
JPS60141627A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Osaka Suiso Kogyo Kk シリカガラスの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313276B1 (ko) * 1999-06-09 2001-11-05 윤종용 실리카 글래스 형성용 겔의 열처리장치
CN104245609A (zh) * 2012-04-30 2014-12-24 赫罗伊斯石英玻璃股份有限两合公司 用于制备合成石英玻璃粒料的方法
CN104245609B (zh) * 2012-04-30 2016-08-24 赫罗伊斯石英玻璃股份有限两合公司 用于制备合成石英玻璃粒料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602813B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076980A (en) Method of making sol-gel monoliths
US4286024A (en) Transparent high temperature resistant aluminum silicon oxide monolithic member or coating
KR19990044697A (ko) 이산화규소 박막, 이의 제조 방법 및 용도
JPH01317155A (ja) セラミック成形体の製造法
JPS62292642A (ja) シリカガラスの製造法
JP2635313B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPS59116135A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63215526A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0123420B2 (ja)
JPS62265127A (ja) シリカガラスの製法
JPS61232239A (ja) 多孔質ガラスの製造方法
JPH0328382B2 (ja)
JPH01275447A (ja) ゾル−ゲル法によるチタニア−シリカガラスの製造方法
JPH02184514A (ja) 棒状石英ガラス粉末およびその製造方法
JPS5969434A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS6126522A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH035329A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPH01215728A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63182222A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0791069B2 (ja) ガラスの製造方法
JPH03247515A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0328133A (ja) 着色石英ガラスの製造方法
JPH03232728A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0717452B2 (ja) 酸窒化物セラミックスの製造方法
JPH0259437A (ja) シリカガラスの製造法