JPS62265127A - シリカガラスの製法 - Google Patents

シリカガラスの製法

Info

Publication number
JPS62265127A
JPS62265127A JP10816186A JP10816186A JPS62265127A JP S62265127 A JPS62265127 A JP S62265127A JP 10816186 A JP10816186 A JP 10816186A JP 10816186 A JP10816186 A JP 10816186A JP S62265127 A JPS62265127 A JP S62265127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
silica
silica glass
cracks
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10816186A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Iwai
明仁 岩井
Fusaji Hayashi
林 房司
Takao Nakada
中田 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10816186A priority Critical patent/JPS62265127A/ja
Publication of JPS62265127A publication Critical patent/JPS62265127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学用、半導体工業用、電子工業用。
理化学用等に使用されるシリカガラスの製法に関する。
(従来の技術) シリカガラス(石英ガラスとも呼ぶ)は耐熱性。
耐薬品性及びその優れた光学的性質などから、最近、特
に半導体工業において有用性が認められている。そのシ
リカガラスの新たな製法として最近注目をあびているの
が、ン′ルーゲル法である。
ゾル−ゲル法によるシリカガラスの製法の例を説明する
と次のとおりである。
まず最初はシリカゾルを製造する工程であるが。
次に示す様な種々の方法が提案されている。1)シリコ
ンアルコキシドあるいはシリコン塩化均等ヲ加水分解す
る方法(例えば、ジャーナル・オブ・マテリアルズ・サ
イエンス(J、 Mater、 Sci )。
第14巻(1979年)第607〜611頁)。
11)シリカ超微粉末を溶媒中に分散する方法(%開昭
60−21821号公報ン、 1ii)珪酸ナトリウム
水溶液をイオン交換してナトリウムを除去する方法、 
+v) l) 、  ii)を両方用いる方法(特開昭
60−131833号公報)など〒ある。このようにし
て得たシリカゾルを静置、昇温あるいはゲル化剤添加な
どによシゲル化させ、さらにゲル中の溶媒を蒸発乾燥す
ることにより、シリカ乾燥ゲルとする。この乾燥ゲルを
適当な雰囲気中で、焼結することによりシリカガラスを
得る。
このゾル−ゲル法には以下の特長がある。
m  5ICEaなどを原料として酸水素炎でガラスス
ートを堆積して製造する従来からのシリカガラス製造法
よりも低温で製造できるため、省エネルギーで低コスト
である。
(2)原料が液体であるため、精製が容易であり。
高純度な製品が得られる。
(3)室温において、液相で混合することができるため
、 At1O3,Zr0z、 TiO2,P2O51N
bzOsなどを均一にドープしたシリカガラスが得られ
る。
これらの大変有用な特長があるために、この実用化に向
けてこれまでにも多くの研究がなされてきている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、ゾル−ゲル法には、ゲルを乾燥する工程
でゲルにクラックや割れが発生し易く。
モノリシックな大型の乾燥ゲルを歩留シよく製造するこ
とが難しいという問題がある。そのためにアルミ箔のふ
たにピンホールを開けて乾燥速度を制御する方法(特公
昭59−9497号公報)。
あるいは、ふたの開口比を特定することによシ乾燥速度
を制御する方法(特開昭60−131833号公報)な
どがとられている。
本発明は、上記した問題を解消するために、乾燥速度を
制御する新たな方法を用いた・/リカガラスの製造法を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 発明者等は、ゲル乾燥時における容器のふたにピンホー
ル等を開は蒸発速度を制御しようとする場合には、蒸発
成分の蒸気圧が容器内で微妙に異なり、ゲルの蒸発速度
が部分的に異なってしまうことがクラックや割れの一因
になるものと考えた。
したがって前記目的を達成するためには、容器内の蒸気
圧を均一にすればよく、このためには気体透過性のフィ
ルムを用いればよいことを見出し。
本発明を完成するに至った。
本発明はシリカゾルをゲル化し、乾燥して焼結するシリ
カガラスの製法において、前記乾燥時における容器のふ
たとして気体透過性のフィルムを用いるシリカガラスの
製法に関する。
本発明におけるシリカゾルは、1)シリコンアルコキシ
ド及び/又はその重、縮合物、あるいはシリコン塩化物
等を加水分解する方法、11)シリカ超微粉末を溶媒中
に分散する方法、 1it1珪酸ナトUウム水溶液をイ
オン交換してす) IJウムを除去する方法、 iV)
 11. 11)を両方用いる方法などいずれの方法を
採用してもよい。気体透過性のフィルムとは塩化ビニル
樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポ
リブタジェン樹脂などがラップフィルムとして市販され
ており使用に好適であるが、他の樹脂を用いても差支え
ない。これらのフィルムは蒸発成分である水、アルコー
ルなどの透過速度がそれぞれ異なるので、乾燥温度、乾
燥速度等に応じて適宜選択する。
さらに水及びアルコールなどの混合溶媒を蒸発させる際
、それぞれの溶媒の透過速度が異なるフィルムを用いれ
ば、ゲル中に残る溶媒の組成を制御することが可能であ
る。
(作用) 気体透過性のフィルムを用いfC場合には、フィルムの
どの部分も均一な透過速度を持つ。そこで容器内の蒸発
成分の蒸気圧は均一になるためにゲルの乾燥速度におけ
る部分的な差をなくすことができ1割れやクラックの発
生を防止することができる。
(実施例) 本発明の詳細な説明する。
実施例1 シリコンテトラメトキシドの重縮合物(CH30)3s
i・(O8i(OCH3)z)n−O8i(QC)(3
)3.  (n=3を中心にもつもの)のシリコン原子
1モルに対してメタノールを4モル加え十分攪拌した。
これに0.01mat / l K E整したアンモニ
ア水を25モル加えてさらに十分攪拌してシリカゾルを
得た。このシリカゾルを内面にフッ素樹脂(テフロン)
をコーテングした直径154用のシャーレに深さが約8
印となる様に充填し1両面テープを用いて塩化ビニル樹
脂フィルム(ボーデンラップ:日立ボーデン■商品名)
でふたをした。静置しておくと約2時間後にゲル化した
。室温で約1か月装置した後毎時10℃で120℃まで
昇温し、120℃で24時間乾燥してシリカ乾ノ栗ゲル
を得た。得られたシリカ乾燥ゲルは直径89TII11
.厚さ4.6市、かさ密度1.0 g /cm3であっ
た。このシリカ乾燥ゲルを1000℃まで昇温して焼結
し、直径77胴。
厚さ4 mmの割れのない透明な石英ガラスを得た。
実施例2 実施例1と同一のシリコンテトラメトキシドの重、縮合
物のシリコン原子1モルに対してメタノールを2モル加
えて十分攪拌した。これに0,01mol/lに調整し
たコリン(β−・・イドロキシエチルトリメチルアンモ
ニウム: (CH3)3N(OH)CH2CHt OH
)水溶液を2モル加えてさらによく混合してシリカゾル
を得た。このシリカゾルを内面をフッ素樹脂でコーティ
ングした直径154珊のシャーレに深さが約8揶となる
様に充填し2両面テープを用いてボーデンランプでふた
をした。静置しておくと約2時間後にゲル化した。室温
で約2週間放置した後、毎時10℃で120℃まで昇温
し。
120℃で24時間乾燥してシリカ乾燥ゲルを得た。得
られた乾燥ゲルは直径121 mll++厚さ6.3m
111 +かさ密度0.7 g /cm3であった。こ
のシリカ乾燥ゲルを1150℃まで昇温して焼結し、直
径83ayu+、厚さ43Bの石英ガラスを得た。
以上実力m例では本発明のごく一部のみを示したが2本
発明中で示した他の方法を用いて製造したシリカゾルを
用いた場合や、他の材質の気体透過性フィルムを用いた
場合においても本発明が適用される。
また形状に関しては、実施例に示した板状石英ガラスに
限らず、棒状、管状等の他の形状の石英ガラスに関して
も本発明が有効である。
(発明の効果) 本発明によれば、ゲルの乾燥工程でクラックや割れの発
生を防止でき、モノリシックな大形の乾燥ゲルが得られ
る。
、−・。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シリカゾルをゲル化し、乾燥して焼結するシリカガ
    ラスの製法において、ゲル乾燥時における容器のふたと
    して気体透過性のフィルムを用いることを特徴とするシ
    リカガラスの製法。
JP10816186A 1986-05-12 1986-05-12 シリカガラスの製法 Pending JPS62265127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10816186A JPS62265127A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 シリカガラスの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10816186A JPS62265127A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 シリカガラスの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62265127A true JPS62265127A (ja) 1987-11-18

Family

ID=14477508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10816186A Pending JPS62265127A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 シリカガラスの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62265127A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013045671A1 (fr) * 2011-09-29 2013-04-04 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Procede de fabrication d'un objet a partir d'une solution sol-gel
WO2014154711A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-02 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Procede de fabrication d'un objet comprenant au moins un filet, ledit objet etant en un materiau inorganique ou organique durci
FR3003791A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-03 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un objet specifique en un materiau inorganique ou organique durci

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013045671A1 (fr) * 2011-09-29 2013-04-04 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Procede de fabrication d'un objet a partir d'une solution sol-gel
FR2980789A1 (fr) * 2011-09-29 2013-04-05 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un objet a partir d'une solution sol-gel
CN103958422A (zh) * 2011-09-29 2014-07-30 原子能和替代能源委员会 由溶胶-凝胶溶液制造物件的方法
JP2015502897A (ja) * 2011-09-29 2015-01-29 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ ゾルゲル溶液から目的物を製造する方法
US9266765B2 (en) 2011-09-29 2016-02-23 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Process for manufacturing an object from a sol-gel solution
WO2014154711A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-02 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Procede de fabrication d'un objet comprenant au moins un filet, ledit objet etant en un materiau inorganique ou organique durci
FR3003789A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-03 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un objet comprenant au moins un filet, ledit objet etant en un materiau inorganique ou organique durci
FR3003791A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-03 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un objet specifique en un materiau inorganique ou organique durci

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076980A (en) Method of making sol-gel monoliths
JPH11514960A (ja) SiO▲下2▼薄膜、それを作製する方法およびその使用
JPH0226824A (ja) フッ化マグネシウムゾルとその製造法
JPS62265127A (ja) シリカガラスの製法
JP2635313B2 (ja) シリカガラスの製造法
JP2602813B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPS63215526A (ja) シリカガラスの製造法
JPS62265128A (ja) シリカガラスを製造する方法
JPH0329731B2 (ja)
JPH0798665B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPH0114177B2 (ja)
JPS63182222A (ja) シリカガラスの製造法
JPS63112429A (ja) ゾルゲル法によるシリカガラスの製造方法
JP2621491B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPS62158133A (ja) シリカガラスの製造法
JPS62158123A (ja) シリカガラスの製法
JPH0328133A (ja) 着色石英ガラスの製造方法
JPS6058180B2 (ja) シリカガラス薄膜の製造法
JPH0259437A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0551539B2 (ja)
JPH0829949B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPS6090834A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH0520364B2 (ja)
JPH0829950B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPS62288122A (ja) ゾル−ゲル法によるガラス体の製造方法